
このページのスレッド一覧(全10703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年10月6日 19:23 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月29日 04:51 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月28日 18:14 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月25日 23:39 |
![]() |
0 | 4 | 2011年9月24日 19:38 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月20日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル
バッテリーに記載されている注意書きを見ると、Limited charge voltage : 4.2V となっていますが、PCのUSB端子の電圧は5Vなので、PCに挿して充電することは危険なのでしょうか?
サポートに質問しましたが、なかなか返答がもらえません。
0点

たかだか、0.8Vの差www
充電は出来る。
充電には、付属のACアダプタ(PCS31HWZ10)
およびUSBケーブル(PGS31HWZ10)以外のも
のを使用しないでください。また、電池パックは指
定機器以外の機器には使用しないでください。
取扱説明書には書いている。
>およびUSBケーブル(PGS31HWZ10)以外のものを使用しないでください。
専用とよくあるUSBケーブルの差が理解できんがw
書込番号:13326999
0点

>たかだか、0.8Vの差www
いや、されど0.8Vの差です。
電圧コントロール精度が低い精密機器では問題がありますよ。
かつてのウィルコムのZERO3などもそうですが、シビアな電圧管理を求められる機器も存在します。
書込番号:13560527
0点

S31HWは、どうか正確には、わかりかねますが、
一般的に、USBからの給電であれば、入力は、5Vであり、
携帯の中の充電回路で、この電圧が、コントロールされ、充電池に、所望の電圧が、印加されます。
そのため、通常は、5Vであることは、問題がありません。
給電側の5V電圧ですが、
Beer will save the human raceさん の書いておられる、
>電圧コントロール精度が低い精密機器
ですが、公称5Vであっても、実際は、安定してない場合が多々あります。
PCの場合は、どのUSB端子を使用するかで、大きく違う場合があります。
内部の接続で、メインボードから、端子までの結線の仕方で、充分な電流が、得られない場合があったり、電圧降下で、供給先では、5Vが得られなかったりします。
このとき、携帯側では、充分な充電が出来ず、満充電にならない場合があります。
PC背面USBコネクタから、ハブを介さずがベストでしょう。
また、この5Vの作り方によって、安定していないと、5V以上の高い電圧が出てしまうことが、ものによってあったりします。この場合は、ある程度は、充電回路が抑えてくれますが、度が過ぎると、壊れてしまう場合があります。サードパーティー製の充電器は、要注意です。
特に、わけのわからないメーカーのシガーソケットタイプは、要注意です。
S.Kyoさん の
>専用とよくあるUSBケーブルの差が理解できんがw
ですが、この充電回路のコントロールですが、本来、USBのケーブルには、電源線と、信号線があり、充電時には、本来、信号線は、機能的には、必要ないのですが、ものによって、この信号線を使い、充電機器かどうかを、判断している場合があります。
代表的なのは、この2本ある信号線をショートさせ、充電器と認識させる方法です。
この方法は、何種類かあるらしく、USBケーブルによって、充電できたり、出来なかったりします。
一番確実なのは、純正の指定のケーブルを使うことです。
市販品では、充電/通信の切り替えが出来るものがあります。
充電方法についての参考URL
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium09.html#story9
http://ednjapan.cancom-j.com/issue/2008/06/13/4684/1
書込番号:13560680
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S S31HW イー・モバイル

ドライブの際に、USBタイプデータカードのD31HWとモバイルPCの組み合わせでEMチャージを使ってますが
D31HWのEMチャージ用USIMカードをS31HWに差し替え、使用できるでしょうか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S II S41HW イー・モバイル
S41HWにb-mobileのトーキングSIMを入れて使い始めました。
メールはemnetmailが使えないのでGmailを使っています。
Gmailで普通の携帯のように着信と同時に呼び出し音・バイブで知らせることはできるのでしょうか。
Emobileに電話で聞いてみたとおりに設定したのですが、試しにメールを送ってみても何の反応もありません。
横浜のヨドバシでは、自動受信はできないから毎回手動受信してくださいと言われました。
同じような使い方をしている方、Gmailをどのようにして受信していますか。
0点

まずアカウントと同期の設定でバックグラウンドデータと自動同期にチェックは入っていますか?
それとGmail着信時の呼び出し音を鳴らす事ももちろん可能です。
設定→音→通知音で大丈夫です。
書込番号:13495753
0点

ありがとうございます。
確認してみましたが、両方ともおっしゃる通りの設定になっていました。
Gmailの画面で更新を押さないと新規メールを受信できない状態です。
機械自体がGmailのアカウントを認識していないわけではなさそうです。
故障なんでしょうか・・・
書込番号:13497921
0点

フリーアプリのK-9 Mailをつかってみてはいかがでしょうか?
書込番号:13548360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > S42HW イー・モバイル
ハードキー付きのスマホが欲しくてこの機種を検討しています。
そこで質問なのですが、画面に係る操作は全てハードキーで可能でしょうか?
(特に、入力する際の文字の切換(日本語、英語、数字、記号)と画面のズームイン・アウト)
既にお持ちの方は宜しくお願いします。
0点

残念ながら全てハードキーでの操作できないようです。ズームインズームアウトや入力切替は画面での操作です。
ちなみにカメラボタンがテンキー右脇にあるので、右利きの人が片手操作は難しいと思われます。今まさに両手打ち中。脳の活性化の為とポジティブに捉えることにしました(笑)
参考までに一日半使った感想。サイドキー以外、個人的には概ね満足です。使い方次第とは思いますが、ゲームや動画メインじゃなくて携帯と当面二個持ちのスマホ初心者には十分じゃないかと。
文字入力は追加アプリ入れなくても、十分満足してます。キーボード切替も入力切替もスムーズです。
電波は建物地下じゃ掴めず。まぁdocomoスマホの友人もいまいち掴めてなったみたいですし、この点はもう少し使わないとわからないですよね。保険で機能を通話のみに絞った携帯を持ち歩いてます。
家にはWiFi環境があるので、これを利用してます。ボディが熱くなる割に、電池は頑張ってるような…。
まだ一日半しか使用してないので改めて感想書きますが、ご参考になれば幸いです
書込番号:13539967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かるあのままさん
早速のお返事どうもありがとうございます。
文字種類の切換と画面ズームがテンキー操作ではできないんですね><
とてもショックです!
(気を取り直して)更に教えていただけると大変助かるのですが、
右利きの者が、右手で持ったまま親指を何とか駆使して文字種類の切換をすることは可能でしょうか?
(テンキー操作でできない以上画面ズームはあきらめるとして、何とか文字入力だけは右手だけでできないかが知りたいのです。日本語、英語、数字の入ったメール文章を歩きながら片手で打てないか・・・)
私にとって、片手文字入力の可否は購入決断の最重要ポイントなので、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:13540424
0点

そうですね。可能不可能でいえば、可能です。
手の小さい女性だと右手で握った時にカメラボタンを強く押してしまう事があると思いますが、男性なら平気かも?
細いので片手で持てますし、入力切替も画面での操作もスライドさせながら片手で可能です。
歩きながらでも下ばかり見て歩く…といった事にはならなさそうです。個人的に歩きながらのスマホはすごく周りに迷惑だと思ってるので、推奨はしませんが。。
重さも適度にあり、厚みや幅やマットな質感等、片手でも落とさない十分なホールド感があります。
ストラップホールも下部にあるので、手首にかけて安心して使用できます。
ただハードキー上の誤操作(間違って終話ボタンを押して画面が切り替わったり)をしてしまいがちです。が…まだ二日目なので慣れの問題かも。
私が購入決めた時点では店頭に実機もなかったのですが、今はあると思うので他のハードキー搭載機(BBとか)含めて一度操作感を確かめる事をオススメします。
書込番号:13541161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Pocket WiFi S II S41HW イー・モバイル
エレコムの EHP-SMIN100BK、オーディオテクニカの ATH-CK400iS、クオリティトラストジャパンSCS-02MBK と試してみましたがエレコムとオーテクはイヤホンマイクとしては使えるが着信スイッチが利かず、SCS-02MBKに至っては常時、音にミュートが掛かっていて着信スイッチを押している時だけ通常音量でまともに使えません。
Bluetoothヘッドセットであれば使えるのですが、消費電力と音質に問題があるので出来れば有線でと考えています。よろしくお願いします。
0点

これは、僕も欲しいと思っているんですが、情報ないですかね?
書込番号:13502286
0点

自己レスです。
多少情報が出てきたので、エレコムのEHP-XPIN100BK(Xperia用)でチャレンジしてみました。
結果は良好。ボタンでの電話着信、電話終話、Meridianをインストールしてウィジェットをホーム上に設置してる場合は曲の再生、
一時停止も可能でした。
Xperia用であれば他のものでも良いかもしれませんが・・・あくまで自己責任で願います。
書込番号:13503522
2点

再度自己レスです。
まずは訂正。
S41WHでMeridianプレーヤーを使う場合、ウィジェット登録してなくても再生、停止操作出来ました。
さらにイヤホンリモコンというアプリを使用で頭出し、曲送り、ボリューム変更等が可能です。設定で、確認音を最大、クリックでスピード調整を真ん中くらいが操作し易いと思います。ご参考まで。
書込番号:13524506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





