
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 5 | 2020年6月13日 08:50 |
![]() |
53 | 4 | 2019年11月28日 06:01 |
![]() |
10 | 2 | 2019年11月2日 13:04 |
![]() ![]() |
43 | 4 | 2020年2月10日 15:03 |
![]() |
9 | 5 | 2019年10月30日 00:26 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2019年10月22日 05:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー
honor9 には、バッテリーが膨らむトラブルが多いようですが、私のhonor9 も膨らんできました。
バッテリーが劣化してという感じではなく、単純にバッテリーが膨らんで裏フタが外れるという症状です。
11月初旬に裏フタに隙間があることに気がつき3週間ほどで裏フタ下半分が完全に剥がれてきました。
電池の充電や電池持ちは特に問題なかったのですが、破裂するのが怖く、近くの認定修理店
にもっていきました。
ざっと調べていただいたところ、バッテリの不良で交換作業混みで6500円(税無し)の見積もり。
購入が2018年8月で1年たっているので、無償交換は無理と思い、とりあえず実費修理してもらう
ことにしました。
バッテリ交換前に、端末を初期化する必要があると説明がありました。
過去の書き込みでは、初期化なしで交換してもらった書き込みもあるようですが、認定修理店
では作業前の初期化が基本のようです。
まあ事前に、引き継ぎ処理、Googleバックアップや、HiSuiteでのバックアップもかけたので、
大丈夫と思い初期化してバッテリを交換してもらいました。
修理後、アプリや設定を戻す作業を始めたのですが、最初、Googleアカウントを設定せず
いきなりHiSuiteのバックアップを戻してみたのですが、Googleの設定、壁紙、アイコンの配置
が戻らず何かおかしい感じがしたので、一端再初期化して、Googleアカウントを設定し、
Googleバックアップから戻したところ、壁紙、アプリが戻りました。ただしアプリのデータは
ほとんど戻らず、初期化されたままでした。その後、HiSuiteのバックアップを戻したところ、一部の
アプリのデータも戻りましたが、Androidの設定で元に戻らないものも多く、完全に復旧するまで
丸一日かかりました。
ほとんどのゲームは、HiSuiteでもデータが戻らないものが多く、事前にそれぞれのアプリ
内で引き継ぎ処理をしておく必要があるようです。
honor9 は、IIJの新規申し込みの際に19800円で買ったものなので、品質に関してはそんなに
期待していた訳ではないのですが、1年でダメなるバッテリーって、コスト下げすぎでは・・
充電中にゲームをするようなことはなく、普通の使い方をしていたと思うのですが、
さすがに来年、またバッテリが膨らんできたら、別の機種を買おうと思います。
嫁のP10 Liteは購入後、もう2年も立つのに、バッテリーの膨らみもなく、元気なのですが
こちらもちょっと心配です。
6点

スレ主さん
honor9 には、バッテリーが膨らむトラブルが多いようですが、私のhonor9 も膨らんできました。
リチウムイオン、リチウムポリマーは劣化、使い方次第では膨らんでくるよ。
この様なスレ、都度よく立つけど特性状しょうが無いからね!
スレ書く前に、リチウムバッテリーの特性を調べたら?
書込番号:23067193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今年の1月にバッテリー交換修理を行いましたが
また裏蓋が浮いてきました。
バッテリーの膨張はどの機種でもありますが
honor9は構造的に裏蓋が開きやすいのかなぁと個人的に思っています。
とても気に入っている本機ですが2回目の修理をすべきか悩みどころです。
書込番号:23085714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう1年半以上も使ってるけど全然バッテリー膨らまないです。
熱対策してるから?
honor9は使用時でも充電時でも発熱けっこう凄いから、熱対策してなかったらバッテリー膨らむのかも?
背面に冷却パネルをベタベタ貼り付けたら、もっと熱くなりました。w
でもこれは「内部の熱を外に逃がしてる証拠」ですね。
ゲーム遊ぶとすぐスマホ熱くなってくるけど、何もしてなかった頃より明らかにゲームの動きが悪くなるまでの時間は伸びました。
書込番号:23086621
7点

昨日突然膨らみました。2年2カ月。酷くへたった印象はないのですが。
店で1万以上かなとYahooのお店に写真では日本語の記載がないバッテリーがあったのでポチ。Aliexpress価格の倍ぐらいですが、同じ物かなあ?粘着テープは暫くは使えそうなのでAliexpressで1.99ドル。トータル凡そ3300円。7-8000円ならデータ保存が面倒でも店の方が良かったかも。
バッテリー待ちですが、先に行ったDIYで気になるのは、まずはバッテリーに付いている粘着テープの両側に配線があり、破損する可能性があること。私は変形させてしまいましたが何とかセーフ。次にバイブはマザボカバーの圧がかからないと作動を感じる事ができない構造で、動作確認では配線の手順が増えるので付けていないのですが、当然動作不良に感じます。
また、ついでにSOCのグリスを塗り替えました。
今のところはそう不満もないので、もう少し使いたいところです。
書込番号:23465275
5点

>Gosasanさん
■携帯電話の分解
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
これ以上(実際に自分で交換しました等)の書き込みはされない方が良いと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%82%84%E5%85%AC%E5%BA%8F%E8%89%AF%E4%BF%97&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=16&btnSearch.y=14
削除依頼をしたい場合は以下より可能です。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
携帯電話の分解は違法
http://wp.janpara.co.jp/kike/phone/200
書込番号:23465316
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
便器の手前、人ひとりが立てる位置から自分の足も写ってます。 |
手前はボケてますが見るサイズによってはセーフ、もしくは前ボケとして使えます。 |
メインカメラで撮るとこんな感じ(暗いですがあえて全部オートで撮りっぱなしです) |
テーブルに座った位置からだとこんな感じ(オートで撮ったまま) |
他の投稿で知ったことなのですが
そちらの投稿では
当たり前、常識だそうで私が無知と
罵られる始末でしたが
そんなことはないと思い多くの人に
知ってもらいたいと思い投稿します。
新規で買われる方や既にお使いで
カメラの写りについて疑問ある方など
超広角カメラについて分かったことだけ
おかしいと思うことなどをお話したいと
思います。
本機の公式でのスペックは
アウトカメラ(トリプルカメラ): 約2400万画素+約800万画素+約200万画素/AF
です。
私の感覚では3つのカメラともにAFで
オートフォーカスの意味と捉えましたが
本機でAFなのはアウトカメラのメインカメラ
27ミリ(35ミリ換算)の約2400万画素のカメラだけだそうです。
auのモデルのスペックには
メインカメラ:約2400万画素(広角レンズ、F値 1.8) + 約800万画素(広角レンズ、F値 2.4) + 約200万画素 (被写界深度レンズ、F値 2.4)
と全く違う表示の仕方です。
この表示なら勘違いも間違いもありません。
どちらも不親切だとは思います。
超広角カメラは固定焦点(FF)で1.2m以上の
距離でピントが合う作りだそうです。
私の感覚ではですが、固定焦点で1.2m以上の距離が
必要なら注釈くらいつけて欲しいと感じます。
近くを撮りたい用途には合いません。
が、実際使ってみました。
ばっちりピントがあってはいませんが
50pくらいで子供を撮っても少しぼけてますが許容です。
さらに20cmくらいまで寄って花も撮ってみましたが許容出来ます。(全体として)
1.2mの根拠について問い合わせていますが数日経った今も音沙汰ありません。
計算上なのか?どのような計算なのか?
実測で許容範囲なのか?
今のところ何も分かりませんがAFでない。
固定焦点で遠距離向けに固定されてる。
と言うのはほぼ間違いないようです。
フルHD(1080)30フレームで電子手振れ補正が
自動で入って外せないため画角が狭くなるので
超広角を使うことも多いので甘いピントでも使って行こうと思います。
実撮影を行うまで前知識で得た情報で用途に
全然合わないとがっかりしていましたが
AFでないおかげでピントに迷うこともなく
近距離でも私は許容出来ました。
ざっくり1m以上距離があればほぼ問題なさそうです。
余談
P20liteはRAW撮影出来てましたが本機は出来ないのですね。
こういったことも表記して欲しいものです。
ローエンド機としては高機能ですっごくいいと思います。
10点

>Taro1969さん
こんばんは。
私がちゃんと情報収集しきれていなかったのもありますが、記載頂いた超広角レンズの制約を知りませんでした。
手前の被写体に寄せて背景も入れ込むような撮り方は、割とよくやる超広角撮影かなと思いますが、それにはあまり向いていませんという事ですね…。
書込番号:23037131
16点

>でそでそさん
そうですね。
カメラが売りのメーカー、機種としては
もう少し気遣いのある表記して欲しかったですね。
問い合わせた時は 約800 と表記されてて
指摘した翌日には 約800万画素 に訂正されてました。
ずさんと言うか呆れると言うか(笑)
でそでそさんがどのような役割で情報提供を
されてるのか存じません。
なので今回は前から欲しかったものが
安く買えたので買いました。
とても安く買えたので手放すのもおしいので
使えるように使って行きたいと思います。
書込番号:23037151
10点

11月3日に電話問い合わせ
11月13日に忘れられてないか電話確認
まだ時間が掛かるとのことで
18日現在も連絡なし
AFの表記については間違いと認められたので
そうならば最短撮影距離や仕様上と書かれてる
仕様について伺いたいと申し出ています。
11月18日他の掲示板で超広角カメラについて
私がごねていると書いてる人がいました。
見えないところで事実でない誹謗中傷は
やめて頂きたいと思います。
書込番号:23054161
9点

後日経過報告
11月22日にHuaweiサポートから26日に回答しますと返事あり
26日待ってましたが17時過ぎても連絡なし
こちらから、忘れてませんか?と連絡入れたら
担当はいないと言ってたのに担当がサポート業務終わる
20時までに回答の電話差し上げますとのことで
19時過ぎてから電話頂きましたが
全く要領を得ない回答でした。
そもそもにAndroidの操作なら分かるけどカメラはさっぱり
とおっしゃる方から、よく分からないんですけどと
よく分かって理解出来る状態で説明頂けると思って
23日も待ちましたが中国本社にまで問い合わせ
してもらってて申し訳ないとも思いましたが
中国本社との会話もちぐはぐで意思疎通取れてないとのこと。
サポートが20時30分には自動的に電話切れるとのことで
切れますと言われる最中にブチッと切れてそれっきりです。
結局、回答保留のままです。
もうどうでもいい、疲れたよと言う感想です。
おサイフケータイのアップグレードにAQUOSsense3買いました。
そちらが使えればそれでいいかと思ってます。
開発談やら内部写真やら2年間のアップグレード保証やら
カメラ仕様もはっきりしてますし、やっと落ち着けそうです。
書込番号:23074120
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
10月中旬の更新あたりからアプリの動作が不安定です、固まる(応答しなくなる)症状が連発しています。。。
現在確認できているところでは、
Youtube(絶対)
google map(たまに)
ヤフオク(たまに)
Chrome(たまに)
slack(たまに)
Amazon music(たまに)
Amazonショッピング(たまに)
playストア(たまに)
価格.com(たまに)
再起動するも症状変わらず。
アプリを開きすぎてるとかでもなく、キャッシュクリアしても効果なし。。。
機種は、ネット通販で買ったMAR-LX2Jです。
SIM1:Yモバ SIM2:docomo
ビルド:9.1.0.253
安い機種だけに、こんなものなんですかね??
デザインもカメラも軽さも良くて気に入ってるんですけどね(´;ω;`)
似たような症状の方いらっしゃいましたらレス頂きたいです。
書込番号:23022893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

単に初期化をしていないだけではありませんか?
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
初期化は、
設定→システム→リセット→端末をリセット
となります。
移行ツールなどを使わないで、Google Playから必要なものをインストールしていけば、正常に動作すると思いますよ。
検証時にはSDカードを抜いておく必要はあります。
SDカードの不良などもありますので。
書込番号:23022947
5点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
やっぱり初期化なんですね(´;ω;`)
やってみます!
でもバックアップとか辛み。。。
書込番号:23023058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー

Yahoo等で「nova3 カメラ 人物 作例」で実例を見て判断すると良いです。
見る人によっては、ダメだと思う人がいるのかもしれませんね。
感じ方は、人それぞれなので。
実際のものを見て、判断するだけでよいかと。
書込番号:23019264
18点

Nova 3のカメラ画質はHuawei製の中でもかなり悪い部類に入ります。P30など上位機種でなければまともに綺麗に撮れない場合がありますよ。
書込番号:23019294 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

カメラは、ダメですね。
色合いが不自然すぎて。
AI切っても好みじゃない。
カメラ以外は良かったんですが
1年弱で手放しました
書込番号:23221499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NOVA3は若者向けに強烈に原色系を強調、人物は真っ白になるようにされてますね。
主に東南アジア向けに調整されていると思われ
Mate30proで撮るとダメでNOVA3の方が綺麗だと言われたりします。
日本人には不向きな画質かと思います。
東南アジア全域の女の子は平均的に色黒なので真っ白に調整されるのを好むんです。
別人化ですけどね。
AI処理化に伴いNova3→P20系→Mate20Pro→P30系→Mate30Proに従い
自然体に近づくように調整が代わっていますね。
なのでMate30proが一番綺麗じゃないと言われます。
そのあたりは万人に調整するのは難しいことですね。
オートモードではAIのオンオフだけではなく
プロモードでもオート撮影が出来ます。
プロモードの場合は余計な介入がなくダイナミックレンジは低くなりますが
色合い的には自然な色合いになります。
そこから任意で色々調整することが出来ます。
書込番号:23221866
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
アンドロイドを9に上げたら、画面を消灯するとなぜかの明るさの設定が自動になります。
又、AutomateIt - Smart AutomationアプリでBluetoothの設定をいちいち確認するようになりました。
まぁアプリは仕方ないとして画面の明るさはホントウザイです。(´;ω;`)ウゥゥ
4点

Blutoothについては、記載している意味がわかりませんが。
画面の消灯は、スリープではなく、わざわざ端末の電源を切っているのではないでしょうか?
普段は、電源をオフにしないで、スリープを使えばよいかと。
スリープでも、自動がオンになる場合は、初期化をしていないことが原因の可能性もあると思います。
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
初期化は、
設定→システム→リセット→端末をリセット
となります。
書込番号:23015274
1点

>A様 B様さん
Bluetoothは私も同じです。タスカー的なアプリで家についたら等トリガーでBluetoothをoffにするのが、アップデート後いちいち確認画面がでます。何とかならないかな?
書込番号:23015313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>†うっきー†さん
画面の消灯は、スリープではなく、わざわざ端末の電源を切っているのではないでしょうか?
ですね、私の会社は就業時電源を切る決まりがあり、以前は起動時に自動になることがなかったので・・・
一応タスカー的アプリで任意の光度に調整しました。
>>kazuya-nさん
他のアプリに変えようと思いましたが一緒でしょうね
ホント、いちいち確認されちゃタスカーの意味ないですよね。
書込番号:23015807
1点

>ですね、私の会社は就業時電源を切る決まりがあり、以前は起動時に自動になることがなかったので・・・
なるほどです。それは、不便ですね。
他のEMUI9の機種では、要望を出しているためか、自動がオンにならない(前回値のまま)機種もあります。
本機は、キャリア端末なので、docomoへ要望を出してみてはどうでしょうか。
他のEMUI9の端末同様に、修正してもらえる可能性があります。
書込番号:23016283
0点

>>†うっきー†さん
ありがとうございます、この機種は9止まりなので、サブのXZ2をメインにしようか、他の秋冬モデルに変えようか検討します。
書込番号:23016936
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
使い始めて一ヶ月ほどですが、初めて充電が0%になるまで使用しました。
一晩充電をしましたが、電源ボタンをいくら長押ししても電源ONになりません。充電コードを繋げると、電池残量(100%)が表示されますが、操作はできません。
電源ボタン+音量ボタンも試しましたが、反応ありませんでした。
思い返してみれば、購入時にもなかなか起動できずに焦った記憶があります。この機種は電源ボタン長押しだけでは起動しないものなのでしょうか?それとも、単に初期不良だったのでしょうか?
調べてみても同じような問題はなく、通常の起動に関する説明すら満足に見つからないので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
5点

かなり長い間、電源ボタンを押し続けないと私のもオンにならないですけど。測ってはいませんが、感覚的には10秒近いと思います。他の機種とは明らかに押し続ける時間が違います。押し続けでもダメですかね。
書込番号:22999764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電した後すぐ電源を入れようとしましたか?その場合すぐではなく少し時間を置く必要があります。また、Huawei製はすぐには電源が入りませんがだいたいどれくらい電源を押していますか?
書込番号:22999768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種も電源ボタン長押しだけで起動します。
電池残量(100%)が表示とのことですので、私も単に押す時間が短かっただけと推測します。
長押しの時間は思ったよりかなり長いですよ。
FAQも御参考に。
書込番号:22999802
2点

この機種は他の機種に比べて
電源長押しの時間が長く必要な機種ですね
どうしても電源オンに出来なければ
メーカーサポートに聞いてみてください
書込番号:22999807
0点

>1985bkoさん
こんな注意書きまであるとは知りませんでした。長い間押し続けなければならなかったのは自動起動アプリの数のせいだったのですね。ONになるまでが長いとは・・・。ONから使用可になるまでが長くなるのだとばかり思っていました。
書込番号:22999821
0点

>at_rainforestさん
>mjouさん
>1985bkoさん
>香川竜馬さん
皆様回答ありがとうございます。
充電コードを外し、少し時間を開けてから電源ボタン長押しで起動できました。
一分以上押し続けても起動しなかったので焦りましたが、充電完了から時間を置かないといけなかったのですね。結局十秒ほどの長押しで電源が入りました。
前に使用していた機種は五年以上昔のものだったので、今時の機種はそもそも起動方法が違うのかとも思ってしまいました。
次回からは起動に手間取らずに済みそうです。本当にありがとうございました。
書込番号:23001188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





