
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 3 | 2019年12月16日 09:05 |
![]() |
41 | 17 | 2018年11月20日 22:13 |
![]() |
28 | 3 | 2018年11月24日 14:01 |
![]() |
3 | 5 | 2018年11月14日 23:19 |
![]() |
13 | 7 | 2018年11月23日 03:25 |
![]() |
18 | 7 | 2018年11月18日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
1か月ほど利用して、画面の大きさやサクサク感に大変満足して使っておりましたが、
たまたまヘッドホンで音楽を聴いてみたところ、その音質の悪さにびっくりしました。
再生したファイルが悪いのかと、youtubeの動画などを見ても同じ感じです。
自分の耳がおかしくなったのか、はたまたヘッドホンがこわれたのかと前機種Honor8で聴くと
違和感は感じません。
最新レビューの方がおっしゃってますが、たしかに100円イヤホンで再生してるのかと思うような音質です。
今まで好みはあれど、どの機種でも不満を感じることはなかった程度の耳です。
ヘッドホンでの再生は皆さんどのような感じでしょうか?
3点

自己レスです。解決しました。
設定:音の項目にHuawei Histen サウンド効果というのがあって、そこがデフォルトでオートになっていたので、
ナチュラルにしたところ全く違和感はなくなりました。
曲やヘッドセットにもよるのでしょうが、自分は過度なスタジアム効果をかけられているような違和感ありまくりでした。
カメラもですが、どうもオート(Ai?)をオフにした方がいい項目が多くて複雑な気持ちです。
とはいえ、現状まったく不満はなくなりました。 お騒がせしました。
書込番号:22287632
24点

>森のくまさん2011さん
私も同じ事をしました。
最初はちょっとこれは無いよ〜と思いつつもオート解除してナチュラルにしたら良くなって、確かに何の為のオートなんだと思いましたね!
書込番号:22290938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はnova lite 3なのですが同様にヘッドホン端子の音質に違和感があり、スレ主さんのようにナチュラルに設定したところ違和感はなくなりました。
書込番号:23110077
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
不注意で端末を落としてしまい、画面が割れてしまったので、購入時に加入した安心保証を利用しました。
当初は在庫がないとのことで、画面割れでも、端末の使用自体に大きな支障がなかったため、のんびり待つつもりでしたが、思いのほか早く在庫が入ったとのことで、交換をお願いしました。
その後、送られてきた端末が運悪く非常に短時間の利用で急に電源が落ちてしまい、その後しばらく電源を入れても強制シャットダウンを繰り返すという通常の利用が困難な初期不良端末でした。
ここまでは端末の個体差もあるため、初期不良は仕方ないことではあるのですが、その後の対応がかなり残念な対応でした。
不具合端末である旨を伝え交換を希望し、確認したところ同色の在庫がないため、別の色なら用意できるということを言われて、規約にも色について選択できないとあるため、それを送るということでよいかと連絡があり、購入当初の選択肢から真っ先に外したものであったため、手元に規約がないので、即答はできない、確認して折り返すとの話で、規約を確認後、折り返し、規約の条項には交換機について、新品もしくは再生品のいずれかを任意で会社側が選択できるとあるが、色についての消費者側に不利益となる規約がない(他社の同様の補償規約には色や端末を不利益に変更されることがあることは明示されている)ため、そのこと及びいくつかの代替案を伝えると、通常使用が困難な不具合端末を持ったまま、いつになるかわからない同色の在庫が確保できるまで待つか、気に入らない色の交換端末を受領して交換品として納得しろという趣旨のことを言われ、納得がいかない旨を伝えたところ、それ以上の対応は会社としてできないとの回答で、話題が何度も繰り返しになったため、最後に消費者側に不利益を被らせた状況を放置し、会社としてその対応しかできないかを確認したところ、そうだということを言われたため、こちらから電話を切り対応は終了しました。
安心保証は、故障機と交換機を同時に交換するシステムで、不具合がわかるのは、端末を渡され、手元には交換機しかない状況になるもので、不具合解消のためには、気に入らない選択を迫るという消費者側にだけ不利益を被らせるような会社の姿勢にはかなり疑問を感じました。
電話の切り際に補償規約に条項に明示してないからと明示していない不利益な内容の選択を消費者に押し付ける対応をしたまま、こちらからいずれかのアクションを起こすまでは放置するのかと確認したところ、会社としてその対応になるとのことでした。
消費者側として、補償料や免責金を支払い契約上の責任を果たした上で、条項に明示されてない部分については、会社側の利益になるようにだけ解釈し、契約に従った履行をしてもらえないこと、不利益を避ける選択肢がない状況で選択を押し付けられたまま放置されるという対応は非常に残念な対応でした。新品もしくは再生品ということであれば、新品が店頭に並んでいる以上、新品の選択があってもよいのではと思うのですが、在庫がないためできないとのことでした。
個人的には、どちらの選択肢も納得がいないので、補償料や免責金はもったいないですが、別の端末を購入して対応しようかと考えています。
こういうことはかなりイレギュラーな事態だと思いますが、イレギュラーへの対応はこのような感じになるようです。
mate9は、端末としては非常に気に入っていた端末で、今後の機種変についてもファーウェイでと考えていただけに安心保証が安心して利用できないというのは、非常に残念です。
書込番号:22265608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ばんぶりりさん
基本的に、交換されるのは、再生品(初期不良修理品)と考えて間違いないと思います。
お店に新品の在庫が潤沢にあるかどうかは、交換品とは全く関係ない話です。
書込番号:22265878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ばんぶりりさん
こんばんは。
安心保証には未加入なため詳細を把握していなかったのですが、情報共有して下さったので理解が深まりました。
交換機のカラーについては明示されていませんが、メーカー側としては第2条5項(※)に包含されているという主張になるんでしょうかね。
※…交換機には新品とリフレッシュ品があり、当社は、この交換機を任意に選択して提供します。なお、加入者はこれに対して異議をのべないものとします。
ファーウェイ安心保証/ファーウェイ延長保証の加入方法
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/how_to_join.html
安心保証パック 保証約款
https://consumer.huawei.com/jp/support/relief-warranty-policy/
私はスマホ所有経験がまだ浅いので他メーカーがどうだか詳しくないんですが、キャリアのサービスだと「同一機種・同一色」まで謳っていたりするんですね。
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/repair/application/
私は、色ぐらい仕方ないかと割り切ってしまうタイプですが、カラーリングもデザインの一要素でそれが購買動機に繋がった方もいらっしゃると思いますし不満に思う方もいらっしゃいそうですね。
メーカー側のコストの都合もあるでしょうが。
書込番号:22265909
2点

>いつになるかわからない同色の在庫が確保できるまで待つか、気に入らない色の交換端末を受領して交換品として納得しろという趣旨のことを言われ
同色はたんに在庫がないだけなので、入荷するまで待ってもらえば可能という提案はあったようですが・・・・・
書込番号:22266091
4点

>モンスターケーブルさん
理解しています。
ただイレギュラーな事態への対応として、条項に明示されてない不都合を消費者側に押し付ける前に条項に明示されたことをできないものかという疑問を感じているのです。使用できるものであれば、新品でも再生品でも特にこだわりはありません。
>でそでそさん
まさにその通りですね。
そもそも約款には、用語の定義もないため解釈の幅がありすぎて、好きに解釈できるような条項になっており、それをすべて会社側の都合よく解釈された上で適用されるという印象を受けました。
また条項についても最初の対応は、色部分について、誤認させたまま押し切ろうという対応だったので、その際にもちょっとと感じる面もあったのですが。
その他の事情も重なり、途中からは明確にこれはクレームである旨を伝え、実際に不都合が発生している状況を放置することをよしとする対応を取ることが、会社としての対応ということか確認したところ、結論としてそうだということだったので、個人的に納得できない回答をして、不満を抱きながら、端末を使用し続けるよりも、これまでの金銭的な出費や新規端末の購入代金などもろもろこちら側で被り、損することになってでも不満の少ない方がまだマシかなと感じたため、新規端末を購入することにしました。
最初の契約時に会社側の作った条項でしか契約できない消費者との契約において、明確に定義されてない不都合を、立場として弱い消費者に全て押し付けるような会社側の解釈の仕方や対応姿勢には不信感をもつだけの結果になりました。
私の個人的な性格や職業柄な面もあるため、私の例は、特殊事例で誰にでも当てはまるものではないと思いますが、このような特殊事例の際は、よくない対応しかしてもらえないとの印象は、今後しばらく拭えそうにありません。
ファーウェイの端末自体は魅力的な機種も多いので残念ですが、次の端末候補からは外すしかないかなと感じています。
書込番号:22266112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
現状、手元にある端末がある程度、通常使用できる端末であればいくらでも待てるのですが、一日のうち半日以上起動せず、気づいたら電源が落ちていて、その後の端末起動にも少なくとも1時間以上のクールタイムを置かないと強制シャットダウンを繰り返すという端末を渡された状態で、その症状を伝えたうえでのいつになるかわからないけど、在庫確保までその端末を使用して待つか気に入らない色と交換してそれで納得するようにという提案です。
こちらから提案した妥協案として、修理対応や代替品対応、その他の色という対応はできないのかという提案には規約にないためできませんとの回答をするのに対し、こちらには規約にないことを求める対応をされていましたので、こちらも納得できない理由の1つです。
なので、今回は納得できない回答をするよりも、自分で損してでも、個人的に不満の少ない新規端末購入で対応しようかと考えているところです。
日常生活で困ってる状態が10日程続いてますし、早急に使えるようにならないとどうしようもないので。
なので、ファーウェイに対し、現状以上の対応を求めているわけでもありません。
これまでのやりとりの結果、それ以上の対応をしてもらえるとも思えませんしね。
書込番号:22266164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、落とし所としては、希望色ではないものの交換機を受けとり、売却するという選択肢ですかね。
加えて、保証約款に「交換機は、必ずしも希望色が提供されるわけではない」といった一文を入れてもらうよう再度提言するぐらいで。
利用者としては、メーカー側が必ずしも全色の交換機をストックしているわけではない、という注意事項として参考になる事例かと思います。
(特定色しかストックしていないという事は無いのでしょうが、色については巡り合わせ次第)
書込番号:22266192
0点

素朴な疑問ですみませんが、
色が変わると何か不都合があるのでしょうか?
書込番号:22266434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こちらから提案した妥協案として、修理対応や代替品対応、その他の色という対応はできないのかという提案には規約にないためできませんとの回答をするのに対し、こちらには規約にないことを求める対応をされていましたので、こちらも納得できない理由の1つです。
最初に「確認したところ同色の在庫がないため、別の色なら用意できるということを言われて」と記載されているので、
在庫がある別の色なら対応可能だったのでは?
あくまでも、在庫がない、同色はすぐには無理というだけで、用意出来次第でしたら可能ということのような気がします。
「同色の在庫が確保できるまで待つか」という話もあったようですし。
御自身で代替機をお持ちでないようですので、別の提案はどうでしょうか?
とりあえず、今在庫がある色を一度、代替機として送ってもらう。
その後、今利用しているものと同じ色が入荷次第、交換してもらう。
もちろん、その間に一度送ってもらったものを破損させた場合は、弁償か、その色をそのまま使うかは了承する前提で。
この案なら、ひょっとしたら、通るかもしれません。
すでに提案済みで却下されていたら、すみません。
「代替品対応」というのが、別の色を一度送ってもらうという提案だったのかもしれませんが。
これなら、物理的に可能な内容なので、いけるかなと思いました。
メーカーとしては、送料が何度も発生するので避けたいところかもしれませんが。
現状は物理的に無理なこと(在庫のないものが直ぐに欲しい)なので、無理になっているだけだとは思います。
有料のサービスを利用されていて、希望の色にならないことに関しては、ばんぶりりさんのお気持ちは分かります。
自分で代替機があれば問題ないのでしょうが。
あとは、家族の方,もしくは相当に仲の良い方などで、予備機を持っている方がいれば一時借りるか。
何かよい解決方法が見つかるといいですね。
新規端末も検討されているようですが、予備機程度で安価な電話がとりあえず使えればよい程度で検討される必要もあるかもしれませんね。
メーカーには以下の内容を連絡しました。
保証約款に明記していないのは、メーカーもしくは保証会社(TWG ワランティーサービス Inc. 日本支社)に責任があると思います。
今後、改善されると良いですね。
私も、ばんぶりりさん同様、色を含めて端末選択しますので、色はとても大事な内容だと思います。
■安心保証パックの保証約款について
Huaweiの有料サービスである、安心保証パックが安心して利用出来ない状況のようです。
安心保証パックの保証約款に在庫がない場合の規定が盛り込まれていないことが原因のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22265608/#22265608
保証約款記載のページに、
https://consumer.huawei.com/jp/support/relief-warranty-policy/
>第2条(本保証内容について)
>5.交換機には新品とリフレッシュ品があり、当社は、この交換機を任意に選択して提供します。なお、加入者はこれに対して異議をのべないものとします。
上記の記載はありますが、在庫がなかった場合の取り扱いについての記載がありません。
例えば以下のような記載を追加して、在庫がない場合の取り扱いについて明言して頂けたらと思います。
6.同機種,同色の在庫が提供出来ない場合は、加入者が以下より選択可能なものとします。
(1)同機種,異色の在庫がある場合は、在庫のある色より加入者が任意で選択可能とします。
(2)同機種,同色の在庫が確保出来るまでの間、当社指定の代替機を、往復の送料を含め無償で貸し出します。
(3)今後、同機種,同色の確保が困難と当社が判断した場合は、当社指定の同等品,もしくは上位機種の任意色より選択可能とします。
あわせて、第4条に以下の内容も追記されるべきだと思います。
第4条(修理交換サービス料金について)
交換修理品が、90日以内(配達が完了した日を含む)に自然故障(交換修理時と同一箇所,同一原因に限る)が発生した場合は、保証終了日に関わらず、往復の送料を含め無償で修理交換サービスを受けれるものとします。
安心保証パックの名前の通り、ユーザーが安心して利用出来るサービスになるようにして頂けたらと思います。
殆どのユーザーは好みの色を含めて端末を選択しています。
色についても配慮頂ければと思います。
書込番号:22266564
4点

>ぷいちゃんさん
横からすみませんが。
色が変わって不都合あるかは、人それぞれかなと思います。
私でしたら、Mate9ならどの色でも良いかと割り切れる気はします。(ゴールド、シルバー、ブラックの3色)
他の機種なら女性向けっぽいピンクなどがありますので、そうなると若干微妙な気持ちにはなるかもしれません(笑)
いつもケースに入れているから気にしないという方や、使えればどうでもいいという方、交換機だから贅沢言わないという方、など、様々かなとも思います。
偏見に基づく余談ですが、ブラックは後から追加になった色なので、拘りのある方が特にいらっしゃいそうだと思っています。
書込番号:22266852
0点

いや、普通は出来たら同色で欲しいですよね。スレ主さんのお怒りはある程度当然ではないでしょうか?
携帯保証入ってて黒を使ってて交換機が赤じゃないとダメなんてなったら自分も文句言うと思います。
まあすでに型落ちして一年はたつようなので在庫がなくなっても仕方ない面もありますが。
相手から低姿勢でこられたら自分なら諦めるかもですが、今回はそうでないようですし。
書込番号:22266934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

約款の曖昧さが引き起こした事ではありますが、今はまだ全色を常備しておいてほしいですかね…気持ち的には。
型落ちしたとはいえ、まだ発売後2年経っていないし。
発売日が「2016年12月16日」で、Mate9の安心保証は「2年」のようなので。
約款に注意事項として記載があれば、安心保証契約時に迷った方もいらっしゃるかもしれませんね。
Mate9以外の方も含めてですが。
一方で、もしも同一色保証が加わってコストに跳ね返るんでしたら、それはそれで微妙ですね。
Huawei側が何か対応を取るのか、今後が気になります。
私自身は安心保証を契約していませんが、野次馬的に。。。
書込番号:22266987
1点

>メーカーには以下の内容を連絡しました。
さっそく連絡がありまして、内容の転載などは出来ませんが、今後の参考にしますとのことでした。
実際に、何か反映されるかどうかは、まったくわかりませんが。
書込番号:22267006
3点

各事業者が提供する同等のサービスについて、軽く調べてみたのでご参考まで。(今後、改訂される可能性はありますが)
全てを見たわけではないですが、大手は大体色については触れていそうな感じですね。
サービスレベルとしては、たぶんHuaweiと同じっぽい感じですかね。
三大キャリアも、よくよく調べると同一色が確約されていなかったりもするんですかね?(そこまで調べていません…)
UQモバイル
https://www.uqwimax.jp/plan/mobile/option/hosyou/
原則同一機種・同一色の提供となります。在庫状況により他の色・機種となる可能性があります。
mineo
https://support.mineo.jp/business/repair/subscriber2.html
原則的には、交換端末は故障端末と同機種・同一色となりますが、在庫不足・生産終了などの理由で別端末となる場合がございます。
IIJmio
https://www.iijmio.jp/device/option/
※受付完了後、同一機種・同一色の端末をお届けいたします。
(中略)
同一機種・同一色の提供が困難な場合、同等機種・色の交換用端末をご提供させていただく場合があります。なお。交換端末はリフレッシュ品の場合があります。
※リフレッシュ品とは、回収した端末を新品同様の状態に初期化した端末です。
書込番号:22267064
2点

>ぷいちゃんさん
私は機能のみではなく、本体色やデザインなどが好みかどうかも含めて端末を選ぶので、私の中では選択基準として、色はかなり重要です。
普段、手にする物、目に入る物は気に入った物にしたいので。
ただ、これについては人それぞれなので、色やデザインを気にされない方でもカメラ機能やCPU性能などなど、その人なりの別の基準を持って端末を選択するのではないかと思います。
>†うっきー†さん
見も知らない私のために色々なお手数をおかけして申し訳ないです。
実は私の方からも約款の見直しについて提案してあります。そちらについては、今後社内で検討しますということでしたが、きちんとするとなると条項レビューなどに結構な手間や費用もかかることなので、実際はどうなるか不明ですね。
その提案が私の希望した代替品対応と同じものですね。
少なくとも現状の送られてきた端末の通常使用が困難な状況をどうにかしてくれれば、ひとまず代替品として、古い端末やmate9より機能が劣るような端末でも色が違ってても構わないし、その後に在庫確保まで時間がかかったり、確保自体が難しいので、別の色や端末はどうかという提案であれば考える余地はあると伝えましたが、代替機対応は規約にないためできないし、色違いであってもmate9本体を受け取った場合はその時点で保証利用は終了となるとのことでした。
現状の使用困難な状況は、最初の交換機の初期不良によるものであるのに、その状況で使用困難な不具合を期間不明で我慢し続けるか、気に入らない色の端末を選ぶことで納得しろという選択肢を示す対応は、明示してない不利益を都合のよい解釈で消費者に全て負担させるものとなるため、条項について消費者側に自由度のないこのような契約では、そのような選択肢による対応は納得できない旨を伝え、会社に対し、それ以上の対応を求めることを諦めたというのが最初の状況です。
また、ひとまず使用できていた故障機を返還してもらい、在庫確保まで待つという提案も含めてしていました(こちらは約款に返還しないと明記してあるので、ダメ元でしたが、イレギュラー対応のため、念のために提案したという程度です。)
その他は、こちらが銀座などの窓口へ直接持参しての修理対応や初期不良品として、メーカーの製品保証の適用や、会社側から提案してもらった色以外での対応(これでも妥協案です。)などを提案しましたが、会社側の回答は上記のみで、会社側からの妥協案などの新たな提案は何もありませんでした。
また、新品または再生品ということなので、現状、市場にある新品を確保しての対応はできないかという提案も無理とのことで、いつになるかわからない再生品での対応しか考えていないようにも感じている次第です。
自宅などでは、必要に応じ、家族の端末を借りたり、一時的にsimを差し替えて使わせてもらっていたりしますが、一日中借りっぱなしというのはなかなか困難ですので、新規端末を購入するしかないかなという現状ですね。
色々、物色を始めてもやっぱり気になるのはファーウェイの端末で、機能やデザインなど魅力的で欲しいとは思ったりするのですが、今回のような対応を考えるとどうしても高い機種を買うのに二の足を踏んでしまい、やっぱり別のメーカーの方が良いかなと思い残念な気持ちになってしまいますね。
書込番号:22267282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カラバリに拘りありますサムスンのgalaxyを50台購入し続けてるgalaxyのマイスターが口コミ投稿しないのは不思議です。
メイト20プロが、国内販売になるらしいので興味あるのですが、メーカーの対応がこの体たらくでしたら不安ですねぇ。
書込番号:22267390
1点

>でそでそさん
現実的な落としどころはそういうところでしょうね。ただ私は、そうするには現状だと納得いかない選択をするしかないため、それなら損する方でも納得いかない選択をしないということにしました。
会社側からすると消極的に待つという選択をしたととられるのかもしれませんが。
大手キャリアは、消費者側に不利益になるような内容はきちんと規約に明示されています。
ファーウェイの規約には定義も何もないため、文だけを読むとファーウェイが選択した新品または再生品であれば、渡された端末が何であっても、不具合があっても異議は言えないことになってしまいます。さすがにそんなことはないとのことでしたが。これが個人的なことでなく、ビジネス上のことであれば、債務不履行による責任を追求したり、そのことによる損害賠償請求という話になりかねないとも思いますが、個人だと費用対効果も悪く、結局は泣き寝入りするしかないですね。
クレームだと明確に伝えたうえで、ユーザーよりも会社の利益を優先するような姿勢でクレーム対応をする方針だと考えられても仕方のない対応をしているので、利益につながらないようなアフターサービス的なもので全色在庫確保まで求められる会社ではないのだと思います。
>smilepleaseさん
色も大事な要素ですよね。
保証料や免責金を支払った上で、必要な手続きも踏んだ結果の対応なので、非常に残念な結果です。
色は、在庫の巡り合わせもあるので、せめて使えない状況を改善した上での提案であれば、考える余地はあったのですが、選択をするための前提を崩された段階で選択を迫るようなやり方は、個人的にちょっと受け入れがたいところでした。
検討する時間なども欲しいということで、あこちらとしてもある程度は待っていたのですが、いくら待っても埒があかないので、結論として自分でどうにか対応するしかないかという感じです。
この段階では不満しかないため、今後は、通常の対応がされたとしても、こちらから提案し、会社側から否定された妥協案以上のものでなければ、納得することはできないと思いますし、現状、それをこの会社に期待してもしょうがないと思っています。
書込番号:22267475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスですが、全色在庫確保というのは、正直こちらの会社に限らず、その他の保証サービスでも数が読めないものなので、難しいのではないかというのは理解しています。
ただイレギュラーのクレーム対応として、今回のような対応はユーザー側からの信頼を失うだけの対応の仕方であり、会社の姿勢には不満もあるため、一部、表現がきつくなっている面があると思います。
>摂津和泉さん
あくまでも私のは、イレギュラーな特殊事例だとこういうことになるという情報共有と愚痴みたいなものなので、新発売のもので通常対応で対応可能な範囲であれば、私のような不満まで感じることはないかもしれません。
私自身、ファーウェイの機種自体には満足していましたし、新発売のmate20proなども端末としてはいいものだとは思います。
私のは、あくまで保証会社のイレギュラー対応についての不満です。今回の件も、最初から初期不良などではなく、通常使用にそこまで大きな支障がなければ、こんなことにならずに終わる話だとは思います。念の為。
書込番号:22267555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
https://www.japanet.co.jp/shopping/smartphone/
上のページのように、ジャパネットで購入を検討されている方の参考までに。
機種としてはいいし、値段もお手頃。
しかし、訪問員の設定だけは辞めておいたほうがいい。
まず基本操作をしっかりサポートしてくれるように書いたり言ったりしているが、電話とメールのやり方は教えてくれるが、あとは小冊子を見ろで丸投げ。
マナーモードのやり方すら教えてくれない始末。
開通の手続きと、電話とメールをできるようにしましたよね?それ以上はワイモバイルに問い合わせてくださいの一点張り。
ワイモバイルにログインするのも、WiFi環境下ではできない設定になっている。
一度WiFiを切って簡単ログインして、再度WiFiに接続しなければいけない。
WiFi環境下での使用はサポート外と言われて、そこは納得できるのだが、その説明を当日にしてくれない。
さらに留守電はデフォルトでONにされており、OFFにするにはパスワードを要求される。
しかし、そのパスワードの設定もしてくれていない。
当然それもサポート外で、あとはワイモバイルに問い合わせろとこちらの話を遮り気味に言ってくる始末。
購入を検討されている方は、ご自分で設定をでき、スマホの操作をしっかりとできる方がいいと思います。
でないと、私のように、高い金を払って騙されたとまでは言わないが、気分が悪くなって終わりますよ。
機種としての評価は☆5個中☆3といったところです。
プラス点 画面が綺麗、軽い、音も大きい
マイナス点 新着LEDが小さいので気が付かない、グローブモードの搭載が見当たらない
honor9をもっているが、そちらと比較しても、やはりLEDの通知が小さいのがかなり致命的な気がします。
14点

訪問サービスは必須オプションで、担当者による設定と10,476円の支払いが必ず生じます。レッスンになっていないのも気にしないことです。
これが嫌なら他から買うしかありませんよ。
書込番号:22265118
7点

わたしの母がジャパネット訪問にて購入しましたが、とても親切丁寧で、パスワード設定メールアドレス、LINEまでほんとうに全部やってくださいました。わたしは設定をやろうと思って駆けつけましたが、ジャパネットさんがやってくださったので出番もなく。なので次旦那も更新時期なのでジャパネットでお願いしようと思ってました…。
訪問員に当たりハズレがあるんですかね。
書込番号:22275980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訪問員に差があるのならジャパネットにクレーム入れたら
再訪問とかしてくれるのかな?
書込番号:22276022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
購入して半年たちましたが、通話時に自分の声が返ってきます。
電話、LINEともに同じ事象なのでアプリの設定ではなさそうなのですが、
直し方がわかる方いたら教えてください。
使用経緯については、3月頃に050SIM契約で購入し、その際はほとんど通話機能は使用していなかったので
購入当初からの事象だったのかわかりません。
11月に音声SIMとして、契約しなおしました。
過去ログなど探しても同様の事象は発生していないようなので私に限った事象だと思います。
0点

コチラが原因のこともありますが、
特定の相手だけ、
自分の声が跳ね返ってくるようなら
先方がハンズフリーなど使ってる可能性があります。
https://www.youtube.com/watch?v=Q3hcY5ZSDJY
書込番号:22253163
1点

ケースまたは手などでマイクの穴を塞いでいませんか?
ちなみにスマホにはマイクが複数付いています。
書込番号:22253371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LINEのテスト通話ではどうですか?
(設定 - 通話 - テスト通話)
書込番号:22253376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at_freedさん
回答ありがとうございます。
家族のと引越し業者に電話したときにも同様の事象だったので相手ではなさそうです。
>Roma120さん
回答ありがとうございます。
スピーカーとマイクが近い可能性もあったので
向きをかえたり置いたりしてみましたが、変わらずでした。
LINEテスト通話は問題ありませんでした。
相手がいるとダメなのかな。
書込番号:22253719
0点

>はれはれくんさん
「スピーカーとマイクが近い可能性もあった」とは、付属のイヤホンマイクを接続して通話しているということですか?
書込番号:22254384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
6月に購入以来、あまり気にしていませんでしたがどうやらdocomo利用者の特権である
0001docomoのWiFi自動接続が電波強でも購入当初から繋がっていなかったことが分かりました。
この機種は身近で使ってる人がいなく、かみさんはシャープAQUOS R2 SH-03K docomoでいたって問題なし状態です。
本日docomoサポートに相談したところ、この機種は0001docomoWiFi設定を変更しなをさないと自動接続しないようです。
SP1なのでてっきり自動で接続すると思っていました。
設定を変更して漸く繋がるようになりました。
もう少しドコモさんにアピールしてほしかったです。
それから中華製のスマホを買った自らが認識不足でしたが大小不具合が多いですね。
iPhoneとサポートが違うのだからそこのところドコモさんしっかりしてほしいです。
1点

出来ればどう設定を変更したのかご説明頂けると尚参考になるのですが…?
書込番号:22252137 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhone XSでdocomoWi-Fiに接続できない問題とほぼ同じかと考えられます。
下記のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
iPhone XSで「docomo Wi-Fi」につながらなかった件
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1810/09/news074.html
接続検証を終わらせないまま、急遽販売ラインナップに加えたのが原因でしょう。
この点は、急遽販売が決まるiPhoneの新シリーズと同じようかと思います。
書込番号:22253288
0点

>北海のタコさん
貴方の考えはどうでもいいんです。
スレ主さんがどう回答を受け設定を変更されたのかを知りたいんです。
その変更がリンク先の記事と同じかどうかは分かりませんが、そもそもiPhoneのdocomo Wi-Fiが接続しない件って、貼られたリンク先のやり方でも解決してないですよね?
書込番号:22253317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kariyuさん
こんばんは。
この機種を購入してから電波状況下でも使えないのでネットで調べたところsim認証がされていないので繋がらないことを知りました。この機種ではAKA方式でないとNGの様で、Wi-Fi設定を変更したのです。
所が変化がなく止む無くdocomoにサポートをお願いしました。結論から言えば、AKAではなく、AKA`を選択しなければならなかった。設定後再起動が必要だった。以上の2点が分からず購入から使えませんでした。なぜこのようになったのか全く分かりません。本来自動でつながるはずと思い込んでました。
Xperiaよりは快適と思っていましたが、肝心な所が動作出来ずやっと解決しました。
書込番号:22254288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式サイトに記載のある以下の内容のようですね。
明確に、「AKA´」を選択してくださいと記載がありました。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/wifi/docomo_wifi/usage/android/index.html
>【SIM認証設定方法】
><SIM認証対応エリア内にいる場合>
>本体の「設定」→「無線とネットワーク」→「Wi-Fi(設定)」で、表示されるSSIDの「0001docomo」をタップし、ダイアログ内の「EAP方式」で「AKA」を選択します。
>2017冬モデル以降の機種、およびOSバージョンアップによりAndroidTMのバージョンが8.0以降となった機種については、「EAP方式」で「AKA´」を選択してください。
書込番号:22254335
2点

>甚太さん
やはりそこの設定でしたか、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:22254481
1点

>kariyuさん
私もほっとしています。
半年ぶりに0001docomoが使えることで通信費はずいぶん節約する事が出来ると思います。
せっかく使用できるサービスを全く使用できませんでした。
HPの欄も築かなかった私にも負があると思いますが、docomo製品なのですから折角のアプリもサービス性向上で自動接続できるようにしてもらいたかったです。
あえて設定し直さなければとはまったく思いませんでした。
書込番号:22272550
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
11/6にセキュリティパッチのアップデートが実施されましたが、その後、電池の消耗が激しすぎます。アップデートまでは2〜3日持っていたのが昨日は1日持たなくなりました。他のサイトでこれと同じ状況が報告されており、グーグル開発者サービスのデータを消去して無効化する等を実施しましたが、改善されません。現在100%充電後1時間経過で84%まで減っております。端末管理でチェックしても何が原因なのか良く解りません。困ったことです。最悪、本体の初期化になるのでしょうか?
3点

>まさやん1さん
システムのアップデートを実施すると、端末設定はデフォルトに戻る場合があります。
なので、設定画面の各項目は見直した方が良いでしょうね。
1時間で10%以上減ると云う状況はちょっと異常、というかなにかアプリが動きっぱなしだと思われるので、設定→バッテリーでアプリ毎のバッテリー消費率を調べた方がよろしいかと思います。
書込番号:22240718
2点

>AS-sin5さん
ありがとうございます。先程までショップのプロ?の方に相談してました。バッテリーマネージャでチェックしたら電池消費の60%を画面が占めていました。1分で画面消灯、スリープの設定にもかかわらず、知らないうちに画面点灯してるようです。プロの方曰く、p9liteのandroid7バージョンのパッチソフトを本製品に適用した為に生じた問題かも知れない?とのことです。あくまで推測ですが。
悪さをしているアプリも考えられるので、ランチャーなどのアプリを購入時の状態(デフォルト)に戻して状況を見ることにしました。現在満杯時から6時間の経過で45%まで下がっています。
その他、前のバージョンに戻すことは不可能、初期化しても無駄とのお話でした。
書込番号:22241083
1点

こんばんは、私もアップデートしましたが、特にバッテリーの持ちは変わりませんでした。満充電から24時間で50%程度まで減る使い方です。
それより、Android7.0に上げられるといいのですが、無理なんですかねぇ
書込番号:22242400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>green636さん
そうですか。良かったですね。今朝、満充電からスタートして10時間後に25%まで減ってしまいました。6日のアップデート以降、今までの(2〜3日持つ)5倍のスピードで消耗してます。もしかしたらYモバイルで使ってるのが問題かも知れませんね?ほぼ2年間、順調に使えてたのに、これからはモバイルバッテリーとの共同生活です。またUQに戻ろうかな・・・
書込番号:22242469
1点

>まさやん1さん
基本的にシムフリー機種なのでキャリアシムの違いはWCDMA使うか使わないか、だけなので何とも言えません
P9 liteのパッチ適用、とおっしゃるプロと言われる方のコメントもAndroid6.0のこの機種にAndroid7.0のP9 liteのパッチはそのまま適用出来ません
使ってるCPUも違うのでバージョンとCPUに見合ったパッチ適用をしないと意味が有りません
(HUAWEIがそういうズボラするとは思えません)
ですので、アップデートにより更新かかったSystem系のアプリのバックグラウンド通信情況やGPU周りの設定(開発者モード)を見直す事をお勧めします
書込番号:22242628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ症状が出るようになりました。
今まで1日持たないって事はありませんでしたが、アップデート後は1日三回充電しないと間に合わない状況です。
UQサポートに電話したところ、初期化してみて下さいと、根拠の無い案内しかされませんでした。
仕方がなく初期化してみましたが、変わりは無いようです。
ここまで酷いと、端末を買い換えさせるためわざと仕込んだアップデートだったんでは?と勘ぐりたくなります。
初期化しても治らない場合は、端末が故障しているか、バッテリーがヘタっている可能性があると言われたので、バッテリーも購入しましたが、今考えるとアップデートに問題があったのは間違いない気がします。
書込番号:22261121 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>agnetxpさん
こんにちは。他の機種で同様の症状が発生してる報告が上がってるのに、この機種では発生しないのかと?不思議に思ってましたが、ついに同調者が現れましたか。HUAWEIサポートに電話しても適当にあしらわれるし、サイトからの情報を基に初期化以外の、あらゆることを試してみましたが改善されず、ついに端末を買い換えました。当然、新端末は順調に稼働しております。
さて、本端末のその後ですが、Yモバイルのsimを抜いた後、自宅のwifi環境で稼働していますが電池は殆ど減りません。24時間経っても消耗は15%程度です。
書込番号:22261446
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





