
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 6 | 2018年9月18日 08:02 |
![]() |
22 | 4 | 2018年9月22日 20:11 |
![]() |
52 | 15 | 2019年11月29日 18:43 |
![]() |
4 | 6 | 2018年9月19日 17:37 |
![]() |
0 | 1 | 2018年9月8日 16:35 |
![]() |
31 | 9 | 2018年9月7日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
運動会で使用中、写真は遠くまでキレイに撮れますが、動画は熱で強制終了しました。
昔の富士通レベルです。
ゲームしても強制終了の可能性有り
日本製品より品質は高いですが、
結局、一括0円のiphoneが最強ですね。
書込番号:22113566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4k 撮影してれば発熱で普通に止まりますよ?
XperiaZ4等は6分30秒位で止まりますし
書込番号:22113585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初心者ですが、
熱で止まらない設定があるんですね。
勉強になりました。
書込番号:22113611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

熱で止まらない設定があるんですね。
設定はありませんよ?
書込番号:22113641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種は、前々からカメラメイン(写真)の機種だと思っていましたが?
動画は、ボロクソ書かれてる所もあったし、動画全く撮らないので気にしてません。
情報収集不足でしたね〜
毎度のことだけど、何かに付け捨て台詞で「iPhoneの方が〜」という人多くて
だったら最初から、機能などうわべでしか調べてないんだから、「Phoneにしてれば良かったんだよ!!!」
と呟きたい今日この頃。
書込番号:22114569
19点

発熱とは無縁の端末なら、iPhone, Android 問わず、
動画撮影の収録可能時間は、選択している画質と本体ストレージの空き容量に依存します。
書込番号:22117999
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>発熱とは無縁の端末なら、iPhone, Android 問わず、
>動画撮影の収録可能時間は、選択している画質と本体ストレージの空き容量に依存します。
解像度によっては、スタート時の表示が「00:00/10:00」となっていて、10分までしか出来ないものもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=21969302/#21970293
書込番号:22118187
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite ワイモバイル
2週間前に数年ぶりにレビューなどで評価の高かったandroid端末でしたが、今日液晶が縦に線が入り色味もぐちゃぐちゃになりました。過酷な使い方などはしていないんですが、・・・・。
2点

ドンマイです。
当方のaup20Liteはすこぶる元気です初版の製造品ですが!!
書込番号:22105157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すぐに無償修理か交換を求めましょう。
日数が経てば交渉しづらくなります。
書込番号:22107441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種を検討しています。不具合の画像をアップしていただけますでしょうか?
書込番号:22111172 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ユーザーに何の過失も無い自然故障なら、基本、購入後 1年間は無償修理です。
Y!mobile 版でしたら、なるべく早めに、お近くの Y!mobile shop でご相談されることをお勧めします。
書込番号:22128979
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
こんな電話のかけ方は初めてです。
電話帳アプリから電話番号を選択すると有無をいわさず呼び出しをはじめます。
かつ、キャラクターが意味不明です。受話器が横になっていて赤いです。
その赤い受話器を押すと斜めになった緑の受話器に変わり呼び出しを停止します。
頭がぐちゃぐちゃになります。
自分が老化して機能や価値観に追いつけないのか疑心暗鬼になります。
メーカーに確認したところ、壊れているわけではなく正常動作だそうです。
ここまで怒りをぶちまけたところで少しだけ冷静に説明させていただきます。
私が現在使用している、またはこれまで使用した携帯でもスマホでも宅電子機でもハングオンボタンを押すことではじめて呼び出しを始めました。
キャラクターも、まず緑の受話器が横になっていて、タッチで斜めの赤に変わる(呼び出し)のが理解できるところであり価値観でした。
ま、ま、即呼び出しは良しとしましょう、でもキャラクターは赤で斜めのハングオンじゃないんですか?そして動作停止なり終了で緑の横位置ではないのでしょうか。
「当社の仕様なので慣れてください」は良しとしてこれまで慣れた価値観と逆張りするなんて残虐性を感じます。
3点

会社独自のUI があるからAndroidは私は楽しいですけどね
ドンマイです
書込番号:22100836 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それ普通ですよね。
iPhoneもそうですし、過去使ってたXperiaもそうだったと思います。
書込番号:22100853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機種が変われば操作法も変わる。というのが一般的です。
最近は自動車の運転操作も、ハンドルとアクセル・ブレーキ以外は車種によって操作法が違うことがあります。
そこは頑張って適応しないと交通事故になります。
書込番号:22100931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

斜めになった受話器ボタンを押せば発信、というのは、現実の電話機を含め、すべておなじです。
電話アプリでも、電話帳を使わず、自分で番号を押して発信する場合は、斜めになった緑の受話器アイコンを押せば、発信ですよ。
通話中のアイコンが横になるのは、色がわからない人でも、形の違いで判断できるようにするユニバーサルデザインでしょう。
べつにHuawei独自なわけではなく、iPhoneもandroidも、昔からそうなっているはずです。
さて、電話を切ったということは、イコール、次の電話発信が可能になった、ということです。
したがって、アイコンは緑の斜めの受話器になります。
切断状態を示すアイコンを用意しても、意味することは同じですから、かえって混乱するだけです。
ユニバーサルデザインの趣旨を考えても、通話中を示すアイコンと混同するデザインのアイコンは使うべきではないです。
昔ながらの現実の電話の動作と、微妙に異なる部分があるので、多少の混乱はしょうがないです。
そもそも物理的な受話器をかけて電話をする、という行為自体、もはや死滅しつつあります。
したがって、それを忠実に再現すれば、それを知らない人にとっては、むしろわかりにくくなります。
時代の流れと言ってしまえば、それまでですが。
書込番号:22101053
8点

別の言い方をすれば、ボタンの形は、そのボタンを押したら、何が起きるかを示します。
すなわち、斜め受話器ボタンを押せば発信操作、横になった受話器ボタンを押せば切断操作です。
エレベーターの開閉ボタンは、[<>]で開き、[><]で閉じます。おなじ理屈です。
また、ボタンの色は、そのときの回線の状態を示すと考えてください。
緑は通話が切断された状態、赤は通話中です。
こうすることで、通話状態と通話動作を二つのボタンでシンプルに表せます。
そう考えれば、すっきりしますよ。
逆に、発信ボタンは斜め受話器で発信後の状態を示し、切断ボタンもおなじ斜め受話器で、こちらは切断前の状態を示す、というのは、論理的に矛盾します。
感覚的には、その方が自然に感じることもあることは否定しませんが。
書込番号:22101196
2点

しょうもない独り言に貴重なご意見をいただきありがとうございました。
おおかたの皆さんの意見が現状容認、あるものに慣れるべきとの考えで理解いたしました。反論もございましょうが大雑把な括りとしてですのでご了承いただければと思います。
機種ごと慣れないと事故になったりユニバーサルデザインのトレンドだったりと大変参考になりました。
iPhoneは最初からこのようなUIだったのですね、私は使用機会がなく知りませんでした。
皆さんご存知のように、昔むかしGUIという価値観を前面にだして一世を風靡したのがappleでした。言葉ではなくビジュアルによる直感で理解してもらおうと考えたわけです。そうした時にはiPhoneが同じアイコンだとすれば??です。
ダイヤルを回さなくなってから、私の知る限りアイコンは2つです。横になったものと斜めになってフックが外れた状態と。さらにスマホ画面になってから赤と緑の(あるいは似たような)色が付きました。
つまり、横に置かれているから非通話状態・待機状態、受話器を持って斜めになっているから通話状態。
繋がってますよ〜通話中ですよ〜と喚起するのが赤色、さあどうぞお好きなようにが緑色と考えるのは偏ったデザイン指向でしょうか?
私の説明が下手で誤解をしている方もあるかと、再度説明させていただきます。
電話帳の番号選択で即呼び出し作業にかかること自体は否定しません。くどくど「かけますか」って聞いてくるよりストレートで無駄がなくていいでしょう。ただ発信者はすでに受話器をつかんで呼び出し行為をしているわけなので<赤色の斜め>ではないのでしょうか。そして通話を停止した時には<緑の横位置>となるのがわかりやすいのではないでしょうか。
本機は<赤の横位置><緑の斜め>です。
皆さんの常識や価値基準からすると私は少数派または希少生物wとなってしまったようで、まあ良きほうに解釈してちょっとだけ誇らしく思ったりしてみます。
(でないと悲しいでしょ)
書込番号:22101426
2点

そもそも赤色斜めって何?
通話中ですって表示ですか?
表示されるボタンはそれを押すとどうなるのかですから、赤色斜めのボタンを押すとどうなるのでしょうか?
普通色について言えば、青(緑)は進め・赤は止まれではないですか?
この端末も普通に考えて既に通話を始めているのですから、次に出来る操作は終話ですので赤色横のボタンが表示されるで宜しいのではないでしょうかね。
少数派の考え方とは言わないと思います。
書込番号:22101528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多数派とか、少数派とかではなく、「そういうものである」と理解するだけでしょう。
価値観とか大層なものではありませんよ。受け入れるだけです。
書込番号:22101552
3点

どのメーカーでも、スマホでの電話アプリの使い方は統一されていた方がわかりやすいので、
誰でも分かるように、今のようになっているのだとは思います。
スマホを変更するびに、スマホごとに、基本機能の電話の使い方が違っていたら戸惑いますから。
今まで利用されていたのが、ガラケーだった?から、戸惑いがあるだけだとは思います。
スマホなら、どれも同じようなもので、スマホを使っている人なら違和感は感じていないと思います。
過去に、今回のような書き込みはみたことないですし。
スマホを使い始めたら、違和感なく、電話程度なら使えるようになると思いますよ。
書込番号:22101837
3点

>qr1banさん
ガラケーのボタンと同じと思えばどうでしょう。
緑の斜めを押せば発信
赤の横向を押せば切断
ガラケーのボタンを色々見て見ましたが、色がついているものは
斜めは緑
横向は赤
というのが多いです。
書込番号:22102127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アイコンの形からも分かるとは思いますが、昔の電話機(黒電話等)の図案ですね。
受話器をフックに置いて横にした状態が終了。
受話器のフックから持ち上げて耳にあてて斜めにした状態が通話状態。
なので、通話は斜めのアイコン。終了は横のアイコン。
という非常に分かりやすいようになっているのでしょうね。
ユニコーンIIさんが添付された画像で、一目瞭然ですね。
これ以上はないというくらい、誰にでもわかりやすいようになっているのですね。
書込番号:22102180
2点

多分、
ボタンが一つしか表示されないので違和感を感じるのではないでしょうか。
例えばガラケーの様に両方表示されていたら、
それ程おかしいとは思わないような気がします。
ただ、両方表示したとしても、片方は機能しないことになりますが。
発信中に緑斜めを押しても発信中に変わりない。
切断されてる時に赤横押しても切断中のまま。
機能しないから表示しない。
それが違和感のもと、ではないでしょうか?
書込番号:22102260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P577Ph2mさん
> そもそも物理的な受話器をかけて電話をする、という行為自体、もはや死滅しつつあります。
死滅ですか?
我が家には今だに「物理的な受話器をかけて電話をする」固定電話がありますけど?
また会社にも同じく固定電話がそれぞれのデスクに設置されてますよ。
街中の公衆電話も物理的な受話器です。
確かに遠い将来には固定電話が駆逐され全て携帯電話(ガラケー、スマホ)になるかもしれませんが、現状を考えると当面の間は固定電話が残るでしょうね。
書込番号:22102434
2点

何回かやって、ようやく分かりました
ここまで電話代だいぶかかりました
つまり、左の赤の停止ぼたん
右の緑の通話ボタン を押すのではなく、
その真ん中にある、○のボタンを
緑にスライドするのです!!
一応おしゃれにできてますが初めての人や他人は無理ですね
書込番号:23076887
1点

>vita21さん
着信時に電話を取るには画面ロック時と画面ロック解除時で操作方法は異なりますので混乱するのでしょうね。
画面ロック時は中央の○を緑の受話器にドラッグします。
画面ロック解除時は直接緑の受話器をタップします。
https://consumer.huawei.com/jp/support/how-to/newbie-guide/ja-jp00747285/
操作手順がここのページに出てます。
しかし、受話器の緑と赤の位置が逆ですね。
普通はユニコーンIIさんの書込番号:22102127の添付写真のように
緑の斜めの受話器:左
赤の横の受話器:右
ですが、上記ページでは赤が左、緑が右で逆になってます。
これじゃあ混乱して当たり前です。
とっさの場合どうすればよいか分からなくなりますよ。
またスレ主さんの言いたいことは理解できます。
アイコンの状態が「今」なのか「将来そうなる」のかが一瞬で判断できないから混乱するのです。
全く同じ問題がLINEでもありましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20125909/
通知のON/OFFですが、混乱します。
普通、アイコンが並んでいる場合、そのステータスを表示しています。
つまり「現在はこうなっている」と言うのを示しているのです。
ところが機能によっては「今は違うが将来はこうなる」と現在ではなく未来の状態を示しているのもあるのです。
両者が混在しているから混乱するのです。
例えば物理的なON/OFFスイッチはONの位置だと「ON」、OFFの位置なら「OFF」ですね。現在の状態を示していて「将来こうなる」ではありませんね。
ユーザーインターフェースの設計は誰が見ても明らかに分かるように設計しなければなりません。
いざ操作する時に判断に迷うような設計は下手くそだと思いますね。
書込番号:23077173
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
愛車でナビコンの設定をしようとしたところどうしても設定出来ませんでした。
調べてみるとWi-FiとBluetoothがOnにもOffにもならずセーフモードや初期設定を試みましたが改善しません。
梅田のサービスに持ち込みましたがアプリの悪戯ではなくハードの故障との結論でした。
購入から1年半で保証は切れているとの事です。カシオのCA007は7年使用していまだに現役です。
HUAWEIにもソニータイマーが仕込んであったとは???
次の機種はHTCのハイレゾ対応にしようかな?
1点

初期化はしましたか?
書込番号:22097781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMは抜いてみましたか?
SIMカードの故障あるいは接触不良でそのような症状が出ることがあります。
百均で売っている眼鏡拭きなどで掃除してみてください。
書込番号:22098434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
Bluetoothでカーナビと接続できないのであれば、下記のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
カーナビとBluetooth接続できないトラブル|Android
https://tips360.jp/tech/carnavi/
Android8.0では、Bluetoothまわりと、Wi-Fiのトラブルが発生しています。
Huaweiでも認識をしているみたいです。
HuaweiがWiFi接続不具合、電池異常消費、フリーズなどの不具合について公式見解+対処法を掲載
https://sumahoinfo.com/huawei-acknowledged-wifi-connection-issue-battery-drain-freeze-fix
書込番号:22098816
1点

iPhone seさん 有り難うございます。初期化は私とFUAWEIのサービスで2回試みています。セーフモードでも遣ってみました。
マグドリ00さん SIMはサービスのお姉さんが綺麗にしてくれました。
北海のタコさん 実際問題としてWi-FiとBluetoothがOnにもOffにもならず、一切の操作を受け付けず、ハードの故障とのサービスの結論です。どうしようもありません。
私が、偶然大当たりを引いたのでしょうか?
書込番号:22099698
0点

スレ主様
Bluetoothの信号電波に関して、ネットで調べてみたら、内容が近い事例が書かれていた記事が出てきました。
honor8 設定・小ワザ・不具合・アップデート
http://neoland.seesaa.net/article/444638318.html
honor8のBluetoothは途切れない
http://pseudo.hatenablog.jp/entry/2017/03/16/181001
記事を読んで気になったのが、プロトコルのプロファイルがSBCだけしか対応していないということでした。
それで改めて、カーナビのBluetoothの仕様を確認してみました。
カーナビのBluetooth(ブルートゥース)総まとめ!音質から設定や途切れる場合の対処方法など
http://car-moby.jp/237982
接続できない可能性を前提として考えるなら、カーナビからスマートフォンをコントロールするための、プロファイルがhonor 8には設定されていないからかもしれません。
honer 8のサポートページにある、「通話中に指向性ハンズフリー機能を使えますか。」の記事に「当該機能はありません。」と書かれているところから推測すると、カーナビとの相性は悪いのかもしれないです。
この辺は該当機を持っていないので、あくまでも推測になります。
Bluetoothスピーカーなどでは接続に問題はなくても、カーナビとの接続に必要なプロファイルが備わっていないということも推測できます。
最近のカーナビなどの接続確認であるなら、オートバックスなどの店頭にて、店員に許可をもらって店頭にあるデモ機との接続確認を取ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:22099982
0点

北海のタコさん 有り難うございます。ファーウエーの梅田のサービスの結論もあり端末操作での復活は諦めました。
楽天に連絡を取り、ファーウエーとの折衝を伝えると、オプションサービスの対象であり端末の交換となりました。
昨日朝一番で楽天モバイルの端末保証の担当者に伝えたのですが10分ほどで結論が出ました。
今日、昼過ぎに日通が届けてくれました。初期設定も終わりホットしています。
今まで使っていた国産のガラケーと違い初めての中国製のスマホですが思いがけなく早い故障が起こりましたが、用心のため契約していたオプションサービスが役に立ちました。
楽天モバイルの素早い対応に ☆☆☆☆☆ 差し上げたいと思います。
書込番号:22121449
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
Yモバイルで当該機種を1年5カ月程使用していますが、突然通話(発着信とも)できなくなりました。
発信しても発信中とでるだけで音もせず、相手も着信になっていません。
自宅電話から電話しても、「ただ今電話に出ることができません」とアナウンスされます。
ネットやライン電話は普通に使えます。
機器の故障か、設定の問題か わかる方がいましたら教えてください。
0点

@再起動
AY!mobileの通話 通信障害
書込番号:22093490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
2代目のHUAWEI製スマホです。
ネット契約にて到着したスマホ。早速SIMカードを挿入・・・と思いきや、なかなかSIMトレイが開かない!
何とか付属ピンで出せたものの、SIMカードをセットし一度閉じ、
マイクロSDカードをセットしようと再度開けようとしたrまた開かない。
今度は更に頑固で、ピンをどう刺そうが、ダメ。
なんだかんだでやっと開いたものの、トレイの穴が広がって曲がってしまった状態。
HUAWEIに問い合わせするも、
「お客様により破損したものは有償交換」
「ネット契約会社に電話してください」とバッサリ。
で、ネット契約会社に電話しようと調べるも、相談メールアドレスだけで電話番号の記載がなく
仕方がないのでメールするも2日経っても返事が来ず。
スマホ到着初日〜今日に至るまでストレスフルな日々です。
できることなら解約したい気持ちでいっぱいです。
解約が無理な場合、
やっぱり有償交換しかないのでしょうか・・・。
5点

スレ主さま
どこで買ったか店名を出せばアドバイス出来る方がいるかもしれませんよ。
書込番号:22090354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物理的に破損は、標準のメーカー保証だけでは無理だと思います。
破損でもサポート可能な、保険に追加で入っていない限りは。そのための、追加料金の保険ですし。そうでないと、誰も保険に入らないですよね。
書込番号:22090392
4点

初期不良の相談はメーカーではなく販売店にするものです。
会社名を伏せる必要はないと思いますが、通販購入の場合は、返品や初期不良に関する記載がどこかに書かれているはずです。下記はUQの例ですが、取扱説明書に従った正常な使用状態での不良で14日以内に申告があったものが交換の対象となります。
https://www.uqwimax.jp/signup/term/tokusho_m/
https://www.uqwimax.jp/signup/term/files/syurikitei.pdf
初期不良交換が無理な場合は修理しかありませんが、最低でも外装交換と基板交換が必要でしょうから修理費は販売価格を超える可能性が高いかと思います。
書込番号:22090402
6点

早速のアドバイスありがとうございます。
購入はBIGLOBEです。
書込番号:22090852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証には入っていて、BIBLOBEサイトで該当ページを開くと
「本体機器の故障は各メーカーまで」との記載が・・・。
私の探し方が悪いのかもしれませんが、
サイト内をあちこち探したものの、結局上記「各メーカーまで」のページに戻ってきてしまい、
肝心の故障サービス応対の画面に切り替わりません。
書込番号:22090875
0点

Biglobe経由でHuawei端末を購入した場合、利用規約では、
-------------------------------------
BIGLOBE からHUAWEI 製の端末をご購入された場合の端末に関するお問い合
わせ
- HUAWEI コールセンターへお問い合わせください。
-------------------------------------
とありますから、Biglobeでは、初期不良の対応はしない、ということです。
規約では、グループ会社のNEC プラットフォームズの製品の初期不良に関してのみ、テクニカルサポートデスクで受け付けています。シャープやLGの一部の機種についても専用窓口があります。
それ以外の端末は、すべてメーカーに丸投げです。
出来るのは、ダメ元でトライしてみるくらいですね。
https://support.biglobe.ne.jp/ask/tech_desk.html
ダメなら、メーカー修理扱いになります。
現状でトレイの出し入れが困難であるなら、不良としてメーカー保証が効く可能性はあります。
それ自体、無理矢理出し入れしようとしたせいだと見なされると、有償修理となるでしょう。
最終的には、実際に修理に出してみるしかありません。
電話で問い合わせても、相手は現物は見れませんし、対応しているのはそもそも技術者でもありません。マニュアルにしたがって機械的に対応されるだけです。
銀座のファーウェイ・カスタマーサービスセンターに直接いって、事情を話して交渉すれば、また違ってくるかも知れません。
書込番号:22090982
2点

>保証には入っていて、BIBLOBEサイトで該当ページを開くと
BIGLOBEのSIM端末保障サービスのことでしょうか?
https://service.biglobe.ne.jp/simhosho/
>保証対象の端末が自然故障、あるいは破損によって通信ができないことが保証の条件となります。
>落下、水漏れ、その他急激な外因により発生した偶然の事故による対象機器の全損または一部の破損です。
>盗難、紛失、故意の破損、改造、消耗、変質、変色、傷、汚損、塗装の剥離など軽微な破損につきましては、保証の対象外となります。
今回の場合は、「故意の破損」と取られると、保証は無理だとは思いますが。
書込番号:22090983
2点

なお、SIMカードトレイのイジェクト用の穴は、トレイ側に付いていますから、それが壊れたところで、トレイを交換すればよいだけです。有償だとしても何千円もすることはないでしょう。
amazonなら互換トレイが1300円で売っています。
場合によっては、トレイ側の問題であって、別のトレイにしたら終わり、という可能性もあります。
いずれにしても、きちんとメーカーに見てもらうことです。
書込番号:22091052
6点

一般にBIGLOBEから端末を購入した際に入る保証は月額の安い、BIGLOBE端末あんしんサービスです。
有償修理になる場合は、このサービスで端末を交換したほうがいいでしょう。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=10430
書込番号:22091169
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





