
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
122 | 35 | 2018年12月4日 19:41 |
![]() |
328 | 30 | 2018年9月9日 22:58 |
![]() |
32 | 10 | 2018年9月6日 18:41 |
![]() |
5 | 2 | 2018年9月4日 20:39 |
![]() |
105 | 20 | 2018年9月14日 22:24 |
![]() ![]() |
40 | 11 | 2018年9月8日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AnandTechのアンドリュー・フルムアヌ氏とイアン・クトレス氏は、Huaweiのハイエンドスマートフォン「Honor Play」で
ベンチーマークテストを行っている中で、まったく同じSoCを使っているHuaweiの「P20」に比べてベンチマーク結果が
異様に高いことに気づきました。なお、P20が旧モデルのHuawei Mate10に比べてもスコアが悪く、その後のアップデ
ートでスコアが向上するなど結果にばらつきがあったこともAnandTechは確認していたことから、Honor Playのベンチ
マークをより詳細に検証することになったようです。
https://gigazine.net/news/20180906-huawei-benchmark-cheating/
書込番号:22088913 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>舞来餡銘さん
既にこちらで。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22087587/
書込番号:22088965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
さすがに同列には語れないでしょうけど、自動車業界であったVWのディーゼル排ガス問題みたいなもんでしょうかね。
(明確な基準とか、企業責任が全然違うので)
元々Huaweiに批判的であったり懐疑的な人にとっては「ほれ見た事か」ぐらいで、何とも思っていなかった人にとってはまぁまぁのイメージダウン?
普段ベンチマークってほとんど気にしていないんですけど、当件がどの程度世間に影響するのか、情報を追いかけた方が良さそうですね。
Huaweiにとってどの程度のダメージになるのか気になりますね。
書込番号:22089011
5点

>ユニコーンIIさん
P20 liteに関して疑いが有るとは言えないのに特定機種にクチコミ書き込みするのは本来おかしいと思いまして
書込番号:22089447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SIMフリー版P20 liteがHUAWEIブランドの人気ランキング1位ですから、より目立つように?特定機種でスレ立てするってパターンでしょうね。
書込番号:22089462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
スレ主は林檎ファンなので、P20とP20 liteの区別がつかなかったのではないかと
書込番号:22089534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

例のスレ主さんはHonor Playの方が問題なのは無視してますからねえ、、
書込番号:22089572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去の書き込みからHUAWEIを嫌ってる(ZTEも?)感じはありますからね。
まあ好みの問題ですから別に使いたくなければそれはそれでOKですが、最近使ってもないのに注意目的?でスレ立てするパターンが多い感じがします。
スマホでもタブレットでも特定機種に同じようなスレが立つ印象...。
書込番号:22089580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Futuremarkでは、該当するP20、P20 Proのデーターはすでに無効となっています。
https://benchmarks.ul.com/compare/best-smartphones?redirected=true&search=Huawei%20P
チートの内容は、ホワイトリストに一致するアプリを実行した際にこっそりベンチマークモードにするといったもののようです。同様にベンチマークモパワーモードがあるMeizuのスマホは、このモードを利用する際にプロンプトが表示される点が健全だそうです。
書込番号:22090730
2点

>舞来餡銘さん
さようでございましたか。
おっしゃる通りですね。
結局、
HUAWEIもやる事やってんじゃんって感じです。
書込番号:22090957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらのスレで論議するのが筋でしてね。
こちらのスレはどうしての目につきにくいので、問題定義をするにはアクセス数が多いほうがいいんですけどね。
自分はアップル信者と言われても仕方ないかもしれませんが、ファーウエイとZTEの問題は色々騒がれているので書き込んでいます。これは日本人として中共の支配力を心配していることにも起因します。
色々騒がせて申し訳ありません。
書込番号:22091429
4点

>舞来餡銘さん
ほんと勝手なことをして、申し訳ありませんでした。
honor Playについて調べましたが、ゲーミングスマホとして売り出しているんですね。だから今回のファーウェイはこのようなことをしたのかと思いました。
悲しいことに、ここのスレで問題定義しても、あまり話題にならないんですよね。このように問題を目立たさせるために、一番アクセス数が多い場所で起こります。iPhoneのスレも同じですね。
>舞来餡銘さんはどう思われますか?
書込番号:22091479
1点

情報ソースの信頼性とかまではわからないんですが、Huaweiの広報がTechCrunchという所向けにコメントしたっぽい??
https://techcrunch.com/2018/09/06/huawei-caught-cheating-performance-test-for-new-phones/
以下、Google翻訳した内容をそのまま貼り付けます。
--
更新:木曜日の夜遅くのコメントで、Huawei広報担当者はTechCrunchに語った:
Huaweiは、特にスマートフォンベンチマークとユーザーエクスペリエンスの間に直接の関連性がないため、高いベンチマークスコアを追求するのではなく、ユーザーエクスペリエンスを常に優先しています。 HuaweiのスマートフォンはAIなどの高度なテクノロジーを使用して、CPU、GPU、NPUなどのハードウェアのパフォーマンスを最適化します。
通常のベンチマークシナリオでは、Huaweiのソフトウェアがベンチマークアプリケーションを認識すると、「パフォーマンスモード」にインテリジェントに対応し、最適なパフォーマンスを提供します。 Huaweiはユーザーに「パフォーマンスモード」へのアクセスを提供し、必要なときに最大限の電力を使用できるようにする予定です。
業界リーダーであるHuaweiは、パートナーと協力して、ユーザーエクスペリエンスを正確に評価できる最高のベンチマーク基準を探しています。
--
参考程度に。(別カテゴリの類似スレとかで既出でしたらすみません)
書込番号:22091987
6点

>https://jp.techcrunch.com/2018/09/07/2018-09-06-huawei-caught-cheating-performance-test-for-new-phones/
>「ベスト・スマートフォン」ランキングからHuaweiの端末を削除した。外されたのは、HuaweiのP20、P20 Pro、Nova 3、およびHonor Playの4機種。
>「問題の端末を当社の実験室でテストした結果、当方のルールに違反していることが確認されたため、該当機種をランキングから外す決定に至った」と、同社が声明で語った。
>実はHuaweiのケースに関わるルールは少々曖昧だ。端末が作業負荷に応じて性能を調整することは許されており、その結果アプリによって性能が上下することはある。しかし、ベンチマークアプリに限ってピーク性能が出るように個別対応することは許されていない。Huaweiは、ベンチマークアプリの実行中に見られたピーク性能はAIの判断による直感的急上昇だと主張したとされている。しかし、ラベルのないバージョンのベンチマークテストを走らせたとき、端末はテストを認識せず低い性能を示した。
とありますね。
書込番号:22092489
2点

お邪魔します。うっきーと申します。よろしくお願いします。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1142089.html
>ULがこの結果についてHuaweiに確認をとったところ、Huaweiは過失を認め、透明性あるアプローチを実施すると約束。今後のアップデートで、ユーザーがパフォーマンスモードを利用できるようにするという。ユーザーによる選択が可能な場合は、パフォーマンスモードの実装自体はULのルール違反とはならない。
ユーザーが自由に利用出来るようになれば、通常のアプリでも、利用出来るようになって便利になる可能性がありそうですね。
今後のアップデートに期待でしょうか。
書込番号:22092720
3点

ユーザーが選べるのはいいことですね。その代わり、熱を持ちますから、快適さが損なわれます。バッテリーの消耗が早くなります。
ゲームを楽しむ場合は高い処理能力はありがたいですが、冷却方法を考えないと、精密機械ですから、熱を逃すような工夫が求められますね。そのまま使用しても自分は大丈夫だというなら別に構わないですが、今後のユーザー体験が聞けるといいですね。
書込番号:22092782
3点

別のスレッドで、プライベートアプリって何?
何が不正なのと思われている方がいるので、こちらに情報を追記させてもらいます。
別の特定の機種に書き込むと、一般の方に迷惑がかかりますので。
https://japanese.engadget.com/2018/09/07/3dmark-p20-huawei/
>Google Playで公開している3DMarkアプリと、3DMarkの名前がない(ファイル名やアプリケーションIDなどを変更した)非公開アプリとで結果を比較したところ、テスト内容は変えていないにも関わらず、公開バージョンでは最大で47%も高いスコアを示したとのことです。
>この結果から、AIが処理内容に合わせ自動調整したわけではなく、ホワイトリスト方式でピーク性能を上げるベンチマークブーストを行っていたことがわかります。
わかりやすく書くと、
アプリの開発元が、
Google Playで公開しているアプリ(A)
開発元が一般には分からないようにプライベートアプリとして、アプリ名だけを変更したアプリ(B)
を用意して、計測した結果、
アプリの中身はまったく同じなのに、公開しているものだけがベンチマークの良い結果が出た。
Huawei側の端末に特定のアプリ(A)が動いた時だけ、ブーストモードで動くように、
端末内にホワイトリスト(特定のアプリだけブーストさせるためのアプリの一覧)の存在が確認された。
という意味となります。
書込番号:22096443
3点

本質的な問題は正当な方法でベンチマークを行うと、Mate10どころかMate9以下までパフォーマンスが落ちてしまうことです。
https://www.anandtech.com/show/13318/huawei-benchmark-cheating-headache/3
なお、anandtechの原文ではプライベートアプリではなく、「non-whitelisted titles」と記載されています。
書込番号:22096521
0点

そもそも、「AnandaTech」ってなんなんですかね。何かの公的認証機関なのでしょうか?
そんなものが、誰でも情報発信できるネット上で披露した話に飛びついて、何かをディする格好の材料にする…。日本人特有のイジメの構造かな…。
全国学力調査テストの結果を、都道府県・政令指定都市別に発表し、ランク付けし、大のオトナが一喜一憂しているのと同じような。
いくら学業成績優秀で卒業しても、いざ社会に出たら、ちょっとしたイレギュラーなアクシデントに遭遇したら、解決策を自分で判断出来ずに右往左往して使い物(者)にならない高学歴の新人よりも、早くから大人の世界で揉まれた人の方が、同じ年齢でも、より多くの人と良好な対人関係を築き、業績を伸ばせるわけで…。
ちょっと前の SAMSUNG がそうだったように、HUAWEI の端末が、全世界で、一般のユーザーに支持されてきているのが面白くない人がいるのかな、と、ふと思う今日この頃です。
あくまでも、個人的な雑感です。
書込番号:22096749
0点

Huawei公式にアナウンスがあったようです。
EMUI9.0で改善されるようです。
https://consumer.huawei.com/en/press/news/2018/statement-from-Huawei-and-UL-regarding-benchmark-tests/
以下、翻訳結果の一部
>ULはHuaweiのアプローチの意図を理解していますが、ベンチマークアプリケーションがデバイスによって検出されたときに、デフォルトで「パフォーマンスモード」の使用を強制することに反対しています。 ULルールでは、ベンチマークを他のアプリケーションと同じように実行する必要があります。
>HuaweiはユーザーにEMUI 9.0の「Performance Mode」へのオープンアクセスを提供し、ユーザーはいつデバイスの最大電力を使用するかを選択できます。
>現在のベンチマーク結果の混乱を避けるため、議論の末、ULとHuaweiはHuaweiのデバイスのベンチマークスコアを一時的に廃止し、HuaweiがHuaweiハンドセットのすべてのユーザーにパフォーマンスモードへのアクセスを許可した後に復活させます。
※ここで言うハンドセットとは、EMUI9.0が搭載された端末という意味でよいかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Huawei公式アナウンスからの推測になりますが、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
UL側では特定のアプリをホワイトリストなどを利用して検出した時のみ、パフォーマンスモードで動くことには反対なので、
今後リストに載るとしたら、ユーザーが選択したモードでのみしか動作しないようになったのを確認でき次第、リストに載せることになるのではないかと思います。
ユーザーによる切り替えでのみ挙動が変化。
このことを行わない限りは、リストには載らないのではないかと思っています。
つまりユーザーに意思のみによって動く(隠れてベンチマークの時だけに動くようなことはしない)、極めて公平なことをすればということ。
こうあるべきで、こうならない場合(ホワイトリストを残したまま、通常時でもベンチマークアプリだけ裏で勝手にパフォーマンスモードで動く)は、リストからは除外したままにして欲しいと思いました。
今後は、姑息なことを行わないで、まっとうに作って頂きたいものです。
書込番号:22099104
5点

自身用の備忘も兼ねて、一部の固有名詞の整理ですが…
(認識違い等あれば適宜ご指摘ください)
AnandaTech:
・コンピュータのハードウェアに関するWebマガジンであり、1997年に開設されたもの。
・主にベンチマーク計測などのハードウェアレビューを行っている。
・近年はタブレット端末やスマートフォンも対象としている。
・レビュー記事が、PC雑誌や技術系のニュースサイトに引用されることもある。
3DMark:
・ハイエンドPCからタブレットPCまで利用できる定番3Dベンチマークソフト。
・フィンランドのFuturemarkが開発したソフト。
Futuremark:
・前述の3DMarkの開発元。
・2014年10月31日、UL認証で知られるアメリカ保険業者安全試験所により買収された。
UL:
・ULとはUnderwriters Laboratoriesの略称。
・試験、検査および認証を行う企業。(UL認証マーク)
・認証企業として、世界10位前後の規模。
・前述のFuturemarkを傘下に収める。
以上、Wikipedia等で齧った程度の情報ですが。
(認識違いがあればすみません)
書込番号:22099252
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
https://gigazine.net/news/20180906-huawei-benchmark-cheating/
>ベンチマークアプリを検出すると一般モードとは別の「裏モード」を起動してスコアを爆増させていたことがわかりました。
とのことです。
17点

CMの自撮りの偽装といい、話題尽きないっすねー
書込番号:22087597 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

本当、卑怯というかとんでもないメーカーですね
でも、Huawei信者は認めないのかってw
書込番号:22087820 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

あらら。
また、
「他社もやってるしぃ」とか言う人が出そう(笑)
書込番号:22087824 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

その記事はちょっと信憑性が薄いかな?
だってHuaweiのベンチスコアは低いでしょ?
Honor Play が増幅と書いているけど
Mate10もHonor Play もスコアは20−21万点で変わらない。
geekで2倍近く高いiPhoneXと比べても
Mate10proと比較してみたけど同等かMate10proの
方が一般アプリは速かった。
元々ベンチアプリ自体もおかしいというかバージョンが上がるたびに
極端にスコアが上がる。
GPUターボはその名の通り最適化を行いiOSと同じように
CPUとGPUに振り分け増幅減するシステムだからBMとは違うのでは?
ベンチテストではNPUの測定もないし公平なベンチとはいかないかもね。
A10からA11にシステム上15−20%UPのはずだけど
ベンチマークでは2倍くらい上がっているし、各SoCの
測定基準がアプリでは公平とはいかないのでアプリ側も問題多いと思う。
書込番号:22087833
5点

スマホのベンチマークって信用ならんわ。
書込番号:22087843 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>「他社もやってるしぃ」とか言う人が出そう(笑)
自らが言っているようですね・・・・・・
>BMモードの存在についての回答を求められたHuaweiのコンシューマー・ビジネス部門のソフトウェア責任者のワン・チェングル氏は、「他の企業も同様の行為を行って高いスコアを得ています。Huaweiとしては黙っていられません」とチート行為を暗に認めた上で、ベンチマーク結果が消費者の購買行動を左右する中で、他の企業との競争上必要なことだと弁解しています。
ハイエンドの端末だけかもしれませんし、P20 liteについての記載ではないので、こちらではなく、別の掲示板(HUAWEIなんでも掲示板等)で話題にしたほうがよかったかもしれませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/MakerCD=3012/ViewLimit=2/?lid=keitai_itemlist_ud_3147_3012_anythingbbs
書込番号:22087883
16点

>†うっきー†さん
それでも「信憑性が薄い」とおっしゃる方もいらっしゃるのです。
ヤレヤレ。
書込番号:22087887 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

約一名必死なのがいますが、GPUターボも話半分にとどめておきます。
書込番号:22087899 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>sandbagさん
>間違っているなら正確な数字を訂正してくださいな。
>自分が出せないのにこれは間違っているというのは正しいのですか?
>自分で正解が出せないのに批判する権利はあるのですか?
>批判するなら正解をどうぞ。
とのたまっていらっしゃったので、
もう間もなく正確な数字による正解が示されると思います。
書込番号:22087913 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そもそもスコアなんて気にしてる人は一部かと。
使い勝手がいいか悪いかで、皆判断してるんじゃないですかね?
しらんけど。
書込番号:22088003 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>黄昏信州人さん
該当の記事読んだけど、これってチートかな?
記事によると、ベンチの時は、電力消費量を抑えずにハードウエアの能力を100%出し切るように、動作するってことでしょ?
これによって算出されたベンチマークのスコアは、
まさにこのスマホのフルパワーの能力を評価したってことでしょ?
ベンチマークとしての結果として正しいのでは?
チートなんて書くから、てっきりベンチマークソフトの動作や結果をハッキングして、数値を水増ししているのかと思ったけど、
スマホのハードウエア自身が全力を出して、ベンチに挑んでるだけじゃん
これってチートどころか、正確にハードウエアを評価していると思うけど?
書込番号:22088245
20点

ベンチマーク計測時専用の隠しモードがあったってことか。
実使用時にターボモードみたいに一時的にでも入るモードならいいんだけど、そうでないならチートって呼びたくなりますね。
昔から他の会社も同様の問題が報じられたことがあるので「Huaweiよ、お前もか」って感じですが、個人的に心証は悪くなりましたね。
まあMate9のUFSメモリ問題でHuaweiもそういうことするんだと分かっていましたから今更ですがw
書込番号:22088334
12点

そんな爆速モードがあるなら
切りかえで使えるようにしてほしいです。
書込番号:22088468 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

能力以上に数値をごまかしたというなら問題だけど
能力以上の数値は出ないのだから他社も同じこと。
>こげぱん999さんのいうようにベンチでは性能を落としていない
ということなので他社も同じようにやっているということで
何とか氏の言い分はおかしいわけじゃないね。
最高性能を連続で出せば発熱と電池消費量に大きく関わる。
どんなアプリでも最大性能で動いていないのはどれも同じだが
電池消費のために大きく制限しているだけで
その制限度がメーカーによって違うだけ。
ましてやKirinは後発なのでベンチテストはSDやiPhoneに最適化されているので
(アーキテクチャーの違いで同じようにはできない)
その何とか氏は公平性を求めるともいっている。
別に何らおかしいことではないでしょう。
ベンチテストは消費電力のためにクロック制限しないってことなだけ。
書込番号:22088533
7点

私が理解できないモノ。
ベンチマークスコア信者と、Battery Mix 信者。
書込番号:22088898
10点

信憑性が薄いはずの話が、
いつの間にか当然の如く語られる不思議さ。
で、結局「他社もw」ってなるオチ。
書込番号:22088942 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>モモちゃんをさがせ!さん
でも、、、
HUAWEIさんはベンチマークスコアを上げようと一生懸命なのです。
書込番号:22088957 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

中国的な考え方は理解し難いです。
しかし、ある種の覚悟を持って中華スマホを購入しているので今更感が大きいです
やっぱりデータも抜かれてるんでしょうか?
自分が使って自分が被害あう分にはいいですが、周りは巻き込まないようにしないとですね
書込番号:22088968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しかし、AnandTechは「AnTuTuと違って、(今回使用した)GFXBenchは比較的“現実に即した”ベンチマークアプリだ」と指摘し、Huaweiほどの巨大企業がハイスコアを出すために消費者を欺こうとするのはきっと裏目に出るだろう、と厳しく批判しています。
ブーストモードは電池の減りが早く、熱を持つので、ゲームをしたとしても、このモードになることはないです。つまり、普段使っているときは絶対にこのモードにはならない。ベンチマークスコアのアプリを使う時だけわざと裏でブーストモードが起動して、よりよいスコアを出しているのです。
ファーウエイは明らかに消費者を騙しています。
カメラ機能では二回も一眼レフを使い、消費者を欺いています。
SoCの能力も疑われてしまいますね。
書込番号:22089070
8点

中華企業だから何でもありなのはわかるが、ドナルド・トランプの協力者にはなりたくないね。
書込番号:22089448
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
microSDカード入れれさえすれば、たぶん購入してたなと思いますが、それだけの理由から、Galaxy S9+にしました。
Huawei mate9を使用してましたが(サブ機)、良かったのに、最近のHUAWEIは、SD非対応で残念です。(中国どうのこうのでなく。)
書込番号:22085239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パナソニックしばぞうさん
>>>最近のHUAWEIは、SD非対応で残念です。(中国どうのこうのでなく。)
手持ちのHuawei端末って”PORSCHE DESIGN HUAWEI Mate RS”なんですがストレージの容量って
512GBです。
書込番号:22085300
1点

普通に買えないモデルを言っても意味がないですよ。
MATE RSは確かにQi対応で256GBモデルか512GBモデルがありますけど、日本では買えないのを言っても仕方がないかと。
それを言うならGalaxy Note9の海外版は内蔵512GB+microSDXC512GBの最大1024GBにできますよ?
書込番号:22085433 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

確かにSDがないと不便かなと思ってますが、
使ってる限りでは不便に思う場面は少ないですよ♪
PCにカメラデータ移したり、クラウドサービスを使うことでデータ整理できますしね♪
ただバックアップは不便ですね。
書込番号:22085441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro4179akiさん
>>>それを言うならGalaxy Note9の海外版は内蔵512GB+microSDXC512GBの最大1024GBにできますよ?
上記の”内蔵512GB”でのGalaxy Note9って、先だって20万JPYで処分できました。
が、フツーに疑問なんですが手持ちのauとdocomoのキャリアモデルでの”Galaxy S9+”やドコモ Xperia XZ2 Premium SO-04K などでのROM 64GBがいっぱいになるケースってあるのでしょうか?
ゲームしませんし、カメラはデジカメ活用ですと余裕過ぎる感ありますヨ。
まぁ、BluetoothやWi-FiにてPCに移行可能なのは都度移行してますがねぇ。
>>>>普通に買えないモデルを言っても意味がないですよ。
う〜む、そうですか。
書込番号:22085466
1点

20万JPY? 大体の相場が13万〜15万くらいですよ。
偉い儲かったんですね♪
それはさておき、
内蔵64GBやP20PROの内蔵128GBですが、話にあったゲームをしない、音楽データや動画データを持ち運ばない場合は事足りると思います。
LGV35をメインにしてるのでそちらは128GB+400GBの構成にしてますが、ゲームやるし動画も持ち運ぶし音楽データもサブDAPとして雨の日に使うので足りません(笑)
microSDXCを入れることによってバックアップできる安心感が得られると思いますよ。
書込番号:22085541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パナソニックしばぞうさん
こんばんは。
以前使ってたiPhone6もそうでした。
iPhoneを意識してますね。
確かにデーターをハードにしか貯められないので心もとないです。
写真は毎回メールで送ってます。
ヘビーユーザでもないので何とか使えてます。
確かにmicrosdを内蔵できれば便利なようにも感じます。
書込番号:22085712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁでも128GBあったら大概不自由はないですね。
自分は1年近くなっても半分も使っていません。
バックアップ用にはスマホに直につながるし電源もいらないし
PCとの接続も楽なのでマイクロSSDが便利ですね。
USB3.1なのでSDカードの10倍以上速度があるので
数GBでも一瞬です。
SDは信頼性と速度が遅いので使いたいと思いません。
前機種の64GBからSDは使っていないです。
書込番号:22087150
1点

iPhone8 64SD無いですけと問題ないですが
書込番号:22088096 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キャリアモデルの場合、機種変更の際のデータ移行は、microSD を使うのが簡単ですからね。
日常的には必要ないとしても、私は、microSD に拘ります。
もう 1点は、イヤホンジャック。有線のイヤホン, Headphone を端末本体に直接差せることにより、本当の意味の高音質が実現出来るのであり、何かを噛ますとか、高音域が 10,000 Hz までしか対応していない Bluetooth の Headphone を使っていて、コーデック云々と言うのには、違和感を覚えます。
書込番号:22088487
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
誰も、イヤホンジャックに関しての言及してませんヨ。
もう、このイヤホンジャックの話題っていいんじゃね?
書込番号:22088536
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
9月位なって、どんどん価格下げていますね。
ドコモオンラインの恩恵も少なくなって残念です。
最近じゃ販売して3か月もたたないうち大幅価格下げなんて
待った方が得なんですね。
やってくれましたdocomoさん!
本体価格下げるなら通信料下げてほ良いです。
6点

>甚太さん
>>>最近じゃ販売して3か月もたたないうち大幅価格下げなんて待った方が得なんですね。やってくれましたdocomoさん!
え! これって基本的な”留意事項”なのでは。
スマホのカテでもメダリストがしたり顔にて指摘を過去お腹一杯になるくらいしてますがねぇ。
書込番号:22079740
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027427/SortID=22079041/#tab
>>>本体価格下げるなら通信料下げてほ良いです。
官房長官が、ナントカしてくれますって。ドコモのキャリアモデルって複数所持してますが維持費に往生した経験も感覚ありませんで、
ディスカウントの真意って理解できないのですが、選択肢としては2018年の夏では、P20 Pro HW-01K ってシムロックしなくてもドコモ回線でのMVNOでは利用可能でしょう。
維持費で不平不満あるのでしたら、MVNOへの”MNP”をどうしてしないのかな、それでキャリアへの不満ってマゾ?気持ちいのですか?
>>>ドコモオンラインの恩恵も少なくなって残念です。
これやって、5Gへの投資の原資無くなればどうするのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22048171/#tab
書込番号:22083356
5点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
もう少し優しく返信出来ないでしょうか…。
話し放題があるからもう20年ドコモ使い続けてますがなければ格安シムに移行したいです。
少しでも安くなるならそれは良いって思います。
独り身なので1回線ですが、5G投資にかかる分は仕方ないと思います。
あともう少しだけ細かくかみくだいて投稿してもらえないとパッと読んですぐ理解出来ないですm(_ _)m
書込番号:22083381 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>甚太さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22063822/#tab
>smilepleaseさん
>>>もう少し優しく返信出来ないでしょうか…。
優しく返信して、寡占のキャリア3社が”そんたく”してくれるのでしたらいくらでもリップサービスしますって。
耳障りのいい心地よさって、そんなに大事ですか?
>>少しでも安くなるならそれは良いって思います。
独り身なので1回線ですが、5G投資にかかる分は仕方ないと思います。
あなた、了見してるじゃない。
>>>あともう少しだけ細かくかみくだいて投稿してもらえないとパッと読んですぐ理解出来ないですm(_ _)m
パッっと読むんじゃなく熟読すればいいだけの話ですって。熟読して理解できなければ、それまでです。
昨今は、理解できない語句はググるなど色々手段ありますので、ITリテラシーを磨きましょう。
因みに同じHuaweiでの海外モデルの手持ち”PORSCHE DESIGN HUAWEI Mate RS”が邦貨換算にて
https://consumer.huawei.com/en/phones/porsche-design-mate-rs/
512GBモデルでは、13万JPYでした。
書込番号:22083397
1点

>smilepleaseさん
こんばんは。
ドコモのメリット長い利用者にももう少し恩恵あるもいいですね。
私も15年使いつっけています(笑)
何かドコモの都合らしいですね。
ユーザーとしては違う意味で企業努力せて欲しいな。
書込番号:22083542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
購入前6月下旬はこんなこと考えもしなかった。
10万で買ってしまいました。お情けキャッシュバックの5000円すらまだ来ない。
ドコモで買うもんじゃないですね。
勉強になりました。
書込番号:22083558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomo の場合、1人で複数回線をデータシェアで所有し、
docomo の基本価格の他に、販売店独自の施策で、機種変更でも端末代金が大幅に安くなっているのに月々サポートがある機種とか、最近は見かけなくなりましたが、機種変更でも端末購入サポート適用で、価格自体も下がった機種、さらには最近では docomo with での機種変更を利用することにより、総トータルでの運用コストは、大幅に下げられます。
docomo のサポートが受けられ、通信の品質も保証されているので、MVNO へ移るよりはお得、だと個人的には思います。
御家族全員で MVNO へ移ろうとお考えの方がいらっしゃいましたら、今一度、計算し直す事をお勧めします。
書込番号:22083585
10点

>甚太さん
>>>購入前6月下旬はこんなこと考えもしなかった。
10万で買ってしまいました。お情けキャッシュバックの5000円すらまだ来ない。
ドコモで買うもんじゃないですね。
勉強になりました。
今後の機種変更での授業料になり得るんですと、安いのではないのかな。
書込番号:22083738
1点

>甚太さん
>>>勉強になりました。
勉強するなら、酷暑でも物怖じしませんで毎週末に家電量販店やキャリアショップを”ハシゴ”に勤しんでお得な案件を探す
労を厭わなければ、10万JPYのお布施を嘆くこともありませんでしょう。
このスマホのカテでもキャリアの契約者って”養分”にて毎月の維持費も”お布施”なんだそうです。
ぎゃらくしーのーと9 では3カ月待ちましょう。
書込番号:22083835
2点

docomoは利用しているユーザーは無視。
新規客や購入前の客しか目がいかない会社の様です。
使っている身としては、利用客に対してもう少しプラスになることをしてほしいですね。
書込番号:22084231
6点

それは何処のキャリアも同じじゃあないですか?
書込番号:22084323 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ドコモはドコモはっていうけど、三大キャリアどこでも同じだよ?
逆に長期利用者に恩恵の大きいキャリアあるなら教えて欲しいわ…。
お情け程度の長期利用者の割引はドコモにいちおうあるけど、auやソフトバンクの方がでかいものがあるのなら教えてほしい。
HW-01Kに関しては、発売後の状況からして、すぐにMNP用に安くされそうなのは目に見えてたよね。
在庫も残ってるしあまり人気ないのでしょう。
SIMフリー版に比べて機能削っているし、P20 liteも十分すぎるくらい機能ありますし。
書込番号:22084432 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

また、意味不明な家電量販オタクがでましたね!
さらには最近では docomo with での機種変更を利用することにより、総トータルでの運用コストは、大幅に下げられます。
どーしたら運用コスト下げれるのかな?
ミニマムでも1G〜2900円シンプルプラン980円SPモード300円、端末一括購入しても4500円位はかかるけど?
個人的には非常にお高い通信費で理解できません?
ポストペットさんは、どの様なプランで維持され、おいくら位お支払されているのでしょうか?
具体的にお安く維持できるコツを教えて頂けますか?
書込番号:22084461 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは。
早く買っても、うまく考えられていて損得は発生しないようになってますね。
下取り価格も6月に比べ、結構下がっているのでトータル的には変わりません。
私が言いたいのは、本体価格より料金体系の方です。
流れ的にはなりそうでならないって感じでしょうか?
鶴の一声がどれだけ影響するか見ものです。
書込番号:22087656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

甚太さんの考えとしては、最新の端末を安く買いつつ、通信料下げてほしいってことですよね。
通信料安くしたいなら、その選択肢を取ればいい(docomo withなどを活用)
最新の端末使いたいなら、MVNOに変えてSIMフリー端末買うのが良いのでは?
今、選択肢はすごく増えてるし、要望が叶う道選べるかと思うのです。
暗に「ドコモ儲かってるから、通信料安くしろよ」と言いたいなら、回りくどい言い方せずにそう言えばいいのかなと。
書込番号:22087829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うみのねこさん
こんにちは。最新の機種を買いたいというのはありますが、安くとは申していません。
元に10万以上払ってるので決して安い買い物はしていないと思いますよ。
ただ同じものを変えならば少しでも安くという努力はしていますよ。
それよりも何よりも価格を下げるなる利用利用料金だと思います。
旬な話題でしょう。
書込番号:22088319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10万以上払っているってSIMフリーでも買ったんですか?
書込番号:22088689
2点

「実質 0 円 / 一括 0 円 はイカン!」なんて言う“行き過ぎた”指導のおかげで、大型キャッシュバックがなくなり、実質的な通信料金が下がらないまま、端末代金が高騰し、多くの街のケータイショップが潰れたのに、これでまた、訳のわからんお方の言う通りに大手キャリアが 4割も下げたら、今現在の、店舗独自の施策で HW-01K や SO-O1K, SC-02K と言ったハイスペックマシンが、機種変更で実質 0 〜 5184円なんて出来なくなるでしょうし、MVNO の経営にも大きな影響が出るのではないでしょうか。
そしたら、MVNO + SIM Free機 と言う組み合わせで運用する、と言う選択肢まで奪われてしまうことになりませんかね。
キャリアモデルの新製品を、発売前から オンラインで予約し、定価通りで 10万円也を一括で購入したとしたら、月々サポートの形で、翌月以降 24回に渡って月額料金が割り引かれていませんか?
過去に短期解約をしたことがあり、MNP含む新規契約では月々サポート, 端末購入サポートが受けられない場合を除いて。
書込番号:22089612
3点

値段云々は、毎年の事
特に9月は毎年iPhoneが発売されますから、まだまだ下がるというか安く手に入れられると思います。
そういう意味では、iPhone以外に照準を当てた場合、毎年10月〜11月ぐらいが一番お得な気がします。
書込番号:22102052
1点

>カイ7さん
>>>値段云々は、毎年の事
毎年ではなく、ハイエンドモデル端末が新規で発売される度に口コミ投稿あります。
10万JPYオーバーのハイエンドモデルが、いくらになれば安価での購入になるのか聞いてるのですが、未だに返信あったためしありません。ギゃらくしーのーと8など。
書込番号:22103020
0点

9月に入って、8月末までとは条件が変わり、機種変更で実質 0 〜 1 円はなくなり、
家電量販店の中には、一旦、docomo の定価に戻っているところもありますが、
実質 5,184円のところは残っています。
ポイントカードに 10% の還元のあるところでは、頭金含めて一括 67,000円ちょっと支払うと、
翌月以降の利用料金が、最大 24ヶ月間、2,457円割り引かれますけど…。
書込番号:22109173
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
分かる方、教えてください。
HUAWEI CE0197 を使用しています。
アプリもそんなにダウンロードしていないですし、写真もそんなにありません。
動画も全くないのにどうして空きの容量がこんなにないのかわかりません。
写真を減らしたり、アプリも初期化していますが、何度も”空きの容量がない”と表示されます。
18点

ここでP8Liteの質問をする意味がわかりませんが、初期状態での空き容量は9.5GB程度しかありません。
アプリで8GBも消費していれば、当然空きはなくなります。
容量の多いアプリはあきらめて削除するべきでしょう。
書込番号:22082432
4点

>コシノニクジュンコさん
添付画像にある通り、アプリが7.94GBも使用しているのが原因かと。
直近のスレッドの事例と同じことで、特定のアプリで無駄にデータを使用してるだけだと思います。
※実際にはアプリ自体が容量を食っているわけではない。
削除するだけで、簡単に容量が空くと思いますよ。
以下のアプリで原因は一発でわかると思います。
DiskUsage
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage&hl=ja
まったく同じ話題のスレッドがありますので、詳細については既出スレッドを参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=22079873/#22079873
書込番号:22082453
2点

機械音痴で利用できる容量が少ない事を初めて知りました。教えていただきありがとうございました。
もう一度教えていただきたいのですが、写真2枚目のアプリ8.16GBっていう事は、まだ残っているアプリが原因だということでしょうか?
アプリを6個アンインストールしましたが、前よりひどくなった感じがあり、頻繁にまだ容量がいっぱいと表示されます。
もともとあるアプリは全く使ってないのが多いですが、アンインストールできませんと表示されます。これはもうどうしようもないでしょうか?
書込番号:22092410
2点

>もう一度教えていただきたいのですが、写真2枚目のアプリ8.16GBっていう事は、まだ残っているアプリが原因だということでしょうか?
今までの事例でも、アプリ自体の問題ではなく、
例えば、
書籍,動画アプリのデータ
画像,音楽データ
メールのデータ
LINのトークデータ
などの、データ容量であることが、ほとんどだと思います。
すでに記載している通り、過去の書き込みや、DiskUsageで、一発で分かることだと思います。
簡単に解決する問題だと思います。
書込番号:22092456
1点

>もともとあるアプリは全く使ってないのが多いですが、アンインストールできませんと表示されます。これはもうどうしようもないでしょうか?
アンインストール出来ない、プリインストールアプリについては、一般の方はアンインストール出来ません。
そこは放置でよいと思います。
他の方同様に、DiskUsageで確認して、それでも分からなければ(見れば一発で分かるとは思いますが)、
DiskUsageで確認した内容のスクリーンショットを提示すれば、原因の指摘はすぐに出来ます。
すでに紹介したスレッド内の#22081885を見てもらえば、一目瞭然かと。
書込番号:22092470
6点

うっきーさん早速のご回答いただきありがとうございます!
以前にも同じような質問があったのですね!
DiskUsageがアプリという事にようやく気付きました!
早速DiskUsageをダウンロードしたいのですが、ダウンロードするのに306MB必要です。
LINEを削除しないとその空きを確保することができません。
ですが、LINEのみで連絡をとっている人もおり、もう一度、自分でLINEを設定する自信もありません。
LINEが一番残しておきたいアプリです。
LINEを含めアプリは5個です。他の4個のアプリをすべて削除しても確保できないとなります。すごく困っています。
履歴や画像もこまめに削除しアプリの数もそのままで今までは正常に使えていたのに、なぜ急にこんなことになってしまったのせしょうか。
何度も同じような質問をすみません。教えてください。
書込番号:22092564
2点

>LINEを含めアプリは5個です。他の4個のアプリをすべて削除しても確保できないとなります。すごく困っています。
>履歴や画像もこまめに削除しアプリの数もそのままで今までは正常に使えていたのに、なぜ急にこんなことになってしまったのせしょうか。
LINEは、同じアカウントでログインする限りにおいては、友達などは消えませんので、何の問題もないかと思いますが・・・・・
不安なら、パソコンにLINEアプリを入れて、そちらでログインして確認すれば一発で、何の問題もないことがわかると思いますよ。
問題になるのは、トークだけだと思います。
とりあえず、LINEアプリでトークのバックをGoogleドライブにとって容量がどの程度などかを見ればよいと思いますよ。
その容量が大容量なら、単純にトークのデータ容量が多いだけという話だと思いますし。
簡単に出来ることなので、考えるよりもやってみればよいかと。すぐわかることなので。
本機に少しの容量だけを確保したい程度なら、
端末管理アプリを起動して、クリーンアップ、最適化でも、少しは空きは出来ると思います。
あとは、SDカードを指して、ファイルアプリを起動して、メディア関係(音楽や写真等)のファイルを
SDカードに移動すれば、アプリ1本程度は追加で余裕で入ると思います。
どれも、簡単にできることなので、試せばよいのではないでしょうか。
とにかく、DiskUsageで確認すれば、一発でわかると思いますよ。
他の方は分かって、解決していますので。
書込番号:22092627
0点

うっきーさん、教えていただきありがとうございます!
LINEをパソコンでログインしてDiskUsageをダウンロードできました。
使い方が全くわかりません、どうしたらいいのでしょうか?
storagecardというのが多いって事でしょうか?
storagecardとは何をさすのでしょうか?
書込番号:22093060
2点

明らかにChromeが異常です。
まだ端末管理アプリのクリーンアップを実行していないのではないでしょうか?
書込番号:22093148
1点

>使い方が全くわかりません、どうしたらいいのでしょうか?
すみません。何度も記載している通りです。
まずは、#22082453で紹介している既出スレッドも、最初からすべてみてもらえますか。
まったく同じ現状で、まったく同じ方法で解決出来ます。
>storagecardというのが多いって事でしょうか?
>storagecardとは何をさすのでしょうか?
そこは、総容量なので、気にしないでよいです。
添付画像をみてもらったら分かる通り、右方向へ行くにしたがって、総容量をどのように使っているかを表しています。
右上をみてもらったら分かるように、既出スレッドと同様にChromeのデータ容量が異常に容量を食っています。
削除をすれば、いっきに6Gの空きが出来ます。
機種スレッドにある通り
>特に何かした覚えがない(消えても問題ないはず)なら、
>設定→アプリ→Chrome→ストレージ→容量を管理→全てのデータを消去
です。
たったこれだけのことで解決します。
他の場所の詳細をみたい場合はピンチインやピンチアウトで操作して下さい。
添付画像を見れば、一発で分かると思うのですが・・・・・
とにかく、一度、既出スレッドをみてもらえますか。
詳細に説明しているので、それ以上の説明は私には無理です。
これでわからないなら、私にはお手上げです・・・・・
書込番号:22093586
2点

>コシノニクジュンコさん
お二人のおっしゃってるようにChromeのデータを削除すれば良いのでしたら、Chromeのデータを削除するか、もしくはChrome→設定(右上の団子3つ)→閲覧データを削除→右下の削除をタップ、で削除出来ます。
ID、passwordを記憶させてる場合、該当のチェックを外すのを忘れないようにして下さい。
書込番号:22093655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





