
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2018年8月21日 04:30 |
![]() |
9 | 3 | 2018年8月14日 08:50 |
![]() |
7 | 9 | 2018年8月15日 17:36 |
![]() |
8 | 4 | 2018年8月13日 05:23 |
![]() |
14 | 7 | 2018年8月16日 12:18 |
![]() |
3 | 0 | 2018年8月8日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
Ymobileのsimカードを使用しているのですが突然通信サービスなしと表示されて電話が使用不可となりました。APN設定もしましたが変わらず、初期化もしたのですが変わりません。
書込番号:22036762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WIFI ONになってる様ですが、、
WIFI OFFで試して見れば
書込番号:22037063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


・SIMを認識している
・初期化(工場出荷状態に戻す)しても直らない
なら
実際に圏外か故障
でしょうかね。
書込番号:22037488
1点

>とおりすがりな人さん
Y!mobileの店舗で購入したものではないので修理には出せないですね...
>舞来餡銘さん
Wi-FiをOffにしたのですが直りませんでした
>1985bkoさん
そうなんでしょうね...修理ができないのでファクトリーアンロックしたiPhone 5Sを使おうと思います
皆さんありがとうございました
書込番号:22041812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UPDATEが来てアップデートしたらAPN選択がリセットされただけでは無いのかな?
私のP9 liteもなったし
書込番号:22043252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>UPDATEが来てアップデートしたらAPN選択がリセットされただけでは無いのかな?
最初に、「APN設定もしましたが変わらず」と記載はされています。
>Urachan0731さん
今回の原因、ちょっと分からないですね・・・・
試せることとしては、別のSIMを本機にさして、そのSIMのAPNを指定してみる。
現在使用しているSIMを別の端末にさして、正しいAPNを設定してみる。
これで、端末側の問題かSIMの問題かの切り分けは可能です。
書込番号:22044038
0点

>†うっきー†さん
先程simフリー化したL-05Eにsimカードを挿したところ認識して電話とLTEが使用しているのですが使用できたので端末側の故障だと思います...
書込番号:22044278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
また、別のsimカードを本機に挿したところ認識してますが最初に書いてあるきとになりました。
書込番号:22044282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8.のところに少し誤字があります
すみません
書込番号:22044285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Urachan0731さん
>先程simフリー化したL-05Eにsimカードを挿したところ認識して電話とLTEが使用しているのですが使用できたので端末側の故障だと思います...
SIMは問題ないことは確定ですね。
>また、別のsimカードを本機に挿したところ認識してますが最初に書いてあるきとになりました。
最後の方の誤字、本来どのように記載したかったのか判断できませんでした。
「別のsimカードを本機に挿したところ認識してます」というのが、別のSIMなら通話や通信ができたという意味でよいでしょうか?
それなら、本体の故障もないことが確定ですね。
SIMにも問題なくて、本体にも問題がないとなると、原因思い当たりません。
APN設定ミス以外は考えにくいと思います。
書込番号:22044401
0点

スレ主さんがAPN登録にミスしてる可能性が無いと思っているなら、このまま堂々巡りでしょう
個人的な意見言わせて貰えれば、ネットワークのリセットだけでもして、APNの見直しする方が近道だと思います
設定→詳細設定→バックアップとリセット→ネットワーク設定のリセット、で出来ます
書込番号:22045933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
この(2018年) 8月11月に 内蔵電池が膨張して、Mate7のLCD面と本体に隙間が発生しました。
使用期間は2年8ヶ月です。
カスタマーサービスセンターに 相談(修理を希望)に行ったところ、
サポート終了日(6月30日)を過ぎているので、何もすることができないと言われてしまいました。
発売日が 2014年12月なので、Huaweiは たった3年半しかサポートしないんですね。
短いですね。
以上、報告でした。
5点

>fuku128さん
こんばんは。
私はMate9のユーザーですが、サポート終了の事は特にまだ意識していませんでした。
確かにAscend Mate7は2018/6/30でサポート終了となってますね。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/75?category_id=1&site_domain=default
スマホ歴が浅いの3年半が長いのか短いのかわかりませんが、私ももう少し意識しようとは思いました。
発売日基準なのか、販売終了日基準なのか、製品の売れ行きなども考慮しているのか、期間設定がどのように決められているのかは気になりますね。
情報ありがとうございました。
書込番号:22029736
1点

2015年夏に発売されたNexus 6Pも年内にサポートが終了します。
https://support.google.com/nexus/answer/4457705?hl=ja#pixel_phones
今は、3年が普通なのでしょう。日本ではPixelシリーズは発売されていないのでGoogleスマホはなくなることになります。
書込番号:22029803
0点

基本的にメーカーにとって、販売後のAndroid機のサポートは、
信頼性やブランド価値向上には繋がるが、金銭的な利益は生まないので、
サポート関係は早く打ち切りたいだろうね。
どちらかと言うと、サポート=負担。
まぁ、3年半は短いな。
書込番号:22030301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
WiーFiの電波の感度が悪くなってしまいました。
以前は安定して使用できていた部屋でも不安定になります。
皆さんはいかがですか?
また改善できる方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

干渉か強度の問題だと思いますので、一般的に改善する方法として記載させてもらいます。
OSアップデート後だけの影響というのが、何らかの方法で確定しているなら、見当違いはなりますが。
ルーターで最も空いているチャネルに固定する。
以下のアプリでチャネルの使用状況を確認可能です。
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer
ルーターで、省電力設定で電波強度を弱くしているなら、常に最強強度にする。
Bluetoothをオンにしている場合はオフにする。
これらで改善しない場合は、ルーターの近くで利用するか、別のルーターで確認する程度しか無理だと思います。
書込番号:22028897
2点

先日アップデートしましたので今計測してみましたが(elecomの携帯ルータで)
近接で135、隣室で54Mbpsで7.0の時と殆んど変わりません。
家の光回線がPC計測で65Mbps程度なので実用上問題はないと思われます。
何か他の原因も考えられないでしょうか?
家では電子レンジの使用や間に旧式の扇風機など動作してると
接続が遅くなったり一時的に切れたりの現象が出ることがあります。
書込番号:22029337
2点

>kokusaibandさん
Android8にメジャーアップデート後に端末を初期化していない場合は、トラブル防止のために、初期化はしておいた方がよいと思います。
その上で確認するのが良いと思います。
書込番号:22029416
2点

>kokusaibandさん
端末初期化手間がかかる場合、とりあえずネットワーク設定のリセットをする手が有ります
設定→システム→リセット→ネットワーク設定のリセットで行えます
これでもモバイルネットワーク、WIFI接続のリセットがかからない場合は端末そのものの初期化する事になります
書込番号:22030053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
アナライザーで確認しましたがチャネルには問題は無いようです(一戸建てで隣家とはかなり距離がある)。
リセットは試してみました。
どうも現在の私の部屋では電界強度に問題があるみたいです。
Wi−Fiルーターを新しいものに買い替えてみようと思います。
書込番号:22030673
0点

皆さん、どうもありがとうございました。
リセットしてからは安定してつながる様になりました。
暫くはこのままで様子を見ようと思います。
書込番号:22031774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>リセット
端末そのものを初期化したって事ですか?
書込番号:22031980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokusaibandさん
情報ありがとうございます
Oreoアップデートでネットワーク関連がおかしくなった場合、ネットワーク設定のリセットで回復する可能性が高いと言う事ですね
書込番号:22033739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
ドコモWiFiなど公衆無線LANを利用する際に、アクセスポイントへ接続した後はGalaxyやXperiaであれば、通知領域に「ネットワークへのサインイン」や「ログインが必要」など通知が出てきて認証画面へリダイレクトされますが、この機種では通知そのものが出ないですね。
なのでアクセスポイント接続後は都度ブラウザを開いて認証画面を開く必要があります。
ただ、この認証画面も開けるアクセスポイントとそうでないものがあるようですね。
P20Proへ機種変更してからはマクドナルド(00_MCD-FREE-WIFI)は認証画面そのものが表示されなくなったため実質使用不可となりました。
アクセスポイントへの接続は一瞬で終わるだけにここだけは残念です。
0000docomoはとりあえず接続や認証が出来るとはいえ、安定性やレスポンスは昔から相変わらずアレな感じですね。
書込番号:22026133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在のマクドナルドWiFiはログインして無くてもGoogleの利用ができるようになっているため、新規タブでGoogleが表示されるChromeでは通知が表示されないようです。「マクドナルド WiFi ログイン」などを検索して認証画面に行くしか無いですね。
接続しても1時間しか使えないし、人が多い店舗では切れやすいので使いにくいのにはかわりありません。
書込番号:22026184
2点

マクドwifiは自分のXperiaでも通知は出てこなかったですよ(他のWi-Fiは出てきますが)
Google検索だと普通にアクセス出来てしまうようなので、ブラウザを立ち上げてURLが分かりやすいkakakuトップ(kakaku.com)やヤフートップ(yahoo.co.jp)を直接開くようにしています。
ありりん00615さんのおっしゃるようにマクドwifiは安定性としては以前よりは遥かに良くはなってますけどそれでもイマイチですよね。
ガラガラのお店でも全然接続できなかったりしますし。
同じマクドでソフトバンクBBのWi-Fiを使ってみるとそっちは快適なのでマクドWi-Fiが弱いんでしょうね。
ドコモWiFiも個人的にイマイチなんですが、マクドで導入されないのが余計その不満を強くさせているのかも?
書込番号:22027457
0点

BBモバイルは2年前まで使っていましたが、切断されると再度webからのログインが必要だったのが使いにくかった記憶があります。MCD-FREEの場合は再認証の必要はありません。
あと、この機種の場合デフォルトのホームページがhttp:から始まるhuaweiのホームページに設定されているかと思います。Chromeのホームボタンを押すだけで認証画面が表示されるかもしれません。
書込番号:22027486
1点

マックとマクドがどこで分かれるのかという、境界問題。
書込番号:22027600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
Android8のアップデート実行したら、再起動後「Download lasted version and recovery」の画面が表示されて、二度と起動しなくなりました…。
「Download lasted version and recovery」でWiFiに接続してもしばらくして「!」が表示されて失敗します。
思いきって「Wipe data/factory reset」で初期化して再起動すると同じメニュー画面が表示されて、また繰り返し…。
ネットで調べたところ、他の機種でも同じ現象がいくつか見られ、現在Huaweiのサポートに問合せ中。
対応方法分かったら共有します。
書込番号:22016022 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の家族のnova liteも同じ現象になりましたので、当日、大阪梅田の
カスタマーサービスセンターに行き、1時間程で直していただきました。
保証期間が切れていましたが、無料でしたよ。
SDカードからファームを入れてみたそうです。
ネットにファームがあれば自分でできるのにって思って、ホームページを探したけどなさげでしたが。。
書込番号:22017607
1点

UPDATEファイルが2GB強有るので、本体に空き容量確保するのは難しいと思いますが、別クチコミでUPDATEファイルが本体ROMに確保されるか、SDに確保出来るか、私以外に試した人は居ない様です
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=21976247/
ビッグバン358さんの修理対応見るとSDからのリカバリー=ROM焼きと同じ様なモノだと思いますが、UPDATEファイルがSDに確保出来るのなら、問題無くUPDATE出来るのだろうと予想してます
今のところAndroid8.0バージョンは通知関連で不具合出てるので、通知の正確性気にするならAndroid7.0のままの方が良いかも知れません
書込番号:22019030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビッグバン358さん
情報提供ありがとうございます。
自分でSDからのファームウェア入替えを試しましたが上手くいきませんでした…。
やっぱりプロに頼むのが一番のようですね…。
書込番号:22019062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
コメントありがとうございます。
SDカードを見たところ、アプデのzipファイルがありました。解凍を試みたところ、中身が壊れてました…。これが原因ぽいです。
空き領域はまだまだ8GBもあるんですけどね…。
書込番号:22019073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDは書き込み読み込み速度の遅いモノは適しない様です
私も遅いSDでUPDATEしようとしたら警告出ました
SDの品質には注意の様です
書込番号:22019129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

戸外人さんの場合もビッグバン358さんの様にサポートセンターで改修して貰えると思いますが、実質やってる事はUPDATEのZIPファイルをSDから適用してるだけだと予想してます
作業手順は当然、HUAWEI関係者しか分からないのでしょうけど
書込番号:22019142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
そうですね。サポートセンターから回答がありましたが、「Wipe data/factory reset」で初期化してくれの一点張りでした。
それができないから相談してるのに。。。
修理しても本体容量が少ないこの機種では今後もアップデートが不安なので別機種に買い換えました。
書込番号:22035370
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
アフターサービスの純正品ではなく、
フリマでバルク品を購入しており、更に外れのアダプターをひき誤動作おこしてたようです。
正規品は充電中画面反応問題なし。
書込番号:22015712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





