
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 11 | 2018年6月6日 12:30 |
![]() ![]() |
34 | 6 | 2018年6月5日 22:57 |
![]() |
69 | 14 | 2018年6月5日 18:45 |
![]() |
62 | 4 | 2021年2月19日 18:04 |
![]() |
24 | 3 | 2018年5月27日 10:36 |
![]() |
6 | 2 | 2018年5月16日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
マスターAIって、どのくらい賢いのでしょうか?
@P20Proの事をよく知らず、1次会の店の前での記念撮影を「夜間」モードで撮ったら、人間の顔がモザイクのようになってしまいました。失敗。普通に撮れば良かったようです。
A朝食を撮影したら白飛びしてます(添付写真)。HDRで撮れば良かったのでしょうね。
@もAもマスターAIにしておけば、よろしくやってくれればいいのですが。マスターAIって、結局、何をやってくれる機能なのでしょうか?
5点

>マスターAIって、結局、何をやってくれる機能なのでしょうか?
https://pasoju.com/huawei-p20-p20-pro-release/
>「Master AI」は、画像認識AIが被写体を認識し、それに適したチューニング(露出やコントラストなど)を施す機能。食べ物を写した場合には暖色が持ち上がり、風景を撮影した場合はより鮮明な青色を再現するなど、人が抱く理想像に近い写真に仕上がります。
>同等の機能は既にMate 10 Proに採用されていますが、認識パターンが13種類から19種類に増え、より多くのシーンに対応できるようになりました。
私のようにカメラの使い方を知らない人には最適(何もしなくてもよい)なものだと思います。
書込番号:21875609
4点

>苦楽園さん
>>>HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
今月の下旬に発売予定でのキャリアモデルでの”HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo”の口コミ投稿ですよねぇ。
フライングでの発売なんでしょうか?
書込番号:21875617
0点

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
>フライングでの発売なんでしょうか?
まだ発売されていませんよ。
グローバル版専用の掲示板がないため、P20 Proのグローバル版の情報を、一番近いこちらの掲示板に記載される方がいらっしゃるようです。
毎回、グローバル版ですという断り書きを記載するのも面倒というのもあると思います。
こちらの掲示板は、今後も、情報が混在することになると思います。
特にグローバルから機能が削除されていることを知らずに記載して、混乱が発生することなども予想されます。
疑問に思った場合は、その都度、docomo版ですか?と確認の必要があると思います。
特に発売日以降。
書込番号:21875636
6点

>†うっきー†さん
>>>まだ発売されていませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/MakerCD=3012/?ViewLimit=2
上記での「HUAWEI > なんでも掲示板」ってな口コミ投稿のカテあるのですがねぇ。
書込番号:21875663
2点

Mate 10 pro の頃から、AIが適切に効かない場合がある、
または、モードがコロっと変わって使いづらい場合があるので、
AI オンとオフの両方の写真を残されるのも選択肢として良いのかなと思います。
カメラやレンズの表現力は、おそらく最高なので、
良さを引き出そうとすると、AIが全てではなく、
うまく使い分けが必要な場面もあるのかなと思います。
書込番号:21875707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
>上記での「HUAWEI > なんでも掲示板」ってな口コミ投稿のカテあるのですがねぇ。
なぜ、こちらにグローバル版の内容を記載しているのかと思っての書き込みでしょうか?
こちらのスレッドは私が立てたわけではないので、私にはわかりませんが。
一番近い機種だからと思って、こちらに記載されているのではないかと・・・・・
今後も同様なことが続くと思います・・・・・・
書込番号:21875729
6点

>†うっきー†さん
>>>一番近い機種だからと思って、こちらに記載されているのではないかと・・・・・
今後も同様なことが続くと思います・・・・・・
>苦楽園さん
には、その辺を留意期待したいですねぇ。
技適の制限ありますんで海外でのスマホ端末の購入に踏み切れません。
Huaweiでは、本邦での技適関係無ければ
https://consumer.huawei.com/en/phones/porsche-design-mate-rs/
上記での””HUAWEI Mate RS””の購入意欲満々なんですよねぇ。
が、昨日今日になってから伏兵現るでのASUSの”ゲーミングスマホ ROG PHONE”
http://blogofmobile.com/article/103790
に傾いてます。
本邦でも
>>>512GBのモデルにすべてのアクセサリをセットとしたパッケージは1,599米ドル(約176,000円)となる予定である。
なモデルを期待したいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21873840/#tab
カメラ機能なんざ、デジカメのクオリティにはスマホは勝てません
書込番号:21875753
0点

前回は、報告の流れだったので、グローバルモデルでのレビューは有りがたかったです。
レビュー等で、差がなければ良いのかなとは思います。
その際は、きちんと「海外もの」「グローバルモデル」を書いてもらえてればと考えます。
ただ、今回の質問は〜〜確かに「板違い」かなと思えます。
国内モデルは出てないから、誰が答えるのか?他モデルの引用で答えを求めてるのか?と。
きついこと書きましたが、、、
前スレは、大変参考になるので、続けてお願いしたいです。
書込番号:21875765
3点

夜景モードでは1/XXX秒から1秒までの
露出で撮影しその後6秒までの明るさ・ノイズ消去を
加味または減光して全体を明るくする方法です。
2段階シャッターの様なイメージだと思います。
人を中心に撮ると夜間ではボケてしまうのは道理です。
静止している人がボケないためには1/30程度のシャッタースピードが必要です。
やや明るめのところでオートと夜景モードで撮ると
オートでは1/90秒ISO50、夜景では3秒となっていますが
後ろのTV画面がボケないことから恐らく1/60か1/90で撮っていると見られ
その後の3秒弱は各部分を長時間露出して明るくノイズを減らす処理だと思います。
明るく露出の必要のない分はそのままで暗い部分だけを増幅している様な感じです。
なので3秒のシャッタースピードでも映像は流れず止まっている。
普通3秒もシャッターを開けたら画像は全部流れ何が写っているか分かりません。
暗い場所ではシャッタースピードが遅くなるので動く部分はぶれます。
シャッターを切った後に動かしても画像に影響はないと思いますが
(撮影のシャッター以降に全く違う方向に向けるときちんと明るく撮れないと思います)
シャッターが切れる時に動けばブレるので動く被写体がない場合でも
最初に1秒間は固定しないとブレる確率が高くなると思います。
なので苦楽園さんが上げた料理屋の前の写真や屋台での写真は動いている人の
撮影シャッターが開いている分多重撮影となりブレますが
撮影される画像はシャッター分だけで止まり6秒撮影でも
画像がずっと流れることがないのだと思います。
Aiマスターは認識した被写体を強調する機能ですね。
最近のスマホでは妙にカラフルに写るようになっています。
その方が綺麗と一般受けするからだと思います。
特にスマホでで見る画面は小さいので色が強調されると綺麗に写るからだと思います。
P9で最初のライカ監修した写真は暗いとあまり受けない部分がありました。
一眼で撮ると似たような感じにはなるけどスマホユーザーには暗い写真としか
受け取られなかったようで段々カラフルになってしまいました。
その為、葉っぱを撮ると思いっきり緑になり自分はあまり好きではありません。
そういう人のためにAIをOFF出来るようになっているし
基本的な画像設定で標準・鮮明な色・ソフトな色と選択も出来るので
自分の好みに合わせると良いと思います。
その料理の写真はAIでなくてもオートで撮ればそうなると思います。
黒い皿に露出を合わせればご飯は白飛びしますね。
AIでは更に被写体を強調するので余計にご飯が白飛びしやすいのだと思います。
そもそもこのフードモードはセット写真は考慮に入っていないと思います。
普通、フード写真は一皿や部分的に撮るケースが殆どですね。
またレーザーフォーカスの当たる距離(約2m以内)では
マルチ測光から中央重心測光に切り替わるのではないかと思います。
接写ではスポット測光に変わるかもしれない可能性があり
接写での測光はシビアなのかもしれません。
カメラなので必ずしも自分の好みに撮れるわけじゃないので
(好みは千差万別なので)
EVを上げ下げするとかタップ長押しして露出位置を変えるとか
このスマホは一眼顔負けの設定があるので自分好みにすれば宜しいのではないかと・・・
ちなみに自分は発売と同時にP20 Proを買おうと行ったんですが
先着でHuaweiのiPhoneみたいなBTイヤーパッド?(2万円相当)と他に色々と
もらえたのですが先着に外れ何も付かないので買いそびれ
またMate10proから中身は変わらないので次期Kirin980の
Mate20proまでまとうかなぁと・・・
書込番号:21876207
7点

苦楽園さん以外にもグロ版ユーザーの書き込みはこの機種には多く見られます。
それだけ、DOCOMO専売を残念がりグロ版を購入した人が多いということだと思います。
本来のワールドスタンダードからいけば、グロ版が正規であり、DOCOMO版は島国仕様の亜流です。
技適云々の話はありますが、日本の消費者の視野を広げる意味でも、世界にはこんな素晴らしい機種があるという書き込みは大いにありだと思います。
書込番号:21876852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
P10lite歴半年ですがLINEを画面開いていないとLINE通知が来なくなりました。LINE通話も仕事で使う時があるのに鳴らず困っております。
ストレージクリーナーや、不要アプリ内部容量も出来るだけ増やしたりしてから、huaweiカスタマーにも相談しましたが、いくつか試しまたが症状は変わらず初期化してくださいと言われ、初期化するのを躊躇しております。
p8liteも2年以上持ち1年以上経ってから同じ症状が出ていた記憶があります。初期化しバッグアップ引き続きをしても治らなかったので。
同じ症状な方や、改善策などあれば御教授くださいませ。
書込番号:21874033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアルな話
私は、LINE使ったことありません。
案外使わなくても、どうってことありません。
書込番号:21874120 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>むーはさん
面倒だけど初期化するしかないでしょうね。
バックアップで全ての引き継ぎをすると不具合のある状態に元る可能性もあるのでHuaweiからの基本的な設定内容の回答を参考にしてアプリなどを個別に入れて行き不具合が起こらないか自分で探りながら試していくしかないでしょうね。
書込番号:21874230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>むーはさん
今まで動いていたということは、やってはいけないことを追加してしまったとかではないでしょうか。
確認すべきことは非常に多いので、慎重に1個ずつ慎重に確認すると良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:21874486
5点

端末だけが悪いのでしょうか?
Google Playストアで、
LINE アプリのユーザーレビューを見ると、
多くの人が、ご不満を述べておられますが…。
誰もが使う、と言われても、
私も使ったことはありませんし、
使わなくても、どうってことはありません。
書込番号:21875036
5点

>†うっきー†さん
スリープ時のの設定変更したら治りました。
ありがとうございます。助かりました^ω^
皆さんも回答ありがとうございました。
誰しもは言葉を誤りましたm(_ _)m
書込番号:21875871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むーはさん
>スリープ時のの設定変更したら治りました。
解決したようで何よりです!
現在は、EMUI5.1ですが、近いうち(7月下旬予定)にEMUI8.0にバージョンアップ可能となります。
その時は、EMUI8.0用の設定が必要となりますので、以下の設定をするようにすれば大丈夫です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね。
※グッドアンサーの選択は必須ではありません
書込番号:21875935
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
2週間ほど前にP10liteを購入しましたがバッテリー消費が激しく5時間ほどで0%になってしまいます。
朝に満充電で出勤しても、待ち受けしてるだけで午後には追加充電が必要になります。
人気1機種という事で購入しましたが、以前まで使っていたZenFone Goとは比べものにならないほど電池持ちが悪いです。
インストールしているアプリはZenFone Goの時と全く同じです。
まだZenFone Goを保管してあるのでP10liteは売却することにしました。
出勤から帰宅までバッテリーがもたないようでは日常的に使えません。
ファーウェイの低価格機種はダメですね。
売却時の差額が丸損です。
4点

おかしいなと思うので口コミのレビューを読み返してみた。
半日しかもたないという書き込みは無い、よって使い方というより機器の不具合なんでしょう。
最初からバッテリーが不良品だったと思われます。運が悪いんだ。
どこで買ったか知らないが初期不良対応してくれなかったのかな。
書込番号:21872477
17点

多分、不良品か、アプリの問題でしょうね…
書込番号:21872484 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

1次的な正規の販売店から、
新品をお買い求めになられたのでしょうか?
書込番号:21872682
4点

低価格だけでもないと思いますよ、mate9なんかも激しくバッテリー消費したことがあります。条件にもよりますが、iPhoneなどの三分の1程度なら普通といいう感じですね。
書込番号:21872796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバイスするとしたら以下のふたつでしょうかね。
1)Google開発うんたらかんたらの問題かもしれませんね。
2)売る気で一度初期化して、そのアプリだけの状態で試されてはいかがでしょうか。
書込番号:21872852
1点

バッテリー評価、平均3.59 P10lite 4.15なので
特別良いわけじゃないけど持つ方ですね。
5時間待ち受けで0など通常ではあり得ません。
設定→電池消費量の内訳のスクショなど貼れば
ある程度原因が分かるかもしれません。
GooglePlay開発者サービスで多くの機種がトラブル発生しています。
現在では解消したようですがその点を確認されると良いです。
そのような異常な状態ではアプリなのか本体の問題なのか
分かりませんので、バックアップを取った上で初期化をお勧めします。
書込番号:21872898
3点

Zenfoneシリーズは比較的バッテリー持ちがよくHuaweiがふつうというのもありますが、売却まえに、いちどAndroidの設定から電池を開いて電力消費率一覧を確認することをおすすめします
私の場合、全然ちがうスマホですが、あるアプリが更新後、GPSをを頻繁に使用するようになって、Androidの設定からアプリの詳細を開いて、そのアプリの権限を全て解除したら、バッテリー持ちが元に戻ったことがあります
書込番号:21873364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらはアマゾンでOCNセットで購入した新品です。
アマゾンに問い合わせたらOCNに問い合わせしてくださいと、OCNに問い合わせたらメーカーに問い合わせしてくださいと言われました。
ファーウェイのチャットサポートで問い合わせたら、オンライン修理受付か近くのワイモバイルショップで受付してくださいと言われました。
地方在住なのでファーウェイ直営店までは出向けません。
どこで受付しても本体交換は不可で修理作業には2週間程度はかかると言われました。
私も情報を探してみましたが、ファーウェイの初期バッテリー不良はかなり事例が少ないようです。
初期不良なのか、運が悪かったのか、端末性能の悪さなのかは分かりませんが、
たらい回しが面倒なのと、交換対応してもらえないので2週間も待つのが面倒なのと、保管中のZenFone Goなら正常に使えるので、修理には出さずに売却する事にします。
改めてP10liteスレッドを読み返してみたところ、Google Play開発者サービス関連で不具合を抱えているようですが、もう完全に解決されたのでしょうか?
まだP10liteの不具合は続いているのでしょうか?
書込番号:21873419
3点

単純な不具合ではなくアップデートがらみかもしれないと、困りますね。
Huaweiが真摯に解決方法を指示してくれないのは残念です。
初期不良で製品交換は販売店のみが対応でメーカーにまで回ると修理のみの対応。
ヨドバシで買ったFreetelのスマホ、ヨドバシは売るだけで不具合の対応はメーカーになる、承知で買ったが見事不良品。
フリーテルへメールで問い合わせ、カメラのピンボケだったので指示通りに写真を送り現認してもらって交換となった。
フリーテルは修理対応が無く保守期間は代品と交換というシステム、この方が待たずに済むのでありがたい。
先日買ったのもマヤシステム扱いのフリーテルREI 2 Dual、イートレンドで3年保証です、これは不具合はなさそうです。
中華メーカーのは保証対応を考慮するとメーカーの直販品の方が良いのかも、販売代理店は安いのがあるが売るだけですね。
OCNモバイル、SIMカードとのセット販売もいざとなるとトラブルそうなのがわかった。
最初に買ったのはASUSのFonepad7、サポートに電話で問い合わせると、当時は修理に長期間かかると言われた。
重くて大きいのでポラロイドのスマホを購入、1年過ぎてパネルが割れた。修理対応は無く有償で代品交換といわれて廃棄。
書込番号:21873472
2点

>スピルネルさん
>改めてP10liteスレッドを読み返してみたところ、Google Play開発者サービス関連で不具合を抱えているようですが、もう完全に解決されたのでしょうか?
>まだP10liteの不具合は続いているのでしょうか?
改善方法を施した後にも不具合が起きているという書き込みは、ほぼないので、終息したと思ったのでよいのでは。
いろいろアプリを入れてしまっているので、まずは端末を初期化。その後、最新の12.6.85を適用。
アプリを1本も入れない状態で検証。
これで正常になると思います。
バッテリーの初期不良の可能性は低いと思います。
それでも再現するなら、初期不良かもしれませんが。
簡単に試せることなので試してみればよいと思いますよ。
書込番号:21873539
5点

■補足
>アプリを1本も入れない状態で検証。
アプリを1本も入れない以外にも、SDカードは刺さない、SIMは刺さない。Bluetooth,GPSはオフ。
Wi-Fiはオフでも常時接続でもお好みで。
これで正常になることを確認してから、アプリを少しずつ入れて、以上消費するアプリなどがあればそのアプリを使わないようにすればよいです。
特に、ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリなど。
書込番号:21873571
5点

最初から初期不良にあたるのは嫌な事ですよね。
単なるバッテリー不良ではないでしょうか?
同じP10liteを使用してます。
別の話になりますが、
充電時のランプが変わらない件でチャットで話をしました。
修理をすることになり修理センターへ送りました。
一週間ほどかかる予定でしたが日数も過ぎ連絡したところ
裏パネルにヒビが入ってるので交換の為部品入荷待ちとだと。
半年以上経ってからでも全て無償。
それになぜか新品交換で帰って来ました。
稀な話だと思いますがHUAWEIさんを信じてみては?
書込番号:21874580
2点

>改善方法を施した後にも不具合が起きているという書き込みは、ほぼないので、終息したと思ったのでよいのでは。
すいませんが、分かりづらかったので詳解願います。
終息したと思って良いのでしょうか?
良くないのでしょうか?
どちらとも捉えられる曖昧な回答なので余計に困惑しております。
書込番号:21874911
3点

>スピルネルさん
>終息したと思って良いのでしょうか?
良いと思います。
ほぼないと記載したのは、私の記憶の中で、
新規アカウントの方で、詳細の情報を記載しないで、直っていない旨の返信が1件だけありました。
1行で記載されていたので、修正方法を実行しないで直っていないと書かれていたのではないかと推測しています。
もし不具合がまだ発生するなら、以前のように、過去の書き込みをみない(検索する方法を知らないため)で、初心者の方から、スレッドが複数立つと思います。
スレッドが立たないことからも、終息しているかと。
公式にも解決策として「12.6.85」と記載されていますし。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/238?category_id=1&site_domain=default
公式でも解決、その後、明確な不具合報告もない、これらのことから終息したと考えるのが妥当かと。
#21873539,#21873571で記載した通り、簡単に確認可能なので、
まずはバッテリーに問題があるかどうかを確認されると良いと思います。
まだ売却前ならですが。
書込番号:21875411
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
本端末をPCとUSB接続すると 本端末以外に仮想CDが認識されます。
気持ち悪いのでネットで検索した所 Hisuiteと言うPC連携ソフトのインストーラーでした。
メーカーサポートに消し方を聞いた所、仕様で出来ないの一点張り、嫌がらせの為に仕込んだウイルスかと言っても駄目でした。
せめてAutorunファイルだけでも消させてくれればと粘ってもシステムファイルの情報は出せないとつっぱねられました。
仮想CDを消す方法を調べた所 デバイスマネージャーのDVD/CDドライブを開いて当該ドライブを無効にすれば仮想CDは現れなく
なりスマホには問題なくアクセス出来ます。
本来ならレビューで書くべきかもしれませんが困ってる人がいるかもしれないので取り合えす報告です。
27点

そもそもそんなにも消す必要があるのか疑問です。
Huaweiのスマートフォン等のバックアップやファイル転送に使用するソフトですし、使用しないなら気にする事はないと思いますよ。
それを嫌がらせのウイルスだの騒ぎ立てるのはどうなんでしょうね
そんなにも消したいのであればカスタムROMでも自力で入れたらどうですか?
普通のユーザーからしたらネットからわざわざHisuiteをダウンロードして使うより接続したら仮装ドライブで出てくれる方がありがたいです。
書込番号:21872762 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

気になるか気にならないかはそれぞれの価値観でしょう。
気になっても消せないのは私はおかしいと思います。
こんなことがまかり通ればUSB機器の数だけ仮想ドライブが出来てしまう事もあり得ない話では無いです。
実際、NEXUS7が壊れたらMediaPADが第一候補ですし・・・
実害ないからかまわない・・・ メーカーのサポートも同じ事を言いました。
書込番号:21873128
10点

意図しないドライブを勝手に作ることがデフォルトであるばかりか
ウィンドウズで勝手に開かれるドライブに日本語の一切説明がありません。
ITに疎い人は間違えてインストーラを起動してしまいそうです。
ここら辺が中華ですが、誰かがすぐ解決策を見つけてくれるのはありがたいです。
中華スマホを使っていますがプレインストのアプリは消せるものは消して
消せないものは権限を与えない、通知もさせない設定にしてます。
書込番号:23250040
2点

今更の書き込みですみません、最近になってドコモのd-02k入手したのですが、同じようにハイスイート立ち上がります
デバイスマネージャーで無効化はしたのですが、その後タブレットをつないでもアイコンがでなくなりました、何か無効化以外に内部ストレージにアクセスする手順があるのでしょうか?
書込番号:23976236
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
質問させてください。
ステレオスピーカーだと思うんですが、あまりに左右で音量が違うので困惑しています。
YouTubeなど横向きで再生するんですが、下側ばかりから音がハッキリ聞こえ上側は微かに音が出てるなと感じる程度に聞こえます。
とにかくすごく気持ち悪いです。
音質が良くないのはまだ耐えられますが左右の音量の違いは苦痛に感じます。
仕様なんでしょうか、、、?
書込番号:21853859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

設定で音→ステレオ+にチェック入ってますか?
このスイッチが入っていない場合
左のスピーカーからも音は鳴りますが(縦に構えても)
ステレオ音声にはなりません。
スピーカーは左右同じ大きさでなく右側(縦に構えると下)の
方がウーハーもついて出力も大きいためスイッチOFFだと右側に音が寄ります。
ステレオ+にすると音が広がり大凡真ん中から聞こえるようになります。
ステレオ+は横に構えたときにしか作動しないので縦だとどちらも同じ音になります。
音楽などを再生しながら設定を開きONOFFをするとはっきりわかります。
書込番号:21853885
7点

追記で何故そうなるのかは
左(受話スピーカ)はスペース上、大きなスピーカーを
入れられないためこれに合わせると右のスピーカーの音も小さく
なるので左の大きなスピーカーで高音量を出せなくなるため
スイッチをもうけ横にしたときにだけ真ん中から聞こえるように
周波数特性を変えるためですね。
設定に自動的に高音質からステレオに切り替えるとありますが
高音質ではなく高音量からですね。
しかし中高域の音は小さくなるわけではないですね。
左右同じスピーカーを積んでいるXperiaなどはどうしても
音量自体が小さくなってしまいます。
またP20proではDolby Atomsを積んでいますが
本体スピーカーでは再生できず外部機器に(TVとか)接続しなければならないようです。
まぁスピーカーはスペースとのトレードオフなので
スマホではなかなか高音質は難しいと思います。
書込番号:21853907
5点

>dokonmoさん
確認しました!
ステレオ+にチェック入ってました!
さらに今日気づいたのですが、Bluetoothのイヤホンを接続したところ、左側の音量が極端に小さいです、、、スピーカー云々の問題じゃなくて出力がおかしいようです。
1回初期化してみようと思います(´×ω×`)
書込番号:21854470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
最近不具合が多く製品寿命かな、と思ってましたがnova lite2の口コミに
きになる現象が報告されています。ご参考までに
価格.com - 『Wifi周りのバグ』 HUAWEI HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
「マルチメディアマスター」さん のクチコミ掲示板 」
発熱や長時間スリープでの復帰意不具合などあり再インストールしましたが
現象変わらずでサーチしてました。まだ利用1年ちょっとなので壊れるには
早いかなと思っております。Googleのこの原因だけかはまだよく分りませんが。
3点

こちらでも、既出情報となります。
書込みされる前に、検索されると良いと思います。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「Google Play開発者サービス」などで検索すると良いです。
書込番号:21828158
3点

広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
便利な機能ですので、是非利用して頂けたらと思います。
書込番号:21828163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





