
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2018年5月20日 08:08 |
![]() |
20 | 8 | 2018年5月14日 20:56 |
![]() |
33 | 12 | 2018年6月17日 14:44 |
![]() |
2 | 3 | 2018年5月13日 22:32 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2018年8月21日 07:53 |
![]() |
28 | 6 | 2018年5月8日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
昨日までは普通に使えていたAirDroidですが、今日から急に「アクセス拒否」されるようになりました。
端末側の設定(権限付与)を全て許可しても弾かれます。
AirDroid
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sand.airdroid&hl=ja
P10liteとP9liteの両機とも、今日から急に使えなくなりました。
ですがLG端末では今日も普通に使えています。
これはGoogle社の陰謀なのでしょうか?(笑)
3点

現在、Google Play開発者サービス(12.6.73)の問題が起きていますが、
別スレッドで、一度、Google Play開発者サービスのアップデートをアンインストールして、最新インストールしても利用出来ていないそうなので、別の問題のようですね。
P10 lite,P9 liteで利用出来ない原因はわかりませんが、
nova,nova lite 2では、
ウイルス対策アプリ等は利用しない状態で、
AirDroidにサインインをしないで、
ツール→ファイル
は利用出来ました。
Google社の陰謀ではなさそうです。
サインインはしていないので、サインインが出来るかは未検証ですが。
書込番号:21837829
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー

昨年3月に購入しSUNDISKの32GBclass10をセットしSD保存優先で
写真や音楽等に使用してますがまったく問題ありません。
SD自体の問題や相性なのかドライブの問題なのか表現からだけでは
分りかねますが
書込番号:21820945
1点

>nv23nvさん
2台とも、同じSDカードでの検証でしたら、SDカードの故障が最も疑わしいですが。
SDカードの故障以外で、勝手に消えたということは聞かないですね。
大抵は、正常なSDカードを使えば、そのような現象は出ないと思います。
新しいカードを購入される場合は、ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readしか記載していない低速なものもあるようです。
書込番号:21821055
0点

Sdカードはパラレル式なので同期が難しいです
安価なsd.端末だとエラーが出やすい傾向が有ります
信頼性の高いsdを使うしかありません
格安sdは不良まがいが多いので買わない方がいいです
書込番号:21821096
2点

一言でメモリと言っても規格や速度・信頼性が大きく違います。
SDは内蔵ROMに比べ1/10も遅く信頼性に欠けます。
同じSDでも安いのと高いのでは何倍も値段の差があったりします。
SDを選ぶ注意点としては以下の3点ですね。
1.最低でもUHS-Iクラス1を使用する。
古いSDは簡単に壊れやすく、速度が遅い。
2.本体で必ずフォーマットする。
古い機種からそのまま利用するとトラブルが出がちです。
Androidのバージョンや機種によって書き込み順序が違ったりで
読めてもパフォーマンスに影響する場合があります。
特にHuaweiはF2FSという新しいファイルシステムなので
必ず本体でフォーマットが必要です。
3.SDは偽物が非常に多い。
ラベルを印刷して貼り替えれば簡単に偽物が作れます。
昔と違って家庭用のプリンターでも綺麗に印刷できるので
見た目では区別が付かなくなっています。
古い規格のSDを最新のラベルに張り替えるとか
本当は8GBとか16GBしかないのに128GBのラベルを貼る。
後者はその容量まで普通に使えてしまうので発見が遅れます。
アマゾンで購入とか注意が必要です。
信頼の置ける量販店の方が良いかと思います。
書込番号:21821179
3点

Huaweiは新しいシステムで本体でフォーマット…知りませんでした。ありがとうございます。
書込番号:21821202
1点

こちらのmicroSDカードを購入して使ってましたが、2度読み込みできるものの、書き込みできないという問題が発生しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008UR8TS0/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
Transcendの長期保証のおかげで無料交換できたので実害は少ないのですが、どちらかに問題があるのではないかと思われます。
SDカードは最近無期限から5年保証に変わったようです。まあ十分な期間です。
書込番号:21822370
2点

みなさんありがとうございました。
新品を入れてフォーマットしてみました。
しばらく様子見てみます。
書込番号:21824632
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
アップデートしてもうすぐ1ヶ月ですが、勝手に再起動の頻度が上がってきてます。
特に動画見てると、ブチって音がしてHUAWEIの初期画面がでて再起動。
再起動に時間はそんなにかかりませんが、動画途中なんでイラっときまくり。
後はアプリも使用中に急に重くなったりカクついたり。
もうダウングレードしたくなる勢いですね。
他にアップデートして不具合出てる方はいませんか?
また、ダウングレードする方法をご存じの方はいませんか?
駄文で申し訳ございませんでした。
書込番号:21820229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドクめがねさん
動画を見ないからかもしれませんが、一度も再起動したことはありません。
先行テスターですので、ダウングレードするのでは無く、
バグ報告を入れて、正式版への反映を待った方が良いかと思います。
書込番号:21820343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドクめがねさん
こちらは、先行アップデートの報告先ではありません。
■先行アップデートの不具合報告
http://www.support-huawei.com/product_in_use/tester.html
>「先行アップデートテスタープログラム」にご協力いただき、より確実な品質改善へとつなげています。この活動には、不具合の洗い出しだけではなく、新たな機能のご提案をいただき、それを品質向上につなげていくというねらいもあります。
不具合の報告先は以下の通りです。
huaweifansbeta@huawei.com
こちらに報告すると一般の方に迷惑がかかります(まだ関係ない話)ので、スレッドを新規にたててまではしない方がよいと思います。
テスターの目的は不具合をみつけて報告して品質改善を行うことです。
一般の方でしたら、今後は参加されないようにした方がよいです。
本当に参加したい方が、参加できなくなりますので。人数には制限があります。
Android8にした後に、端末を初期化しないで利用しているということはありませんか?
メジャーアップデートなので、初期化は必須レベルです。
また、現在は、Google Play開発者サービスの問題で、いろいろトラブルが起こっているようです。
再起動も含めて。
■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法
EMUI5.0(5.1)の場合:設定→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする→無効にしてアンインストール
EMUI8.0の場合:設定→アプリと通知→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする
その画面のまま、右上の3点→アップデートのアンインストール
念の為に再起動
これで古いバージョンになります。
再起動後、自動で新しいバージョンに更新されない場合は、直接インストール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gms&hl=ja
最新(05/11の時点では12.6.73)になります。
古いバージョンのまま、再生出来る場合は、古いまま利用された方が安定はすると思います。
>また、ダウングレードする方法をご存じの方はいませんか?
Huaweiの本機に関しては公式はないかと。
ダウングレード可能な場合は公式サイトに記載があります。
書込番号:21820433
6点

android系の愛好家の中には不具合情報を見つけることに生きがいを感じる方もいらっしゃるようなので些細な不具合から大問題まで遠慮なく情報提供することが大切ですね。私も問題の発見と顛末を見ることで情報を増やしたいですね。
ちなみに今回の件はハード的な破損、メモリ領域などの問題もあり得るのではないですか。
書込番号:21821044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ドクめがねさん
ベータ版へのアップデートは人柱です。
仕事で使っていたりメインの端末ではやらないほうがいいかと。
書込番号:21823344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、コメント返答ありがとうございました。
そして1つ訂正させてください。
動画見てたら再起動すると書きましたが、正しくは充電ケーブルをつけたままアプリを使うと再起動する…でした。
ゲームでも、ブラウザでも、動画でも充電ケーブルを差して充電していると再起動しまくります。
ま、充電しながらスマホ使うな!と言われればそれまでですが。
ただ、ナビを使う時はほぼ充電ケーブルをさしているので、知らない道で再起動したら焦りそうです。
書込番号:21833367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドクめがねさん
>動画見てたら再起動すると書きましたが、正しくは充電ケーブルをつけたままアプリを使うと再起動する…でした。
でしたら、利用しているACアダプターの電力供給不足になると思いますよ。
再生に使う電力と充電に使う電力を交互に利用するなどで不安定になると思います。
原因がはっきりしてよかったですね。
完全な満充電にして、ACアダプターからの供給を再生のみに割り当てるような使い方でしたら、安定すると思います。
本機での検証ではありませんが、nova lite 2での検証ですが以下が参考になると思います。
本機も同様な結果になるかはわかりませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21807605/#21809715
満充電の状態でしたら、youtubuへの再生のみにしか電源が使われないので、安定して見れると思いますよ。
2A以上のACアダプターでしたら、供給が間に合うと思います。
1Aでしたら、微妙かもしれません。
>https://andronavi.com/2013/02/251256/5
>>しかし、最近のスマートフォンでは、お客様の利便性を向上させるため、充電しながら使用してもバッテリーにダメージがいかないように、下記のような様々な工夫をしております。
>>充電しながら端末を利用する場合は、端末に直接供給する電流を優先し、電池に充電する電流を少なくして温度上昇を抑制する(電池は、充電と放電が同時にできないので、充電しながら使用する場合、一部は充電に使われ、一部は端末に直接供給されます)
>>満充電になった場合は、充電を止め、すべての電流が端末に供給されるようにする
>
>https://news.yahoo.co.jp/byline/konoikekenzo/20151210-00052319/
>>こうした場合は、100%充電に達した状態でコンセントに接続するなど給電を継続しつつスマホを使用するのが良いでしょう。電力がバッテリーを迂回して内部の主要回路に供給され、サイクル充電による劣化を回避することができます。
書込番号:21833439
1点

>ドクめがねさん
Huaweiの端末に限った事ではありませんが、アップデートは、様子を見てからするのが普通だと思います。
アップデートされた方の不具合等を慎重に見ながら今後のアップデートをされたほうがいいと思います。
書込番号:21833797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろとコメントありがとうございます。
>†うっきー†さん
電源の電力は問題ないです。honor8に付属してたACに変換プラグがメイン。他に5口のHUAWEI high speed対応の充電器からの2A対応ケーブル、PCからUSBでの2A対応してたケーブル、車載用のシガレットからアダプタつけて2A対応ケーブルも使ってます。
全てにおいて勝手に再起動してるので、OSのバグの可能性大です。
>鉄拳フリーズさん
人柱はわかっていて使ってます。一応スマホ2台持ち&ガラケー使いなので。
ただ、ここまで勝手に充電中だけ勝手に再起動する(寝てるうちの充電でも)のでイラっときたもんで。
とりあえず本チャンのアップデートを待ってみます。
書込番号:21838618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全てにおいて勝手に再起動してるので、OSのバグの可能性大です。
満充電になったことを確認した上で、本機付属のアダプターとケーブルを接続しても、その状態なら謎ですね。
書込番号:21838875
0点

>ドクめがねさん
はじめまして。
もう解決されたかもしれませんが、たまたまこのスレを見つけたので…
HUAWEIホームページにダウングレードするためのサポートがありましたので貼り付けときます。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/mate10-lite/
↑↑
ここの「トピックス マニュアル ダウンロード」をタッチすると見れます。
お役に立てるかどうか分かりませんが確認してみて下さい。
書込番号:21875191
6点

>HUAWEIホームページにダウングレードするためのサポートがありましたので貼り付けときます。
すみません。本機については公式サイトにダウングレードマニュアルが追記されていたようです。
いつ追記されていたかは不明ですが。
2018-03-27の日付は、他機種で最初に公開された日付のコピペだと思います。P10,Mate9も同じ日付でした。
ベータ版も戻せるかは、試してもらわないと分かりませんが、戻せる可能性がありそうですね。
5頁目の「システム更新」をクリックした後に「他のバージョンへの切替」が表示されれば戻すことが可能なようです。
出来ない機種やバージョンの場合は表示されません。
書込番号:21875360
2点

わざわざ返答ありがとうございます。
ダウングレードは投稿される前にマニュアルに沿ってやってみましたが、他のバージョンが出なかったのでダウングレード不可でした。
なので、本チャンが来るまでそのまま使うだけですね。
書込番号:21902572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
?再生自体は普通に出来ると思いますが・・・・・
しかしFHD画面なので当然4K表示は出来ません。
書込番号:21817606
0点

私の端末ではギャラリーから動画を選択して再生ボタンを押すと4Kで撮影したビデオは再生できないのですが・・・
動画を再生できません。というメッセージがでます。
書込番号:21822532
1点

自己解決しました。ビデオアプリがいつの間にか無効になっていたために再生できないだけでした。
書込番号:21822549
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
色々な設定が勝手に変わって困っています。
(例)Wi-Fiが切れる、機内モードになる、ウルトラ省電力になる、NFCオンになる、懐中電灯がつく、等々
画面上部からスワイプすると色々な設定が変更できる画面になり、この中から使わない機能を選択できないようにする機能があるのですが、その設定自体がいつの間にか元に戻ってしまいます。
(機能制限がリセットされる)
ポケットに入れている時に、触ってしまったのかなと思いましたが、ロックはしております。
ただ、背中に指紋認証があるためポケットに手を入れた時に認証されたのかとも思っていますが、そのあとよほどの偶然が重ならないと上記のようにはならないと思います。AIに嫌がらせされているのでしょうか?
周囲に同じ機種を使っている人は皆これで困っています。
どなたか助けてください。
4点

簡単に問題の切り分けが出来ますので、問題の切り分けをされてはどうでしょうか。
■設定を確実に問題ない環境にしておく
ホームアプリをデフォルト以外にしている場合は、デフォルトに戻す。
他のホームアプリはアンインストール。
ウイルス対策アプリはアンインストール。
設定→スマートアシスト→音声制御→クイック発信→オフ
設定→スマートアシスト→タッチ無効モード→オン
設定→スマートアシスト→グローブモード→オフ
カメラを起動して設定からウルトラスナップショットをオフ
■誤操作のない環境で確認
ポケットやバッグに入れないで、画面やボタンを触らない状態で再現するかを確認。
手に持って操作する時以外は、すべて机の上に置くだけにする。
おそらく、再現しない正常な状態になると思います。
■ゴーストタッチを確認
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→開発者向けオプション→タップを表示→オン
これで画面を触っていない時に、どこかがタッチされていないかを確認。
これでも問題が解決しない場合は、端末初期化を行い、アプリを1本も入れない状態で確認。
最初から貼ってある以外の保護フィルムは貼っている場合は剥がして確認。
その状態でもゴーストタッチが起きるなら、その様子を動画に撮影してメーカーに報告して修理依頼。
とりあえず、これで問題の切り分け程度は出来ると思います。
端末初期化が面倒な場合は、先にセーフモードで検証しても良いと思います。
■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。
※電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを押すのは長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返す操作となります。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早くしないとセーフモードへ移行しにくいです。
書込番号:21813640
3点

>Blue Pencilさん
こんにちわ
私は基本的にはポケットに入れませんが
たまに入れたときは全く同じ現象になります
設定が変わる項目って、上からスワイプして出すショートカットパネルにある項目だと思うんです
例えばNFCなど使わない項目は非表示にしておけば、少しは回避できないでしょうか?
書込番号:21814079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Blue Pencilさん
あっ、ごめんなさい
書いてありましたね
書込番号:21814115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。すごい技ですね。試しています。何かわかったら報告します。
ところで元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:21815707
0点

>結衣香さん
そうなんです。使わない設定自体が変わってしまうのでお手上げなんです。
昨日はLINEで勝手に誰かに変なこと言ってました。(笑
書込番号:21815712
0点

>Blue Pencilさん
>ところで元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
セーフモードから通常モードに戻す方法でしょうか?
端末再起動すれば、通常モードに戻ります。
それ以外の設定に関しては、端末に問題がないことを確認出来ましたら、
ウルトラスナップショットの設定は元に戻す。
タップを表示→オフ。(目ざわりなので)
あとは、そのままの設定で問題はないかと。
今回の件は、ポケットに入れている間に、何らかの操作がされてしまって(自分の意思ではなく)、
ロック画面が表示されて、その間に、クイック設定パネル(ショートカットスイッチ)の誤操作が起きているだけだとは思いますが。
下からスワイプで指紋認証と一緒に設定したものでのロック解除画面になってくれれば操作出来ないですが、
たままた、上から下へスワイプしてクイック設定パネルが先に開かれると操作出来てしまいますので。
少なくとも胸ポケットでは誤操作はおきないような気はします。
お尻は、本体に負荷がかかって壊れることがあるので、入れてはいないとは思いますが。
LINEで変なことをつぶやいたという現象も起きているそうなので、
端末ロックが直ぐにかかる設定になっていない可能性もあると思います。
以下のことも確認してみて頂けますか。
■ロックがすぐにかかるかを確認
ホーム画面を表示。
電源ボタン、もしくは、画面ロックウィジェットで端末をロック。
すぐさま、電源ボタンを押下。
正常にホーム画面が表示されないことを確認。
ここでホーム画面が表示されると、ロックがすぐにかからない設定をしていることになります。
例えばホームを標準以外を利用している場合など。
■モーションコントロール
以下の設定はどうなっているでしょうか?
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→持ち上げる
本機では確認はしていないのですが、顔認証の時などに楽なように、「端末起動」に設定出来る機種もありますので。
本機ではまだない項目で「端末を持ち上げると、着信音量が小さくなります」になっているとは思いますが。
書込番号:21816008
1点

私はMate7の頃から、それらが良く起こります。
HUAWEIに問い合わせても、
ハード的なショートカットキーはないとの事。
画面オフでも通信がオフになったり、
色々時折暴れてしまうのは、仕様として諦めてます。
書込番号:21816023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ご親切な説明ありがとうございます。
下の方も書かれているようにHUAWEIではありがちなことのようですね。(わたしの周りの人間も全員これで困っています)
敏感すぎるのでしょうか?
都合で現在iPhoneとの2台使いですが、iPhoneでは起きないですね。
ついでに言うとこの機種にしてからミスタイプが激増しました。
機能は満載で、スペックだけ見ていると素晴らしいのですが、(特にダブルシムダブルスタンバイは秀逸)全体としてなんだかなあと言う気分です。
>アンデヨさん
やはりそうなんですね。わたしも諦めて手帳型のカバーをつけようかと思ってます。
なんで、直さないんでしょうかね。
書込番号:21816091
0点

>Blue Pencilさん
私も、先日同じ症状になりました。
割とよくポッケには入れるのですが、初めて起きました。でもけっこういらっしゃるのですね、、、
ちなみにこのときはポケットはサテン生地のパンツでした。
なので静電気かなとしか思ってませんでした。
まぁ静電気でロック解除までしちゃうかとも思いますが。
なんの解決策もなくてすみません。
なにか対策があるのいいのですが。
書込番号:21818223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tono.さん
なんともならないようです。アンロックも勝手にされているのかもしれませんが、指紋認証が怪しいように思います。裏面にセンサーがついているのでポケットに手を入れた時ちょうど認証される位置に指がかかります。タッチ無効モードというのをオンにしていますが効いてないみたいですね。
指紋認証に遅延タイマーを少し入れてくれれば(秒数は設定可能)よくなるように思います。
書込番号:21823681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。追加情報。
その後顔認証ができるようになり、誤作動が激減しました。やはり、知らぬ間に触っていたということのようです。お騒がせしました。
しかし、ちょっとおかしな操作に対するフールプルーフという考え方が欠如してますね。
”あなたの指示どおり動いてます。ワタシのせいではない"という感じ。
別の話ですが、誤入力が減りません。今QWERTY配列のキーボードを使っていますが、ほぼ50%の確率でsとaを打ち間違えます。もちろん私のせいなんですが、何とかしてくれないかなあと思います。
(どういう仕組みかわかりませんが、iPhoneでは誤入力はほとんどないです)
書込番号:22046086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
いろいろネットで書かれているアドバイスをやってみましたが、どうしてもGメールの「通知が表示されない」し、「着信音もならない」し・・・・
同期してるかとか、○○のチェックはとか、いろいろ書かれているし、自分ではこれで正しいというところまでやったつもりですが、ダメです。
メールそのものは、それほど遅配せずに来るのですが、音が鳴らない!
着信したとき、そのことを音にすることがそんなに難しいのか?腹立たしい感じがする。
ネットを見ると何年も前から、同じ質問、苦情が山盛りです。いつまでこんなことしてるのでしょうね。
Android、Gメール、HUAWEI・・・誰のせい?
あしたスマホを購入したY!mobileへいって、何とかならないか試してみます。
その前に、皆さんの貴重なアドバイスがあればうれしい。
ちなみに、わが奥様のArrows03ではOCNメールをGメールに追加登録(POP)して使ってるが、これはちゃんと着信音が鳴る。
ということは、僕も、@ymobileをメインにして、これをGメールに追加登録すれば、他人から受けたメールを着信音付きで受けることができるということかな?
これはまだやってないけど、何となく、悔しいね。
11点

何をどのようにされたのか分かりませんが、
私はgoogle純正のアプリでメールが来るとちゃんと通知と音がなりますよ。
設定→アプリ→メールソフト(私の場合はGmail)
で、通知の設定がどうなっていますか?
画像のようになっていれば音も出るはずですが・・・
書込番号:21804876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うーん Gメールはいっぱい来るのでいちいち
音が鳴らない方が助かってますが・・・
Gメールの設定出来てますか?
アプリと通知→アプリ→Gメール→通知→その他の設定→
Gメールアカウント→アドレスをタップ→受信トレイの通知→
新着メールごとに通知する
通知を管理する→お好みの方法を
そうしないと未読があったときには新たに通知が来ません。
未読がないのに通知が来ないのならこの設定の問題ではないので
スルーしてください。
書込番号:21804916
4点

>dokonmoさん
>vipから(ryさん
お二人さん、さっそくありがとうございます。
おっしゃることはすべてやりました。
>vipから(ryさん添付の写真も全く同一です。
何ででしょうね・・・・
書込番号:21805421
1点

書込番号:21807212
1点

>天然ミネラルさん
>dokonmoさん
>vipから(ryさん
みなさん、ありがとう。
昨日、Yモバイル(ヨド)で挑戦してきました。
係のベテランさんもお手上げでした。
この欠陥はHUAWEIの設計にありそうです。
技術がものすごく向上してきたのに、みんなが使うGメールを安定して使うことにもっと注力して欲しいと感じました。
ところが、昨晩Googleのいくつかのソフトのマイナー更新があったのですが、関係があるかどうか分かりませんが、今朝「鳴りました」
なにか狐につままれた感じ。
書込番号:21808643
4点

>この欠陥はHUAWEIの設計にありそうです。
Gmailについては、Huaweiは関係ないとは思いますが・・・・・
>ところが、昨晩Googleのいくつかのソフトのマイナー更新があったのですが、関係があるかどうか分かりませんが、今朝「鳴りました」
google関係に何か問題があって、ありすももさんの端末では動かなかったようですね。
他の方は正常に音がなりますから。
どうしても、Gmailのメールアドレスに拘る場合は、
プッシュ通知に対応したメーラーを利用してPOPではなくIMAPで利用すれば、安定して動作するようにはなると思いますよ。
これなら、自動同期をオフにしておいても使えますし。着信も即になりますし。
どうしてもGmailアプリを使いたい場合は、不具合が出た場合は、一度アップデート情報をアンインストール(工場出荷状態の古いバージョンに戻す)して
Gmailアプリを古いまま使うと問題が解決する場合もあるようです。
新しいバージョンになると、不具合が出たりもあるようです。
書込番号:21808874
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





