
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2018年5月26日 22:23 |
![]() ![]() |
48 | 21 | 2018年4月10日 21:08 |
![]() |
8 | 2 | 2018年4月1日 22:46 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2018年4月3日 08:08 |
![]() |
9 | 8 | 2018年4月17日 15:29 |
![]() |
18 | 6 | 2018年4月2日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

まずは再起動してみる。
あと、
設定見直すか、スクショ貼ってみたら?
設定→詳細設定→日付と時刻
>自分は保証期間内か電話したらわかりますよね?
どこに電話するの?
書込番号:21783237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チャート式新課程さん
HUAWEIのカスタマーセンターに、連絡をされて、購入してから一年以内かを尋ねてみられると、言う事ですか。
無料修理期間中に、時計が狂う故障を治して貰いたいと。
>ユニコーンIIさん
から、ご説明された内容を試してみて下さい。
それで、改善されるかと思います。
書込番号:21783765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iphoneとかなら故障ないですか?
Yahoo等で「iphone 故障」で検索してもらうと分かる通り故障はありますよ。
精密機械で故障がおきないものはないと思っておけばよいかと。
>自分は保証期間内か電話したらわかりますよね?
電話は不要です。
新品で購入していて購入証明書(レシート兼保証書や納品書)があればメーカー保証の1年を受けれます。
今回の問題は単に設定が出来ていないだけだとは思います。
書込番号:21783815
0点

>チャート式新課程さん
で、
どうでしょうか?
書込番号:21785621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.再起動する
2.通信が行われていることを確認する(モバイルデータ出来ているか)
3.設定→日付と時刻→時間とタイムゾーンを2回くらいONOFFしONにする
4.設定→アプリ→時計→ストレージ→キャッシュを削除
5.上記で直らないならデータを削除
6SIMカードを入れ直しする
7.以上で駄目なら初期化
という感じでしょうか。
こういうのはハード的な故障はまずありません。.
書込番号:21853482
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
スマホをカーナビとして使うことが多いんですけど、この機種、今までのどの機種よりGPS が終わってます。
@現在地を探すのが遅い
A目的地までのルートがやっと出て、案内開始しても、現在地がスタート地点のまんま。ずっと笑
B当然リルートなんかするわけもない。
何でですか?
設定ですか?
これなら2年前のゼンフォンのままのほうが遥かにましでした。
ただの愚痴ですけど、理由がわかる方いらっしゃいましたら解決法を教えてください。
カーナビとして使うことが多い方で購入を検討している方にはお勧めできない機種です。
他の部分はいいんですけどねぇ。残念です。
書込番号:21724931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

設定はどうなってますか?
書込番号:21724934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

位置情報モードは、GPS 、Wi-Fi、モバイルネットワークを利用、になっています。
他にも見た方がいい設定ありますか?
書込番号:21724995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういえば、本機は他のHuawei機と違って、GPSに関する記載がGPSしかないですね・・・・・
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-lite/specs/
■参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026339/SortID=21566938/#21566938
どの衛星を掴めるかを確認されると良いと思います。
Glonass,BeiDouなど、非対応の可能性もありそうです・・・・
GPS Test(ベータ版)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
書込番号:21725010
2点

>どの衛星を掴めるかを確認されると良いと思います。
検証時は屋内などではなく、見晴らしの良い屋外で行う必要があります。
書込番号:21725017
0点

騙されたと思って、ジャイロの調整を実施してみましょう。
Google Mapsの初回起動時に出て来ます。
書込番号:21725489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は普通に使えています。回線が遅い時は、地図の表示に時間が掛かって、現在地すら解らない時は有ります。
書込番号:21726547
3点

最新バージョンのグーグルマップ使ってると挙動がおかしいです。もしグーグルマップでしたら、もしかしたらグーグルマップの不具合かもしれません。
書込番号:21726561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えていただいたGPS Testやってみました。
no fixとの判定でした。調べたら測定不能ということみたいですね。
もしやGPS モジュール搭載忘れとか?笑
もうメーカーに問い合わせて対応してくれるかどうか、ですかね。不良品ということで交換してほしいです。
書込番号:21726979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シーせさん
>教えていただいたGPS Testやってみました。
計測結果の添付画像と計測場所(周りの環境)と計測時間の記載がないので状況がまったくわかりませんが。
購入直後で少し計測しただけでしたら、たんにホットスタート状態になっていないだけではあります。
購入直後やしばらくGPSを使っていなかった場合はコールドスタート状態になっていますので、
見晴らしの良い屋外で30分放置して確認する必要があります。実際にはもう少しはやくデータの受信は終わると思いますが。
見晴らしのよい場所で、アプリを起動した状態で30分程度待たれてみてはどうでしょうか。
実際には10分程度では終わるかもしれませんが。
それでも駄目な場合は、端末を初期化して、位置情報は端末のみにした後で位置情報をオンにして再度確認。
それでも30分しても衛星を補足出来ないなら、本当に不具合だと思います。
詳細な情報の記載がないため、推測にはなりますが、たんにコールードスタート状態なだけのような気はします・・・・・
書込番号:21727097
1点

>シーせさん
歩行ナビ等を使用しないなら、地下街や建物内用のwi-fi併用モードでなくGPSのみの設定にした方が精度が上がります。
書込番号:21727210
3点

>†うっきー†さん
仕事中なのであまり時間がなかったのですが、2階建て住宅ばかりの住宅街の中の20台ほどの広い駐車場の真ん中で11分間ほど立って見てましたが、全くダメでした。
こういう事態になったことが今までの機種ではなかったのですが、コールドスタートというのはこんなに長く続くのですか?いつになったら正常になるのでしょうか。まあまだ買ってから6日ですけど。
もうファーウェイ製品を買うことはないと思います。
書込番号:21729593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何か勘違いをしておられるようですが、
ここで言う『No Fix』とは、
捕捉する GPSの種類を特定しない、
= この端末で掴めるものは全て掴む
という意味です。
スレ主様の状況では、
トータルで 24個の衛星をキャッチしているようです。
その状況は、最下段の左端の赤の〇や△をタップすると現れ、
次に、『SNR』となっている部分をタップし、
(デフォルトでは全ての衛星を捕捉 = No Fix)
捕捉したい GPS衛星の種類を選択して「SAVE」をタップすると、
個別の衛星の受信強度が色分けされ、
この時点で、先程タップした最下段の左端が「3D Fix」になっているところを、
改めてタップすると、
受信強度が棒グラフに変わります。
それでも、24個のうちの一つも受信しませんか?
受信出来ていれば、右上の「In Use」に、
その数が表示されます。
書込番号:21729677
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
†うっきー† さんご紹介のGPS Test(ベータ版)を自分の端末にインストールしてみた。
そんな手間無しで何も触らずスクショの画面になったよ。
>シーせさん
何か、修理くさくないですか?
一度、手間でなければ†うっきー† さんの言われるように初期化してみるか?ですね。
又、気になるのは私の端末ではステータスバーの時刻が、そのアプリの右下に水色で時刻が同時刻で入ってるけど、スレ主さんのスクショは、ステータスバーには時刻の表示が有るけど右下の欄は「00:00」でスマホから時間を取り込めてないようですが。
で、時間のパラメーターが飛んでるので、座標の計算も不可になってる気もするけど。
書込番号:21729842
1点

>シーせさん
>こういう事態になったことが今までの機種ではなかったのですが、コールドスタートというのはこんなに長く続くのですか?いつになったら正常になるのでしょうか。
http://www.greenon.jp/gpslecture/?p=111
>全ての情報を受信するには30秒×25で、12.5分かかります。
12分30秒程度だと思います。
端末を初期化して、位置情報は「端末のみ」にした後で、位置情報をオンにして、
見晴らしのよい場所で30分(実際にはもっと短い)経っても、添付画像のような結果なら、あきらかにおかしいです。
端末の故障だと思われます。
衛星は24個捕捉しているようですが、強度が0の状態になっています。
捕捉が完了していないだけの可能性もありますが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
念のために位置情報
設定→詳細設定→位置情報サービス(本機もこの場所だと思います)
で設定が「端末のみ」(表示は「デバイスのみ」となっているかもしれません)のスクリーンショットを添付しておくと良いと思います。
時々、間違って「Wi-Fiとモバイルネットワークを利用」にして、動きがおかしいですという方がいらっしゃいますので・・・・・
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
上記を確認済の場合は、サポートのチャットで、こちらのスレッドのURLをコピペして、衛星をまったく捕捉出来ないことを伝えれば良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026339/SortID=21724931/#21724931
直ぐに対応して頂けると思います。
Huawei機でGPSをまったく捕捉出来ない不具合は私の知る限りでは、はじめての報告だったと記憶しています。
シーせさんの個体は残念でしたね。
>もうファーウェイ製品を買うことはないと思います。
たまたま初期不良にあたっただけで、そう思われるなら、どこのメーカーのものも購入はやめた方が良いです。
初期不良が1台もない製品を作れるメーカーは存在しませんので。
書込番号:21729985
0点

>redswiftさん
私が試しに入れて見たのが、
手近にあった Nexus5 (Android OS 6.0) で、
何もしないと、「No Fix」のままでしたので…。
ご指摘いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:21730072
3点

デバイスのみ、にして測位しようとすると現在地が東京駅になります。
GPS test の受信強度がゼロということからやっぱりGPS が作動してないんでしょうね。付近のWi-Fiで大体の位置を現在地として表示している状態だとすると、今の状況は納得できます。
皆さん知恵をお貸しいただきありがとうございました。
メーカーに連絡してみます。
書込番号:21731379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シーせさん
>メーカーに連絡してみます。
はい。
メーカーには、端末初期化をして、位置情報サービスは端末のみ(デバイスのみ)にして、位置情報をオンにして確認していること。
※端末初期化をして検証していない場合は、検証が必要です。
GPSを計測するアプリを使用して屋外の見晴らしのよい場所で30分以上放置しても、まったく衛星を捕捉しない(電波強度が0のまま)ことを伝えれば、すぐに修理依頼の案内をしてくれるはずですよ。
以下のチャットでしたら、すぐにサポートと繋がりますので、こちらの掲示板のURLをコピペして経緯を説明すれば無駄なやりとりを減らせます。
今回の場合は、電話やメールでは無駄に時間がかかるので、チャットが良いです。
http://www.support-huawei.com/
購入店が実店舗で初期不良対応期間以内のところであれば、購入店への持ち込みも有効ですが、
その場で新しい端末と交換が無理でしたら、メーカーと直接やりとりの方が早いとは思います。
GPSのことが分かる店員がいないと無理かもしれませんが。
サービスセンターまで出向ける場合はサービスセンターが最も早いと思います。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
事後報告される方が非常に少ない(自分のなかで解決したまま放置)ので、修理から戻ってきたら、
どれくらいの期間で対応が終わったかなど、事後報告されると他の方の参考になり、有益なスレッドとなります。
おそらくGPSに関しては初の報告だと思います。
よろしくお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
次回端末を購入される場合は、以下のメーカーは避けた方が良いと思います。
APPLE,Huawei,ASUS,ソニー,シャープ,富士通,京セラ,Google,サムスン,HTC,ZTE,Covia,MOTOROLA,VAIO
初期不良がないメーカーというのは分かりませんでした。
初期不良がないメーカーが見つかって、次はよい端末になるといいですね。
書込番号:21731580
4点

サポートにチャットで伝えました。
最初のやりとりと症状を伝えてから4時間ほども
無反応です。
大丈夫かな。
なんか製品だけじゃなくて対応も心配になってきた。
書込番号:21732052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シーせさん
>最初のやりとりと症状を伝えてから4時間ほども
>無反応です。
チャット上で、相手からの応答が4時間ないという意味でしょうか?
それでしたら、単に回線が切れただけではないでしょうか?
チャットでそれだけの期間、相手が返事をしないということはないと思います。
お待ちくださいと言われても、長くても、1、2分程度でした。
少し長いかなと思った場合は、私はチャットで「回線維持確認」等、適当に動作確認しています。
書込番号:21732134
1点

>†うっきー†さん
そうなんですか!
相手がもういなくなってるんですか。
退室したとか、回線が切れたとか、こちらに通知ないんですね。
じゃあ、メールの方がいいかな。
メールしときます。
書込番号:21732427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
これまで「honor8」をメインで使用してきましたが、バッテリーがへたり気味になったため
後継機を探していましたが、amazonのセールで安くなっていたので購入しました。
nova lite 2は画面サイズが大きいのに本体の大きさはhonor8とあまり変わりません。
しかも重さも随分軽い感じがします。
画面もきれいですね。
honor8がハイエンドクラスでnova lite 2はミドルクラスになると思うので比較は適当ではない気がしますが、
ちょっと残念だった点があります。
・Wi-Fiが5GHzに対応していない点
・「ナックルジェスチャー」操作ができないこと
・カメラがダブルレンズなのは良いが、レンズが飛び出ている点
購入する前に確認していればよかったのですが、安さに釣られて衝動買いをしてしまいました。
でも決して悪い端末ではないと思います。大した問題ではないのでしばらく使っていこうと思います。
レビューで書き込めばよいことなのですが、ぐちを言ってすみません。参考になれば…
1点

>bontyanさん
元々の発売時の価格が違う(クラスが違う)ので
ある程度差別化しているのは仕方がないのではないでしょうか?
しかし新しい分、そのほかに差が付いている部分が多いですね。
wifiに関しては単純に5GHzが良いとも言えないと思います。
このクラスだとターゲットは東南アジアとか発展途上国が多いです。
圧倒的な数を売るためにはエントリークラスが重要です。
多くの発展途上国では家庭にwifi環境がない場合が多いです。
固定電話より携帯の方が先に進んだのでADSLが使えない。
光通信網は普及には遠い。
ということで無線回線の方が安いので携帯無線が先に進んでいます。
実際、私は海外が多いので契約しているのは4G無制限です。
なのでwifiは全く使う機会がありません。
PCでテザリングして使っているので1ヶ月100GB位使ってますね。
多くの人が町中でwifi使うにしても5GHzでは電波が不安定で使えず
2.4GHzの方が安定して速く使えます。
5GHzで優位性があるのはダウンロードスピードだけです。
5GHzで出来て2.4GHzで出来ないことはありません。
無いよりあった方が良いですが小さなコストが重要な機種で省かれるのが普通ですね。
たいしたデメリットでは無いと思いますが・・・
ナックルセンサーも同様のコストの理由だと思いますが
他のメーカーにはない機種なので搭載していることも知らない人も多く
よく使うスクリーンショットでは3本指で下にスワイプすれば良いような
工夫もされていますね。
カメラの出っ張りに関して仕方が無く今後出っ張る機種ばかりになるでしょう。
上下ベゼルの太いとカメラセンサーは画面の外に配置できるので
奥に引っ込めることが出来ましたが18:9の液晶ではベゼル幅がなく
液晶モジュールの厚みがあるので物理的に出っ張るしかなくなります。
液晶は見えている範囲だけでなく上下ベゼル内に
トランジスタが入っているので格段に小さくなりましたが
このベゼル幅ではカメラを入れるスペースが取れません。
カメラは物理的な焦点距離が必要なので(約4ミリ前後)
それプラスカメラセンサーやレンズカバーなど入れると
6ミリ以上のスペースが必要です。
というか本体厚さ6.9ミリで出っ張らないというP9シリーズは
凄かったと言うことです。
センサーも大きくなっていくので今後カメラが出っ張らないというのは
本体を厚くするしかなくなってきます。
というか2万円で18:9の液晶やデュアルレンズ・顔認証・メタルボディは
コスパ最強かと思います。
2000万台以上売れる機種だからこのコストが実現できる。
書込番号:21721471
6点

>dokonmoさん
詳しく解説いただきありがとうございます。
確かに20,000円で買える端末としては出来すぎですよね。
Wi-Fiの5GHz帯の件は、自宅でWi-Fiを使う場合にスピードが早いので。まあ特に不便は感じていません。
ナックル操作についても、honor8でスクリーンショットを撮る時に便利な機能でしたのでできたらイイなと思いました。でも、他の方法もあるので慣れればいいだけですよね。
カメラレンズも見栄えだけの問題で、写真を撮るのに何ら問題もないですから大したことではありません。
ただ、チョット残念だなと感じた点でした。
書込番号:21721681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー
OCNのキャンペーンで3年ぶりにxperiaZ2から本機に乗り換えました。デザインも良く気に入っているのですが、1つ問題が…
スコア評価で3D表示も良いためか、ゲームをしてもカクつくようなこともありません。…が、パワプロでの試合時、細やかなバットコントロールが殆ど出来ません。
開発者オプションから描画条件なども変更してみましたが、そもそも本機のタッチパネルは微小なフリックを認識しないようです。
思わぬ落とし穴でした(+_+)
書込番号:21720200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちよすけ0567さん
CPUがアンドロイド標準のSnapDragonじゃなくKirinですから、ある程度の妥協は致し方ないでしょう。
書込番号:21720968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
スナドラとキリンの違い、本当にそうですね!
その辺りをかなり甘くみてました(汗)
でも折角気に入って買った機種なので、逆境に負けず頑張ってみます。
書込番号:21721445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>微小なフリックを認識しない
では、アプリで調整してみては?
書込番号:21722015
0点

>ちよすけ0567さん
>やすゆーさん
私もパワプロで遊んでいるのですが、アプリで調節してもやはりパワプロのバッティングはカクツキます。フリック感度などの問題と言うよりはアプリの最適化の問題だと思います
書込番号:21722732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あまり変わらないかも知れませんが。アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリーの最適化を無視をやってみたらどうでしょうか。それか設定→電池→解像度を下げて省電力をオンにした方がゲームがよりぬるぬる動く気がします。自分はhonor 9は持っていませんのでわかりませんがよかったらやってみてください
書込番号:21722855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やすゆーさん
>YurinPさん
アドバイスありがとうございます!
アプリ側で調整試みてみましたが、やすゆーさんと同じでカクツいちゃいます(^_^;)アプリが最適化されてないとしたら残念ですね。
>ペンタゴン123さん
設定→電池に同じような「解像度を下げて省電力」という設定がありました。でも、デフォルトがオフでした(苦笑)
でも、これはこれで便利な機能ですね。出張の時に重宝しそうです!
書込番号:21724599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません!ペンタゴン123さんの推奨は、敢えてオンにして解像度をわざと下げる作戦ですねm(_ _)m
早速試してみました。結果、カクツキは残りますがhonor9 に変えてから初めて変化球を打てました\(^o^)/
マグレかもしれませんが(汗)、アドバイスありがとうございます!
書込番号:21724616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>>代替え機種
まあ、これで揉めたんだろうな
過去スレでも有るけど
書込番号:21716242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去スレの影響?
書込番号:21716289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

代替機でクレーム相当数来たと思われ。
私もY!mobileに持ち込んだら、『修理の為のHUAWEIへの配送』は行うが、『代替機』は一切やってないとの事で、【代替機は一部店舗を除く】という部分が【大多数の店舗】だったという事でしょう。
過去のお付き合いから同業者を足がかりに利便性を高めるより、量販店とかイオンなどに構える代理販売店で展開するべきだったかもねー。
HUAWEIの信頼を得るためにY!mobileが小口に頑張るとは思えず。※単に需要がないって事かもですが
書込番号:21716519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サービス自体が中途半端だったので破綻したのは当然でしょうね。
この弊害としてワイモバイルにおけるHuawei端末の特価案件が無くなる可能性もあり得ると思います。
書込番号:21716821
0点

>ありりん00615さん
有り得ますね
608HW(nova lite)の提供が最後になるとか、、、
可能性は低いでしょうけど
書込番号:21716826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nova lite2を608HW後継としてリリースする様です
やっぱりHUAWEIとの付き合いは長いですから続きますね
http://blogofmobile.com/article/101467
書込番号:21725335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
>不便になりますね…
ほんとそうですね。
これがあるから、ファーウェイ機を買った、検討してるという人も居たと思います。
(iPhone除く SIMロックフリー機種でこのような修理店頭受付と代替機貸し出ししてくれる機種、メーカーは他に無いと思いますので。)
2年も経たずに終わるとは残念です。
書込番号:21758599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yammoさん
銀座の高級クラブ、偉いさんの会話、
H、「今度、日本に進出するのに修理拠点が、、、」
Y、「まんざら知らん仲でもないし、うち使ったらよろしいやん?」
H、「おお、それは有り難い、、」
町のY代理店
「Yのトップはウマシカじゃね〜、ただでさへ一杯一杯やのに、なんでうちで扱ってない商品まで面倒みなあかんの?ジャマクサ!」
こんな感じじゃないですかね(笑)
書込番号:21758667
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
購入してから数週間経ち、お花見で初めてP10Liteのビデオ機能を使ってみたが、動きのあるものを撮っている時、パンしている時に途中で何度もピントがずれてボッーとした映像になる。スポーツなどの動きの早い被写体だと、ビデオ専用機でもそうなることはたまにあるが、普通に犬が歩いているのを追っているだけでピントが合わなくなるとは全くお粗末。その他の部分では普通使いには特に不満はない携帯だけれど、この点はちょっとね。しかしこの価格ではこのくらいの欠点があって当たり前かもしれないと諦めている。
8点

動画設定で
オブジェクトトラッキング→オン
手ぶれ補正→オフ(オンではなくオフ)
以前、被写体が動く時に、ピントではないですが、手ぶれ補正をオフにすることで、意図しないブレがなくなったという方がいましたので。
ジジポタさんの環境で改善されるかは分かりませんが。
書込番号:21702624
6点

アドバイスありがとうございます。フォーカストラッキングをONにしてもあまり効果はありませんでした。まあこの価格ですからアレこもれも上位機と比較するほうがおかしいですね。まあこのスマホでビデオを撮ることもあまりないですから問題ないです。初めの投稿タイトルの付け方が大げさすぎて反省してます。
書込番号:21704016
3点

>†うっきー†さん
もう少し詳しく教えてください。
どこにその設定があるんですか?
書込番号:21715350
0点

>lua cheiaさん
>どこにその設定があるんですか?
カメラを起動して、動画を撮るモードに変更して、動画の設定画面内にあるはずですが。
過去のスレッドで実際に本機で検証した方の書き込みも合わせて参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21468488/#21472767
書込番号:21715370
0点

設定の表示は、カメラを起動して、左右へのスワイプとなります。
書込番号:21715399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





