HUAWEIすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

HUAWEI のクチコミ掲示板

(107558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

標準

UQで販売しているP10liteについて

2018/01/19 19:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:9件

私と長男がP10liteを使っています。ゲームもネットも不満なく使っていますので、友達もドコモからUQのP10liteに乗り換えました。
その後、大阪のビックガメラのHUAWEI専属販売員にUQのP10lite(UQ専用P10lite端末)はHUAWEIのアフターサービス(梅田駅前第2ビルと銀座にあるカスタマーセンター)が受けられない、何かあってもUQのカスタマーセンターに連絡しなければならないと聞きました。
私も知らなかったので、慌ててHUAWEIカスタマーセンターに確認したら、確かにUQ専用P10liteはHUAWEIのアフターサービスが受けられないです。すべてUQのカスタマーセンターに問い合わせしないといけないです。
私はYモバイルのP10liteを使っていますので、幸いHUAWEIのアフターサービスが受けられます。
せっかく大阪地元のHUAWEIカスタマーセンターがあるのに、利用できないのが残念です。
友達はUQと契約してしまいましたので、後悔してます。
皆さんも気をつけてください。

書込番号:21523817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/19 20:17(1年以上前)

>nihao94489448さん

こんばんわ、P10liteコスパよくってイイですね!

UQが駄目と言うのは「通信事業者モデルは対象外です。」ってことですよね!
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html

Y!mobileも通信事業者モデルのような気がしますが大丈夫で良かったですね!

書込番号:21523925

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2018/01/19 20:43(1年以上前)

>nihao94489448さん

UQでは端末にトラブルがあっても、ハードに関しては情報も持ち合わせていないので、端末のサポートはHuaweiのようには受けれないと考えておけばよいですよ。
一番の例は以下でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21184667/#21184667

掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「UQ」で検索すると、よくわかると思います。


>皆さんも気をつけてください。

ほとんどの方は、リスクは承知で購入されるとは思いますが。

書込番号:21524003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/19 20:55(1年以上前)

>nihao94489448さん
>†うっきー†さん

通信事業者モデルであって通信事業者販売モデルではないですね、私の早とちりで失礼しました。

UQだけ特殊なんですよね、ハードウェア仕様は同一だけどファームウェアが違うという事でよかったでしょうか。
「通信事業者モデルは対象外です。」は、事実上現在はUQだけという事のような気がしてきました。

書込番号:21524029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/01/19 20:56(1年以上前)

初メテnoスマホさん
こんばんは
ありがとうございます。
私はP10liteのコスパが満足してます。
UQの通信事業者がダメではなく、
UQが販売している専用P10liteはHUAWEIアフターサービスが受けられないことが事前に消費者に言わなければならないと思います。
それを納得した消費者の方なら契約しても構わないです。
私にとって、これは商売のルールです。
HUAWEIの端末がASUSと比べて、不良はかなり少ないのが幸いです。

書込番号:21524032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/01/19 21:14(1年以上前)

連投ですみません。
>†うっきー†さん
UQ専用P10liteはHUAWEIのアフターサービスが受けられないことについて、多分知らない方が多いではないでしょうか?
友達もUQスタッフから説明か受けられてなかったので。
HUAWEIのHP にも書いてないです。

書込番号:21524079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/19 21:17(1年以上前)

>nihao94489448さん

重要事項に値するので対面販売なら説明して欲しかったという気持ちもわかりますが、、、

UQ版はある意味OEMモデルだと思います、OEMモデルに対しては一般的にOEM提供元(HUAWEI)は対応しない事は常識です。

†うっきー†さんの指摘通り、格安携帯購入する時はそれなりの知識を持って自己責任で購入する事も必要かもしれません。

辛口のコメントですみません。

書込番号:21524086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/19 21:22(1年以上前)

>nihao94489448さん

すみません書き忘れました。

>HUAWEIのHP にも書いてないです。

「通信事業者モデルは対象外です。」って明記されていますよ。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html

書込番号:21524100

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2018/01/19 21:37(1年以上前)

>UQだけ特殊なんですよね、ハードウェア仕様は同一だけどファームウェアが違うという事でよかったでしょうか。

そうですね。ファームが違うのも結構ネックかもしれませんね。制限事項を入れたり、ファーム配信が通常より遅かったり回数が少なかったりしますので。
唯一UQで動くために、VoLTE対応だけは先に行われましたが。ただ、正常に使えない不具合はありましたが・・・・・

LEDの不具合対応も通常版より2か月以上遅れての対応と、通常版よりかなり後になるのは、デメリットでしょうか。

UQ専用色があるというメリットはあります!

書込番号:21524155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/01/19 22:51(1年以上前)

>初メテnoスマホさん
こんばんは。
[通信事業者モデルは対象外です。]と書いてますね。
というが、先程、その通信事業者について意味を調べたので、やっと理解しました。
ありがとうございます。
スマホを使っている方々、皆さんが分かっているなら良かったと思います。
お騒がせしてすみません。

書込番号:21524392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/20 15:29(1年以上前)

キャリアモデルはキャリアの販売戦略に基づいて仕様やサポートは販売キャリアが決めているので製造元は製品を納品してるだけです。キャリアの許可が無い限りサポートや競合する地域では自社製品版も販売できないなどの独占契約もあります。

今回UQにそこまで権利を独占するほどの力が無かったことで各社から販売されているので慣れていない人は同じ製品と思ってしまった方がいると思います。

nihao94489448さんの意見は無駄にならないと思いますよ。
UQのCMや雑誌の宣伝記事などの戦略で買ってから失敗したと思っている人はかなり居るようです。
ネット検索してみてください。

書込番号:21526039

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/01/20 19:05(1年以上前)

UQ版をリリースするにあたり、
P9 Iite Premiumのように、
ハードウェア仕様も“別モノ”
にすれば良かったんですね、
と個人的には思います。

書込番号:21526692

ナイスクチコミ!2


aoingさん
クチコミ投稿数:45件

2018/04/22 10:11(1年以上前)

普通とはどういった層を指しているのでしょう。
私は格安SIMについてネットで調べ、UQモバイルでの契約を検討している20代社会人ですが、OEM製品だとは知りませんでした。
私の周りにもUQモバイルを使っている同世代がいますが、知らないと言っていました。
特にUQモバイルは実店舗も増え、多くの人が目にするようになった今、このような人も少なくないと思います。

うっきーさんの書き込みを見て本当に良かったと思っています。
私のような人にとってはこういった書き込みはとても参考になります。

書込番号:21769945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 初期状態で電話の着信音が出なかった

2018/01/17 21:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

購入直後に電話の着信があっても着信音がせず、着信に気づかないことがあった。
着信の表示は画面に出ておりこれを操作すると実際通話は可能だった。

スマホの設定を確認するとなんと鳴動制限がONになっていた。
自分でその設定はしていないので製品出荷時点よりその設定になっていたのではないかと思われる。

幸い気がついて制限をOFFにし、現在は問題なし。

こういうことがあるかもしれないのでご注意ください。

書込番号:21518891

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:16件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2018/01/17 23:55(1年以上前)

未開封品を購入ですか?

simとセットで購入ですか?

格安のセット購入の場合、simをセットして初期設定してから送付されるところもあるようなので。
家電量販店などで未開封品を購入されて、その設定になって入れば、ありがたい情報です。

書込番号:21519449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2018/01/18 03:52(1年以上前)

>tsukaちゃんさん

購入先は通販でスマホ単体新品購入です。

商品開梱時には箱にシールが貼ってあったので、箱を開けられた痕跡はありませんでした。
スマホの電源を最初に入れた時にはSIMは挿入しておらず(サイズ変更中で使えるものがなかった)Wi-Fiで初期設定を終えた後、1日位経過してから、SIMが入手できた。SIMをスマホに挿入する時には電源offです。
APNは自動的に選択、決定しました。

通話可能となったので、発信テストしok、その後知人から着信があり、その時はスマホ画面を見ていたので着信に気づいたが着信音がないことは不審に思わなかった。

通話を終わり、2時間後位にスマホを見ると着信拒否状態の記録が残っていた。

ずっとスマホは持っていたので、着信音があれば気付くはずでおかしいと思いました。
そこで自宅の固定電話からこのスマホに電話をかけると着信音が鳴っていないのを確認。
そこでスマホの設定を確認すると、鳴動制限がONになっていることを確認。

鳴動制限をOFFに設定変更し、着信音がすることを確認し、現在に至ります。
その後不具合はありません。

自分で鳴動制限をしたことはないので、初期設定時にSIMが入っていなかったのが影響したのかと思う次第です。




書込番号:21519661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ344

返信12

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 AME1085さん
クチコミ投稿数:3件

楽天でんわが2〜3日まえから「楽天レビューのお願い」の画面がアプリを起動すると出現し、操作がいったんできなくなります。下の戻るマークをタップすると、電話帳の画面になるのですが、電話番号を選択するとまた「楽天でんわレビューの・・・」が出現し、タップするたびこの繰り返しです。
カスタマーセンターに電話すると、レビューのボタン?かリンク先がどこかにあるはず・・・といわれますが、画面上どこにもありません。その旨オペレーターに伝えると、いったんアプリを削除するかアプリにバージョンアップまでガマン!!!して使用してくださいとのこと(泣)
アプリ削除しても現象は変わりません。みなさん(楽天でんわ使ってる方)MATE 10 PRO大丈夫ですか?

書込番号:21515301

ナイスクチコミ!102


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/16 21:39(1年以上前)

添付画像がないので、状況はわかりませんが、とりあえず解決方法を。

おそらく以下のアプリを利用されていると思います。
楽天でんわ -番号そのままで通話料がお得-
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.denwa

上記のダウンロードURLにアクセスして、googleアカウント(スマホに設定したものと同じアカウント)でログイン。
インストールしているアプリなら、下にスクロールすれば、「レビューを書く」ボタンがあるので、レビューを記載すれば、以降、表示されなくなるのではないかと思います。

現在の問題は、レビューしていないことのようなので、レビューすれば表示されなくなるものと思います。

パソコン(もしくはスマホでブラウザをPC表示)からやれば、確実だと思います。


おそらく、これで解決すると思います。

書込番号:21516282

ナイスクチコミ!36


スレ主 AME1085さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/17 09:13(1年以上前)

>†うっきー†さん
有難うございます。早速PCからgoogle ユーザーでログインして評価しましたが、現象は変わりませんでした。もしかしたらタイムラグがあるのかもしれませんね。
1日ほど待って再度御報告します。

書込番号:21517315

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/01/17 16:56(1年以上前)

ユーザーレビューを見る限り、
とても使い勝手が悪そうですけど、
評価が低いが故に、
楽天も必死なんですかね。

書込番号:21518174

ナイスクチコミ!25


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2018/01/17 17:23(1年以上前)

アンインストールして再起動インストールではだめですか?

書込番号:21518232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 AME1085さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/18 09:10(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
>V-o-Vさん
有難うございます。
結論から言うと、レビュー出来るようになりました。昨日の夕方楽天でんわを使って、なにげにスワイプしたらPCとこの携帯からブラウザ使ってレビューした画面移ることができ「レビュー・・・」催促ウインドウは出なくなりました。いままでナビゲーションの戻るしか反応しなかったので・・・?って感じです。アプリ評価から開発元に一応メールはしましたが・・・
みなさんありがとうございました。

書込番号:21520007

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2018/01/18 09:20(1年以上前)

みんなのレビュー結果が気になるねw

書込番号:21520027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/19 02:39(1年以上前)

そもそも楽天なんてサービスは使わない方が良いです
楽天と言うブランド事態あれなので・・・

書込番号:21522227

ナイスクチコミ!17


akibeiさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/17 10:16(1年以上前)

2018年4月末契約のスマホ(5分かけ放題プラン)で、5月半ば頃から同じ症状になり、楽天モバイルに問い合わせた所、バージョンアップしてくださいとの事(バージョン3.1.3 2018/5/17時点)。
Google Playのマイリストに入っていなかったため、楽天でんわを検索して、そこから「更新」で解決しました。
結局レビューは行わなかったです。

書込番号:21830768

ナイスクチコミ!33


redswiftさん
クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2018/05/17 10:39(1年以上前)

>>「楽天レビューのお願い」の画面

そんなゴミを送り付けるじたい、評価を下げる事に早く気付くべきだと思う。

書込番号:21830802

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2018/05/17 11:55(1年以上前)

まあ最悪のレビュー結果になったことでしょう。

書込番号:21830907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/14 23:08(1年以上前)

P20 Lite を使用しています。
同じような現象に悩まされましたが、Google Playストアで「楽天でんわ」を検索。
アンインストール→インストールで解消しました。
単純なバグだと思いますが、ユーザの評価を落とすインタフェースだと思います。

メールと検索、Lineくらいしか使わない私にとって、今のところ楽天モバイルに不満はありません。

書込番号:22183200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/03/09 13:04(1年以上前)

私も同じ現象です。こんな簡単な不具合がすぐに直らないとは、明らかにソフトのテストをしていない証拠ですね。レベルの低さを感じます。ましてや、ヘルプに対する回答が的外れていて傑作ですね。次はこの事業者を選ばないとおもいます。

書込番号:22519478

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Mate9よりもバッテリー持ちが悪い?

2018/01/16 13:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 buyo0214さん
クチコミ投稿数:18件

Mate9が気に入っていたので引き続いてMate10Proを購入しました。

自分は超ライトユーザーなので、Mate9を約1年使っても充電せずにほぼ3日はもっていました。Mate10も同じくらいもつと思っていましたが、さまざまな設定(画面の解像度を落とす、不要なアプリの起動や通知、バックグラウンドでの実行をオフなど)をしているにもかかわらず、明らかにMate9よりもバッテリーの減りが早いように感じます。

仕事中はこれに加えてウルトラ節電モードにしているにもかかわらず、先日はアプリを数分開いただけなのに午前中の4時間で約20パーセント電池が減っていました。それ以外の時間帯でも、ほとんどスマホは使っていませんが(何のためのスマホ?という突っ込みは入れないでくださいwww)、やはり減りが早いように思えてしょうがありません。

ちなみに、Mate9の時は「端末管理」で最適化するとほぼ毎回100%になったのですが、今はせいぜい80%止まりです。設定などはMate9からそのまま引き継いでいるので、原因がまったくわかりません。
システムなどの関係で、バッテリーを食うようになったのでしょうか。それとも何か設定を間違っているのか、はたまたバッテリーに問題があるのかは、スマホ素人の自分にはわかりません。それ以外は大変満足しているだけに、ちょっと残念です。

書込番号:21515275

ナイスクチコミ!2


返信する
nyaakidさん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/16 14:59(1年以上前)

そんなに使わないのにMate10 Pro所有とはうらやましい限りです。
バッテリー消費が通常より早いと感じるのであれば、まずは一旦切り分けのために初期化した状態で試してみたらどうでしょうか。それで問題ないようであれば引き継いだ設定か、なにかしらのアプリが原因の可能性があります。
初期化状態でもおかしいようであればメーカーに問い合わせしてみたほうがいいと思います。

書込番号:21515379

ナイスクチコミ!2


スレ主 buyo0214さん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/16 15:10(1年以上前)

>nyaakidさん
早速のお返事ありがとうございます。
仕事関係でスナップ的な撮影をすることが多いため、カメラ機能重視で買い替えた次第です。
でも確かに、カメラ以外はほとんど使わないのに贅沢だったかもしれませんね(汗)。

そうですね。まだ購入して10日ほどなのですが、
もう少し使用してみて、万一改善しないようであれば(AIが学習するのかどうかは不明ですが)
ご提案のように初期化も考慮したいと思います。

ご丁寧にどうもありがとうございました。

書込番号:21515399

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/16 18:14(1年以上前)

>buyo0214さん

SIM1枚の場合でしたらスリープで14日程度(約2週間)程度は持つようです。
中には25日程度持つデータを提示されている方もいますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21438136/#21444159
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21414393/#21416871
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。

トラブル防止のために、他の端末からのデータ移行は行わず、
端末を初期化して、アプリは新規インストール後に、設定は一から設定。
ウイルス対策やタスク管理のアプリは入れない。
デフォルトでは同期がONなので、自動同期、フォト,youtubu等の同期もオフ。
位置情報のスキャンの設定もオフ。(間違えてオンにしている可能性があるため)

このあたりを押さえておけば、消費が早くなるというようなことはないと思います。

書込番号:21515744

ナイスクチコミ!0


スレ主 buyo0214さん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/16 18:44(1年以上前)

>†うっきー†さん

詳しいご説明ありがとうございます。

いただいたリンクの記事は、以前に目を通していたのですが
まさか自分には関係ないだろう…と思って流し読みしていたようです。
大変失礼しました。
いざ自分がこのような状況になると、とても興味深い記事です。
じっくりと読み返させていただきます。

なるほど…データ移行は好ましくなかったのですね。知りませんでした。
そういえば、Mate9のときは、その前に別会社のスマホを使っていたので
アプリなどもひとつひとつ入れ直した記憶があります。
今回は同じHuawei同士でしたので、クローンアプリで一気に移行しましたが
便利なようで、もしかしたらそれが何かの原因だったのかもしれませんね。

nyaakidさんのお返事も含め、やはり一度初期化した方がよさそうな気がしてきました。

ご丁寧にご回答いただきまして、ありがとうございます。

書込番号:21515804

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/01/16 21:19(1年以上前)

AndroidバージョンやEMUIバージョンが違うと
前の環境のままだと少しおかしくなる場合があるようですね。
自分は前の環境のまま引き継ぎましたが2,3おかしなアプリがあり
とりあえず片っ端からアンインストール→再インストールしました。
面倒で無ければウィッキーさんの言うとおり最初から行った方が良いかと思います。

1ヶ月半使用し当初から電池持ちは前機P9plusより良かったですが
それなりに減る場合が当初ありました。
1ヶ月過ぎた当たりから更に電池持ちが良くなったように感じますが
AIの恩恵なのか気のせいなのか?皆さんはどうでしょうか?

休みの日などあまり使わないときは24時間で80%以上残っていることも多く
メーカーでもmate9の30%の節電と言っているのでmate9を下回ることは無いと思います。
iPhoneX,noto8などと比較した動画です
https://www.youtube.com/watch?v=LTFyApOD78s

ハイスペックなので重いアプリ(特にAIを駆使するもの)はそれなりに減りますが
電池持ちとしてはNo1かと思います。
省電力なし、画面照度75%、自動同期すべてON、BT・NFC・GPS(位置情報)ON(Wifiは未使用)
デュアルSIM、ローミング・VoLTE・CA・LTE高速モード(今の所無意味)ON
こんな感じで1日50%、ナビを多用しても30%以下になることは無いですね。
特にライン通話やナビが多いのでハードな方だと思います。
電池持ちが良かったP9plusだと0%になることもあったのでかなり良いですね。
スレ主さんの場合だと特に節電モードにする必要も無いと思います。

末端管理では60台まで落ちることも多く最適化しても80位までしか行きませんが
ウィルススキャン・クリーンアップなどを行うと100%近く行きます。
前は最適化だけで100%になりましたが最適化表現が変わったようですね。

後、3日に1回充電するより毎日充電した方が電池のためには良いです。
スレ主さんの場合だと毎日10分か15分充電すれば十分ではないかと思います。

書込番号:21516211

ナイスクチコミ!1


スレ主 buyo0214さん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/17 10:44(1年以上前)

>dokonmoさん

有用な情報ありがとうございます。

いただいたコメントを読みながら、思わず「う〜む」と唸ってしまいました(笑)。
確かのほかの方も、ある程度の期間使い続けていたら、状況が変わったというような
コメントをなさっていたように記憶しています。
使い方のクセをAIが覚えてるまでには、ある程度時間が必要なのかもしれませんね。
AI知能を謳ってはいますが、具体的にどれくらい期間が必要なのか、
またどんなことを学習するのかについては、Huaweiは触れていないような気がしますが
(もしかしたら、自分が見落としているのかもですが)
その辺がクリアになれば、少しは困惑も避けられそうですね。

バッテリー充電の件についてもアドバイスありがとうございます。
これについては、人によって言っている内容が異なることが多く
実際のところどれが最適な方法なのかは、自分のような素人には判断がつきません(汗)。
ただ、おそらくまた新機種が出たら買い換えてしまいそうな気もするので
どの方法を試しても、電池持ちに大きく影響するようなことはなさそうですwww

ためになるアドバイスをたくさんいただきまして
ありがとうございました。

書込番号:21517479

ナイスクチコミ!1


スレ主 buyo0214さん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/25 11:50(1年以上前)

【後日談】
その後、初期化したり、いろいろと格闘しましたがやはり大きな改善はありませんでした。
本日、ネットを検索していたら、Mate10Proはスリープ時の電池消耗がMate9よりも多い、というような記事を見つけました。
そのため、ヘビーユーザーには恩恵が感じられても、自分のようなライトユーザーには電池消耗が早く感じられるとも。
システムに関する詳しい知識がないので何とも言えませんが、もしシステムアップデートで改善できるようであれば
自分のようなライトユーザーのためにも改善して欲しいと思いました。
Mate10Proにはおおむね満足していますが、このことが事前にわかっていたら、わざわざMate10Proに乗り換えなかった…かも。

コメントをいただいた方々、いろいろとありがとうございました。

書込番号:21540115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ115

返信17

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー

スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

wifi 5GHz帯が対応しないのはなぜですか?
買っても意味無いですよ・・

書込番号:21499092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2018/01/10 14:38(1年以上前)

ミドルレンジなんて、多くがそんなものですよ?削れるとこは削ってきます。
キャリア端末ですら同じですから、5GHzが必要ならば対応した機種を選べばいいだけです。

書込番号:21499107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/01/10 14:43(1年以上前)

>hideですさん
こんにちは。

まっちゃん2009さんがおっしゃる通りとは思いますが、「P10 liteが対応してるのに」という気持ちにはなるかも。
何故というところは、コストカット・販売戦略というところで、メーカーの企画担当者等に聞かないとわからないかも…聞いても教えてもらえないでしょうけど。。。

書込番号:21499116

ナイスクチコミ!8


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9523件Goodアンサー獲得:1022件 問い合わせ 

2018/01/10 15:04(1年以上前)

Huaweiの端末はWi-Fi 5Ghzの電波が強い環境だと
BluetoothをONにするとWi-Fiの速度が極度に落ちるので、
2.4Ghzのみの方がある意味幸せかもしれない。
2.4Ghzだと速度半分程度にしか落ちませんし。

書込番号:21499161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/01/10 15:05(1年以上前)

Wi-Fiに対応してないとかだったら買う意味ないゴミだけど、2.4GHzのみでも致命的に困ることはないんじゃないのかな?

まあ、5GHz対応してるスマホなんていくらでもあるんだから、そこが譲れないならそっち買えばいいだけのことだけど…

書込番号:21499165

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2018/01/10 15:17(1年以上前)

もちろん5GHz対応してるに越したことはないんですが、普段は障害物に強い2.4GHz帯を利用するのがほとんどだと思うんですよね。

ハイエンドやそれに近い機種だとどちらも対応してて当たり前ですが、それ以外はメーカー次第、またシリーズやシリーズ内で複数展開があればその中のポジション次第ですからね。

書込番号:21499197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/01/10 15:23(1年以上前)

>もちろん5GHz対応してるに越したことはないんですが、普段は障害物に強い2.4GHz帯を利用するのがほとんどだと思うんですよね。

当然どっちにもメリットというか優位性があるんだけど、ここ数年「ネットは5GHzで使え!2.4GHzは使いものにならない!」みたいな風潮というか思い込んでる人多いなぁって気がする

書込番号:21499209

ナイスクチコミ!9


スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

2018/01/10 15:55(1年以上前)

でそでそさん、
まっちゃん2009さん、
sandbagさん、
どうなるさん、

皆さんありがとうございました
コストカットが理由でしたか・・

これから5Ghz帯のインフラ整備で、
2.4gz帯が減っていくのに、
どうしてかのか?と疑問でした。

動画などは、やはり5Ghz帯じゃないとコマ落ちしますよね(*_*)

書込番号:21499251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9523件Goodアンサー獲得:1022件 問い合わせ 

2018/01/10 16:05(1年以上前)

1080pでも2.81Mbps以上あれば良いので、2.4Ghzでコマ落ちするのはよほど環境が悪いだけでは?

書込番号:21499267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2018/01/10 16:08(1年以上前)

2.4GHz利用でも、コマ落ちはほとんど経験ありませんけどね。
ルーターとの相性やそもそもその先の回線が遅いとかだったりするのでは。

書込番号:21499272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/10 20:37(1年以上前)

>hideですさん
新機種などの発表も早く、位置づけなどで区別しているのだから、何年も先の将来の事まであまり考えてないと思いますね。

後は、sandbagさんが説明している内容に同感です。

書込番号:21499857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/01/10 21:48(1年以上前)

>これから5Ghz帯のインフラ整備で、
>2.4gz帯が減っていくのに、
>どうしてかのか?と疑問でした。

インフラ整備って3G → 4G → 5Gの“5G”と勘違いしてるんじゃない??

近い将来高速通信が実現するのに“Mate10lite”は使えないじゃん…みたいな

書込番号:21500155

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2018/01/10 22:08(1年以上前)

>インフラ整備って3G → 4G → 5Gの“5G”と勘違いしてるんじゃない??

最初にWi-Fi 5GHzと書かれてはいますが、少なからずそういう可能性もあるのかな(^^;
そういう意味なら、キャリア、SIMフリー端末含めて対応機種なんて存在しないし。

書込番号:21500240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27020件Goodアンサー獲得:3003件

2018/01/11 11:40(1年以上前)

"lite"グレードは"lite"無しから、どの機能を削ぎ落とすか、が重要

HUAWEIが商品展開などから決定してます

書込番号:21501330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 lite SIMフリーの満足度5

2018/01/11 13:52(1年以上前)

5Ghzだから全て良いわけでもなく5Gで出来て2.4Gでは出来ないことも
実際にはないわけで(ダウンロード速度が速くなるくらい)
安定性を考えたら2.4GHzに軍配が上がるのでは?
http://the360.life/U1301.doit?id=1094

5GHzの問題としてルーターとの相性問題が多く発生し
どの機種でも繋がらないという問題が多々あります。
この価格コムの質問でも沢山出てきますね。

そもそも発展途上国ではルーター環境がないケースも多く
(つまり家庭にインターネット環境がない)
(有線電話より携帯電話が先に普及したためADSLが使えない・光網がまだ普及していない)
またあっても速度は遅く(まだ2Mbps5Mbpsとか・・)wifiを5GHzにしたところで何も意味がありません。

TVなども白黒→カラーですが途上国ではカラーからスタートなので
白黒TVというものが存在していることも知らないどころか
いきなり液晶TVからスタートしているケースもあります。

携帯が先に普及したのでwifiは使うケースが少なく
データ通信料が先に激安+速度が何倍も速くなって
データ無制限とかも登場しています。
自分の海外契約もデータ無制限なのでwifiにつなげるケースはありません。
wifiはだんだん不要の時代になってきているんですね・・・

5GHzは同じ部屋で直線でないと切れやすく部屋を移動する場合などは
2.4GHzでつないだ方が良いですね。
一度切れると再接続がうまくいかないケースもあり常に至近距離にルーターが
あるような環境でないと2.4GHzも他の機器との干渉がある場合もありますが
安定性では2.4GHzの方かとと思います。
両方あった方が良いかと思いますが必ずしも5GHzが良いという感じでもないので
さほど気にする問題でもないかと思います。

書込番号:21501596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:33件

2018/01/13 15:43(1年以上前)

電子レンジなどの家電製品が2.4GHz帯を使っているので、こういう製品に
囲まれた環境だと2.4GHz帯は電波干渉で通信速度が下りますが、そうで
なければスマホで見る程度の動画の通信に大きな差は無いですよ。
古い802.11b(2.4GHz)は11Mbpsで、802.11g(2.4GHz)は54Mbpsです。(理論値)
HD画質の動画を視聴する際の推奨通信環境は5Mbps以上なので、スマホで
見る程度の動画転送に支障はないです。
寧ろ周波数が高くなると直進性が強くなるので、遮蔽物があると電波強度が
より低くなります。
5GHz帯に対応している方がより良いことは否定しませんが、対応していない
から意味がないと一足飛びに結論付けるのはいささか性急です。
2.4GHz帯で動画のコマ落ちすると何処で聞いて来られたのか知りませんが、
それは2.4GHz帯の問題ではなく、原因は他にあると思います。

書込番号:21506999

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/01/14 06:11(1年以上前)

ま、日本国内では、
屋外での WiFi 5GHz帯の使用は、
法律で禁じられているのでね。

私は自宅で、
1080pの YouTubeの動画を、
1時間以上、場合によっては 2時間近くぶっ通しで視聴することがありますが、
2.4GHz帯, 5GHz帯どちらを使っても、
コマ落ちはしません。

インフラ整備って、2.4GHz帯, 5GHz帯も、
WiFiに関しては、各ユーザーの使用している親機 & 子機間の話ですけど…。

意味が無いとお感じなら、
この機種のご購入を検討される必要も、
“無い”
と思います。

書込番号:21508731

ナイスクチコミ!6


yue4.さん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/17 15:07(1年以上前)

先日、空港のFreeWiFiを使おうとすると、5Gしか対応して居らず困ったことがありました。
緊急でネットにつなぐ必要があり困りましたが、友達がタブレットPCを持っており事なきを得ました。
空港側もなぜ5Gだけ・・・とも思いますが仕方がありません。

まさか今時5Gに対応していないとは驚きましたが、この機種に限らず5Gに対応していない端末は
非常に多いようなので注意が必要です。

書込番号:21969709

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ゴーストタッチ発生

2018/01/09 19:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:400件

購入して1年3カ月経過し、ゴーストタッチが出るようになりました。

キャッシュをクリアしたり、IMEを変えてみたり、保護フィルムを剥がしてみたり・・・。

一時的に回復するも、再びゴーストタッチ発生。

正常動作する時と異常動作する時の色違いを、色々とチェックしてみると・・・。
本体が冷えるとゴーストタッチが出るようです。

普段、私はP9Liteをズボンのポケットに入れていますが、コートのポケットや部屋に置きっぱなしの時に異常動作します。

解消方法が分かったのでいいですが、春が待ち遠しいです。

書込番号:21497021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング