
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 12 | 2017年5月11日 02:29 |
![]() ![]() |
40 | 14 | 2017年5月12日 03:57 |
![]() |
44 | 12 | 2017年6月13日 12:22 |
![]() |
33 | 15 | 2017年5月12日 09:15 |
![]() |
3 | 8 | 2018年4月1日 14:39 |
![]() |
896 | 72 | 2017年5月16日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
いろいろ試してみたのですが解決しないので質問させてもらいます
一ヶ月前までは充電が0%から1時間充電すれば
確か80%まで充電できたと思います
なんですがこの2週間くらいまえから
充電のスピードが遅くてケーブルとアダプタが
劣化したと思い、全て買い替えました
それで今まで通り充電できると思っていたのですが
なんとアダプタで充電なのにUSB充電になってしまいます(・_・;)
それで昨日は四苦八苦様子みたら急に普通の充電になりましま
それでも昨日は3時間で100%まで行きました
なんですが
今日は5時間ぐらい充電して昼寝をして
100%いったかなと思ったら
なんと50%でした
アダプタをいくつか試したり
いろいろなケーブルを使ってもUSB充電になってしまいます
それでバッテリーアプリをみると、あと6時間充電が必要だったり、やっぱりUSB充電になります
購入して2ヶ月です
初期化はしたくないです・・・
どうすればよいと思いますか?
よろしくお願いします!
書込番号:20880424 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それとこの投稿をしている途中も充電しているのですが、なんと充電中なのにバッテリーは減り続けてます・・・・
書込番号:20880482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ純正の充電器に買い替えても症状が変わらないなら、本体側の不良を疑ったほうがいいと思います。
書込番号:20880604
4点

ACアダプタ + USB Type-C ケーブルでの充電ですから、
USB充電で間違っていないと思いますが。
Type-Cの、推奨給電電流は 1.8A 以上です。
1.0A用の、昔のACダプタを使っている、と言うことはありませんか?
書込番号:20880859
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます!
やっぱり端末の問題ですかね・・・・
>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます!
ACアダプタはAmazonで一番いいやつ?
Quick Charge 3.0や他にも急速充電可能なもの
そしてケーブルも急速充電できるやつを使っているのです(ノД`)
昨日は何度も試したらいきなりacアダプタの
表示されました
Huaweiのサポートはあまり利用したくないです・・・
(過去に嫌な思いをしたため)
それと初期化は嫌ですね
諦めるか奇跡を待つしかないのでしょうかね?
書込番号:20880889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました!
どうやらケーブルの種類だったようで!
(でも何故昨日は問題なく充電できたのは?です)
ありがとうございました
書込番号:20880923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい
ケーブルをかえて一時的にACアダプタで充電になったのですが
またUSB充電になったりわけわからない状態です・・・
やっぱり安いやつはこんな感じでしょうか?
いくつもSIMフリー端末持ってはいるんですが
購入して間もないので不安です
書込番号:20880932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぼーっとねこむさん
>Quick Charge 3.0や他にも急速充電可能なもの
>そしてケーブルも急速充電できるやつを使っているのです(ノД`)
過去の書き込みの検証結果にもありますが、QC対応のものを使っても、本機が対応している5V,2Aまで行きませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20738822
5V,2Aまでいくのは、私の手持ちでは、他のスマホのACアダプターで5V,2Aに対応しているものでした。
とりあえず、本機付属のACアダプターと純正ケーブルを使用して5V,2A程度で充電可能なら、本機は正常かと。
0〜満充電までは2時間〜2時間半程度になると思います。
一度、付属品で試されてみては。
書込番号:20881125
1点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gombosdev.ampere
このアプリを使うと充電中、放電中の瞬間電流量を見ることができます。
書込番号:20881127
3点

Huaweiの場合、純正のACアダプタでしか急速充電が出来ない機種が多いです。但し、nova liteは給電量の多いアダプタを使わないと、急速充電にならないようです。
この機種はQC3.0に対応していないので、純正のACアダプタを購入するのが安全でしょう。
あと、Androidで充電電流を見るのは不可能です。そのアプリは、充電ステータスと充電容量から充電電流を予測しているだけです。
書込番号:20881725
0点

>ありりん00615さん
なるほど予測しているだけでしたか。
計算だとしてもアダプターを変えるとバッテリー残量が同じでも1800mAや500mAなどに変化するので急速になっているかどうかの確認には使えると思います。
別の話ですが、このアプリで以前はUSB最大電流という項目に純正アダプターだと2000mA、古いアダプターだと500mAとかの表示が出ていたのですが、今見ると表示されていません。
Android7にアップデートしたからでしょうか?
書込番号:20881867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>別の話ですが、このアプリで以前はUSB最大電流という項目に純正アダプターだと2000mA、古いアダプターだと500mAとかの表示が出ていたのですが、今見ると表示されていません。
>Android7にアップデートしたからでしょうか?
Temperature(温度)、Voltage(電圧)、その下に、USB最大電流というのがあったようですが、
今は、アプリの説明にある画像(Google Playで確認)にもその項目が表示されていないようです。
アプリのバージョンアップでなくなった項目なのかもしれませんね。
Android6の端末でも表示されませんでした。
書込番号:20882393
0点

>†うっきー†さん
Ampereアプリの件です。
調べていただいて、ありがとうございます。
ふと、画面を横にスワイプすると5パターンの表示形式に変えられるのを思い出しました。
それを見ると、表示パターンによってUSB最大電流の項目が残っているものもありますね。
これは単なる修正を忘れているだけでしょうか、それとも何らかの意図があるのでしょうか、気になります。
ただ、内容は「----」になっています。
ACアダプタによりUSB最大電流が変わるので性能の目安になると思っていたのですが・・・・・・そもそも何を見て値を表示していたのでしょう。
と言いつつ、この件はぼーっとねこむさんの質問とは直接関係ないので、ここで締めさせてください。
>ぼーっとねこむさん
横レス、失礼いたしました。
書込番号:20883190
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
以前は鳴っていたラインの通知音がならなくなってしまいました。
一度アプリを消して再インストールしてみたのですが、なおらず。
分かる方いましたら、ご教示お願い致します。
書込番号:20879353 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>たーしゃん11さん
通知の鳴動制限がかかってるとか…
後は、着信音がミュートとか
LINEの設定で通知オフにしてるとか…
でしょうか。
書込番号:20879783 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たーしゃん11さん
過去のクチコミが参考になりませんでしょうか?
もし症状が違っていたらすみません m(_ _)m
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=20394775/
書込番号:20879952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶぶちっ!さん
ありがとうございます。それらは大丈夫そうです。
>warrior77riotさん
バッテリーマネージャーが見当たりません。Android7.0にしてからなくなったんですかね。
電池と書かれたものでしょうか?
書込番号:20880410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たーしゃん11さん
そうでしたね。
古いクチコミでandroid6.0の時代で、大変申し訳ありませんでした。
android7.0では、画面ロック時にアプリを閉じると電源の節約になりますが、通知が来ない場合がある。ってありますね。参考まで。
書込番号:20880525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warrior77riotさん
アプリを閉じないで確認してみましたが、通知来ないようです。
他の原因を探してみます。
返信ありがとうございます。
書込番号:20880585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定の通知とステータスバーで着信音をオンにしているのに、ステータスバー、バナー、ロック画面としか表示されていないのが原因でしょうか?
書込番号:20881377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たーしゃん11さん
画像の月マークは鳴動制限じゃないですかね?
これだと、鳴りませんよ。
いま、Xperiaしか手元にないので、確認できませんけど、
勘違いだったら失礼。
書込番号:20881512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>亀の子わたしさん
鳴動制限やっぱりかかってました。
通知音鳴りました。
ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:20881861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たーしゃん11さん
解決して良かったですね。
ぶぶちっ!さんが、最初におっしゃってた通知の鳴動制限がかかってたんですね。
スクショで解決ですね。自分は簡潔な説明が下手なのですぐにスクショ貼るのですが、あまり貼りすぎるとヒンシュクをかうので気をつけてます。
まぁ、解決はしましたが、今回は、たまたま通知の鳴動制限をオンにしてしまったのでしょうか?
書込番号:20882528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>warrior77riotさん
間違ってそこから操作したかもしれないです。
解決して良かったです。ありがとうございます。
書込番号:20882844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>warrior77riotさん
むむむ?
価格ではスクリーンショットあまり歓迎されないのですか?
関係ない話ですいませんが。
書込番号:20883404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>亀の子わたしさん
いや、そういうわけではないのですが、皆さんあまりスクショ貼られませんよね?
書込番号:20884743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warrior77riotさん
なるほど。意味がわかってきました。わざわざすいません。
書込番号:20885588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
デザリングで line とか使ったら wi-fi 切れて 本体 まで電源をオフしないとインターネットもできません 僕の場合は 毎日 何十回も電源オフをする 電話の着信でも テザリング切れます 本体 まで で何もできません 300kpbs 嘘 です volet 100kpbs 以上を使います から 残り200 k bps もないです 僕の場合は
mineo から uq モバイルにしたんですけど はっきり言うたら 失敗です ドコモの場合は 3g で 音声通話 から 通信安定します
書込番号:20879187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本体と simカード新しいもの交換しても変わりません すごく困ります
書込番号:20879194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本語変です。
書込番号:20879214 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

意味不明だし…
日本語理解してないし…
だから、どーしたいの?
どーしろって言いたいの?
書込番号:20879332 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Uq モバイルさんも確認できました こんなの機種を長い 時間 デザリングを使ったら ネットワーク切れます 電源再起動しないと 本体でもインターネットできません
書込番号:20879958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テザリング中 の電話着信と line のボイスメッセージ
でも ネットワーク切れます
書込番号:20880015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android6.0以降はDozeモードで出来るだけタスクを常駐させない様にしてます
タスク常駐させて通知受けたいアプリはDozeモードから外す様にしないとダメです
初期不良の疑いをかけていると思いますが、Dozeモードが普通に仕事してる可能性も考えられます
書込番号:20880114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1日に何GB、データ通信しているのか、ふと疑問に思う今日この頃です。
私は 5/7にこの機種で UQ mobile 1回線契約しました。
実際に使ってみて、『Premium』の意味がわかりました。
で、昨日、この機種でさらにもう 1回線契約しました。
コスパが高い良い端末だ、と私個人は思います。
書込番号:20881314
3点

1日 150MB以内 です' 使い方 P9で テザリング--------- タブレット fx アプリMT4 だけです. 電話の着信と line のボイスメッセージ で ネトワーク必ず切れます データ2.5 GB 残ってます 節約モード高速モード変わりません. バッテリーマネージャーの設定パフォーマンスです . Uq モバイルのサポートでこの問題 認めてます バージョンアップ待ってください で言われました
書込番号:20881980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外の方でしょうか?
一度文章を確認して投稿することをお勧めします。
さて、本題なのですが、私はこの機種を検討中なのですが、テザリングのホスト中に着信があると再起動になる、とういうことなのでしょうか?
テザリングを使用していない時はどんな感じなのでしょうか?
書込番号:20890618
2点

そうですね。 外国人です 。テザリングなしの時 問題少ない。 でも電波悪いとこ 電源再起 働 しないとネットワーク使えない時あります
書込番号:20891470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種のネットワーク切れとかの不具合に関して
HUAWEIスマホの端末管理アプリとAndroid6.0のDoze問題が複合的にからんでます
*設定→アプリ→歯車→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視、で許可させる事により、特定のアプリがバッテリーを使い続ける様に設定します
*またデータ通信を制限しないアプリ、でデータ通信を制限しない様に、そのアプリを指定する必要有り
*また設定→電池→画面ロック時にアプリを閉じる→でそのアプリを閉じない様にする必要有り
書込番号:20964288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
みなさんの評判を見て楽天SIMとセットで購入したのですが、レスポンスが悪すぎます。
設定なのでしょうか。以前はOCNのSIMでXperiaのSO- 02fを使ってましたがXperiaの方が型遅れなのにレスポンスが良かったです。
分かりやすく例えるとFacebookを見て一気にスクロールするとカクカクします。
設定で解決できるなら教えて頂きたいです。
書込番号:20877390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題が解決できるか分かりませんが、試せる内容として。
改善されない場合は、設定値を元に戻して下さい。
設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→開発者向けオプション
ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーター再生時間スケール→0.5倍(オフでも問題なければオフ)
GPUレンダリングを使用をオン
HWオーバーレイを無効をオン
書込番号:20877488
5点

楽天で端末を購入してもそのまま楽天SIMで使い続ける人は少ないかと思います。
データーSIM契約なら違約金がないので楽天を解約して、OCNに戻るなり、LINEモバイルあたり移ったほうがいいと思います。
書込番号:20877545
6点

ありりん00615さんの書き込みをみて、ひょっとすると、カオル0430さんが問題にされているのは、通信速度が遅くて、受信が完了していないために、遅いということを言われているのかも?と思いました。
Wi-Fiで検証してスピードが速くなるなら、通信速度の問題なので、スピードの速いところに契約変更することでしか解決出来ないと思います。
書込番号:20877652
0点

端末が悪いのではなく、楽天の回線の問題ではないでしょうか。
『輻輳 (ふくそう)』
ちょっと、ググってみて下さい。
書込番号:20877653
5点

>ありりん00615さん
>カオル0430さん
楽天simって そんなに評判悪いのでしょうか?
(評判というより、実際の品質?)
書込番号:20877921
1点

楽天は加入者が増えても増強をせずにAPNを切り替えていく方式を取っており、このことが速度低下をまねいているようです。また、SPEEDTESTも他のMVNOと比べると遅いのですが、SPEEDTESTの結果よりも実際の速度はさらに遅いという問題もあります。
書込番号:20878097
3点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
試してみたところ少し改善されたように感じます。
書込番号:20878483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
購入した際にスプリングキャンペーンとかで、半年以内の解約は9500円掛かるらしいです。
書込番号:20878486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
Wi-Fiだと、普通に使えるので楽天SImの問題の可能性ありますね。
書込番号:20878490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
Wi-Fi ではそこまてまレスポンスが悪くないので楽天Simの原因ぽいですね。
書込番号:20878492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
詳しくありがとうございます。
LINE モバイルも利用者が増えたら速度などは大丈夫なのでしょうか?
オススメのSimってありますか?
書込番号:20878495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wi-Fiだと、普通に使えるので楽天SImの問題の可能性ありますね。
ということは、回線の問題で確定ですね。
>LINE モバイルも利用者が増えたら速度などは大丈夫なのでしょうか?
未来のことは、誰にも予測は出来ないので、わかりませんが。
現状で検討すればよいのではないでしょうか。
以下を参考に決めればよいと思います。測定場所でも違うので、参考程度に。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=MVNO%20%E9%80%9F%E5%BA%A6%E6%AF%94%E8%BC%83&sp=1&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=mvno+%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E6%AF%94%E8%BC%83&ai=gy7TbTDhSp6tgfXUhr67dA&ts=9625&fr=top_ga1_sa
私は最近0 SIMからLINEモバイルにしました。
0 SIMは以前はスピード問題なかったのですが、最近昼間のスピードが使い物にならなくなってきました。
このように今は大丈夫でも、将来どうなるかは、誰にもわからないので、今現状で考えたのでよいかと。
書込番号:20878713
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
違約金の問題もあるので、検討してみます。
書込番号:20878718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FacebookアプリをSDカードに入れてるなら、本体ストレージに移すと改善されるかも。
書込番号:20879855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天は他のMVNOと比べても圧倒的に遅すぎて、
まともな通信ができないレベルの地雷です
安いのには理由があるのです
書込番号:20885875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
値段を考えれば不満は言えませんが、軽いゲームでも処理落ちがあります。
例えばツムツムのイベントでツムの落下速度が落ちて、高得点が出しにくいです。
(通常プレイでも微妙に遅くなることがあります)
ジャイロはOFF、各種の最適化も試したうえでの話です。
ゲームをする方には参考までに。
1点

横から失礼します。
私も最近になってツムツムがガクガクするようになりました。それまでは多少遅くはなるもののそこまで酷くはなかったのですが。
考えられる原因はなんでしょうか?
再起動は時々行っています。
書込番号:20865794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>summiさん
本機で解消されるかは分かりませんが、一般的なスマホでの対応で改善されないでしょうか?
今までは問題なかったとのことなので、検討違いでしたらすみません。
設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者オプション
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=20111461/#20116012
>ウィンドウアニメスケールを.5x
>トランジションアニメスケールを.5x
>Animator再生時間スケールを.5x
>GPUレンダリングを使用をオン
>HWオーバーレイを無効をオン
書込番号:20865853
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
やってみます!!
書込番号:20866139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>summiさん
>やってみます!!
試してみて、どうなったか教えて頂けたらと思います。
もし、改善されたら、他の人の役にも立ちますので。
改善されなかったら、すみません。
書込番号:20866220
0点

ご報告です。
結果。
・ドロワーの表示がメチャメチャスローになった。
・着信時の受信へのアクションもメチャメチャスローになった。
・ツムツムはやはりガクガクする。
という感じでうっきーさんに教えていただいた方法では残念ながら解消しないようです。
最初からならまだしも、最近、というのが不思議です。最近アプリを入れた覚えもないですし。
書込番号:20866776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>残念ながら解消しないようです。
そもそもP9lite持ってないですから。
改善も検証もできるわけありません。
どんな状況なのかすら分かってないはずですよ。
書込番号:20870199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツムツムやったこと無いけど、
軽いゲームでは無いのでは?
重いとか落ちるってちょくちょく見かけますし。
書込番号:20907268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a hillmanさん
Clean Master というアプリを入れてみてはどうでしょうか?
無駄なジャンクファイル(溜まったキャッシュなど)を削除してくれたり、
メモリの解放をしてくれたりします。また、ゲームブースト(余計なアプリを停止
させてメモリの空き容量を増やしたりcpuの負荷を軽減させるもの)もありますので
是非お勧めします。
書込番号:21720513
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
今話題の件について自分のMate9を調べてみたところ
UFS2.0
LPDDR3と出ました
Kirin960はUFS2.1とLPDDR4をサポートしていても、Mate9には対応するストレージとメモリが搭載されていないなんて驚愕でした。
実用面で体感する差がないと言われても非常に残念です。
書込番号:20860399 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

残念で済ませないで告訴しましょうよ。
自分のためにも、皆のためにも。
書込番号:20860417
31点

労力などを考えると購入額を多いに超えるので時間の無駄だし、早く見切りをつける事が一番だと思います。精神的にも悪いですから。
いくら通常の使用には問題ないと言われても用途によっては差がでる可能性もあるようなので納得出来ない人は気分的に晴れないと思います。
書込番号:20860566 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は東芝製ストレージでした。
あまりに腹がたったので、某掲示板に書き込まれていた、
景品表示法違反被疑情報提供フォームへ、
http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
HUAWEI社のホームページで案内されている仕様と違うものが実装されている。と、情報提供しました。
書込番号:20860774 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

自分も東芝でした。
これからはHUAWEIの商品は買いません。
書込番号:20860925
22点


この件でさらに安くなってくれて4万円切るレベルになれば
買ってみようかなあ・・・
さすがにそこまで安くならないかあ〜
けど知らずに高額でハイスペック機として買って
届いたのは外れ品だったら悲しいですなあ
書込番号:20861547
6点


行政は消費者の声がないと動きません。
消費者庁に動いてもらうためにも消費者庁のホームページから景品表示法違反の情報提供をしましょう。
日本人も黙っていないことを行動を示していかないとこれからもこれらの類いの問題が続いてしまいます。
http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
書込番号:20861706 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>rsaku2008さん
実際はSamsung の方が速かった訳ですね。
書込番号:20861711
3点

>けんた3ださん
他のブログでも記載されていましたが、SAMSUNGでも早いものと遅いものがあるようです。
TOSHIBAはその中間のようです。
Samsung UFS2.0:
KLUCG4J1CB-B0B1 UFS2.0 64GB 460MB/s
KLUCG4J1EB-B0B1 UFS2.0 64GB 850MB/s
Toshiba US2.0:
THGBF7G9L4LBATR UFS2.0 64GB 610MB/s
書込番号:20861776
7点


2.0の方が速いからって事も?
Huaweiが作っているんではなくベンダーが
作っているので思いの外性能が出ていなかったら
良い方に変えるのはそう間違いではないかも?
SK-Hynix UFS2.1:
H28U62301AMR MLC UFS2.1 32GB about 550MB/s (seems only in Mainland China)
H28U74301AMR MLC UFS2.1 64GB about 550MB/s (seems only in Mainland China)
H28U88301AMR MLC UFS2.1 128GB about 550MB/s (seems only in Mainland China)
SK-Hynix の性能が当初の発表より良くないからかもね。
書込番号:20862764
22点

rsaku2008さんや dokonmoさんの投稿でハッキリ判るのは、
メーカや開発者の真意が解らずに、
日本の一部の素人が得意気に息巻いているだけ、
ってことかな、と。
書込番号:20863205
10点

>モモちゃんをさがせ!さん
「メーカーの開発者の真意」というものが、どういうものかはわかりませんが、
それを、消費者にわかりやすく説明するのも、メーカーの義務だと思います。
それが出来ないメーカーは選択肢から外されるという事です。
UFS2.1だと無条件にスピード的に速いというわけではないという事は
皆理解していると思いますよ。少なくとも私はそう理解しています。
問題は、HUAWEI自身が「UFS2.1で速い」というアピールをして
しまっていたのに、実際の製品はUFS2.0だったという事と、
その事について、メーカーがユーザーに説明出来ていない事です。
私がHUAWEIの担当者なら、部品調達が確保出来ないのであれば、
UFS2.1をアピールポイントには持ってきませんね。
ちなみに、rsaku2008さんの結果はサムスンの速い方でしょうね。
私は東芝製で中間と言われている結果でした。
もちろん、速い方が嬉しいですよ。
ですが、私は、そこには、こだわるつもりはないです。
書込番号:20863269
29点

Mate9ではないですが、
「Huaweiのフラッグシップモデル「P10」に、説明もなく3つの規格が異なるストレージメモリが混在していたばかりか、ユーザーに対して的の得ない釈明を行ったことに対し、リチャード・ユー最高経営責任者(CEO)が「傲慢だった」として正式に謝罪を行いました。」
http://news.livedoor.com/article/detail/13014650/
書込番号:20863358
9点

>rsaku2008さん
Samsungでも2種類ある訳ですね。情報をありがとう御座います。
書込番号:20863387
2点

後輩がZenFone 3を買ったので、ワンランク上のそこそこハイスペックとしてこの機種選択しました。
購入時、写真の画像がきれいだとかスペックが良いとかうらやましがられたのに、すっかり優越感も
なくなり、後輩からは「残念でしたね」と慰め言葉をもらいました。
すっかり水を差された感じです。
HUAWEIは安価な商品ありますが「安かろう悪かろう」という印象です。
もう買いません。
書込番号:20863719
17点

話題の件ですが、UFSはともかく、メモリはAIDA64(アプリ)で確認をしてみて下さい。
書込番号:20864674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android Terminal Emulatorで調べるとLPDDR3ですが、AIDA64だとLPDDR4、Geekbench4でベンチ測るとLPDDR4の数値ですね。
あとはどこの情報を信じるかです。
ちなみにSequential Read500後半
Samsung UFS 2.0 かな。
書込番号:20866171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





