
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 11 | 2020年7月22日 08:08 |
![]() |
5 | 3 | 2020年7月21日 16:49 |
![]() |
5 | 0 | 2020年7月19日 12:07 |
![]() |
11 | 11 | 2020年7月14日 18:21 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2020年7月11日 21:38 |
![]() |
6 | 7 | 2020年7月11日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
最近スマホの操作時に違和感を覚えよく見たら液晶画面が歪んでいました。
ケースに付けているとなかなか気づかなかったのですが、液晶パネルが本体から剥離しているところもありました。
今HUAWEIでサマーサービスイベントでバッテリー交換が半額(7000円→3500円)のキャンペーンをやっているんですが、
よく見るとP10は対象だけど、P10plusは対象外なんですよね。
容量がより大きなバッテリーは対象外ってことなんでしょうかね。
純正のバッテリーをネットで取り寄せてDIYで交換することにしました。
実は私の端末は昨年5月に同様にバッテリーが膨らんでしまったので、HUAWEIの認定修理店(横浜)で7000円(税抜き)で交換していました。
1年をちょっと過ぎたところで保証期間も切れたところでまたバッテリーが膨らむという現象が発生です。
自分でバッテリーを取り出して確認したところ、劣化によるガスの発生でバッテリーパックがパンパンに膨張しておりました。
それよりも気になったのは、取り出したバッテリーの日付です。
昨年、2019年5月にバッテリー交換してもらったのに、バッテリーに書かれている日付が 2017-10-18 です。
随分古いバッテリーに交換されていたものです。
新品だから古いバッテリーでも問題ないのか疑問ですが、あまり良い気はしません。
取り寄せた新品のバッテリーは 2020-02-23 と書かれていたので気持ち安心です。
元通りに組み立て直すと、液晶パネルの歪みもなくなりました。
正常に起動することも確認できて良かったです。
7点

DIY修理をするために本体を分解し、パーツ交換をする行為は端末の改造とみなされ、改造した端末の技適マークはその効力が剥奪されます。
総務省の認可を受けている「登録修理業者」が修理を行ったあとに、技適マークを継続して表示する資格を有しています。
DIYで中を開けた端末で電波を受けると電波法違反となります。
未登録業者での修理も同じ。
掃除などのメンテ目的であってもダメなようです。
https://wp.janpara.co.jp/kike/phone/200
書込番号:23542431
7点

自分でやったら違法端末の出来上がりです。
書込番号:23542453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SilA3さん
この機種はiPhoneのようにビスで止められている訳じゃなく、両面テープもしくは接着剤でくっつけられていると聞いた事があります。
バッテリーが膨張して隙間が出来たら、開きやすい?でも、そのせいで画面が割れたりしたらと思うと、ドライヤー等で暖めてはがす方がいいのかな?と思ったり。
興味深い実験をありがとうございます。
勉強になりました。
自分ではやらないけれど。
書込番号:23542743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野次馬おやじさん
P10plusは液晶パネルと本体が1mmの両面テープで外周に沿って接着されているだけなので、浮き上がった液晶パネルと本体の間に薄いヘラ状のモノを差し込めば簡単に分離することができます。
バッテリーパックへアクセスするためには、更に、小さいネジを16個外して中身とケースを分離する必要があります。
ご参考まで。
書込番号:23543073
1点

>SilA3さん
ちなみに内部の小さいネジは普通のプラスでしょうか。
特殊なネジでしょうか。
書込番号:23544293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SilA3さん
■携帯電話の分解
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
これ以上(分解して違法行為を助長)の書き込みはされない方が良いと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%82%84%E5%85%AC%E5%BA%8F%E8%89%AF%E4%BF%97&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=16&btnSearch.y=14
削除依頼をしたい場合は以下より可能です。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
携帯電話の分解は違法
http://wp.janpara.co.jp/kike/phone/200
書込番号:23544298
2点

>野次馬おやじさん
内部のネジは普通のプラスねじです。
外側のネジは殆どが星形ネジです
書込番号:23544395
1点

無知ゆえに分解修理を正当化する人もいれば、信じられないことに擁護する人までいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584870/SortID=22728445/
書込番号:23544741
2点

>SilA3さん
なるほど。
勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:23546114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、
ASUSが ZenFone 2 Laserで怪気炎を挙げ、
追いかける HUAWEIが、Mate 9に次いで廉価モデルの GR5 で戦いを挑んで来た、
あの頃を彷彿とさせる書き込みが散見されるようになってる、
と感じるのは私だけ…?
星形ネジ
Xperia Z3
バッテリーは 0%まで使いきっちゃダメ、100%フル充電後 USBコードを差しっぱなしにしちゃダメ、
30%になったら充電を開始して 80%になったら充電を止めるのが BEST
等々…。
で、本題。
技適のない携帯電話機を国内で使う、のとは違うレベルの話で、
携帯電話に限らず、資格のない個人が『無線機』を修理するのは、明らかな電波法上違反の行為であり、
これを助長する書き込みは、価格.comとして容認して良いものなのか、
運営の考え, ポリシーが聞きたいものです。
書込番号:23549760
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー
購入してから2年と4ヶ月、何も異常もなく使えていた私の通話運用のhonor9がついに膨らんできました
サポートからは「安全性に問題はないが、利用を停止し修理(有償)に出してください」と言われ保留中
バッテリーの寿命・劣化というが、1日余裕で使えているので腑に落ちません
特性上膨張するのは仕方ないとは思いますが2年でこうなるのは早いと思いますね、悲しいです
1点


>でぶねこ☆さん
リンク先、拝見させていただきました!
発火、爆発するおそれがあるんですね…(^^;怖い
今すぐバックアップとって電源切ります
サポートの人の「安全性に問題はありません」を信じるところだった〜反省です
書込番号:23548513
0点

バッテリーの妊娠はそく修理に出すべきだと思いますよ!
怪我してから後悔しても遅いです
書込番号:23548558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo
本機故障でドコモのオンライン修理に申請を出したところ、エラー表示が・・・
コールセンターに問い合わせると、現在HUAWEI全機種がオンライン修理受付の対象外となっているそうです。
いつから、いつまで、なのかは分かりませんでした。
ドコモショップに並ぶしかないのだけれど、来店予約が取れなさ過ぎて泣けます。
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
楽天モバイルアンリミットを契約しました。
急に通信できなくなる時があり、今のところスマホを再起動しないと復帰できません。
・楽天・パートナー回線共に同症状。
・4Gの電波は拾っています。
・ネットも電話も繋がらない。
・wifiは問題なし。
・機内モード、データ制限モードではありません。
知らないうちに電話が繋がらなくなっているので、主回線として使うには致命的です…
この機種が対応していないことを確認しなかったのがまずかったです…
障害情報は無いのでこの機種の問題かと思うのですが、同症状の方おられますか?
書込番号:23526972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の常時パートナーエリアでの状況は
データ通信可能。でもときどきネットが切れる。
Linkから携帯へは電話がかかる。
携帯からP10liteへは電話がかかる。
固定からP10liteへは呼出し後に切断されて着信履歴がP10liteに残る
ですかね。
きちぼたさんのような現象は起きていません。
書込番号:23526994
3点

>えっくんですさん
返信ありがとうございます。
固定電話からは同じく着信できません。
通信できなくなる症状は起きていないんですね!
私のスマホ自体のエラーでしょうか…
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23527001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きちぼたさん
私の場合、ほぼ全てパートナーエリア。
たまにアンテナが×になっている時はありますが、しばらくすると復帰しています。
固定電話からの着信は不可能ながら、楽天Linkアプリに着信履歴は残ります。
楽天Linkアプリからかけ直せば済みます。
110や117、0120にはかけられません。
私の場合はメイン端末の補助として、テザリングをさせてメイン端末のパケット通信を節約、ネットサーフィン、radikoの再生、楽天Linkアプリからの無料での電話に使っています。
スレ主様の場合、メインの電話番号をMNPしてしまったようですから、Galaxy A7を18,700円で購入して移行して15,000ポイント還元(多分、まだ大丈夫だと思いますが、要確認)してもらわれるのが良いかと思います。
書込番号:23527063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野次馬おやじさん
返信ありがとうございます。
なんと、110番にもかけられないんですね…
仰る通り、対応機種にかえるか、また通信会社を変えるか…と考えています。
固定電話からの着信、履歴には残るけれど不在着信の通知が出ず、アプリを開いて確認しなくてはいけないのですこぶる不便です…涙
書込番号:23527151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんと、110番にもかけられないんですね…
以下のように通話回線が利用可能なものは全て利用出来ません。
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信のみという限定した使い方になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>Q.楽天回線非対応端末で、固定電話やIP電話からの着信(着信音)がありません。Rakuten Linkアプリに不在着信通知のみが届きます。
>Q.楽天回線非対応端末で、2段階認証のSMSでのワンタイムパスワードが届きません。
>
>SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,2段階認証のSMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
>緊急通報,111,117,フリーダイヤル等のSIMでの発信となるものは、Rakuten Linkアプリから発信時であっても、通常の電話アプリに自動で切り替わっての発信となります。
>
>SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係なくWi-Fiのみでも利用出来ますので、端末は拘らなくてもよいです。バージョン2.0.0での要件はAndroid7.0以上。GMSが利用できる端末。
通話回線での通話が必要な場合は、対応端末にする必要があります。
書込番号:23527278
1点

>きちぼたさん
お使いの端末、使用期間どれくらいですかね? 変えちゃったらいかが?
アンリミSIMを手にしたのが6月以降ならですが、楽天モバイルのGalaxy A7ならポイント還元で実質3700円ですよ。
ちょっとデカいの我慢できるなら、P10liteの代わりには十分。通知ランプないのでaodNotify買ってください(340円)。
期間限定の楽天ポイントをたくさん貰っても使いようがない、とかだったりします?
ウチだと、給油、牛丼、100円寿司、マクド、ミスド、コンビニ、郵便局とかで20000ポイントぐらいはすぐに消えるんだけど。
書込番号:23527326
0点

>以下のように通話回線が利用可能なものは全て利用出来ません。
ちょっと意味不明な日本語になっていました。
楽天回線の通話回線が利用出来ない非対応端末では、通話回線を使う通話は全て利用出来ません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
>固定電話やIP電話からの着信は、SIMの通話回線の方に着信固定となります。着信をSIM側にするかアプリ側にするかの切り替えはありません。
固定電話からの着信時にも応答したい場合は、faq9記載の方法はあります。
>無料で利用可能なSMARTalkに転送して、SMARTalk側で着信(着信音)を受けるという方法もあります。
>転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→プラン・サービスの設定→着信転送→オン→再開する→無条件転送→オフ
>話中時転送→オフ、無応答時転送→オフ
>圏外時転送→オン,転送先の電話番号を入力→変更する
>画面を下までスクロールして「適用する」をタップ。これをして初めて有効になります。
>SMARTalkにもアプリを終了しない設定は必要です。
>通話可能なSIMを利用している場合は、そちらのSIMの電話番号に転送してもよいです。
>但し転送中の通話料金は発生します。詳細はFAQ8を参照。
書込番号:23527340
1点

>こえーもんさん
ご返信ありがとうございます。遅くなってしまってすみません。
このスマホはも3年ほど使っています。
確かに、アンリミットに対応する機種に替えるのもアリかなぁと思っています。
しかしサービス自体に楽天には不安があり…
格安simはどこも似ているのでしょうか…
楽天はよく利用しているのでポイントは困りません(^^)
書込番号:23530361
0点

>こえーもんさん
色々と教えて下さりありがとうございます。
やはり非対応の機種を使っていることが致命的ですね。
もっと事前に確認すべきでした…
ワンタイムパスワードも届かないんですね…うう…
書込番号:23530366
0点

>きちぼたさん
同じ症状です。
7月9日から発生しております。
再インストールしたが現象変わらずです。
再起動すると復帰します。
楽天に問い合わせしました。
書込番号:23533616
1点

>ガツオさんさん
>楽天に問い合わせしました。
公式で非対応となっているものに、問い合わせをしても意味はないと思いますよ。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
対応端末をご利用下さいという回答になるかと。
書込番号:23533943
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
カメラアプリで普通の画素数か4000万画素かを選べたのですが、システムを10.1.0.128にアップデートしてから、選択項目が無くなりました。
どうすればいいですか?
書込番号:23527037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nao5503さん
まず、カメラアプリのキャッシュ削除、データ削除の方がいいかも?
そしてお約束の再起動でどうでしょうか?
書込番号:23527109
2点

やってみましたが駄目でした。
P30のカメラは4000万画素を売りにしてますが、その画素数にするには自分で設定しないといけなかったんですが、設定する項目がなくなったので、普通の画素数でしか撮れなくなりました。
書込番号:23527153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nao5503さん
HUAWEIに尋ねてみるしかないですね。
それか一晩待てば色んな意見出てくるかもしれません。
カメラアプリで40Mの位置なり設定の場所が変わったかもしれません。
なくしてしまうなら告知くらいしそうなものです。
書込番号:23527175
0点

他の方の回答も待ってみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23527413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nao5503さん
その他にハイレゾという名前になっています。
若しくはプロモード画面で左上にハイレゾマー ク(40MP)があります
書込番号:23527514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まさに求めいてた回答でした。
ハイレゾという名前になっていたんですね。
解決できて嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:23527525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nao5503さん
10.1.0.128のアップデートで
解像度はアスペクト比に名称が変更されました。
4:3の40MP/10MP(推奨)の選択はなくなり、推奨1つになりました。
書込番号:23527530
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
メインのスマホとは別に使っていて、電話としては使用せずyoutubeその他のメディアの音をイヤホンで聴くためデバイスとして、つまりラジオのような使い方をしています。
今まで同じ用途でnova liteを使ってきて大変良かったので、同じメーカーから同時期に発売されている本機を購入しました。見かけも操作性もサイズも映像も非常に良いのですが、肝心の音声が弱いので少々残念でした。
nova liteとp10 liteを聞き比べてハッキリわかったのですが、nova liteと比較するとp10 liteは音量が小さく、また特に高音域がのびません。前者と比較してサイズがわずかに小さく、薄く、またジャイロスコープを搭載している等の理由で音声が犠牲になったのでしょうか。それともたまたま自分が購入したものがハズレだったのか、どちらなのか気になっています。
他に音声が気になったという方はいらっしゃいますか?
2点

>katsushi1さん
ジャイロはスマホの回転検出などにも使われます。
自動回転しないような機器と言うことは2台ともないので
該当しません。また中古機器1台で機種の性能を
決めてしまうのもとても無理があります。
新品でも個体差は多少でもあります。
あまり良い個体でない場合もあります。
中古の場合は経年劣化も当然しています。
どんな使われ方していたかも不明です。
ジャック内部が腐食しているかもしれません。
話の感じではおそらくコンディションの悪い個体です。
長期にイヤホンジャックの利用がないとジャック端子が
酸化してる、不純物が積もっているなどもあります。
抜き差しや回転させるなどで徐々に電極との
接点回復してちゃんとした音になる可能性もあります。
安いイヤホンなどで試してみて下さい。
書込番号:23523179
3点

著作権に問題ない音楽とかを同じボリューム位置で再生しているP10liteの音声をNpva liteで録音、Npva liteの音声をP10liteで録音して
ここにアップして皆さんに聞いてもらったらアドバイスもらえるかもしれませんね。
また、双方同じ音楽とかをそれぞ同じイヤホン接続して、右耳はNpva lite、左耳はP10liteとかで聞き比べてみて、イヤホンでも
スピーカと同じような傾向になるのか比較されてはいかがでしょうか。
書込番号:23523733
0点

すみません。よく元を見ていませんでした。イヤホン環境での違いがあるという事ですね。
私のは無視してください。
音源再生アプリとかでイコライザやゲインコントロールがあるのならそれで調整するのもいいかもしれませんね。
書込番号:23523740
0点

>Taro1969さん
>えっくんですさん
こんな古い機種のクチコミにすぐ返事がいただけると思っていませんでした。ありがとうございます。
ジャックの酸化も考えたのですが、bluetoothを通しても比較の状態がかわらないので回路の特性の差があるのは間違いないようです(機種の個体差も含めて)。少なくとも最大音量は明らかに違います(耳への負担等の安全上の理由で意図的にボリュームを絞っている可能性も考えられます)。
音声がわずかに劣るといっても実用上の問題はありません。bluetoothの場合の音質の僅かな劣化まで気にするほうなので自分が微差を気にするだけなのかも知れません。
いずれにしてもありがとうございました。
書込番号:23524760
0点

>katsushi1さん
イヤホンジャックは内部でデジタルからアナログ、アナログのアンプ出力となりますので
お金が掛かっていないと音質に即反映されます。
Bluetoothの場合はデジタルでデータ転送、Bluetoothイヤホンでアナログ変換
イヤホンのアンプを使いますので、ほぼイヤホンの性能次第です。
Bluetooth自体や電波で飛ばす間にノイズが乗ることはありますが
基本、デジタルのままイヤホンまで飛ぶのでaptX HD対応していれば高音質です。
書込番号:23525588
0点

>Taro1969さん
Bluetoothイヤホンでなくレシーバーを使っていて(イヤホンのジャックがあります)、それのコーデックが古くデジタルデータの転送の際の圧縮での劣化が大きいのか、レシーバーのアナログ回路がショボイからかわかりませんが確かに音質は劣化します。
p10の音声信号の最大振幅がnovaのそれより小さくなっているのは間違いないようです。結局デジタル音声信号の処理の問題かもしれません。
書込番号:23526368
1点

>katsushi1さん
コーデックが基本のSBC対応のレシーバーなのでしょう。
SBCだと電話音声より落ちるかもしれません。
書込番号:23526388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





