
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 14 | 2019年3月11日 13:28 |
![]() |
344 | 12 | 2019年3月9日 13:04 |
![]() |
17 | 11 | 2019年3月4日 23:52 |
![]() |
63 | 9 | 2019年3月3日 09:24 |
![]() |
20 | 6 | 2019年3月3日 00:51 |
![]() |
13 | 2 | 2019年2月19日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
本日到着して早速設定。
Googleのアカウント設定をしたら、SMART RECOVERYというポップアップ表示が出てきて、以降は何もできず。
アンインストールを選択しても何も変わらず。
対処の仕方をご存じの方いらっしゃったら教えてください。(涙)
書込番号:22449851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何かアプリをインストールしたり、復元ツールで他の端末から移行したとかはありませんか?
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/21183
端末を初期化して、他からは移行しない、アプリをインストールしない状態では出ないと思いますが。
その画面に、該当のアプリ名が表示されていると思われます。
書込番号:22449935
0点

ご連絡ありがとうございます。Googleの設定をしただけなのでアブリのインストールは何もしてないんですよね。
設定アイコンボタンを押してもマガジンロックの設定しか、出てこなくて初期化すらできません。。。
FAMILY LINK MANAGERが深刻なエラーを引き起こしているからアンインストールしろって英語メッセージがでてくるけど何もインストールしてないんですよね。
書込番号:22450022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>設定アイコンボタンを押してもマガジンロックの設定しか、出てこなくて初期化すらできません。。。
例えば利用しているGoogleアカウントは過去にAndroid端末で利用したことがあるということはありませんか?
かつ、その端末でGoogleバックアップをオンにしていたとか。
私は必ずバックアップをオフにして運用しているので、詳細はわかりませんが、オンにしてしまうと、
別の端末でログインした時に、バックアップしたものが復元されたりするような機能のようなのですが。
自分でなんとかするとしたら、初期化が出来ないとなると、ファクトリーリセットしかないと思います。
現在設定しているGoogleアカウントでしかログイン出来ませんが、
Wi-Fiもモバイル通信も接続しないで、Googleバックアップをオフにした後で、使えば、問題は出ないのではないかと思います。
同じような現象になったことがないので、あくまでも解決出来るかもしれないという方法にはなります。
新規のGoogleアカウントで起きている現象でしたら、ちょっと思いつきませんでした。
面倒でなければ、購入店やHuaweiに相談という手もありますが、今回のケースでの対応は
ファクトリーリセット以外では、メーカー送りしかないかもしれません。
FAMILY LINK MANAGERとなると、保護者の方が子供の端末に何か設定をするくらいでしか使わないとは思いますが。
ひぃはぁさんに保護者がいるとかはありませんよね?
年齢がわからなかったので・・・・・
書込番号:22450205
1点

スレ主様
>†うっきー†さんの書かれていることへの補足です。
買い替える前お使いになっていた端末に、「Googleファミリーリンク」のアプリをインストールしていませんでしたでしょうか。
可能性として考えられるのが、今回のエラーメッセージの原因は、ファーウェイのスマートフォンでは、「Googleファミリーリンク」関連のアプリが利用できないというか、設定をすることを許可されていないアプリのために今回のようなエラーメッセージが吐き出されたものと思われます。
もしインストールしているのであれば、お使いになっていた端末から一度「Googleファミリーリンク」関連のアプリを削除する。「Googleファミリーリンク」アプリに紐づいているスマートフォンがあれば、そちらからも「Googleファミリーリンク」関連のアプリを削除する。
注:保護者向け機能アプリとお子様向けのアプリがありますので、どちらも一度削除しておきましょう。
削除したスマートフォンは念のために一度再起動をかけておく。
その後、買い替えた端末を再度初期化する。
(一度Googleアカウントをインストールすると固定情報が残るために初期化して端末出荷状態に戻す必要があるためです。)
初期化したうえで、買い替えた端末を改めて、Googleアカウントを入力して、データの移行を試してみてください。
書込番号:22450370
3点

うっきーさん、北海のタコさん、懇切丁寧なアドバイスいただき、誠にありがとうございます。
NOVALITE3は新規購入で、購入に際してGメールアカウントを新規取得して、FAMILYLINKMANAGERは嫁スマホに新たにインストールしただけで、NOVALITE3には何のアプリもインストールしていない(というかインストールできる状態に至らず)状況で、いきなりSMARTRECOVERYのメッセージが出てきて、アンインストールしろと言われてもそもそもインストールしてないし、アンインストールしようにもそのメッセージから先はどこをタップしても何も動作せず、初期化すらもできない状態になってます。
状況としてはメッセージにしたがって初期設定をすすめていったら初期化すらできない何も操作できない状態になってしまったという感じです。ほんとに勝手なことはせずに言われた通りに書かれたとおりに操作していっただけなんですけどねぇ。
販売元のNTTレジナントには昨夜問い合わせをして回答待ちです。
全く使用してない状態くらいなら、初期化くらいさせてほしいですねぇ。。。
書込番号:22450841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NOVALITE3は新規購入で、購入に際してGメールアカウントを新規取得して、FAMILYLINKMANAGERは嫁スマホに新たにインストールしただけで、
念のために確認ですが、間違って、奥様の端末にも、本機と同じGoogleアカウントを設定してしまったということはありませんか?
>初期化すらできない何も操作できない状態
この場合は、すでに記載済のファクトリーリセットしかなくなります。
NTTレジナントから、良い提案があるといいですね。
書込番号:22450879
0点

うっきーさん、度々気にかけていただきありがとうございます。
確認しましたが嫁スマホに新規アドレスを新たに設定はしてないそうです。
どこの会社もそうですがメールかチャットでないと基本、対応しないのでトラブル発生の際は困りますねぇ。
とりあえずはまず返事を待ってみたいと思います。
書込番号:22451039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひぃはぁさん
factory reset の手順と注意事項が以下に書いてあります。
ロック解除用パスワードを忘れた時のHuawei製スマホを強制的に初期化する方法 - Zバッファ:
https://www.zbuffer3dp.com/entry/huawei-factory-reset-lock
書込番号:22451134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果論で、且つ、解決策ではありませんが、
その POP の警告文なり注意文が英語表記だったら、
「キャンセル」「アンインストール」
どちらも選択せず、無視して端末を再起動するべきでした。
日本国内版を新品で購入し、言語設定の変更とか何もしていない状態なら、
Google側の警告であれ、HUAWEI側の警告であれ、日本語でなければ怪しいと思います。
「キャンセル」を選択すると、同じ POP の出まくりでしょう。
私の場合、仕事では Google Map、プライベートでは YouTube の視聴がメインで、
YouTube の映像・音楽は、国内のものだけでなく色々な国のものをザッピングしているのですが、
いつの頃からか、更新を促す全画面の POP が出るようになりました。
Google の正規の更新は常時しているので、これはおかしいと思い、どちらの選択もせず、端末の再起動をしました。
その後、端末を買い増ししたり、SIM を入れ換えて使うと、また出てくるのですが、
(Google アカウントは同じもので同期)
無視して再起動すれば、出なくなります。
書込番号:22451158
0点

スレ主様
返信が遅くなりました。
今回のトラブルに関して、英文フォーラムも確認してみましたが、現時点で同様のトラブルが出ていることは確認できませんでした。ただほかの事例と組み合わせることで、不具合が発生した要因はつかめてきましたので、長文になりますが、書き込みさせていただきます。
不具合が発生した可能性として考慮されることは、お買い求めになったスマートフォン、以前お使いになっていたスマートフォンの利用者と新しいスマートフォンにおける利用者のアカウントが、どなたかによって変わるかと思います。
1 以前お使いになっていたスマートフォンの設定の問題
スレ主様がお使いになっていたスマートフォンと奥様のお使いになっていたスマートフォンがGoogleファミリーリンクにて紐づいていた可能性が高いと思います。Googleファミリーリンク関連のアプリが端末に画面に見当たらなくても、アプリのアイコンが削除されていただけでアプリが隠れていたために、Googleアカウントにてデータを復元した際に、スレ主様自身はアプリのインストールの記憶がなくても、隠れていたGoogleアカウントに紐づくアプリとして復元してしまったために、リカバリーのエラーメッセージが発生したと思います。
2 Googleファミリーとして、プログラムを家族で共有していた場合
ご家族で、Googleファミリーとして家族登録したうえで、Googleの有料アプリやファミリープランで契約しているアプリなどを共有してファミリープランなどで利用していた際に、まれに起こる事象があります。
ファミリープランで共有していたアプリのなかに、ファーウェイのスマートフォンにて動作しないアプリがあり、そのアプリが削除対象として、スマートフォンから警告されたケースが考えられます。
ここから先は少し物議をかもす書き込みになるかもしれませんが、開発者ベースからの意見として書き込みします。
「Googleファミリーリンク」とは限らず、ペアコントロールするアプリのほぼすべてにおいて、ファーウェイのスマートフォンでは排除される傾向にあります。ファーウェイのスマートフォンはAndroidベースではありますが、基本的には「EMUI」というインターフェイス兼OSコントロールによって動作している点にあります。
「EMUI」自体に沿った仕様の管理アプリでないと、純粋なAndroidベースで開発された端末の管理機能をもったアプリは基本的には制御できないようになっています。
ペアコントロールアプリや、ウイルス対策アプリなども、動作しないことがあります。
(セキュリティ対策に関しては、「EMUI」の中に内包されていますので、普段使いには問題ありません。)
今回のトラブルの要因になった原因は、端末の管理を制御するアプリが以前お使いになっていたスマートフォンに導入されていたために、Googleアカウントを利用して復元した際に、「EMUI」に異常を感知させる行動があるために削除しますと警告がでてしまい、そのまま設定が中止状態になり、Huaweiの設定初期化プログラムが止まってしまったのだろうと思います。
NTTレゾナントに連絡済みとのことですが、可能であればファーウェイのお客様相談窓口にも問い合わせをしてみるのも一つの手かと思います。ファーウェイのほうでも過去の事例があれば、なにかしらの対応策を考察していただける可能性はあると思います。もしくは不具合に関する対応策を考えていただけれると思います。
書込番号:22451618
2点

>以前お使いになっていたスマートフォンの利用者と新しいスマートフォンにおける利用者のアカウントが、どなたかによって変わるかと思います。
すでに記載されている通り、Googleアカウントは新規に取得したもので、本機以外には利用していないそうですね。
ですので、謎な現象ですね・・・・・
書込番号:22452067
1点

みなさま、様々な助言、アドバイスありがとうございました。ファーウェイサポートに電話して、対応を嫌がってさっさと電話を切ろうとする担当者と悪戦苦闘で話をして、30分かけてようやく工場出荷状態に戻すことができました。
今回の件、OCNモバイルONEの対応はすごかったです。
最初の問い合わせについては、端末の不具合は当社は関知しないからファーウェイに直接言ってくれとの事でした。
ファーウェイに問い合わせるのは構わないが、不良品だった場合も商品代の請求はどうするんですか?と聞いたら、不良品だろうとなんだろうと請求はするし、返品、交換、契約解除はいっさい受け付けないとの事でした。不良品を販売した責任は販売側はいっさい関係なく、メーカーと直接話してくれ、それで解決できなかったらメーカーを説得させられなかったユーザーの自己責任という事だそうです。
不具合をメーカーが対応するのは当たり前と思う方もいらっしゃると思いますが、販売会社がいかなる理由でも返品、返金を受け付けないというのは流通に携わる人間からしてみると唖然の話です。食中毒が起きてもスーパーは返金、謝罪しなくていい、ホテルがつぶれても旅行会社は返金、謝罪しなくていい、車がリコール起こしてもディーラーは修理しなくていいといっているようなものです。
ファーウェイも送料こっち負担の有償修理で対応というのが基本スタイルでしたので、ひっくるめるとOCNとファーウェイのスタンスとしては、不良品、不具合品送っても更にお金を払えば交換か修理してあげ9よっていうスタンスなんですね。
一度、電源をいれて設定しようとしたら最後、製品保証もクーリングオフも適用しないというからすごい対応だと思います。
とはいえ、この度はみなさんの真摯な返信をいただき誠にありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。
ファーウェイの端末は性能がいい製品なのでしょうがOCNで契約しようとしている方は不具合品つかまされたら、自己責任で対応になるという事をご留意ください。他の会社は知りませんが私はとても人にはお薦めできない格安SIM会社だと感じました。
長文失礼いたしました。
書込番号:22452852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>最初の問い合わせについては、端末の不具合は当社は関知しないからファーウェイに直接言ってくれとの事でした。
そうですね。普通の対応しか無理だったようですね。
公式サイトにも明確に記載されています。
・新品商品の初期不良につきましては、商品到着後3日以内にご連絡ください。
メーカーの了承が得られた場合のみ代替品を送付いたします。
・一度お買い上げいただきました商品に関しましては、お客様都合による返品は応じかねます
ネット販売は、どこもほぼ同じですね。期間が違うだけで。
特に今回が特別おかしな対応ではないです。
ネットで購入した人は、メーカー保証を受けるのが普通のこととなります。
>一度、電源をいれて設定しようとしたら最後、製品保証もクーリングオフも適用しないというからすごい対応だと思います。
クーリングオフは、訪問販売等で消費者が冷静に考える時間がなかった時の救済処置です。
通信販売や店頭販売で、自分の意志のみで購入したものには、原則クーリングオフはありません。
販売店が独自の保証をしているだけとなります。goosimsellerの場合は、メーカーに確認後メーカー側が認めた証拠を提示して3日以内。
面倒なので、普通の人は、すべて、Huaweiと直接やりとりします。着払いが可能ですし。
クーリングオフの制度などは、そもそもありませんので、
ネットで購入したものは、メーカーとやりとりが一番てっとり早いです。
但し実店舗もあるショップの場合は、実店舗に持ち込みで、何らかの対応がある場合もあるとは思いますが。
Googleアカウントを新規で本機に対してのみしか設定していないなら、起きない現象なので、
今回の原因は謎ではありますが。
Huaweiのサポートは良いので、今回はよかったですね。
おそらくファクトリーリセットをしただけだとは思いますが。
書込番号:22452998
3点

こんにちは。
自分も同じ症状になり、メーカーに問い合わせしたら自分でGoogleアカウントをどうにかしろみたいに言われました。
スレ主さんはどのようにして改善されましたか?
書込番号:22524804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
楽天でんわが2〜3日まえから「楽天レビューのお願い」の画面がアプリを起動すると出現し、操作がいったんできなくなります。下の戻るマークをタップすると、電話帳の画面になるのですが、電話番号を選択するとまた「楽天でんわレビューの・・・」が出現し、タップするたびこの繰り返しです。
カスタマーセンターに電話すると、レビューのボタン?かリンク先がどこかにあるはず・・・といわれますが、画面上どこにもありません。その旨オペレーターに伝えると、いったんアプリを削除するかアプリにバージョンアップまでガマン!!!して使用してくださいとのこと(泣)
アプリ削除しても現象は変わりません。みなさん(楽天でんわ使ってる方)MATE 10 PRO大丈夫ですか?
102点

添付画像がないので、状況はわかりませんが、とりあえず解決方法を。
おそらく以下のアプリを利用されていると思います。
楽天でんわ -番号そのままで通話料がお得-
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.denwa
上記のダウンロードURLにアクセスして、googleアカウント(スマホに設定したものと同じアカウント)でログイン。
インストールしているアプリなら、下にスクロールすれば、「レビューを書く」ボタンがあるので、レビューを記載すれば、以降、表示されなくなるのではないかと思います。
現在の問題は、レビューしていないことのようなので、レビューすれば表示されなくなるものと思います。
パソコン(もしくはスマホでブラウザをPC表示)からやれば、確実だと思います。
おそらく、これで解決すると思います。
書込番号:21516282
36点

>†うっきー†さん
有難うございます。早速PCからgoogle ユーザーでログインして評価しましたが、現象は変わりませんでした。もしかしたらタイムラグがあるのかもしれませんね。
1日ほど待って再度御報告します。
書込番号:21517315
20点

ユーザーレビューを見る限り、
とても使い勝手が悪そうですけど、
評価が低いが故に、
楽天も必死なんですかね。
書込番号:21518174
25点

アンインストールして再起動インストールではだめですか?
書込番号:21518232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>モモちゃんをさがせ!さん
>V-o-Vさん
有難うございます。
結論から言うと、レビュー出来るようになりました。昨日の夕方楽天でんわを使って、なにげにスワイプしたらPCとこの携帯からブラウザ使ってレビューした画面移ることができ「レビュー・・・」催促ウインドウは出なくなりました。いままでナビゲーションの戻るしか反応しなかったので・・・?って感じです。アプリ評価から開発元に一応メールはしましたが・・・
みなさんありがとうございました。
書込番号:21520007
23点

みんなのレビュー結果が気になるねw
書込番号:21520027 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そもそも楽天なんてサービスは使わない方が良いです
楽天と言うブランド事態あれなので・・・
書込番号:21522227
17点

2018年4月末契約のスマホ(5分かけ放題プラン)で、5月半ば頃から同じ症状になり、楽天モバイルに問い合わせた所、バージョンアップしてくださいとの事(バージョン3.1.3 2018/5/17時点)。
Google Playのマイリストに入っていなかったため、楽天でんわを検索して、そこから「更新」で解決しました。
結局レビューは行わなかったです。
書込番号:21830768
33点

>>「楽天レビューのお願い」の画面
そんなゴミを送り付けるじたい、評価を下げる事に早く気付くべきだと思う。
書込番号:21830802
41点

まあ最悪のレビュー結果になったことでしょう。
書込番号:21830907 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

P20 Lite を使用しています。
同じような現象に悩まされましたが、Google Playストアで「楽天でんわ」を検索。
アンインストール→インストールで解消しました。
単純なバグだと思いますが、ユーザの評価を落とすインタフェースだと思います。
メールと検索、Lineくらいしか使わない私にとって、今のところ楽天モバイルに不満はありません。
書込番号:22183200
5点

私も同じ現象です。こんな簡単な不具合がすぐに直らないとは、明らかにソフトのテストをしていない証拠ですね。レベルの低さを感じます。ましてや、ヘルプに対する回答が的外れていて傑作ですね。次はこの事業者を選ばないとおもいます。
書込番号:22519478
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
タイトル通りで、8.1.0にアップデートしたら、ランチャーの選択が出来なくなった。
設定→アプリと通知→デフォルトアプリ
→ランチャーが消えたo( ›_‹ )o
返して欲しい!!
書込番号:22233991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アップデートしたら逆に調子が悪くなったとか不具合が出る場合もあるのですぐにアップデートはしないほうがいいですね。
暫く待てばアップデートで検証データーをネットに上げてくれる方もいるのでそれを待ったほうがいいでしょうね。
パソコンでもよくあることです。ドライバーだったら古いプログラムに戻すということも出来ますがAndroidの場合は難しいですからね。
書込番号:22234037
2点


>タイトル通りで、8.1.0にアップデートしたら、ランチャーの選択が出来なくなった。
本機は発売時点で8.1ですので、おそらく別の機種と勘違いされていると思います。
他の機種でメジャーアップデートした場合は、トラブル防止のためにも、端末初期化はされた方がよいです。
端末初期化でも直らない場合は、お持ちの機種の掲示板で再度質問されると良いと思います。
こちらの掲示板はP20(最初から8.1)となります。
書込番号:22234299
0点

その他の機種ではありません。
バージョンは 8.1.0(C00patch02) です。
書込番号:22234429
0点

国内版でしょうか?
今の所自分の国内版P20に振ってきている最新アップデートを適応している状態ですがnovaが選択出来ています
他の掲示板を見ると海外版のMate20やhonor note10等ではデフォルトアプリからランチャー選択のメニューが消えていて他のランチャーを使うためにはUSBデバッグでPCと繋いでadbコマンドでデフォルトのHuaweiランチャーを
消すか無効化する他無いようです。
国内版のシムフリー端末までアップデートで同仕様になるならば面倒ですね
書込番号:22234950
3点

中国の方が安かったから、友達が出張した時に買って貰いました。やっぱりダメでした。。。
書込番号:22242340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決済みなら失礼
中国版Honor Note 10でHUAWEI HOME以外は選択できませんでした。
とりあえず、NOVAを入れた状態でHUAWEI HOMEをADBコマンドにて強制的にアンインストールすると
デフォルトランチャとして、NOVAを選べるようになったので、他のランチャも選べるかと
今、Note10でNOVAランチャを使用し、快適そのものです。
参考までに、ADBコマンドは自己責任で。
書込番号:22430501
2点

ご回答ありがとうございます!
自分も同じ方法でADBコマンドからデフォのランチャーをアンインストールし、
NOVAランチャーが選択できるようになりました。
ちなみにですが、つい最近Android 9にアップデートし、
同じ現象がまたあったので、手間がかかりました。(泣!)
書込番号:22430625
0点

>ヒロハコひろしさん
Android 9にした場合ですが、Huawei Homeをadbコマンドでアンインストールしてもnovaは選べましたか?
私は選べなかったです。
P20 Pro SIMフリー中国版
書込番号:22509118
0点

>kobarさん
Android 9.0にした場合、下記にコマンドでHuawei Homeアンインストールできると思います。
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.huawei.android.launcher
「--user 0」をつけますと、root ユーザ権限でコマンドを実行するようです。
こちらの記事も参考できると思います。
https://www.suitsstyle.com/entry/2018/11/19/HUAWEI_Mate_20_X_%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E7%89%88%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC_%283%29_adb%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD
書込番号:22509941
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
初の中華スマホ。
2台持ちでiPhone xsより使い勝手がいいような・・・。
しかし充電時に不満が・・・。
この低価格でワイヤレス充電まで要求しませんが・・・。
充電口、夜間など手探りで差し込む時に非常に苦労します。
暗闇で運よくスッと入った時は明日いいことありそうな予感(笑)
本体価格2千円アップでもいいのでType-Cにしてほしかったです。
中国では過去の資産がいかせるように低所得者向けのスマホなんですかね・・・。
不満なら上級モデルを買いなさいと(笑)
まぁ文句言えないくらい格安ちゃ格安ですけど、やっぱり非常に残念です。
15点

Type-Cと同じ形状の接点に変更出来ますし、特に気にする必要はない方法にすればよいだけだとは思います。
micro USBとType-C、どちらでも同じケーブルが利用出来ますので。
書込番号:22504791
13点

私もこれを使っています。磁石が強力かつ丸型なので方向に関係なく、近くまでコードを寄せると自動でくっつきます。暗がりでも勝手に合体。便利だしUSB端子抜き差しを繰り返さないので端子保護にもなります。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07CGKX6Z1
書込番号:22504916 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>at_rainforestさん
>†うっきー†さん
早速のご提案ありがとうございます。
これってハリウッド映画でよくある車で踏んづけたり、
おい追跡されているぞ!バキッと手で折られたり足で踏まれたり
している価格帯の携帯なんですかね?
中東の人が経営する怪しい携帯ショップで怪しいSIM入れて
販売している使い捨て携帯なんですかね?
私はOCNで購入し、見た目も使い勝手もよかったので、
思わず残念なところを書き込みしましたが、
考えてみればOCNも赤字になるようなことはしないでしょうから、
もともとその値段で購入できる新興国向けの使い捨て携帯とかですかね・・・。
だったらね・・・。と自己解決しました。
今後も使いやすいのでゴリゴリ使っていきます。
書込番号:22505055
3点

>充電口、夜間など手探りで差し込む時に非常に苦労します。
>暗闇で運よくスッと入った時は明日いいことありそうな予感(笑)
これって、他の機種なんかのmicroUSBに比べて挿し込みにくいかでなく、あくまでmicroUSBなのでってことだよね?
最近はUSB-Cも増えてきて裏表とか気にせず挿し込めるようにはなってるけど、とは言えスマホの歴史みたいな感じで考えるとまだmicroUSBの方が長いって感じだろうし、USB-Cじゃないから新興国向けの使い捨てスマホってのはちょっと飛躍しすぎてるような気がするけどねぇ
解像度も低くてメモリは1GB、ROMも8GBみたいなスマホだったらこんなの使い捨てスマホじゃんとかなるのも分かるけど…
というかUSB-CとかLightningだったとしてもコネクタを確認できないような暗がりの中、手探りでケーブルを挿し込むなんて普通はしないんじゃないか?って気がする
書込番号:22505224
14点

microUSBで両面差込出来るケーブルを買えば良いだけでは?
Amazonで売ってますよ。
両面差込ケーブルで問題無く2年以上使用してます。
書込番号:22505405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>両面差込ケーブルで問題無く2年以上使用してます。
本機は発売されて1ヵ月程度となります。
おそらく、別の機種でケーブルが利用出来ているということだとは思いますが。
書込番号:22505498
2点

この機種以外にも microUSB で充電する端末を多数所有しています。
今年で 5年を越えるのもありますが、
端末は全て健在です。
暗闇で充電する、ということありませんでした。
この機種、購入当初に、
バッテリー残量 0 〜 100% まで、
同梱の HUAWEI 純正の 5V 2.0A のものではなく、普段他の機種でも使っている 5V 1.8A のアダプタ & 専用ケーブルで、充電してみましたが、
90% まで 85分、98% まで 95分、100%フル充電完了 まで 105分。
私個人としては、microUSB であることによるデメリットは感じていません。
仕事で多用する Google Map の操作性では、他社の Snapdragon 820 〜 835 搭載機と同等のパフォーマンスで、大変満足しています。
使い捨て、って言う発想にはなりません。
書込番号:22505562
1点

>†うっきー†さん
別機種です。
そりゃそうでしょ。
書込番号:22505593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>別機種です。
>そりゃそうでしょ。
ですよね。
micro-USBという規格なので、機種にはまったく関係ないことなので。
本機でも使えて当然だと思いますし。
失礼しました。
書込番号:22505610
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
本機が届いて3日ほどたちましたが。
まず画質がかなり悪いですね。
アイフォン5(Sではなくただの5)を持っている友人に見せても「5より画質悪いんじゃない?」っていわれました。
これはかなりのマイナスポイント。
あとジェスチャーに設定しているのですが、左からの戻るボタンが反応しずらい。
右からは問題ないのですが、アプリなどを左のページに移動するときなんてほぼ反応しません。
文字入力の「ん」を素早く操作してしまうと閉じてしまったり、使い勝手悪いですね。
それ以外は、大きな画面に電池の持ちネットの速度等満足はしています。
1点

まぁ画面が大きくなれば粗も見えます。
コストパフォーマンス重視の端末ですから
書込番号:22498037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コスパ重視でnova(下)lite(下)ということは承知済みで購入しましたが、
まさか2012年発売モデルより画質が劣っているとは衝撃でした。
たまに画質も綺麗なんて口コミもあるものですから一応報告です。
書込番号:22499725
2点

あなたの言う画質とは?
液晶解像度はiPhone5よりも上ですし?
画質とかは個人の好みの問題かと思いますが?
書込番号:22499889 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

設定→画面→カラーモードと色温度で、自分好みに変更するというのは駄目でしょうか・・・・・
書込番号:22500021
0点

>iPhone seさん
いちいち突っかかる言い方するのはやめてもらえませんか?
解像度が違うくらいわかっていますし。
本機を購入しておもったことを書き込みしただけです。
書込番号:22500957
4点

HUAWEIの液晶パネルは、低コスト部品を使っているためか、個体により色合いや品質にばらつきがあるようです。
いままで、はずれの個体を何回か購入した事があるので、あまり期待していませんでしたが、私の買ったnova lite 3は、以前購入した、P10lite、P20lite、nova、nova lite、nova lite2などよりは、きれいに感じます。
とはいえ、海外製SIMフリー機は、全般的に、日本製のパネルを使用した機種(AQUOSや古いiPhoneなど)と比べると発色が悪い様に思います。
書込番号:22505118
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
ワイモバイルで機種変更して使い始めました。以前のx1では使えたイヤホン(スカルプキャンディ method ワイヤレス)をペアリングしようとしても、検索にかかりません。試しに、Bluetoothのスピーカーでは一発でペアリング出来ます。相性のようなものがあるのでしょうか。
書込番号:22477967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ペアリング可能状態にしていないということはありませんか?
この質問が一番多いので・・・・・
一般的にはイヤホンの電源をオフにした状態で、電源を10秒程度長押しして、イヤホンのLEDが点滅状態で可能です。(点灯ではなく点滅です)
書込番号:22477980
6点

有り難うございました。4秒を10秒にしたら解決しました。初歩的な問いでお騒がせしました。
書込番号:22479537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





