
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 7 | 2018年12月4日 13:02 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2018年12月4日 05:54 |
![]() |
8 | 1 | 2018年12月2日 15:09 |
![]() ![]() |
21 | 12 | 2018年12月1日 02:00 |
![]() |
28 | 3 | 2018年11月24日 14:01 |
![]() |
13 | 7 | 2018年11月23日 03:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
トワイライト色を購入
ファーウェイであんしん保証パックを購入するつもりでしたが、Mate10Proの時より約2倍の価格になっていました。。。
悩みます。
書込番号:22293023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

既出スレッドにありますが、値段が変更されたので、現在確認中ではあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029132/SortID=22286545/#22292335
おそらく変更後の12/01時点の金額が正しいのだとは思いますが。
もし連絡がありましたら、既出スレッドの方に記載させてもらいます。
書込番号:22293251
2点

私も発売時、かなり高価なものなので、安心保証のことで、カスタムサービスセンターに電話確認しました。
2年 >HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(2年) 13,200円で、VIPサービス(90日、液晶破損)も対象商品の確認していましたが、なんと価格の変更に 税込だと2万円越え(2年)です。
このMATE 20 PRO 落下すると壊れるのかな?
外観は、液晶面やガラスのBack パネル等で壊れやすいと思いますが?この”あんしん保証”HUAWEI Mate 20 Pro 安心保証(2年)18,900円は、高いですね!
最初の聞いた価格(13.200円)であれば、他の機種を考えると妥当と思いますが、このMATE20PROは、破損しやす為の価格が高く設定された可能性が大きいと個人的に(勝手な解釈)思いました。
書込番号:22294298
2点

しかもAppleケアのように、保証解約してもお金が戻ってこない!
書込番号:22298151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>OCちゃんさん
確実に割れやすいでしょうね。
殆どベゼルレスな上に曲面ガラスで殆どガラスのみと言う状態で
落下時にガラスに当たる確率は非常に高くなる。
ガラスは少しでもクラックが入ったら割れるので
吸収枠がない(従来はガラスよりベゼルが盛り上がっている)
のも割れやすいと思われる要因があります。
またこの画面は非常に高そうなので修理代は3万円超えは確実でしょう。
そこをどう受け止めるかですね・・・・
書込番号:22298327
2点

YouTubeに動画上がってましたが、曲げにも強くないみたいですね。ガラス割れちゃってました。ケース+ガラスフィルム必須ですね。
書込番号:22298399
1点

私も、曲げ試験を見ましたが、すぐガラスが割れてますね、平面ガラスのXZは、全然割れない、やはりコーナーの湾曲が問題、やはり、落とすと即書かれているとうりヒビが入りますね、やはり2年延長 あんしん保証に入るしかないかな?
最悪 年2回交換保証なので、仕方ないか、。。。。?
書込番号:22299894
0点

>OCちゃんさん
私は湾曲がっていうよりも、フレームまでは曲がってなかったのでガラスパネルが薄いんじゃないかと思いました。同じようなテストでGalaxyは曲がってなかったですし。本体薄くしようとした弊害がでてるんですかね。
書込番号:22299973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
ファーウェイって使い物にならない製品ばかりです。
スマホやタブレットならではの使い道が一切出来ないに等しい。
もうスマホなんかでなくてもガラケーの方がいいじゃんって思います。
以前、ファーウェイのタブレットやP8liteに期待して買ったけどダメでした。
2018年版のタブレットも期待したけどダメでした。
しかもスペックは激低ですからね。
やはりばら撒き用のメーカーなのかな。
書込番号:22297175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラケーでいいと感じられるような使用環境なら、どのスマホを買っても行き着く答えは同じってのは分かりきっているでしょうに。
端末を扱いきれずに弄んでしまっているだけですよ。
スペックも値段からしたらいい方だけど、そもそも安物に部類されるローエンド端末は取捨選択がきちんと出来ていないと安物買いの銭失いなのは当たり前な話。
書込番号:22298730 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昔この端末を持っていましたが、当時はそれ程悪い端末だとは思いませんでしたよ。今時の端末と比べたら、それは低スペックでしょうが・・・。
どのタブレットの事を言っているのかわかりませんが、スマホもタブレットも安価な低スペックモデルしか知らないのかな。高いのはそれなりに高スペックです。
書込番号:22299291
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
もはやMateシリーズとPシリーズの違いも分からなくなり、半年ごとにハイスペック機種が登場・型落ち、ということになりますね。半年サイクルは凋落気味のSONYくらいですが、端末価格は10万円以下だったと思います。
購入された方はその辺は気になりませんでしたか?また、半年サイクルを気にして購入を見送った方の感想も聞かせてください。
※購入を検討されてない人の第三者的意見は求めてませんが、楽しく愚痴を言い合える人の書き込みは歓迎します。
書込番号:22295083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

P30が出ても型落ち感は感じませんね。
Mateシリーズがフラッグシップであることに変わりは無く
1年かけて下のクラスに技術が移転されていきます。
P30は内部的にMate20proとは変わりは無く
一部簡素化される部分もあります。
(赤外線リモコンとかマイクの数とか・・・)
価格もわずかですがMate20proより安い設定となると思います。
ただカメラのフラッグシップはPシリーズになるので
カメラでは更に進化すると思います。
4カメラ・超広角から5倍光学・20倍デジタルズームという噂だけですが
どういうカメラになるのか興味があります。
書込番号:22295232
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
昨日届いたので色々弄っていたのですが、bluetoothオン時、Wi-Fiの速度がかなり低下します。
bluetoothで音楽を聴きながらアプリを落としてる時に気づきました。
以前別のスティックPCでもモジュールの物理的な設計によりこのような状態になったので、おそらく本機も同様と思われます。
大抵bluetoothイヤホンで音楽を聴くのは外出先で、概ね4Gで通信するので衝突の影響は恐らく無さそうですか、自宅でスピーカーに飛ばしつつ何か作業する際に影響があるかも。
書込番号:21462938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公式サイトに書かれてました。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=150515&name=HUAWEI%20P10%20lite
Wi-Fi 5Ghzですが…
書込番号:21462941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

疑うわけではないのですが。
今一度、間違いなくWi-Fiは5Gか確認されてみては?
11nの場合、2.4Gも5Gもありますので。
書込番号:21463254
1点

思ったより食いつきが少ない。。。
これだけ人気のある機種ですが、同様の事象になった(気づいた)方って他にいませんかね?
Wi-Fi 5GHz環境下でBluetoothで音楽を聴く人ってあまり居ないのかな?
書込番号:21465689
2点

公式サイトへ問合せし以下の回答を頂きました。(抜粋)
干渉するはわかってるので対策方針とか期待していましたが身も蓋もない・・・。
「Wi-FiはBluetoothの電波に干渉されます。
そのため、Wi-Fiご利用時のBluetooth接続は推奨しておりません。
今回のお問合せの事象についても、BluetoothWi-Fiの
通信速度に影響を及ぼしている可能性が考えられます。」
今後の機種での干渉対策に期待します・・・。
書込番号:21466923
3点

私もP10 lieでbluetoothオンとオフで試して見ました。
接続環境
無線LAN:2.4GHz、チャンネル:6
bluetooth接続先:Windowsパソコン、ペアリングのみ
無線LANの接続スピードが
落ちていることは確かですが、実用上は問題ない範囲かと思います。
社用のPCで無線LAN接続時に、親機の近くで使うと、bluetoothマウスが固まってしまうことがありました。
個人的にさ無線LANの電波が強い的に発生するよな気がします。ご参考になれば。
書込番号:21467332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takoyan7さん
検証ありがとうございます。
Wi-Fiが2.4Ghzであればbluetoothも2.4Ghzなので、干渉しますが
自分の5GHzの時より影響が少ない感じですね。
bluetoothで音楽を鳴らしつつテストした場合はいかがでしょう?
距離という意味では、自分の環境はルーターから1m程度で行っていた上に、そもそも電波が強いルーターなので、干渉の度合いが強いのかもしれませんね。
後日ルーターから壁を隔てた場所で試してみます。
書込番号:21467421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

離れた部屋で実施しました。
5Ghzの電波強度は前回は非常に強いで、今回は強い。
ものの見事に結果が変わりました。
これなら十分です。
ちなみにWi-Fiの2.4Ghzに繋いだときは、近くても遠くてもオンのときはオフのときの半分の速度でした。
電波の特性(距離)で違いが出なかったと思われます。
ヒントを頂き、ありがとうございました。
書込番号:21467444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
こちらの環境でもBluetooth利用時にWi-Fiが5GHzであっても速度低下します。
パターンに分けて測定してみました。
■環境
p10 lite (WAS-LX2JC635B186)
回線:光100M
中継機:WG1200HP (電波強)
測定アプリ:SPEEDTEST
■Bluetoothオフ時
[Wi-Fi]11ac(5GHz)/リンク速度292Mbps
ダウンロード速度
1回目・・・29.5Mbps
2回目・・・30.1Mbps
3回目・・・30.5Mbps
■Bluetoothオン時(BTイヤホン接続/音楽未再生時)
[Wi-Fi]11ac(5GHz)/リンク速度234Mbps ←ここ
ダウンロード速度
1回目・・・22.9Mbps
2回目・・・21.5Mbps
3回目・・・25.5Mbps
■Bluetoothオン時(BTイヤホン接続/音楽再生時)
[Wi-Fi]11ac(5GHz)/リンク速度117〜263Mbpsを不安定に揺らぐ ←ここ
ダウンロード速度
1回目・・・15.8Mbps
2回目・・・16.6Mbps
3回目・・・19.9Mbps
BTイヤホンを接続(音楽未再生)した時点で若干速度が低下し、
さらに音楽再生時にはリンク速度が不安定になり速度が激減しますね。
BTは2.4GHzで、Wi-Fiは5GHzを使っているのに。
これはBTとWi-Fiの無線の干渉ではなく、回路内部の電源ノイズが影響しているんじゃないでしょうか?
ぜひ参考にしてください。
書込番号:21673954
3点

似たような事象を調べていてたどり着きました。p10liteにて、bluetoothを有効にし、wifi(2.4g5gともに)通信が定期的に20秒程度0kb/sとなりしばらく通信速度が復活しますがまた0kb/sとなる繰り返しです。bluetoothは有効になっているだけで、接続機器はありません。
この状態でbluetoothをoffにするとwifi通信が0kb/sになる事はありません。回路ですかね〜
夜寝室でのwifiですので、そのときbluetoothを自動でoffにするようにしました。
書込番号:21926200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も同じような現象の解決策を求めてたどり着きました。
Mediapad M3でも同様に、Bluetooth使用時は通信速度が極端に落ちる。
5G帯でも2.4G帯でも変わらず遅くなります。
Bluetoothをオフにすれば、期待通りの速さが出るんですがね...
YouTubeだけはいつでも早い謎
書込番号:22291392
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
https://www.japanet.co.jp/shopping/smartphone/
上のページのように、ジャパネットで購入を検討されている方の参考までに。
機種としてはいいし、値段もお手頃。
しかし、訪問員の設定だけは辞めておいたほうがいい。
まず基本操作をしっかりサポートしてくれるように書いたり言ったりしているが、電話とメールのやり方は教えてくれるが、あとは小冊子を見ろで丸投げ。
マナーモードのやり方すら教えてくれない始末。
開通の手続きと、電話とメールをできるようにしましたよね?それ以上はワイモバイルに問い合わせてくださいの一点張り。
ワイモバイルにログインするのも、WiFi環境下ではできない設定になっている。
一度WiFiを切って簡単ログインして、再度WiFiに接続しなければいけない。
WiFi環境下での使用はサポート外と言われて、そこは納得できるのだが、その説明を当日にしてくれない。
さらに留守電はデフォルトでONにされており、OFFにするにはパスワードを要求される。
しかし、そのパスワードの設定もしてくれていない。
当然それもサポート外で、あとはワイモバイルに問い合わせろとこちらの話を遮り気味に言ってくる始末。
購入を検討されている方は、ご自分で設定をでき、スマホの操作をしっかりとできる方がいいと思います。
でないと、私のように、高い金を払って騙されたとまでは言わないが、気分が悪くなって終わりますよ。
機種としての評価は☆5個中☆3といったところです。
プラス点 画面が綺麗、軽い、音も大きい
マイナス点 新着LEDが小さいので気が付かない、グローブモードの搭載が見当たらない
honor9をもっているが、そちらと比較しても、やはりLEDの通知が小さいのがかなり致命的な気がします。
14点

訪問サービスは必須オプションで、担当者による設定と10,476円の支払いが必ず生じます。レッスンになっていないのも気にしないことです。
これが嫌なら他から買うしかありませんよ。
書込番号:22265118
7点

わたしの母がジャパネット訪問にて購入しましたが、とても親切丁寧で、パスワード設定メールアドレス、LINEまでほんとうに全部やってくださいました。わたしは設定をやろうと思って駆けつけましたが、ジャパネットさんがやってくださったので出番もなく。なので次旦那も更新時期なのでジャパネットでお願いしようと思ってました…。
訪問員に当たりハズレがあるんですかね。
書込番号:22275980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訪問員に差があるのならジャパネットにクレーム入れたら
再訪問とかしてくれるのかな?
書込番号:22276022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
6月に購入以来、あまり気にしていませんでしたがどうやらdocomo利用者の特権である
0001docomoのWiFi自動接続が電波強でも購入当初から繋がっていなかったことが分かりました。
この機種は身近で使ってる人がいなく、かみさんはシャープAQUOS R2 SH-03K docomoでいたって問題なし状態です。
本日docomoサポートに相談したところ、この機種は0001docomoWiFi設定を変更しなをさないと自動接続しないようです。
SP1なのでてっきり自動で接続すると思っていました。
設定を変更して漸く繋がるようになりました。
もう少しドコモさんにアピールしてほしかったです。
それから中華製のスマホを買った自らが認識不足でしたが大小不具合が多いですね。
iPhoneとサポートが違うのだからそこのところドコモさんしっかりしてほしいです。
1点

出来ればどう設定を変更したのかご説明頂けると尚参考になるのですが…?
書込番号:22252137 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhone XSでdocomoWi-Fiに接続できない問題とほぼ同じかと考えられます。
下記のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
iPhone XSで「docomo Wi-Fi」につながらなかった件
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1810/09/news074.html
接続検証を終わらせないまま、急遽販売ラインナップに加えたのが原因でしょう。
この点は、急遽販売が決まるiPhoneの新シリーズと同じようかと思います。
書込番号:22253288
0点

>北海のタコさん
貴方の考えはどうでもいいんです。
スレ主さんがどう回答を受け設定を変更されたのかを知りたいんです。
その変更がリンク先の記事と同じかどうかは分かりませんが、そもそもiPhoneのdocomo Wi-Fiが接続しない件って、貼られたリンク先のやり方でも解決してないですよね?
書込番号:22253317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kariyuさん
こんばんは。
この機種を購入してから電波状況下でも使えないのでネットで調べたところsim認証がされていないので繋がらないことを知りました。この機種ではAKA方式でないとNGの様で、Wi-Fi設定を変更したのです。
所が変化がなく止む無くdocomoにサポートをお願いしました。結論から言えば、AKAではなく、AKA`を選択しなければならなかった。設定後再起動が必要だった。以上の2点が分からず購入から使えませんでした。なぜこのようになったのか全く分かりません。本来自動でつながるはずと思い込んでました。
Xperiaよりは快適と思っていましたが、肝心な所が動作出来ずやっと解決しました。
書込番号:22254288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式サイトに記載のある以下の内容のようですね。
明確に、「AKA´」を選択してくださいと記載がありました。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/wifi/docomo_wifi/usage/android/index.html
>【SIM認証設定方法】
><SIM認証対応エリア内にいる場合>
>本体の「設定」→「無線とネットワーク」→「Wi-Fi(設定)」で、表示されるSSIDの「0001docomo」をタップし、ダイアログ内の「EAP方式」で「AKA」を選択します。
>2017冬モデル以降の機種、およびOSバージョンアップによりAndroidTMのバージョンが8.0以降となった機種については、「EAP方式」で「AKA´」を選択してください。
書込番号:22254335
2点

>甚太さん
やはりそこの設定でしたか、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:22254481
1点

>kariyuさん
私もほっとしています。
半年ぶりに0001docomoが使えることで通信費はずいぶん節約する事が出来ると思います。
せっかく使用できるサービスを全く使用できませんでした。
HPの欄も築かなかった私にも負があると思いますが、docomo製品なのですから折角のアプリもサービス性向上で自動接続できるようにしてもらいたかったです。
あえて設定し直さなければとはまったく思いませんでした。
書込番号:22272550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





