
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 24 | 2018年9月10日 18:19 |
![]() |
328 | 30 | 2018年9月9日 22:58 |
![]() ![]() |
40 | 11 | 2018年9月8日 17:40 |
![]() |
0 | 1 | 2018年9月8日 16:35 |
![]() |
31 | 9 | 2018年9月7日 19:46 |
![]() |
32 | 10 | 2018年9月6日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
HUAWEIの機種はロック画面からマナーモードの設定が出来ないのが不便ですね。
ソフトバンク、ドコモから出ているHUAWEI機も出来ませんね。ASUSの機種も出来ませんね。
アクオスフォンやモトローラなどは出来ます。
3点

ロック画面での必要性は別としても、
ロック画面でクイックアクセスは開けるので、そこからは出来ます。
書込番号:22056704
2点

通知パネルから、「サウンド」「バイブ」「サイレント」の切り替えができたような。
あと音量ダウンボタン長押しでも、マナーに切り替えできると思います。
この機種でできなかったら、すいません。
書込番号:22056733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通知パネルから、「サウンド」「バイブ」「サイレント」の切り替えができたような。
最初に記載した通り、こちらについては出来ます。
>あと音量ダウンボタン長押しでも、マナーに切り替えできると思います。
こちらについてはロック画面では出来ません。
すべてのHuawei機かどうかは不明ですが、本機やnovaでは出来ませんでした。
書込番号:22056831
3点

>すべてのHuawei機かどうかは不明ですが
すべてのHuawei機でロック画面での音量ボタンでのマナーモード設定は出来ません。
Huawei、ソフトバンク、ドコモに問い合わせ済みです。
しかしロック画面でクイックアクセスからマナモードに出来ることは、
Huawei、ソフトバンク、ドコモとも答えてはいただけませんでした。
ロック画面での音量キーで設定できた方が便利です。
書込番号:22057140
3点

再度Huawei、ドコモ問い合わせしました。
SIMフリー機nova lite 2 SIMとHUAWEI P20 Pro HW-01Kについてお聞きしました。
やはりロック画面では音量ボタンや通知パネルからは一切マナーモードには変更できません。
書込番号:22059004
1点

ケーズデンキで実機で確かめて来ました。
nova lite 2SIMフリー、P20 Pro HW-01K docomo、P20 lite SIMフリー、P20 SIMフリー、
これらの機種はロック画面では音量キーや通知パネルからのマナーモード設定は一切出来ません。
P10 lite SIMフリー、honor 9 SIMフリー
これらの機種はロック画面で音量キーによるマナーモード設定はできませんでした。
しかし通知パネルからサイレントなどマナーモードの設定が出来ました。
ZenFone 4 Max SIMフリー、AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
これらの機種はロック画面で音量キー、通知パネルによるマナーモード設定は可能でした。
それ以外の機種は試してません。
書込番号:22059248
1点

>nova lite 2SIMフリー、P20 Pro HW-01K docomo、P20 lite SIMフリー、P20 SIMフリー、
>これらの機種はロック画面では音量キーや通知パネルからのマナーモード設定は一切出来ません。
私が所有するnova lite 2では、ロック画面でクイックアクセスから設定は可能です。
何故私の端末では出来るのかは理由は分かりませんが。
書込番号:22059304
1点

>何故私の端末では出来るのかは理由は分かりませんが。
honor 9 SIMフリーはロック画面で通知パネルからマナーモード設定が出来るに、
nova lite 2SIMフリー、P20 Pro HW-01K docomo、P20 lite SIMフリーでは、
出来なくなってる感じですね。
うっきーさんのnova lite 2SIMフリーは最新のヴァージョンなんですかね?
アップデートとかあったんですかね?
書込番号:22059526
0点

うちにもnova lite 2 が有りますが、ロック状態で通知パネルからバイブ、サイレント、通常の各モード切り替えは出来ますよ。
楽天から買ったもので、アップデートは最新です。
秘密情報さんが出来なかったたというのは、通知パネルそのものが下ろせなかったんですか?
それとも、通知パネルは下ろせたが項目になかったんですか?
項目に無かっただけなら変えられると思いますが。
ただ、秘密情報さん拘りの機能にこう言っては何ですが、それ必要でしょうか?
使い方は人それぞれなんですけど、画面点けた時点で、指紋認証でロック解除してるか、顔認証でロック解除してると思いますけど。
ロック解除出来ない他人がマナーモード設定変えるなら必須でしょうが、そんなケース有ります?
書込番号:22059558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>秘密情報さんが出来なかったたというのは、通知パネルそのものが下ろせなかったんですか?
通知パネルそのものが下に下ろせないということです。
P10 lite SIMフリー、honor 9 SIMフリーでは通知パネルは下ろせていたのですが、
nova lite 2SIMフリー、P20 Pro HW-01K docomo、P20 lite SIMフリー、P20 SIMフリーでは
それすらも出来なくなっていました。
おそらくケーズデンキで試した機種もヴァージョンが古いのかもしれませんね。
最新にヴァージョンUPすれば通知パネルぱ下ろせるようになるのかもしれませんね。
>ロック解除出来ない他人がマナーモード設定変えるなら必須でしょうが、そんなケース有ります?
指紋、顔認証をしていない人はロック画面からマナーモード設定出来た方が便利です。
出来ないと、
電源ボタン→ロック画面→スワイプでホーム画面→音量キー又は通知パネルからマナーモード
出来ると、
電源ボタン→ロック画面→音量キー又は通知パネルからマナーモード
書込番号:22059604
0点

大した手間でもないような…
書込番号:22059743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>秘密情報さん
なるほど。
指紋認証や顔認証を利用されていない「ご本人」が、マナーモード設定を変更される際の操作性に影響する訳ですね。
そこに思いが及びませんでした。
申し訳ありません。
同様のニーズは少ないとは思いますが。
書込番号:22059855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P20 Pro HW-01K docomoの掲示板でもロック画面で通知パネルが開かないと、
いう書き込みがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22050385/
P10 lite SIMフリー、honor 9 SIMフリー等ではロック画面で通知パネルが開けていたのに、
nova lite 2SIMフリー、P20 Pro HW-01K docomo、P20 lite SIMフリー、P20 SIMフリーでは
ロック画面で通知パネルが開けないので、HUAWEI側がアップデートでロック画面で通知パネルが
開けるように徐々に対応しているんでしょうね。
書込番号:22060020
1点

本機は、7/6とかなり以前からロック画面でクイックアクセスは開けてはいたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21942332/#21944243
本機で開けない方がいる理由は不明ですが。
書込番号:22060308
1点

>本機で開けない方がいる理由は不明ですが。
ヨドバシやビックなどで実機で実際に試してみてはいかがでしょう?
どの機種が出来て、出来ないかよく分かると思いますよ。
書込番号:22060466
0点

>ヨドバシやビックなどで実機で実際に試してみてはいかがでしょう?
>どの機種が出来て、出来ないかよく分かると思いますよ。
地方在住で、ヨドバシやビックは店舗がありませんが、
ヤマダ電機にある実機では、P20 Proなどは、設定などが勝手にいじられないように独自のアプリがインストールされているので、
店舗での確認は意味はないかもしれません。
同じ機種で出来る人と出来ない人がいるのは気になりますね。
私が所有するHuaweiの2機種では、問題ないので、本機で出来なくなる条件というのは、ちょっとわかりませんでした。
セーフモードで、正常に機能するようなら、後から入れたアプリの影響で確定だとは思いますが。
正常に機能するのは、アバナガマポさんと私だけなのでしょうかね。
書込番号:22060536
1点

>地方在住で、ヨドバシやビックは店舗がありませんが、
ヤマダ電機にある実機では、P20 Proなどは、設定などが勝手にいじられないように独自のアプリがインストールされているので、店舗での確認は意味はないかもしれません。
>同じ機種で出来る人と出来ない人がいるのは気になりますね。
私が所有するHuaweiの2機種では、問題ないので、本機で出来なくなる条件というのは、ちょっとわかりませんでした。
意味が無い事はありません。自由に触れる店舗やお店は探せばいくらでもあります。
実際に色々な機種は自分で触って見るのが、一番よく分かります。
書込番号:22060578
0点

>セーフモードで、正常に機能するようなら、後から入れたアプリの影響で確定だとは思いますが。
そもそもHUAWEIのお客様センターの回答もnova lite 2は
ロック画面では通知パネルは開けられないとの回答です。
うっきーさんもご自身で問い合わせてみてください。
書込番号:22060593
0点

ちなみにドコモのお客様センターでもP20 Pro HW-01K docomoは
ロック画面では通知パネルは開けられないとの回答です。
ケーズデンキで試しましたが、実際に出来ませんでした。
書込番号:22060658
1点

>†うっきー†さん
同じ機種で出来る側の者として援軍を出したい所ですが、自分自身の危機管理本能が警告を発しているので、さらなる書き込みは遠慮させていただきます。(最後の3連発あたり)
ちなみに、自分はnova lite2を保有する身として実際の動きを試し、出来ることを報告したまでですが、同じ機種で出来る人と出来ない人がいることは特に気になりませんし、そもそもこの機能に必要性も興味も感じませんので。
書かないと言いながら、最後にこんなん書いてしまいましたが、ご容赦下さい。スレ主さん。
書込番号:22060768 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
https://gigazine.net/news/20180906-huawei-benchmark-cheating/
>ベンチマークアプリを検出すると一般モードとは別の「裏モード」を起動してスコアを爆増させていたことがわかりました。
とのことです。
17点

CMの自撮りの偽装といい、話題尽きないっすねー
書込番号:22087597 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

本当、卑怯というかとんでもないメーカーですね
でも、Huawei信者は認めないのかってw
書込番号:22087820 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

あらら。
また、
「他社もやってるしぃ」とか言う人が出そう(笑)
書込番号:22087824 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

その記事はちょっと信憑性が薄いかな?
だってHuaweiのベンチスコアは低いでしょ?
Honor Play が増幅と書いているけど
Mate10もHonor Play もスコアは20−21万点で変わらない。
geekで2倍近く高いiPhoneXと比べても
Mate10proと比較してみたけど同等かMate10proの
方が一般アプリは速かった。
元々ベンチアプリ自体もおかしいというかバージョンが上がるたびに
極端にスコアが上がる。
GPUターボはその名の通り最適化を行いiOSと同じように
CPUとGPUに振り分け増幅減するシステムだからBMとは違うのでは?
ベンチテストではNPUの測定もないし公平なベンチとはいかないかもね。
A10からA11にシステム上15−20%UPのはずだけど
ベンチマークでは2倍くらい上がっているし、各SoCの
測定基準がアプリでは公平とはいかないのでアプリ側も問題多いと思う。
書込番号:22087833
5点

スマホのベンチマークって信用ならんわ。
書込番号:22087843 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>「他社もやってるしぃ」とか言う人が出そう(笑)
自らが言っているようですね・・・・・・
>BMモードの存在についての回答を求められたHuaweiのコンシューマー・ビジネス部門のソフトウェア責任者のワン・チェングル氏は、「他の企業も同様の行為を行って高いスコアを得ています。Huaweiとしては黙っていられません」とチート行為を暗に認めた上で、ベンチマーク結果が消費者の購買行動を左右する中で、他の企業との競争上必要なことだと弁解しています。
ハイエンドの端末だけかもしれませんし、P20 liteについての記載ではないので、こちらではなく、別の掲示板(HUAWEIなんでも掲示板等)で話題にしたほうがよかったかもしれませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/MakerCD=3012/ViewLimit=2/?lid=keitai_itemlist_ud_3147_3012_anythingbbs
書込番号:22087883
16点

>†うっきー†さん
それでも「信憑性が薄い」とおっしゃる方もいらっしゃるのです。
ヤレヤレ。
書込番号:22087887 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

約一名必死なのがいますが、GPUターボも話半分にとどめておきます。
書込番号:22087899 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>sandbagさん
>間違っているなら正確な数字を訂正してくださいな。
>自分が出せないのにこれは間違っているというのは正しいのですか?
>自分で正解が出せないのに批判する権利はあるのですか?
>批判するなら正解をどうぞ。
とのたまっていらっしゃったので、
もう間もなく正確な数字による正解が示されると思います。
書込番号:22087913 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そもそもスコアなんて気にしてる人は一部かと。
使い勝手がいいか悪いかで、皆判断してるんじゃないですかね?
しらんけど。
書込番号:22088003 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>黄昏信州人さん
該当の記事読んだけど、これってチートかな?
記事によると、ベンチの時は、電力消費量を抑えずにハードウエアの能力を100%出し切るように、動作するってことでしょ?
これによって算出されたベンチマークのスコアは、
まさにこのスマホのフルパワーの能力を評価したってことでしょ?
ベンチマークとしての結果として正しいのでは?
チートなんて書くから、てっきりベンチマークソフトの動作や結果をハッキングして、数値を水増ししているのかと思ったけど、
スマホのハードウエア自身が全力を出して、ベンチに挑んでるだけじゃん
これってチートどころか、正確にハードウエアを評価していると思うけど?
書込番号:22088245
20点

ベンチマーク計測時専用の隠しモードがあったってことか。
実使用時にターボモードみたいに一時的にでも入るモードならいいんだけど、そうでないならチートって呼びたくなりますね。
昔から他の会社も同様の問題が報じられたことがあるので「Huaweiよ、お前もか」って感じですが、個人的に心証は悪くなりましたね。
まあMate9のUFSメモリ問題でHuaweiもそういうことするんだと分かっていましたから今更ですがw
書込番号:22088334
12点

そんな爆速モードがあるなら
切りかえで使えるようにしてほしいです。
書込番号:22088468 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

能力以上に数値をごまかしたというなら問題だけど
能力以上の数値は出ないのだから他社も同じこと。
>こげぱん999さんのいうようにベンチでは性能を落としていない
ということなので他社も同じようにやっているということで
何とか氏の言い分はおかしいわけじゃないね。
最高性能を連続で出せば発熱と電池消費量に大きく関わる。
どんなアプリでも最大性能で動いていないのはどれも同じだが
電池消費のために大きく制限しているだけで
その制限度がメーカーによって違うだけ。
ましてやKirinは後発なのでベンチテストはSDやiPhoneに最適化されているので
(アーキテクチャーの違いで同じようにはできない)
その何とか氏は公平性を求めるともいっている。
別に何らおかしいことではないでしょう。
ベンチテストは消費電力のためにクロック制限しないってことなだけ。
書込番号:22088533
7点

私が理解できないモノ。
ベンチマークスコア信者と、Battery Mix 信者。
書込番号:22088898
10点

信憑性が薄いはずの話が、
いつの間にか当然の如く語られる不思議さ。
で、結局「他社もw」ってなるオチ。
書込番号:22088942 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>モモちゃんをさがせ!さん
でも、、、
HUAWEIさんはベンチマークスコアを上げようと一生懸命なのです。
書込番号:22088957 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

中国的な考え方は理解し難いです。
しかし、ある種の覚悟を持って中華スマホを購入しているので今更感が大きいです
やっぱりデータも抜かれてるんでしょうか?
自分が使って自分が被害あう分にはいいですが、周りは巻き込まないようにしないとですね
書込番号:22088968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しかし、AnandTechは「AnTuTuと違って、(今回使用した)GFXBenchは比較的“現実に即した”ベンチマークアプリだ」と指摘し、Huaweiほどの巨大企業がハイスコアを出すために消費者を欺こうとするのはきっと裏目に出るだろう、と厳しく批判しています。
ブーストモードは電池の減りが早く、熱を持つので、ゲームをしたとしても、このモードになることはないです。つまり、普段使っているときは絶対にこのモードにはならない。ベンチマークスコアのアプリを使う時だけわざと裏でブーストモードが起動して、よりよいスコアを出しているのです。
ファーウエイは明らかに消費者を騙しています。
カメラ機能では二回も一眼レフを使い、消費者を欺いています。
SoCの能力も疑われてしまいますね。
書込番号:22089070
8点

中華企業だから何でもありなのはわかるが、ドナルド・トランプの協力者にはなりたくないね。
書込番号:22089448
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
分かる方、教えてください。
HUAWEI CE0197 を使用しています。
アプリもそんなにダウンロードしていないですし、写真もそんなにありません。
動画も全くないのにどうして空きの容量がこんなにないのかわかりません。
写真を減らしたり、アプリも初期化していますが、何度も”空きの容量がない”と表示されます。
18点

ここでP8Liteの質問をする意味がわかりませんが、初期状態での空き容量は9.5GB程度しかありません。
アプリで8GBも消費していれば、当然空きはなくなります。
容量の多いアプリはあきらめて削除するべきでしょう。
書込番号:22082432
4点

>コシノニクジュンコさん
添付画像にある通り、アプリが7.94GBも使用しているのが原因かと。
直近のスレッドの事例と同じことで、特定のアプリで無駄にデータを使用してるだけだと思います。
※実際にはアプリ自体が容量を食っているわけではない。
削除するだけで、簡単に容量が空くと思いますよ。
以下のアプリで原因は一発でわかると思います。
DiskUsage
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage&hl=ja
まったく同じ話題のスレッドがありますので、詳細については既出スレッドを参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=22079873/#22079873
書込番号:22082453
2点

機械音痴で利用できる容量が少ない事を初めて知りました。教えていただきありがとうございました。
もう一度教えていただきたいのですが、写真2枚目のアプリ8.16GBっていう事は、まだ残っているアプリが原因だということでしょうか?
アプリを6個アンインストールしましたが、前よりひどくなった感じがあり、頻繁にまだ容量がいっぱいと表示されます。
もともとあるアプリは全く使ってないのが多いですが、アンインストールできませんと表示されます。これはもうどうしようもないでしょうか?
書込番号:22092410
2点

>もう一度教えていただきたいのですが、写真2枚目のアプリ8.16GBっていう事は、まだ残っているアプリが原因だということでしょうか?
今までの事例でも、アプリ自体の問題ではなく、
例えば、
書籍,動画アプリのデータ
画像,音楽データ
メールのデータ
LINのトークデータ
などの、データ容量であることが、ほとんどだと思います。
すでに記載している通り、過去の書き込みや、DiskUsageで、一発で分かることだと思います。
簡単に解決する問題だと思います。
書込番号:22092456
1点

>もともとあるアプリは全く使ってないのが多いですが、アンインストールできませんと表示されます。これはもうどうしようもないでしょうか?
アンインストール出来ない、プリインストールアプリについては、一般の方はアンインストール出来ません。
そこは放置でよいと思います。
他の方同様に、DiskUsageで確認して、それでも分からなければ(見れば一発で分かるとは思いますが)、
DiskUsageで確認した内容のスクリーンショットを提示すれば、原因の指摘はすぐに出来ます。
すでに紹介したスレッド内の#22081885を見てもらえば、一目瞭然かと。
書込番号:22092470
6点

うっきーさん早速のご回答いただきありがとうございます!
以前にも同じような質問があったのですね!
DiskUsageがアプリという事にようやく気付きました!
早速DiskUsageをダウンロードしたいのですが、ダウンロードするのに306MB必要です。
LINEを削除しないとその空きを確保することができません。
ですが、LINEのみで連絡をとっている人もおり、もう一度、自分でLINEを設定する自信もありません。
LINEが一番残しておきたいアプリです。
LINEを含めアプリは5個です。他の4個のアプリをすべて削除しても確保できないとなります。すごく困っています。
履歴や画像もこまめに削除しアプリの数もそのままで今までは正常に使えていたのに、なぜ急にこんなことになってしまったのせしょうか。
何度も同じような質問をすみません。教えてください。
書込番号:22092564
2点

>LINEを含めアプリは5個です。他の4個のアプリをすべて削除しても確保できないとなります。すごく困っています。
>履歴や画像もこまめに削除しアプリの数もそのままで今までは正常に使えていたのに、なぜ急にこんなことになってしまったのせしょうか。
LINEは、同じアカウントでログインする限りにおいては、友達などは消えませんので、何の問題もないかと思いますが・・・・・
不安なら、パソコンにLINEアプリを入れて、そちらでログインして確認すれば一発で、何の問題もないことがわかると思いますよ。
問題になるのは、トークだけだと思います。
とりあえず、LINEアプリでトークのバックをGoogleドライブにとって容量がどの程度などかを見ればよいと思いますよ。
その容量が大容量なら、単純にトークのデータ容量が多いだけという話だと思いますし。
簡単に出来ることなので、考えるよりもやってみればよいかと。すぐわかることなので。
本機に少しの容量だけを確保したい程度なら、
端末管理アプリを起動して、クリーンアップ、最適化でも、少しは空きは出来ると思います。
あとは、SDカードを指して、ファイルアプリを起動して、メディア関係(音楽や写真等)のファイルを
SDカードに移動すれば、アプリ1本程度は追加で余裕で入ると思います。
どれも、簡単にできることなので、試せばよいのではないでしょうか。
とにかく、DiskUsageで確認すれば、一発でわかると思いますよ。
他の方は分かって、解決していますので。
書込番号:22092627
0点

うっきーさん、教えていただきありがとうございます!
LINEをパソコンでログインしてDiskUsageをダウンロードできました。
使い方が全くわかりません、どうしたらいいのでしょうか?
storagecardというのが多いって事でしょうか?
storagecardとは何をさすのでしょうか?
書込番号:22093060
2点

明らかにChromeが異常です。
まだ端末管理アプリのクリーンアップを実行していないのではないでしょうか?
書込番号:22093148
1点

>使い方が全くわかりません、どうしたらいいのでしょうか?
すみません。何度も記載している通りです。
まずは、#22082453で紹介している既出スレッドも、最初からすべてみてもらえますか。
まったく同じ現状で、まったく同じ方法で解決出来ます。
>storagecardというのが多いって事でしょうか?
>storagecardとは何をさすのでしょうか?
そこは、総容量なので、気にしないでよいです。
添付画像をみてもらったら分かる通り、右方向へ行くにしたがって、総容量をどのように使っているかを表しています。
右上をみてもらったら分かるように、既出スレッドと同様にChromeのデータ容量が異常に容量を食っています。
削除をすれば、いっきに6Gの空きが出来ます。
機種スレッドにある通り
>特に何かした覚えがない(消えても問題ないはず)なら、
>設定→アプリ→Chrome→ストレージ→容量を管理→全てのデータを消去
です。
たったこれだけのことで解決します。
他の場所の詳細をみたい場合はピンチインやピンチアウトで操作して下さい。
添付画像を見れば、一発で分かると思うのですが・・・・・
とにかく、一度、既出スレッドをみてもらえますか。
詳細に説明しているので、それ以上の説明は私には無理です。
これでわからないなら、私にはお手上げです・・・・・
書込番号:22093586
2点

>コシノニクジュンコさん
お二人のおっしゃってるようにChromeのデータを削除すれば良いのでしたら、Chromeのデータを削除するか、もしくはChrome→設定(右上の団子3つ)→閲覧データを削除→右下の削除をタップ、で削除出来ます。
ID、passwordを記憶させてる場合、該当のチェックを外すのを忘れないようにして下さい。
書込番号:22093655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
Yモバイルで当該機種を1年5カ月程使用していますが、突然通話(発着信とも)できなくなりました。
発信しても発信中とでるだけで音もせず、相手も着信になっていません。
自宅電話から電話しても、「ただ今電話に出ることができません」とアナウンスされます。
ネットやライン電話は普通に使えます。
機器の故障か、設定の問題か わかる方がいましたら教えてください。
0点

@再起動
AY!mobileの通話 通信障害
書込番号:22093490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
2代目のHUAWEI製スマホです。
ネット契約にて到着したスマホ。早速SIMカードを挿入・・・と思いきや、なかなかSIMトレイが開かない!
何とか付属ピンで出せたものの、SIMカードをセットし一度閉じ、
マイクロSDカードをセットしようと再度開けようとしたrまた開かない。
今度は更に頑固で、ピンをどう刺そうが、ダメ。
なんだかんだでやっと開いたものの、トレイの穴が広がって曲がってしまった状態。
HUAWEIに問い合わせするも、
「お客様により破損したものは有償交換」
「ネット契約会社に電話してください」とバッサリ。
で、ネット契約会社に電話しようと調べるも、相談メールアドレスだけで電話番号の記載がなく
仕方がないのでメールするも2日経っても返事が来ず。
スマホ到着初日〜今日に至るまでストレスフルな日々です。
できることなら解約したい気持ちでいっぱいです。
解約が無理な場合、
やっぱり有償交換しかないのでしょうか・・・。
5点

スレ主さま
どこで買ったか店名を出せばアドバイス出来る方がいるかもしれませんよ。
書込番号:22090354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物理的に破損は、標準のメーカー保証だけでは無理だと思います。
破損でもサポート可能な、保険に追加で入っていない限りは。そのための、追加料金の保険ですし。そうでないと、誰も保険に入らないですよね。
書込番号:22090392
4点

初期不良の相談はメーカーではなく販売店にするものです。
会社名を伏せる必要はないと思いますが、通販購入の場合は、返品や初期不良に関する記載がどこかに書かれているはずです。下記はUQの例ですが、取扱説明書に従った正常な使用状態での不良で14日以内に申告があったものが交換の対象となります。
https://www.uqwimax.jp/signup/term/tokusho_m/
https://www.uqwimax.jp/signup/term/files/syurikitei.pdf
初期不良交換が無理な場合は修理しかありませんが、最低でも外装交換と基板交換が必要でしょうから修理費は販売価格を超える可能性が高いかと思います。
書込番号:22090402
6点

早速のアドバイスありがとうございます。
購入はBIGLOBEです。
書込番号:22090852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証には入っていて、BIBLOBEサイトで該当ページを開くと
「本体機器の故障は各メーカーまで」との記載が・・・。
私の探し方が悪いのかもしれませんが、
サイト内をあちこち探したものの、結局上記「各メーカーまで」のページに戻ってきてしまい、
肝心の故障サービス応対の画面に切り替わりません。
書込番号:22090875
0点

Biglobe経由でHuawei端末を購入した場合、利用規約では、
-------------------------------------
BIGLOBE からHUAWEI 製の端末をご購入された場合の端末に関するお問い合
わせ
- HUAWEI コールセンターへお問い合わせください。
-------------------------------------
とありますから、Biglobeでは、初期不良の対応はしない、ということです。
規約では、グループ会社のNEC プラットフォームズの製品の初期不良に関してのみ、テクニカルサポートデスクで受け付けています。シャープやLGの一部の機種についても専用窓口があります。
それ以外の端末は、すべてメーカーに丸投げです。
出来るのは、ダメ元でトライしてみるくらいですね。
https://support.biglobe.ne.jp/ask/tech_desk.html
ダメなら、メーカー修理扱いになります。
現状でトレイの出し入れが困難であるなら、不良としてメーカー保証が効く可能性はあります。
それ自体、無理矢理出し入れしようとしたせいだと見なされると、有償修理となるでしょう。
最終的には、実際に修理に出してみるしかありません。
電話で問い合わせても、相手は現物は見れませんし、対応しているのはそもそも技術者でもありません。マニュアルにしたがって機械的に対応されるだけです。
銀座のファーウェイ・カスタマーサービスセンターに直接いって、事情を話して交渉すれば、また違ってくるかも知れません。
書込番号:22090982
2点

>保証には入っていて、BIBLOBEサイトで該当ページを開くと
BIGLOBEのSIM端末保障サービスのことでしょうか?
https://service.biglobe.ne.jp/simhosho/
>保証対象の端末が自然故障、あるいは破損によって通信ができないことが保証の条件となります。
>落下、水漏れ、その他急激な外因により発生した偶然の事故による対象機器の全損または一部の破損です。
>盗難、紛失、故意の破損、改造、消耗、変質、変色、傷、汚損、塗装の剥離など軽微な破損につきましては、保証の対象外となります。
今回の場合は、「故意の破損」と取られると、保証は無理だとは思いますが。
書込番号:22090983
2点

なお、SIMカードトレイのイジェクト用の穴は、トレイ側に付いていますから、それが壊れたところで、トレイを交換すればよいだけです。有償だとしても何千円もすることはないでしょう。
amazonなら互換トレイが1300円で売っています。
場合によっては、トレイ側の問題であって、別のトレイにしたら終わり、という可能性もあります。
いずれにしても、きちんとメーカーに見てもらうことです。
書込番号:22091052
6点

一般にBIGLOBEから端末を購入した際に入る保証は月額の安い、BIGLOBE端末あんしんサービスです。
有償修理になる場合は、このサービスで端末を交換したほうがいいでしょう。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=10430
書込番号:22091169
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
microSDカード入れれさえすれば、たぶん購入してたなと思いますが、それだけの理由から、Galaxy S9+にしました。
Huawei mate9を使用してましたが(サブ機)、良かったのに、最近のHUAWEIは、SD非対応で残念です。(中国どうのこうのでなく。)
書込番号:22085239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パナソニックしばぞうさん
>>>最近のHUAWEIは、SD非対応で残念です。(中国どうのこうのでなく。)
手持ちのHuawei端末って”PORSCHE DESIGN HUAWEI Mate RS”なんですがストレージの容量って
512GBです。
書込番号:22085300
1点

普通に買えないモデルを言っても意味がないですよ。
MATE RSは確かにQi対応で256GBモデルか512GBモデルがありますけど、日本では買えないのを言っても仕方がないかと。
それを言うならGalaxy Note9の海外版は内蔵512GB+microSDXC512GBの最大1024GBにできますよ?
書込番号:22085433 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

確かにSDがないと不便かなと思ってますが、
使ってる限りでは不便に思う場面は少ないですよ♪
PCにカメラデータ移したり、クラウドサービスを使うことでデータ整理できますしね♪
ただバックアップは不便ですね。
書込番号:22085441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro4179akiさん
>>>それを言うならGalaxy Note9の海外版は内蔵512GB+microSDXC512GBの最大1024GBにできますよ?
上記の”内蔵512GB”でのGalaxy Note9って、先だって20万JPYで処分できました。
が、フツーに疑問なんですが手持ちのauとdocomoのキャリアモデルでの”Galaxy S9+”やドコモ Xperia XZ2 Premium SO-04K などでのROM 64GBがいっぱいになるケースってあるのでしょうか?
ゲームしませんし、カメラはデジカメ活用ですと余裕過ぎる感ありますヨ。
まぁ、BluetoothやWi-FiにてPCに移行可能なのは都度移行してますがねぇ。
>>>>普通に買えないモデルを言っても意味がないですよ。
う〜む、そうですか。
書込番号:22085466
1点

20万JPY? 大体の相場が13万〜15万くらいですよ。
偉い儲かったんですね♪
それはさておき、
内蔵64GBやP20PROの内蔵128GBですが、話にあったゲームをしない、音楽データや動画データを持ち運ばない場合は事足りると思います。
LGV35をメインにしてるのでそちらは128GB+400GBの構成にしてますが、ゲームやるし動画も持ち運ぶし音楽データもサブDAPとして雨の日に使うので足りません(笑)
microSDXCを入れることによってバックアップできる安心感が得られると思いますよ。
書込番号:22085541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パナソニックしばぞうさん
こんばんは。
以前使ってたiPhone6もそうでした。
iPhoneを意識してますね。
確かにデーターをハードにしか貯められないので心もとないです。
写真は毎回メールで送ってます。
ヘビーユーザでもないので何とか使えてます。
確かにmicrosdを内蔵できれば便利なようにも感じます。
書込番号:22085712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁでも128GBあったら大概不自由はないですね。
自分は1年近くなっても半分も使っていません。
バックアップ用にはスマホに直につながるし電源もいらないし
PCとの接続も楽なのでマイクロSSDが便利ですね。
USB3.1なのでSDカードの10倍以上速度があるので
数GBでも一瞬です。
SDは信頼性と速度が遅いので使いたいと思いません。
前機種の64GBからSDは使っていないです。
書込番号:22087150
1点

iPhone8 64SD無いですけと問題ないですが
書込番号:22088096 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キャリアモデルの場合、機種変更の際のデータ移行は、microSD を使うのが簡単ですからね。
日常的には必要ないとしても、私は、microSD に拘ります。
もう 1点は、イヤホンジャック。有線のイヤホン, Headphone を端末本体に直接差せることにより、本当の意味の高音質が実現出来るのであり、何かを噛ますとか、高音域が 10,000 Hz までしか対応していない Bluetooth の Headphone を使っていて、コーデック云々と言うのには、違和感を覚えます。
書込番号:22088487
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
誰も、イヤホンジャックに関しての言及してませんヨ。
もう、このイヤホンジャックの話題っていいんじゃね?
書込番号:22088536
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





