HUAWEIすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

HUAWEI のクチコミ掲示板

(107558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

simを認識してますが圏外表示となります

2018/08/16 22:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:31件
機種不明

このままで電話が使えません

Ymobileのsimカードを使用しているのですが突然通信サービスなしと表示されて電話が使用不可となりました。APN設定もしましたが変わらず、初期化もしたのですが変わりません。

書込番号:22036762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件 HUAWEI P9 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P9 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/17 00:44(1年以上前)

WIFI ONになってる様ですが、、

WIFI OFFで試して見れば

書込番号:22037063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2018/08/17 01:33(1年以上前)

https://www.ymobile.jp/info/2016/16101901.html
修理に出されては

書込番号:22037114

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/08/17 09:32(1年以上前)

・SIMを認識している
・初期化(工場出荷状態に戻す)しても直らない
なら
実際に圏外か故障
でしょうかね。

書込番号:22037488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/08/19 09:45(1年以上前)

>とおりすがりな人さん
Y!mobileの店舗で購入したものではないので修理には出せないですね...
>舞来餡銘さん
Wi-FiをOffにしたのですが直りませんでした
>1985bkoさん
そうなんでしょうね...修理ができないのでファクトリーアンロックしたiPhone 5Sを使おうと思います
皆さんありがとうございました

書込番号:22041812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件 HUAWEI P9 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P9 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/19 21:20(1年以上前)

UPDATEが来てアップデートしたらAPN選択がリセットされただけでは無いのかな?

私のP9 liteもなったし

書込番号:22043252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47159件Goodアンサー獲得:8014件 Android端末のFAQ 

2018/08/20 08:03(1年以上前)

>舞来餡銘さん
>UPDATEが来てアップデートしたらAPN選択がリセットされただけでは無いのかな?

最初に、「APN設定もしましたが変わらず」と記載はされています。


>Urachan0731さん

今回の原因、ちょっと分からないですね・・・・
試せることとしては、別のSIMを本機にさして、そのSIMのAPNを指定してみる。
現在使用しているSIMを別の端末にさして、正しいAPNを設定してみる。

これで、端末側の問題かSIMの問題かの切り分けは可能です。

書込番号:22044038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/08/20 10:46(1年以上前)

>†うっきー†さん
先程simフリー化したL-05Eにsimカードを挿したところ認識して電話とLTEが使用しているのですが使用できたので端末側の故障だと思います...

書込番号:22044278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/08/20 10:48(1年以上前)

>†うっきー†さん
また、別のsimカードを本機に挿したところ認識してますが最初に書いてあるきとになりました。

書込番号:22044282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/08/20 10:50(1年以上前)

8.のところに少し誤字があります
すみません

書込番号:22044285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47159件Goodアンサー獲得:8014件 Android端末のFAQ 

2018/08/20 12:22(1年以上前)

>Urachan0731さん
>先程simフリー化したL-05Eにsimカードを挿したところ認識して電話とLTEが使用しているのですが使用できたので端末側の故障だと思います...

SIMは問題ないことは確定ですね。


>また、別のsimカードを本機に挿したところ認識してますが最初に書いてあるきとになりました。

最後の方の誤字、本来どのように記載したかったのか判断できませんでした。
「別のsimカードを本機に挿したところ認識してます」というのが、別のSIMなら通話や通信ができたという意味でよいでしょうか?
それなら、本体の故障もないことが確定ですね。


SIMにも問題なくて、本体にも問題がないとなると、原因思い当たりません。
APN設定ミス以外は考えにくいと思います。

書込番号:22044401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件 HUAWEI P9 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P9 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/21 04:30(1年以上前)

スレ主さんがAPN登録にミスしてる可能性が無いと思っているなら、このまま堂々巡りでしょう

個人的な意見言わせて貰えれば、ネットワークのリセットだけでもして、APNの見直しする方が近道だと思います

設定→詳細設定→バックアップとリセット→ネットワーク設定のリセット、で出来ます

書込番号:22045933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

LINE文字化け

2018/08/17 10:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

クチコミ投稿数:3件
機種不明

多分プロフィール写真変更しました
みたいな表示なんでしょうけど‥

うちだけですかね?
LINEは最新バージョンなんですが。

書込番号:22037598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 HUAWEI P20 Pro HW-01K docomoのオーナーHUAWEI P20 Pro HW-01K docomoの満足度4

2018/08/18 09:59(1年以上前)

>むむむ77さん
こんにちは。
確かに文字化けすることはありますね。
LINEじゃなく文字が重なることもあります。
何かバグだと思っています。
今のところHUAWEIで修正されることを待つぐらいですね。

書込番号:22039704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

Android8アプデ失敗…。無限ループ…。

2018/08/08 08:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー

スレ主 戸外人さん
クチコミ投稿数:43件

Android8のアップデート実行したら、再起動後「Download lasted version and recovery」の画面が表示されて、二度と起動しなくなりました…。
「Download lasted version and recovery」でWiFiに接続してもしばらくして「!」が表示されて失敗します。
思いきって「Wipe data/factory reset」で初期化して再起動すると同じメニュー画面が表示されて、また繰り返し…。
ネットで調べたところ、他の機種でも同じ現象がいくつか見られ、現在Huaweiのサポートに問合せ中。
対応方法分かったら共有します。

書込番号:22016022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/08 22:30(1年以上前)

私の家族のnova liteも同じ現象になりましたので、当日、大阪梅田の
カスタマーサービスセンターに行き、1時間程で直していただきました。
保証期間が切れていましたが、無料でしたよ。

SDカードからファームを入れてみたそうです。
ネットにファームがあれば自分でできるのにって思って、ホームページを探したけどなさげでしたが。。

書込番号:22017607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件 HUAWEI nova lite SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite SIMフリーの満足度4

2018/08/09 17:36(1年以上前)

UPDATEファイルが2GB強有るので、本体に空き容量確保するのは難しいと思いますが、別クチコミでUPDATEファイルが本体ROMに確保されるか、SDに確保出来るか、私以外に試した人は居ない様です
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=21976247/

ビッグバン358さんの修理対応見るとSDからのリカバリー=ROM焼きと同じ様なモノだと思いますが、UPDATEファイルがSDに確保出来るのなら、問題無くUPDATE出来るのだろうと予想してます

今のところAndroid8.0バージョンは通知関連で不具合出てるので、通知の正確性気にするならAndroid7.0のままの方が良いかも知れません

書込番号:22019030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 戸外人さん
クチコミ投稿数:43件

2018/08/09 17:48(1年以上前)

>ビッグバン358さん
情報提供ありがとうございます。
自分でSDからのファームウェア入替えを試しましたが上手くいきませんでした…。
やっぱりプロに頼むのが一番のようですね…。

書込番号:22019062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 戸外人さん
クチコミ投稿数:43件

2018/08/09 17:52(1年以上前)

>舞来餡銘さん
コメントありがとうございます。
SDカードを見たところ、アプデのzipファイルがありました。解凍を試みたところ、中身が壊れてました…。これが原因ぽいです。
空き領域はまだまだ8GBもあるんですけどね…。

書込番号:22019073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件 HUAWEI nova lite SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite SIMフリーの満足度4

2018/08/09 18:19(1年以上前)

SDは書き込み読み込み速度の遅いモノは適しない様です

私も遅いSDでUPDATEしようとしたら警告出ました

SDの品質には注意の様です

書込番号:22019129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件 HUAWEI nova lite SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite SIMフリーの満足度4

2018/08/09 18:23(1年以上前)

戸外人さんの場合もビッグバン358さんの様にサポートセンターで改修して貰えると思いますが、実質やってる事はUPDATEのZIPファイルをSDから適用してるだけだと予想してます

作業手順は当然、HUAWEI関係者しか分からないのでしょうけど

書込番号:22019142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 戸外人さん
クチコミ投稿数:43件

2018/08/16 12:18(1年以上前)

>舞来餡銘さん


そうですね。サポートセンターから回答がありましたが、「Wipe data/factory reset」で初期化してくれの一点張りでした。
それができないから相談してるのに。。。
修理しても本体容量が少ないこの機種では今後もアップデートが不安なので別機種に買い換えました。

書込番号:22035370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

OSアップデート後

2018/08/13 17:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー

クチコミ投稿数:10件 HUAWEI nova lite SIMフリーの満足度5

WiーFiの電波の感度が悪くなってしまいました。

以前は安定して使用できていた部屋でも不安定になります。

皆さんはいかがですか?

また改善できる方法があれば教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22028848

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47159件Goodアンサー獲得:8014件 Android端末のFAQ 

2018/08/13 17:28(1年以上前)

干渉か強度の問題だと思いますので、一般的に改善する方法として記載させてもらいます。
OSアップデート後だけの影響というのが、何らかの方法で確定しているなら、見当違いはなりますが。


ルーターで最も空いているチャネルに固定する。
以下のアプリでチャネルの使用状況を確認可能です。
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer

ルーターで、省電力設定で電波強度を弱くしているなら、常に最強強度にする。

Bluetoothをオンにしている場合はオフにする。


これらで改善しない場合は、ルーターの近くで利用するか、別のルーターで確認する程度しか無理だと思います。

書込番号:22028897

ナイスクチコミ!2


ken_tonさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/13 20:56(1年以上前)

先日アップデートしましたので今計測してみましたが(elecomの携帯ルータで)
近接で135、隣室で54Mbpsで7.0の時と殆んど変わりません。
家の光回線がPC計測で65Mbps程度なので実用上問題はないと思われます。
何か他の原因も考えられないでしょうか?
家では電子レンジの使用や間に旧式の扇風機など動作してると
接続が遅くなったり一時的に切れたりの現象が出ることがあります。

書込番号:22029337

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47159件Goodアンサー獲得:8014件 Android端末のFAQ 

2018/08/13 21:19(1年以上前)

>kokusaibandさん

Android8にメジャーアップデート後に端末を初期化していない場合は、トラブル防止のために、初期化はしておいた方がよいと思います。
その上で確認するのが良いと思います。

書込番号:22029416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件 HUAWEI nova lite SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite SIMフリーの満足度4

2018/08/14 02:53(1年以上前)

>kokusaibandさん
端末初期化手間がかかる場合、とりあえずネットワーク設定のリセットをする手が有ります

設定→システム→リセット→ネットワーク設定のリセットで行えます

これでもモバイルネットワーク、WIFI接続のリセットがかからない場合は端末そのものの初期化する事になります

書込番号:22030053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 HUAWEI nova lite SIMフリーの満足度5

2018/08/14 11:42(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

アナライザーで確認しましたがチャネルには問題は無いようです(一戸建てで隣家とはかなり距離がある)。

リセットは試してみました。

どうも現在の私の部屋では電界強度に問題があるみたいです。

Wi−Fiルーターを新しいものに買い替えてみようと思います。

書込番号:22030673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HUAWEI nova lite SIMフリーの満足度5

2018/08/14 20:36(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。
リセットしてからは安定してつながる様になりました。
暫くはこのままで様子を見ようと思います。

書込番号:22031774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件 HUAWEI nova lite SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite SIMフリーの満足度4

2018/08/14 21:52(1年以上前)

>>リセット

端末そのものを初期化したって事ですか?

書込番号:22031980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 HUAWEI nova lite SIMフリーの満足度5

2018/08/15 09:12(1年以上前)

いいえ、ネットワーク設定のリセットです。

書込番号:22032782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件 HUAWEI nova lite SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite SIMフリーの満足度4

2018/08/15 17:36(1年以上前)

>kokusaibandさん
情報ありがとうございます

Oreoアップデートでネットワーク関連がおかしくなった場合、ネットワーク設定のリセットで回復する可能性が高いと言う事ですね

書込番号:22033739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

サポート期間切れ

2018/08/13 23:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 fuku128さん
クチコミ投稿数:2件

この(2018年) 8月11月に 内蔵電池が膨張して、Mate7のLCD面と本体に隙間が発生しました。
使用期間は2年8ヶ月です。
カスタマーサービスセンターに 相談(修理を希望)に行ったところ、
サポート終了日(6月30日)を過ぎているので、何もすることができないと言われてしまいました。
発売日が 2014年12月なので、Huaweiは たった3年半しかサポートしないんですね。
短いですね。
以上、報告でした。

書込番号:22029706

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/08/13 23:13(1年以上前)

>fuku128さん
こんばんは。

私はMate9のユーザーですが、サポート終了の事は特にまだ意識していませんでした。
確かにAscend Mate7は2018/6/30でサポート終了となってますね。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/75?category_id=1&site_domain=default

スマホ歴が浅いの3年半が長いのか短いのかわかりませんが、私ももう少し意識しようとは思いました。

発売日基準なのか、販売終了日基準なのか、製品の売れ行きなども考慮しているのか、期間設定がどのように決められているのかは気になりますね。

情報ありがとうございました。

書込番号:22029736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2018/08/13 23:36(1年以上前)

2015年夏に発売されたNexus 6Pも年内にサポートが終了します。
https://support.google.com/nexus/answer/4457705?hl=ja#pixel_phones
今は、3年が普通なのでしょう。日本ではPixelシリーズは発売されていないのでGoogleスマホはなくなることになります。

書込番号:22029803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4770件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/14 08:50(1年以上前)

基本的にメーカーにとって、販売後のAndroid機のサポートは、
信頼性やブランド価値向上には繋がるが、金銭的な利益は生まないので、
サポート関係は早く打ち切りたいだろうね。
どちらかと言うと、サポート=負担。

まぁ、3年半は短いな。

書込番号:22030301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信35

お気に入りに追加

標準

Bluetooth(aptX)の音質が悪い

2018/08/04 17:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:630件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4
機種不明

SHV31のLISMO音質設定

Bluetoothデバイス : MDR-EX31BN(SONY)
比較スマホ : AQUOS SERIE mini SHV31(2015年1月29日発売/Android4.4.4)
使用アプリ : SHV31=LISMO P10lite=音楽

P10liteと両方ともaptXでつなぎ、10曲くらい聴き比べてみましたが、P10liteは低音が出ず薄っぺらくて残念な音でした。
MDR-EX31BNを使って音楽を聴くのは電車内や屋外なので、繊細で綺羅びやかな中高音などは端から求めておらず、迫力や厚みのある音が出ればいいんですけど、そういう観点でいうとP10liteは失格です。
P10liteのOSがAndroid8になってaptX対応すればもっといい音になるだろうと期待していただけに、ガッカリ感が半端ありません(たぶんですが遅延は少なくなったんじゃないでしょうか)。

再生アプリはどちらも標準搭載のもので、P10liteの「音楽」にはイコライザー等がないのでそのままの音。わたしは原音主義なのでLISMOの音質設定もいじってません(画像参照)。
つまり、素の音で聴き比べたら明らかに P10lite<SHV31 だったわけです。
P10liteに、HF PlayerやWinampあたりを入れてイコライザーをいじったら少しはマシになるかもしれませんけど、面倒ですね。バランスも崩れてしまうでしょうし。

SHV31はもともとaptXに対応しており、192kHz/24bitのWAVやFLACファイル再生もできる機種(いわゆるハイレゾ対応機)なので、ハードとしてP10liteより優れているのだと思います。
P10liteはコスト削減のしわ寄せが音質面に(も)きているのかもしれません。可能であればP10やP10Plusとの聴き比べもやってみたいところではあります。

書込番号:22008244

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:261件

2018/08/04 20:15(1年以上前)

Bluetoothの場合、DACについてはヘッドホン側になるのですが。単に標準のイコライザーの設定が合わなかっただけのようにも思います。

書込番号:22008561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:630件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/04 23:22(1年以上前)

機種不明

HF Playerで再生中

>柊 朱音さん

ということは、P10liteの標準音楽再生アプリ「音楽」のデキが悪いわけですか。
そこでものは試しとP10liteにHF Playerをインストールして試聴してみたのですが、やはり安もののイヤホンで聴いているような薄めたみたいな音でした。

また、スマホのD/Aコンバーターに関してですけど、同じ有線イヤホンを挿し替えながら聴き比べたところこちらはほぼ同じ音がしました。

つまり、SHV31に備わっているのとAndroid8のとでは、aptXのエンコーダーに違いがあるということですかね。
ワイヤレスチップは、P10liteもaptXのみならずaptX HDくらいのスペック要件は満たしているはずですから、他に要因が思いつきません。

書込番号:22008918

ナイスクチコミ!1


sekai08さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/05 05:15(1年以上前)

機種不明

Huaweiに直接問い合わせたところ、P10liteはandroid8.0にアップデートしてもapt-xには対応していないので、音質に関しては期待できません。

書込番号:22009185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47159件Goodアンサー獲得:8014件 Android端末のFAQ 

2018/08/05 08:59(1年以上前)

>sekai08さん
>Huaweiに直接問い合わせたところ、P10liteはandroid8.0にアップデートしてもapt-xには対応していないので、音質に関しては期待できません。


以下の書き込みがあったので、てっきり対応していると思っていました。
私も開発者オプションで自動的にapt-xになれば、対応だと思っていたのですが、それでは判断出来ないことになりそうですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21976240/#21979468
>aptXは、対応している機器をつないでいるためか最初から選択状態になってました。

書込番号:22009420

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:630件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/05 13:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

aptXとSBCで聴き比べ

同じ曲をSHV31で試聴

>sekai08さん

情報ありがとうございます。
すべて合点がいきました。

どうやら、
エンコーダがオープンソース化されたため、Android8(oreo)にはAAC/aptX/aptX HD/LDACのエンコーダーが標準装備されている。
しかし、そのうちどれを採用するかは端末メーカーの判断に任されている(すべてのメーカーがすべての機種についてエンコーダを有効にするとは限らない)。
ということのようです。
そういうことなら、柊 朱音さんにいただいたコメントの内容とも整合性が取れます。

実際にも、P10liteでSBCとaptXを切り替えながら聴いてみたところ、音質に違いがありませんでした(画像1枚目)。
同じ曲をSHV31で聴いてみたら、最初の発言に書いたようにP10liteでaptXを選択した場合より音がよかったです(画像2枚目)。

P10liteの開発者向けオプション画面では、aptX等に対応したBluetoothデバイスを接続していないときはSBC以外を選ぶことができません。対応機器をつないで初めてaptX等が選択可能になります。
そこからてっきり「P10liteがaptXに対応した」と思いこんでいたのですが、早合点だったわけですね。

P10liteのOSがAndroid8へ更新したとき、aptX対応はわたしが最も期待した部分なので、とても残念な結末になってしまいました…。

書込番号:22009946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2018/08/06 00:49(1年以上前)

P10liteのOreoではLDACが除外されているだけで、それ以外のコーデックは搭載されています。対応していないのなら、aptXも除外しているはずです。
ハイエンドCPUを搭載しているHonor9でも音質Xとのことなので、ソフトウェアコーデック自体が駄目なのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025891/SortID=21918586/
なお、HF Playerはサンプリングレートを表示してくれるのでうまく接続できているかの目安にもあります。

書込番号:22011429

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47159件Goodアンサー獲得:8014件 Android端末のFAQ 

2018/08/06 08:00(1年以上前)

>jay0327さん
>P10liteの開発者向けオプション画面では、aptX等に対応したBluetoothデバイスを接続していないときはSBC以外を選ぶことができません。対応機器をつないで初めてaptX等が選択可能になります。
>そこからてっきり「P10liteがaptXに対応した」と思いこんでいたのですが、早合点だったわけですね。

Bluetoothデバイスを接続した時は、SBCとaptX以外は選択できない状態(対応していないものは選択出来ない)なので、
ありりん00615さんが紹介しているスレッドで、私も、自動でONになるし、選択可能(他は選択不可)なので、
接続後に選択可能なものは、何の疑いもなくaptX対応と思っていました。

本機が何のために、aptXだけ選択可能で他は選択できない状態という、紛らわしい対応をしたかは不明ですが、
Bluetoothデバイスを接続した後で自動選択や、手動選択可能なものは利用出来るという概念は、あてはまらないようですね。

確実に、対応しているものを判断する方法があればよいのですが。

書込番号:22011675

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2018/08/06 08:21(1年以上前)

機種不明

>jay0327さん

興味深いスレありがとうございます。
これは、大人の事情というか、ライセンスの問題ではないでしょうか?
私の端末(スナドラ積んだ物)では、「8.1」に上げてから「Qualcomm」という商標が表示され始めました。
Kirinを積んだ機種では、圧力がかかっていそう。お金で解決しそうですが。
それが原因かHUAWEIHDあ別のコーデックを開発してますよね。

書込番号:22011708

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:630件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/06 12:09(1年以上前)

機種不明

Huaweiオンラインチャットにて

sekai08さんのコメントで結論は出ているのですが、試しにわたしもHuaweiのオンラインチャットで尋ねてみました。
担当の方は「P10liteにつきましてはBluetoothコーデックはSBCのみでございます。」と明言しており、sekai08さんのコメントとまったく同じです。
開発者向けオプション内の設定項目に関しては、Huaweiのあずかり知らぬことらしいです。

redswiftさんが書かれている”事情”ですけど、aptX等のエンコーダはオープンソース化されたのに伴いAndroid8に搭載されたということで、これを有効にしてもHuaweiがロイヤリティを支払う必要はありません。
ただ、有効にするとシステム(カスタマイズ版Android OS)をメンテナンスする際の手間や費用が増えるので、そのへんHuaweiが対応を見送った理由かなと思います。

いろいろ書きましたが要は、
P10liteとBluetoothイヤホン・ヘッドホンを使って音楽を聴いたとき、その音質に満足できるかどうか。
同上、動画を観たり音声のタイミングが重要なゲームをしたとき遅延が我慢できるレベルかどうか。
という問題でありまして、ダメなら違う手段を用いなければならないということですね。

最後に、スレッドタイトルの「音質が悪い」というのは、わたしの主観的な判断であることを申し添えておきます。

書込番号:22012068

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2018/08/06 12:51(1年以上前)

>jay0327さん

なるほどライセンス料は発生しないのですね。勉強になります。
なら、HUAWEIの矜持なのかもしれませんね。
私でも、Kirin使ってて「Qualcomm」って入れるのは、なんだかなぁ〜と思いますもん。
話は変わって、私はカーナビの青歯接続に「SBC」と「AAC」が対応してるのですが、8.0からアップル御用達と思ってた「AAC」が使えるようになって、非常に安定してます。
「aptX」対応なら、大概「AAC」に対応してるでしょうし、私の使っているカーナビのように「aptX」は対応してないけど、「AAC」なら対応という物も多いでしょう。
「aptX」も「AAC」も大差ないでしょうし、「AAC」を使うっていう選択肢はないのですか?

書込番号:22012150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47159件Goodアンサー獲得:8014件 Android端末のFAQ 

2018/08/06 13:10(1年以上前)

>「aptX」も「AAC」も大差ないでしょうし、「AAC」を使うっていう選択肢はないのですか?

Huawei機で「AAC」に対応している機種は今のところ、存在しないと思います。
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
Huaweiの上位機機種でも、「AAC」には非対応ですし。

書込番号:22012182

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2018/08/06 13:24(1年以上前)

>†うっきー†さん

えっ!マジですか?
よくわからんHUAWEI機には、立ち入らないようにします。スミマセン(笑)

書込番号:22012201

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:630件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/06 13:47(1年以上前)

>redswiftさん

わたしが使っているMDR-EX31BNの対応コーデックはSBC・AAC・aptXの3つです。
ところが、開発者向けオプション内の「Bluetoothオーディオコーデック」画面で選べるのはSBCとaptXのふたつで、AACはタップしても選択することができません。
選べたとしても、「P10liteにつきましてはBluetoothコーデックはSBCのみでございます。」ということであれば意味がないかもしれませんね。aptXにチェックが入っている状態と同様に。

また、ざっと調べたところパナソニックとJVCケンウッドのカーナビはaptXとAACの両方に対応しいてるものがありました(他にもあるかも知れませんがとりあえず)。

書込番号:22012235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2018/08/06 14:38(1年以上前)

huaweiの回答はスペックに準じているのだと思います。
公式スペックでaptXに対応している国内スマホはP20、Nova2等の659搭載機種、Mate 10 Proしかありません。
また、aptX HD / LDACに公式対応しているのはMate 10 Proだけです。
ドコモ・au向けであるP20 Proやau版Nova2、au版P20 Liteはスペックから記載が削除されています。但し、au版Nova2はauのサポートリストではaptX対応とされています。
https://www.au.com/developer/android/kishu/bluetooth/

書込番号:22012320

ナイスクチコミ!1


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:630件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/06 16:30(1年以上前)

>†うっきー†さん

>>Huawei機で「AAC」に対応している機種は今のところ、存在しないと思います。

AACには対応していないから選択もできない。
ということであれば、逆にいうと選択できるaptXは有効なんじゃないのか、という疑問が出てきますね。

Huaweiのサポートは「開発者向けオプションにつきましてはGoogle様にて開発された独自の設定」と言っており、Android8がaptXを認識したにせよP10liteのファームウェア的なものは対応してない、といったふうに受け取れるんですが、そうなると話は戻ってAndroid8でAACを選択できない理由が不明です。

まあいずれにしましても、P10lite+Bluetoothイヤホン・ヘッドホンの組み合わせで音楽を聴いたり動画を観たりゲームをしたりするときに、現状で満足か不満かということでして、そのへんはもう人によるとしか言いようがありませんね。

書込番号:22012460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47159件Goodアンサー獲得:8014件 Android端末のFAQ 

2018/08/06 18:44(1年以上前)

>jay0327さん
>AACには対応していないから選択もできない。
>ということであれば、逆にいうと選択できるaptXは有効なんじゃないのか、という疑問が出てきますね。

そうなんですよね。
なんで、bluetooth接続後に、対応していないAACは選択できない(これは何の疑問もない)のに、
本機で対応していないとメーカー説明があるものが、選択できるのか・・・・・

不思議ですね。

書込番号:22012653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2018/08/06 20:24(1年以上前)

Mate10Proも古いファームウェアではAAC接続ができていたようなので、Huawei自体のコードに問題がある可能性もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21607341/#21607341
なお、Huaweiは非公式のFAQも用意しています。
https://www.hihonor.com/global/support/how-to/newbie-guide.html?resourceId=632605
公式のFAQには書かれていない内容でなんの意味があるのかはわかりませんが。

書込番号:22012861

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:630件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/06 22:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ありりん00615さん

実際のところ、P10liteでAACを選択することはできます(画像1枚目)。
さらにフォーマットを96kHz/32bitにすることも可能(画像2枚目左側)。このフォーマットは一般的なFLACを超えたWAVの世界です。

しかしながらこれはBluetoothをオフにしている状態でのことで、Bluetoothをオンにして再生機器をつなぐと自動的にaptX(44.1kHz/16bit)に切り替わります(画像2枚目右側)。
※わたしはaptX非対応の機器を持っていないのでSBCだけのBluetooth機器を接続するとどうなるのかは検証できません。

これはつまり、Android8そのものは何でもこい状態である一方、P10liteのファームウェアが絡むとおそらくですが対応したものしか選べなくなるのではないかと。
ところがHuaweiのサポートによればP10liteはSBCにしか対応していないとのことなので、じゃあ接続状態でaptXを選択できるのはなぜなんだろうと、†うっきー†さんと不思議がっているところです。

ありりん00615さんが[22012320]で書かれているように、Huaweiのスペック表改定が間に合っていないだけ、という可能性もなくはないですね。

書込番号:22013265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2018/08/06 23:06(1年以上前)

Bluetoothオフの状態でSBC以外を選択しても、一度開発者向けオプションを終了して戻るとSBCに変わっているはずです。つまり、Bluetoothオフの場合はSBC以外は設定できません。

書込番号:22013359

ナイスクチコミ!0


スレ主 jay0327さん
クチコミ投稿数:630件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/06 23:12(1年以上前)

>ありりん00615さん

aptX対応機器をつないでいる場合、何をどうしようと勝手に「SBCに変わっている」ということはありません。
P10liiteはaptXに対応していない(サポートによれば)のにそれはなぜだろう、という点が不思議なんです。

書込番号:22013371

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング