
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 22 | 2018年7月23日 16:31 |
![]() |
17 | 9 | 2018年7月21日 17:03 |
![]() |
27 | 10 | 2018年7月20日 16:14 |
![]() |
11 | 8 | 2018年7月17日 22:53 |
![]() |
115 | 17 | 2018年7月17日 15:07 |
![]() |
7 | 3 | 2018年7月16日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
この機種は白が蛍光灯で言う暖色系で黄ばんだ感じで非常に良くないです。
これは何とかして白くなりませんか??
ソニーのXperia so-03hも使用していますが白がきれいです。
書込番号:21977882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定の画面から色温度を調整してみるしかありません。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/13951
寒色傾向に調整すれば、白は強くなります。
ただ、2台を並べないとわからないようなら気にする必要はないでしょう。真っ白な白色は青色要素が多く、目が疲れやすいという難点があります。
書込番号:21977938
2点

>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございました!
調整しても満足のいく白にはなりませんでした。
ソニーは価格が高いだけあるということがわかりました。
書込番号:21978055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黄色みのある白ですかね?
無印ですが、色味は同じと思います。
huaweiを使って3台目なので、すっかり馴染んでしまいました。
ありりん00615さんがおっしゃるように、青みのある白は目が疲れる感があります。
まぁ、これは好みですからね。
自分は視力保護の時間指定で、夜中はブルーライトカットやってます。
書込番号:21978143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画面が希望の色味でないのは残念でしたね。
調整してもダメなら諦めるしかないです。
ただ画面の色味って、値段にはあまり関係ないと思いますよ。
XperiaやiPhoneの同機種並べても色味が違う物がありますから…。
書込番号:21978172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Xperiaであろうと外れはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017518/SortID=19680536/
これは、どこのスマホメーカーも生産性向上のために3社近いパネルベンダーを選択しているためです。
書込番号:21978206
3点

そもそも真っ青な液晶画面の方が、現実には存在しない、不自然な色です。
そればかり見ているから、それが自然だと慣らされているだけです。
現実世界の色の基準は5000K程度、これを液晶に当てはめたら、なぜか「尿液晶」と揶揄されます。
そう言う人は、尿の中で生活しているのと同じです。
白い液晶と感じる人は、たぶん6500Kや9300Kといった色温度を白いと感じているのでしょうけど、そんな青白い色は、実際には存在しません。
液晶画面と、現実世界を並べてみれば、いかに不自然か、すぐにわかりますよ。
書込番号:21978232
7点

日本人は異常に青ばんだ画面が好みらしいですね。
書込番号:21978249 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

暖色系で黄ばんた感じ。。で気になったのですが、視力保護onになってませんか?
設定→画面→視力保護
これがonだと、私は黄ばんた感じに見えます。
書込番号:21978251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>日本人は異常に青ばんだ画面が好みらしいですね。
そのようですね。車のヘッドライトなんてわざわざ青いカバーを付けて(ブルーイング)効率落としてまで白く見せてますもんね。
書込番号:21978603
2点

>ぶるーたす0番さん
スレ主さんは、ありりん00615さんの書込番号:21977938のレスを見て調整されているので、当然ブルーライトカットも確認していると思ってました。
自分のレスでもブルーライトカット出してますからね。まさか...ね。
書込番号:21978641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NV-NXさん
暇だったので、カラーメーターでXperia X compact とP10(非Lite)の色温度を測定してみました
両方とも、アプリのスプレットシートでほぼ真っ白な画面を表示して測定
Xperia 8784K
P10 7373K(標準)
P10 7766K(寒色)
結論、Xperiaの色温度は青すぎる
ちなみに、晴天時の太陽光は概ね、5000K〜5400Kであることが多い(実測値です)
パソコン等のディスプレイは、標準では6500K位であわせることが多いと思う
それから比べても、Xpriaは青すぎると思う
P10は目が疲れないように配慮して、Xperiaより色温度が低いんだと思う
普段P10を使用していて、Xperiaの画面を見るのは久しぶりだけど、色温度が高いからなのか目が疲れるね・・・
色温度が高すぎるのもどうかと思うけどな・・・
書込番号:21978830
7点

>こげぱん999さん
なるほど、ですね。
数字で示されると、はっきりしますね。
huawei使いの人がXperiaに機種変更すると、「青白くて目が疲れます。なんとか普通の白に調整出来ないでしょうか?日本メーカーは高いだけでダメですね。」とかなるんでしょうね。
書込番号:21978939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様質問に沢山返信して頂き色々参考になりました!
自分はXperiaの液晶の白色が好みで次の新型ではXperiaにする予定です。
書込番号:21978946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のP20 liteは、緑かぶりしています(白色が青緑がかっている)。色温度の設定を変更すると余計、変な色になります。
それと、バックライトの最高輝度が低くく、日中は日陰でもあまり見えません。最近購入したスマホの中で最も暗い感じです。
最近のHuawei機は、コストダウンの為、品質の高い部品を使っていないせいか、液晶パネルの性能のばらつきが大きい様に感じます。
書込番号:21979093
5点

Xperiaと言えば、尿液晶で以前は有名?でしたが、最近のは問題無いのですね。
書込番号:21979238
2点

>nobu1002さん
製品にバラツキはつきものですが、日陰でも暗いですか?
自分のP20は、屋外の明るい日向でもハッキリ見えます! honor8は屋外に出ると画面が見づらくて、特に日向ではほぼ見えなかったので、進化してるな~と思ってましたが。
書込番号:21979459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>warrior77riotさん
>自分のP20は、屋外の明るい日向でもハッキリ見えます!
P20は、
設定→画面→色と視力保護→自然な色調→オン
設定→画面→色と視力保護→色彩と色温度→鮮明
設定→画面→色と視力保護→色彩と色温度→寒色
設定→画面→色と視力保護→視力保護→オフ
設定→画面→画面の明るさ→自動→オン(再起動の都度強制オン)
設定→システム→開発者向けオプション→太陽光の下での視認性向上→オン
のように設定項目が豊富だからだとは思います。
本機にどこまでの設定項目があるかは不明ですが、少なくとも一番上の「自然な色調」はないのではないでしょうか。
書込番号:21979590
3点

>製品にバラツキはつきものですが、日陰でも暗いですか?
日陰でも、うっすら見える程度ですね。
現在、P9やP10lite、nova lite2を所持していますが、それらと比べても、だいぶ暗いです。たぶんはずれの個体を引いたのでしょう。
書込番号:21980327
1点


>nobu1002さん
そうですか。
自分の前機種のhonor8と同じかもしれませんね。
honor8の時はこんなもんなのかな?と思ってましたが、はずれだったんですかね?
今のP20が屋外でバッチリなんで、その差にびっくりです。
書込番号:21982547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
P20を購入したので、すぐオンラインストアで「安心保証」を購入しようと思ったら、なんと「安心保証」が現在品切れ中で次回入荷未定。
困ってファーウェイに電話したところファーウェイでは申込みが可能とのこと。よく意味が分からずオンラインストアに電話してみたのですが、品切れ中の一点張りでらちが明かず・・・、どうも、オンラインストアはまったく別の会社が運営してるようですね。(ファーウェイと何かあったのか?)楽天のポイントで「安心保証」に加入しようと思っていたので残念。
2点

以下では、P20の3年安心保障、買い物カゴに入れれて、注文は可能なようでした。
https://item.rakuten.co.jp/huawei/itm0015740797/
実際に確定まではしていませんが。
書込番号:21973699
1点

端末購入時か、購入から一週間以内って注意書ありますが、それは関係ない?
書込番号:21973746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天のオンラインショップ(運営はZOA)では、2年保証は売り切れですが、Huaweiのサイトで扱っていますよ。
Huaweiに問い合わせれば、当然、自社サイトについて答えるでしょう。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/how_to_join.html
http://www.support-huawei.com/accessorystore/
楽天については、たんに他社と契約して販売を委託しているだけで、別に問題があるわけではないです。
書込番号:21973845
4点

購入できますよ。HUAWEIの公式サイトから。パッケージを郵送代引になってしまいますが。注意点は購入から一週間以内に申し込みをしなければならないことです。
書込番号:21975637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホームページに購入後1週間過ぎても安心 延長保証の加入が可能になりました
と、書いてありますよ
書込番号:21976161
1点

>98989さん
>ホームページに購入後1週間過ぎても安心 延長保証の加入が可能になりました
>と、書いてありますよ
すみません。そのホームページのURLと該当記載個所を引用して頂けないでしょうか?
そのようなことが可能なら、端末が故障してから保証に入ればよくなってしまいます。
以下の安心保障のページの記載が間違っていることになってしまいます。
ファーウェイ安心保証/ファーウェイ延長保証の加入方法
http://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/how_to_join.html
>製品ご購入から1週間以内であれば、保証パックをご購入することでご加入できます。
>製品購入から10ヶ月間以内であれば、製品の修理や点検をさせて頂く場合に限り、本保証サービスをご加入いただけます。
書込番号:21976278
2点


よくみたら製品の修理や点検とあわせてご加入される場合と書いてありますね
すいません
書込番号:21977255
1点

スレ主さんは、楽天から購入したかったと言うことなので私もそれで残念な思いをしました。
楽天から購入したかったな。
そこで公式から購入するのは、いかがでしょうか?
私の知ってる範囲の話ですがドコモ、楽天モバイル、LINEモバイルの保証が500円程度毎月支払っていざ修理しようとしたら8000円以上さらに修理代金が取られるのは辛いですね。
端末の不具合で突然壊れたのに保証支払ってるので受け付けるけどお金かかるよって言われてドコモに1万以上取られた時は、ひっくり返りました。
Huaweiは、保証を購入してしまえば一応追加料金なしになってます。
どちらがいいのか正直わかりません。
ただ1年の無料保証にさらに1年保証がつくだけです。
勝手にプラス2年だと思っててガッカリしました笑
書込番号:21978268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
その人の用途によって評価が変わると思うけど。
言うほどカメラが素晴らしくない。
愛犬のために頑張って買ったけど。
基本、暗く写るので顔がわからない(ミニチュアシュナウザー)
明るいところで撮影してもなんか暗くて鮮明でないざらざらのかわいくない写真になる。
2年前のSONYのスマホの方が明るく綺麗に撮れる。
なんなら四年前のAQUOSゼータの方が明るく綺麗。
景色とか夜景にこだわるなら良いカメラなんでしょうね。
書込番号:21958904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念だったね。
それは自分が調べるのがないとかじゃないの?
言い訳しか聞こえません。
スマホのせいにすべきではない気がしますが。。。
書込番号:21958966
7点

同様な質問が過去に出ています。参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20964226/
フィルムモードも独特の味が出せます。
書込番号:21958980
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
基本的に不満もなく夜景が撮りたくて愛犬も綺麗に撮りたいと思い購入しました。
夜景は、文句なし。
古いスマホが勝つわけありません。
言葉足らずでした。もっと勉強します。
書込番号:21958985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羽香さん
愛犬は黒系ですか?
何でも明るく撮れれば良いというわけではないですね。
必要以上に明るく=露出オーバー=白飛びしやすい。
XperiaやiPhoneはこの傾向が強く白飛びした写真になりやすいです。
iPhoneXとP20
https://www.youtube.com/watch?v=OdxBBaAgnnI&t=125s
撮り方によっても大きく変わってきます。
画面全体に対してわんちゃんの大きさが小さい場合は
オートでは中央部分の平均の露出を行うので周りに対して
暗いものは暗めに写ります。
その場合、撮りたいわんちゃんの顔をタップすると
わんちゃんだけに対して露出を決めます。
ただAI認識で犬と認識した場合は自動的に犬にあわされると思いますが・・・・
任意でより明るく撮りたい場合は、わんちゃんの顔をタップするとその横に
バーが表示されるので上にスライドすると露出オーバーには出来ます。
また長押しすると露出したい位置と明るさを任意に決めることが出来ます。
(長押しすると電球マークが現れるのでそのまま黒い部分に持って行けば明るくなります)
また基本設定で標準・鮮明な色・ソフトな色と決めることが出来るのでお好みに。
カメラ評価はproの次に評価の高いものでスペックも
1/2.3インチ 12MP F1.8 1.55μm+1/2.78インチ 20MP モノクロ F1.6
と他のハイスペックと比べても非常に高いものです。
せっかくの高性能なカメラですので色々と試してみてくださいませ。
書込番号:21959282
5点

>dokonmoさん
私の愚痴に優しくアドバイスありがとうございます。
愛犬は、濃いグレー系なので元々、撮るのが難しいかも知れません。
よく写真を見せると顔どこ?って言われます。
せっかくのスペックを自分の力不足で使いこなせてないだけですね。
アドバイスしっかり読まさせてもらいましたm(_ _)m
書込番号:21959435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羽香さん
明るさは簡単に変更できるようになっています。
以下の動画の5分あたりから操作方法を動画で説明しています。
dokonmoさんが説明されている操作を動画で行っているだけではありますが。
https://youtu.be/SGIgphlXXog?t=314
※広告はありません。
余裕があれば動画を最初からみると、カメラの使い方はわかると思います。
書込番号:21959438
4点

>†うっきー†さん
本当にありがとうございます。
私の場合、AIで撮らない方が綺麗みたいです。
AI解除して使い方わからないなりに直感で撮ってたら満足する写真が撮れました。
もっと勉強しますm(_ _)m
書込番号:21959519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

簡単に黒いワンちゃんの顔を明るく撮りたいならば測光モードをスポットにして
撮るという手もありますよ
PROモードにして左下の四角の中にカッコが入っているようなマークを押すと変更できます
一番右の日の丸マークのような物がスポット測光でピントを合わせた狭い部分を基準に写真の
明るさを決めるモードです
PROモードと言ってもこれだけが目的なら他の部分はオートのまま特に弄る必要もないので難しくありません
ワンちゃんの顔が見えるくらいの明るさで写真が撮れるようになると思うので
AIを切っただけだとまだ暗いと思ったら試してみてください
また景色などを撮りたい時には元の一番左の分割測光に戻しておいた方が良いです
書込番号:21960258
3点

>Akito-Tさん
感動ですm(_ _)m
ありがとうございます。
書込番号:21960357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この映像かなり参考に・・・
P20はAIがかなり前面に出てる感じがする。
iPhone8はシングルでもかなりナチュラルで凄いな。
やはりカメラ最高と言われようが自分の目で確かめ撮影シーンを考え選ぶべきです。
https://www.youtube.com/watch?v=yoaKceEHQlw&t=1s
書込番号:21976100
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
昨年10月頃にOCN ONEモバイルから価格ドットコム経由で楽天モバイルにMNPしました。
その際スーパー放題プランSの3年契約を選択してその時のキャッシュバック額は3万円でした。
私はSIMのみの契約で3ヶ月末にキャッシュバックのメールが来るはずだったのですが、なんの連絡も無く、7ヶ月目かと思いそのまま利用していました。
しかし、7ヶ月を過ぎてもメールが来ないので一旦価格ドットコムに問い合わせたところ、
キャッシュバック対象外との返答があり、詳しくは楽天モバイルに問い合わせてくださいと言われました。
そして、楽天モバイルに問い合わせたところ、価格ドットコム経由からの申込みだと長期優待ボーナスがないとのこと。キャッシュバックについては価格ドットコムに再度問い合わせて下さいと言われました。
結局価格ドットコムからの返答は未だにありませんが、また楽天モバイルに問い合わせして下さいと言われるような気がしてそのままキャッシュバックは受け取れないんじゃないのかと不安でなりません。
明日連絡なければ国民生活センターにでも相談しようかと思います。
書込番号:21968486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その10月頃の施策の詳細がわかりませんが、
ページを保存やスクショで残してませんかね?
たぶん、無理ですよ。
最近のでもこんな感じで、キャッシュバックの重複を
避けています。
国民生活センターでもこういう景品的なモノは論外、
ノータッチですよ。
書込番号:21968543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

消費者センターは当てにはなりませんよ
自分はauで修理トラブルで、消費者センターに間に入ってもらいましたが、余り充てにはなりませんでした。今は楽天モバイルで、二年契約で、1ヶ月後に、二万円入ってました。関西なら
消費者何とかネットワークに問い合わせして
見てください。京都のネットワークはau裁判で
勝訴しています。
書込番号:21968609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スクショありますよ。
価格ドットコムに当時していた施策のページをPDFにして送ってもらいました。
しかし、長期優待ボーナスもキャッシュバックもないんじゃなんのためにMNPしたのかわかりません。
書込番号:21968611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですか。
貴重なご意見ありがとうございます!
ただ鹿児島県に住んでいるので残念ですが、消費者センターしかもう当てにすることができなくて、自分でできるとしたらこんなことぐらいか、諦めるしかないのかなと思ってます。
こんなことがまかり通る世の中が許せないし、なんか詐欺にあった気分で心の中のモヤモヤ感が気持ち悪いです。
書込番号:21968616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正します、。三年携帯で二万円入金でした。
楽天はキャリア申請中ですから、総務省に
問い合わせして見ては、
自分は、内閣府、法務省、総務省、公正取引委員会、消費者庁、メールで調査依頼しました、
ネットで、簡単に出て来ますよ、
後は書き込み、送りたい省庁に
一斉送信出来ます。
書込番号:21968628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長期優待ボーナスは楽天から支払われるモノ。価格コム経由だと出ない。
これはもう絶対に出ないのでしょうがないでしょうね。
スレ主さんが申し込んだのは、価格コムから支払われるべきモノ。
たぶん、対象条件になってないか、楽天の規約に違反してるか、
ということだと思うんですが。説明が欲しいですね。
楽天へ問い合わせろ。というところを見ると、
知らないうちに楽天の規約に違反してるのか?
あるいは楽天側が勘違いしてるのかも。
楽天へ「価格コムの方から楽天へ問い合わせろ。と言われた。」と、
強調したほうが良いかもしれません。
書込番号:21968663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オラクル@暇さん
自分は今日、県警トラブルの相談に、行きました。
詐欺罪等では、受理出来ませんとの回答。
ですが、県の消費者センターに相談してみて下さいと、支部とは違って、力が有るかもと
相談して、新しい糸口が、見つかりました。
まだ、確認中で公開は止めておきます。相談し
>あっ、名古屋!あっ、名護市!さん
が書いた事を、消費者センターの人に
言って貰う様にして見ては。
今までに、五人と面談しましたが、人当たり
言い人ばかりでしたよ。逆に心配になりましたが
後、弁護士に無料相談出来るかも、記録は
残りますから、後に続く人の役に立つかも
しれません。続いたらダメ何ですけど(笑)
書込番号:21970619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!
いろんな方法があるんですねぇ(^_^;)
しかし、相当時間かかりそうですねぇ( ;´Д`)
お二人とも貴重なご回答ありがとうございます!
そして、今日また価格ドットコムからメールがきまして、「たびたびご連絡いただき恐縮でございます。価格.comです。
ご連絡いただいております楽天モバイル「価格.com限定キャンペーン」の件に
つきましては、改めて楽天モバイルに詳細を確認いたしております。
お客様には何度もご連絡のお手間を取らせて、大変恐れ入りますが、
今しばらくお待ちいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。」
とのことで、何か進展があるといいのですが、先行き不安です。
書込番号:21970658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー

ミドルレンジなんて、多くがそんなものですよ?削れるとこは削ってきます。
キャリア端末ですら同じですから、5GHzが必要ならば対応した機種を選べばいいだけです。
書込番号:21499107 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>hideですさん
こんにちは。
まっちゃん2009さんがおっしゃる通りとは思いますが、「P10 liteが対応してるのに」という気持ちにはなるかも。
何故というところは、コストカット・販売戦略というところで、メーカーの企画担当者等に聞かないとわからないかも…聞いても教えてもらえないでしょうけど。。。
書込番号:21499116
8点

Huaweiの端末はWi-Fi 5Ghzの電波が強い環境だと
BluetoothをONにするとWi-Fiの速度が極度に落ちるので、
2.4Ghzのみの方がある意味幸せかもしれない。
2.4Ghzだと速度半分程度にしか落ちませんし。
書込番号:21499161 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Wi-Fiに対応してないとかだったら買う意味ないゴミだけど、2.4GHzのみでも致命的に困ることはないんじゃないのかな?
まあ、5GHz対応してるスマホなんていくらでもあるんだから、そこが譲れないならそっち買えばいいだけのことだけど…
書込番号:21499165
10点

もちろん5GHz対応してるに越したことはないんですが、普段は障害物に強い2.4GHz帯を利用するのがほとんどだと思うんですよね。
ハイエンドやそれに近い機種だとどちらも対応してて当たり前ですが、それ以外はメーカー次第、またシリーズやシリーズ内で複数展開があればその中のポジション次第ですからね。
書込番号:21499197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もちろん5GHz対応してるに越したことはないんですが、普段は障害物に強い2.4GHz帯を利用するのがほとんどだと思うんですよね。
当然どっちにもメリットというか優位性があるんだけど、ここ数年「ネットは5GHzで使え!2.4GHzは使いものにならない!」みたいな風潮というか思い込んでる人多いなぁって気がする
書込番号:21499209
9点

でそでそさん、
まっちゃん2009さん、
sandbagさん、
どうなるさん、
皆さんありがとうございました
コストカットが理由でしたか・・
これから5Ghz帯のインフラ整備で、
2.4gz帯が減っていくのに、
どうしてかのか?と疑問でした。
動画などは、やはり5Ghz帯じゃないとコマ落ちしますよね(*_*)
書込番号:21499251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1080pでも2.81Mbps以上あれば良いので、2.4Ghzでコマ落ちするのはよほど環境が悪いだけでは?
書込番号:21499267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2.4GHz利用でも、コマ落ちはほとんど経験ありませんけどね。
ルーターとの相性やそもそもその先の回線が遅いとかだったりするのでは。
書込番号:21499272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hideですさん
新機種などの発表も早く、位置づけなどで区別しているのだから、何年も先の将来の事まであまり考えてないと思いますね。
後は、sandbagさんが説明している内容に同感です。
書込番号:21499857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これから5Ghz帯のインフラ整備で、
>2.4gz帯が減っていくのに、
>どうしてかのか?と疑問でした。
インフラ整備って3G → 4G → 5Gの“5G”と勘違いしてるんじゃない??
近い将来高速通信が実現するのに“Mate10lite”は使えないじゃん…みたいな
書込番号:21500155
8点

>インフラ整備って3G → 4G → 5Gの“5G”と勘違いしてるんじゃない??
最初にWi-Fi 5GHzと書かれてはいますが、少なからずそういう可能性もあるのかな(^^;
そういう意味なら、キャリア、SIMフリー端末含めて対応機種なんて存在しないし。
書込番号:21500240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

"lite"グレードは"lite"無しから、どの機能を削ぎ落とすか、が重要
HUAWEIが商品展開などから決定してます
書込番号:21501330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5Ghzだから全て良いわけでもなく5Gで出来て2.4Gでは出来ないことも
実際にはないわけで(ダウンロード速度が速くなるくらい)
安定性を考えたら2.4GHzに軍配が上がるのでは?
http://the360.life/U1301.doit?id=1094
5GHzの問題としてルーターとの相性問題が多く発生し
どの機種でも繋がらないという問題が多々あります。
この価格コムの質問でも沢山出てきますね。
そもそも発展途上国ではルーター環境がないケースも多く
(つまり家庭にインターネット環境がない)
(有線電話より携帯電話が先に普及したためADSLが使えない・光網がまだ普及していない)
またあっても速度は遅く(まだ2Mbps5Mbpsとか・・)wifiを5GHzにしたところで何も意味がありません。
TVなども白黒→カラーですが途上国ではカラーからスタートなので
白黒TVというものが存在していることも知らないどころか
いきなり液晶TVからスタートしているケースもあります。
携帯が先に普及したのでwifiは使うケースが少なく
データ通信料が先に激安+速度が何倍も速くなって
データ無制限とかも登場しています。
自分の海外契約もデータ無制限なのでwifiにつなげるケースはありません。
wifiはだんだん不要の時代になってきているんですね・・・
5GHzは同じ部屋で直線でないと切れやすく部屋を移動する場合などは
2.4GHzでつないだ方が良いですね。
一度切れると再接続がうまくいかないケースもあり常に至近距離にルーターが
あるような環境でないと2.4GHzも他の機器との干渉がある場合もありますが
安定性では2.4GHzの方かとと思います。
両方あった方が良いかと思いますが必ずしも5GHzが良いという感じでもないので
さほど気にする問題でもないかと思います。
書込番号:21501596
5点

電子レンジなどの家電製品が2.4GHz帯を使っているので、こういう製品に
囲まれた環境だと2.4GHz帯は電波干渉で通信速度が下りますが、そうで
なければスマホで見る程度の動画の通信に大きな差は無いですよ。
古い802.11b(2.4GHz)は11Mbpsで、802.11g(2.4GHz)は54Mbpsです。(理論値)
HD画質の動画を視聴する際の推奨通信環境は5Mbps以上なので、スマホで
見る程度の動画転送に支障はないです。
寧ろ周波数が高くなると直進性が強くなるので、遮蔽物があると電波強度が
より低くなります。
5GHz帯に対応している方がより良いことは否定しませんが、対応していない
から意味がないと一足飛びに結論付けるのはいささか性急です。
2.4GHz帯で動画のコマ落ちすると何処で聞いて来られたのか知りませんが、
それは2.4GHz帯の問題ではなく、原因は他にあると思います。
書込番号:21506999
8点

ま、日本国内では、
屋外での WiFi 5GHz帯の使用は、
法律で禁じられているのでね。
私は自宅で、
1080pの YouTubeの動画を、
1時間以上、場合によっては 2時間近くぶっ通しで視聴することがありますが、
2.4GHz帯, 5GHz帯どちらを使っても、
コマ落ちはしません。
インフラ整備って、2.4GHz帯, 5GHz帯も、
WiFiに関しては、各ユーザーの使用している親機 & 子機間の話ですけど…。
意味が無いとお感じなら、
この機種のご購入を検討される必要も、
“無い”
と思います。
書込番号:21508731
6点

先日、空港のFreeWiFiを使おうとすると、5Gしか対応して居らず困ったことがありました。
緊急でネットにつなぐ必要があり困りましたが、友達がタブレットPCを持っており事なきを得ました。
空港側もなぜ5Gだけ・・・とも思いますが仕方がありません。
まさか今時5Gに対応していないとは驚きましたが、この機種に限らず5Gに対応していない端末は
非常に多いようなので注意が必要です。
書込番号:21969709
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

先ほど見てきました。
おっしゃる通り、初心者向けでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/4800315182/
>Chapter1 【基本編】はじめにマスターしたいHUAWEIの基本操作
>Chapter2 【メール編】HUAWEIでメール・LINEを使ってみよう
>Chapter3 【カメラ編】HUAWEIの高性能カメラを自在に使いこなす
>Chapter4 【エンタメ編】HUAWEIで音楽や動画を心ゆくまで楽しもう
>Chapter5 【Google編】HUAWEIユーザーなら知っておきたいGoogle活用術
>Chapter6 【格安SIM編】HUAWEIを格安SIMで使うための基礎知識
>Chapter7 【トラブル対処編】HUAWEI独自の便利機能&不測の事態への対処法
>Chapter8 【設定編】自分好みの仕様で使いこなす! 「設定」アプリ完全ガイド
中身を見た感じでは、購読対象者は、ガラケーからスマホに変更して、はじめてスマホを使う方向けのようでした。
各画面のスクリーンショットが大量に使われていて、スマホをはじめて使う人でも
端末を購入する前からどのようなものかわかるレベルで見やすいと思いました。
スマホを使ったことがある人には、特には必要なさそうでした。
書込番号:21962285
2点

P20Proの本が出ただけでも評価したいです。第2弾は、P20Proのカメラの使いこなし術を期待します。
書込番号:21962476
1点

>苦楽園さん
こんばんは。
確かに、メジャーじゃない機種のマニュアル本は珍しいですね。
今後、Iphoneの様に山の様なマニュアル本があると感謝ですが。一度本屋さんに行って拝見してから出ないと、なんとも言えません。
書込番号:21968431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





