
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 11 | 2018年5月28日 12:22 |
![]() |
24 | 3 | 2018年5月27日 10:36 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2018年5月26日 22:23 |
![]() |
3 | 1 | 2018年5月20日 08:08 |
![]() |
6 | 2 | 2018年5月16日 09:01 |
![]() |
20 | 8 | 2018年5月14日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
バッテリーの寿命=スマホの寿命となるのが嫌なのも、このスマホを選んだ理由の一つだったのですが。
検討した際は、バッテリー交換は6,000円前後だったと記憶しているのですが。
ややバッテリーの持ちが悪くなって来たので改めて調べてみたら、バッテリー交換費用が値上げされたと言う話を見かけて。
その為、ファーウェイに問い合わせてみました。
以下返事からの引用
〜〜
明確な修理料金につきましては、ファーウェイ・修理センターでの点検後でなくては申し上げられませんが、
仮にバッテリー交換ですと、おおよそ19500円程となります。
※実際の金額は、修理センターで端末を点検の上、お見積書にてご提示いたします。
※不具合箇所によっては、上記概算金額から前後する事もございます。
〜〜
あと半年もしたら、もう買い替えです。
6点

>しいら様さん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
私もその値段でしたら買い替え優先になりそうです。
自覚症状なくとも他の不具合なんかも見つかったりして、セット価格で更に上積みされる可能性がありそうな雰囲気ですね。
内容によっては、複数の指摘があった場合に修理するかどうか取捨選択が出来る場合もあるのかもしれませんが。
書込番号:21396874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファーウェイのスマホは電池交換費用が6500円〜7000円だったのが、最大で3倍の値上げになったそうですね。Nova Liteだと、10,500円だそうです。
書込番号:21396936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■補足(既出スレッド)
バッテリー交換費用のお知らせです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025891/SortID=21313534/#21313534
公式サイトで概算見積もりが可能となっています。
http://consumer.huawei.com/jp/support/sparepart-price/
現時点では、ディスプレイとバッテリーがくっついているため、同時交換となるので、
バッテリー交換だけを依頼しても、ディスプレイ+バッテリー交換となるため、ディスプレイ交換と同じ金額になったようです。
同じ理屈でディスプレイ交換時も、ディスプレイ+バッテリー交換となるようです。
ユーザーとしては、昔のように、名目がバッテリー交換なら、たとえディスプレイとセットで交換になっても、バッテリー代だけだと助かるのですが。
また、以前のような価格設定に戻ってくれるといいですね。
書込番号:21396962
6点

私の場合は少しでも長持ちできるよう電源切って保管してます。
書込番号:21397011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど、ディスプレイもセットなら一考の余地はあるかも。
うっかり落とした際にディスプレイに少し傷がついてしまったので、その時に魅力のある機種がなければ、選択肢として有りに思えてきました。
書込番号:21397026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しいら様さん
使用期間はどれくらいですか?
電池の寿命はおおよそ300サイクルで購入時の80%の能力です。
300サイクルとは0→100%を300回繰り返すと言うことで
通常ハードに使って毎日充電して2年くらいが目安です。
充電しっぱなしで寝るとか充電しながら使うとかが
頻繁でなければ2年でさほどの性能落ちはないと思います。
使っているうちに電池持ちが悪くなるのはアプリが原因の場合が多いです。
アプリは自然と増えていきますので使わなくてもインストールするだけで
通信するアプリが結構ありますので長く使うと電池持ちが悪くなります。
またシステムも使っていくうちにゴミがたまりだんだんレスポンスと電池持ちが悪くなります。
解決するには初期化をしてみるしかないですね。
mate9は18ヶ月持つと謳っていますが通常のアンドロイド機だと
1年くらいで約20〜30%のレスポンス落ちと電池持ちが悪くなります。
初期化しても同じなら電池がへたってきているかと思います。
充電はこまめに充電した方が長持ちします。
2日持つとしてなくなってから100%にするより毎日充電した方が寿命が長くなります。
寝ながら充電は電池を痛める原因です。
100%の状態は電池にとって非常に負荷がかかるので痛みやすいです。
一番負荷がかからないのが朝起きたときに充電し90〜95%で止めて毎日充電する。
こう充電すると寿命が2〜3倍伸びます。
私は朝は面倒なので帰ってきてから充電し100%近くでそのまま外してを
毎日繰り返しています。
1年半たちますが電池のへたりは感じません。(P9Plusですが)
メーカーとしては電池のみの交換はリスクが高いのでやりたがらないと思います。
(交換時の液晶の破損や防水性の欠落など・・・・)
2年ごとには変えて欲しいというのもあるでしょうけど・・・(笑)
書込番号:21397505
9点

今のバッテリーは500サイクルで80%ぐらいなはずですね。とりわけファーウェイは、熱そこまで上がらないから、バッテリー劣化しにくいはずで、2年は余裕で持ちますね
書込番号:21400624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。全くひどい話ですよね。せっかくユーザーサポートの対面拠点まで設けているのに。Mate7の例で申し訳無いのですが、私のスマホでも、全く同じ事例が起きました。バッテリーは消耗部品なので、それだけ交換出来ない訳は無いと考え、市井の修理ショップ(携帯王)に当たったところ、8640円、作業時間は、30分程でバッテリーを交換してもらいました。交換後も問題なく使えています。mate9でも同じ様に、対応が可能ではないかと思います。
書込番号:21401663 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

http://faq.support-huawei.com/faq/show/218?category_id=1&site_domain=default
バッテリー交換代金が改定されている。
安くなったのかな?
書込番号:21855786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tet'sさん
>安くなったのかな?
はい。#21396962で記載したスレッド内にもありますが、改定されたようです。
おそらく、クレームが多かったのではないかと推測されます。
書込番号:21855807
0点

>Tet'sさん
7000円で交換してもらえるのはありがたいですね。
FOMAの電波が出てる限り使い続けたいと思っていたのですがさすがに、
つらいかな?と思っていたところでした。
DSDS DSDVの違いがあるので新しい機種に飛びつけなかった
のもありましたし。
いい情報ありがとうございます。
書込番号:21857163
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
質問させてください。
ステレオスピーカーだと思うんですが、あまりに左右で音量が違うので困惑しています。
YouTubeなど横向きで再生するんですが、下側ばかりから音がハッキリ聞こえ上側は微かに音が出てるなと感じる程度に聞こえます。
とにかくすごく気持ち悪いです。
音質が良くないのはまだ耐えられますが左右の音量の違いは苦痛に感じます。
仕様なんでしょうか、、、?
書込番号:21853859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

設定で音→ステレオ+にチェック入ってますか?
このスイッチが入っていない場合
左のスピーカーからも音は鳴りますが(縦に構えても)
ステレオ音声にはなりません。
スピーカーは左右同じ大きさでなく右側(縦に構えると下)の
方がウーハーもついて出力も大きいためスイッチOFFだと右側に音が寄ります。
ステレオ+にすると音が広がり大凡真ん中から聞こえるようになります。
ステレオ+は横に構えたときにしか作動しないので縦だとどちらも同じ音になります。
音楽などを再生しながら設定を開きONOFFをするとはっきりわかります。
書込番号:21853885
7点

追記で何故そうなるのかは
左(受話スピーカ)はスペース上、大きなスピーカーを
入れられないためこれに合わせると右のスピーカーの音も小さく
なるので左の大きなスピーカーで高音量を出せなくなるため
スイッチをもうけ横にしたときにだけ真ん中から聞こえるように
周波数特性を変えるためですね。
設定に自動的に高音質からステレオに切り替えるとありますが
高音質ではなく高音量からですね。
しかし中高域の音は小さくなるわけではないですね。
左右同じスピーカーを積んでいるXperiaなどはどうしても
音量自体が小さくなってしまいます。
またP20proではDolby Atomsを積んでいますが
本体スピーカーでは再生できず外部機器に(TVとか)接続しなければならないようです。
まぁスピーカーはスペースとのトレードオフなので
スマホではなかなか高音質は難しいと思います。
書込番号:21853907
5点

>dokonmoさん
確認しました!
ステレオ+にチェック入ってました!
さらに今日気づいたのですが、Bluetoothのイヤホンを接続したところ、左側の音量が極端に小さいです、、、スピーカー云々の問題じゃなくて出力がおかしいようです。
1回初期化してみようと思います(´×ω×`)
書込番号:21854470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

まずは再起動してみる。
あと、
設定見直すか、スクショ貼ってみたら?
設定→詳細設定→日付と時刻
>自分は保証期間内か電話したらわかりますよね?
どこに電話するの?
書込番号:21783237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チャート式新課程さん
HUAWEIのカスタマーセンターに、連絡をされて、購入してから一年以内かを尋ねてみられると、言う事ですか。
無料修理期間中に、時計が狂う故障を治して貰いたいと。
>ユニコーンIIさん
から、ご説明された内容を試してみて下さい。
それで、改善されるかと思います。
書込番号:21783765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iphoneとかなら故障ないですか?
Yahoo等で「iphone 故障」で検索してもらうと分かる通り故障はありますよ。
精密機械で故障がおきないものはないと思っておけばよいかと。
>自分は保証期間内か電話したらわかりますよね?
電話は不要です。
新品で購入していて購入証明書(レシート兼保証書や納品書)があればメーカー保証の1年を受けれます。
今回の問題は単に設定が出来ていないだけだとは思います。
書込番号:21783815
0点

>チャート式新課程さん
で、
どうでしょうか?
書込番号:21785621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.再起動する
2.通信が行われていることを確認する(モバイルデータ出来ているか)
3.設定→日付と時刻→時間とタイムゾーンを2回くらいONOFFしONにする
4.設定→アプリ→時計→ストレージ→キャッシュを削除
5.上記で直らないならデータを削除
6SIMカードを入れ直しする
7.以上で駄目なら初期化
という感じでしょうか。
こういうのはハード的な故障はまずありません。.
書込番号:21853482
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
昨日までは普通に使えていたAirDroidですが、今日から急に「アクセス拒否」されるようになりました。
端末側の設定(権限付与)を全て許可しても弾かれます。
AirDroid
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sand.airdroid&hl=ja
P10liteとP9liteの両機とも、今日から急に使えなくなりました。
ですがLG端末では今日も普通に使えています。
これはGoogle社の陰謀なのでしょうか?(笑)
3点

現在、Google Play開発者サービス(12.6.73)の問題が起きていますが、
別スレッドで、一度、Google Play開発者サービスのアップデートをアンインストールして、最新インストールしても利用出来ていないそうなので、別の問題のようですね。
P10 lite,P9 liteで利用出来ない原因はわかりませんが、
nova,nova lite 2では、
ウイルス対策アプリ等は利用しない状態で、
AirDroidにサインインをしないで、
ツール→ファイル
は利用出来ました。
Google社の陰謀ではなさそうです。
サインインはしていないので、サインインが出来るかは未検証ですが。
書込番号:21837829
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
最近不具合が多く製品寿命かな、と思ってましたがnova lite2の口コミに
きになる現象が報告されています。ご参考までに
価格.com - 『Wifi周りのバグ』 HUAWEI HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
「マルチメディアマスター」さん のクチコミ掲示板 」
発熱や長時間スリープでの復帰意不具合などあり再インストールしましたが
現象変わらずでサーチしてました。まだ利用1年ちょっとなので壊れるには
早いかなと思っております。Googleのこの原因だけかはまだよく分りませんが。
3点

こちらでも、既出情報となります。
書込みされる前に、検索されると良いと思います。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「Google Play開発者サービス」などで検索すると良いです。
書込番号:21828158
3点

広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
便利な機能ですので、是非利用して頂けたらと思います。
書込番号:21828163
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー

昨年3月に購入しSUNDISKの32GBclass10をセットしSD保存優先で
写真や音楽等に使用してますがまったく問題ありません。
SD自体の問題や相性なのかドライブの問題なのか表現からだけでは
分りかねますが
書込番号:21820945
1点

>nv23nvさん
2台とも、同じSDカードでの検証でしたら、SDカードの故障が最も疑わしいですが。
SDカードの故障以外で、勝手に消えたということは聞かないですね。
大抵は、正常なSDカードを使えば、そのような現象は出ないと思います。
新しいカードを購入される場合は、ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readしか記載していない低速なものもあるようです。
書込番号:21821055
0点

Sdカードはパラレル式なので同期が難しいです
安価なsd.端末だとエラーが出やすい傾向が有ります
信頼性の高いsdを使うしかありません
格安sdは不良まがいが多いので買わない方がいいです
書込番号:21821096
2点

一言でメモリと言っても規格や速度・信頼性が大きく違います。
SDは内蔵ROMに比べ1/10も遅く信頼性に欠けます。
同じSDでも安いのと高いのでは何倍も値段の差があったりします。
SDを選ぶ注意点としては以下の3点ですね。
1.最低でもUHS-Iクラス1を使用する。
古いSDは簡単に壊れやすく、速度が遅い。
2.本体で必ずフォーマットする。
古い機種からそのまま利用するとトラブルが出がちです。
Androidのバージョンや機種によって書き込み順序が違ったりで
読めてもパフォーマンスに影響する場合があります。
特にHuaweiはF2FSという新しいファイルシステムなので
必ず本体でフォーマットが必要です。
3.SDは偽物が非常に多い。
ラベルを印刷して貼り替えれば簡単に偽物が作れます。
昔と違って家庭用のプリンターでも綺麗に印刷できるので
見た目では区別が付かなくなっています。
古い規格のSDを最新のラベルに張り替えるとか
本当は8GBとか16GBしかないのに128GBのラベルを貼る。
後者はその容量まで普通に使えてしまうので発見が遅れます。
アマゾンで購入とか注意が必要です。
信頼の置ける量販店の方が良いかと思います。
書込番号:21821179
3点

Huaweiは新しいシステムで本体でフォーマット…知りませんでした。ありがとうございます。
書込番号:21821202
1点

こちらのmicroSDカードを購入して使ってましたが、2度読み込みできるものの、書き込みできないという問題が発生しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008UR8TS0/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
Transcendの長期保証のおかげで無料交換できたので実害は少ないのですが、どちらかに問題があるのではないかと思われます。
SDカードは最近無期限から5年保証に変わったようです。まあ十分な期間です。
書込番号:21822370
2点

みなさんありがとうございました。
新品を入れてフォーマットしてみました。
しばらく様子見てみます。
書込番号:21824632
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





