
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
382 | 16 | 2018年4月22日 08:24 |
![]() ![]() |
90 | 17 | 2018年4月17日 19:34 |
![]() |
9 | 8 | 2018年4月17日 15:29 |
![]() ![]() |
48 | 21 | 2018年4月10日 21:08 |
![]() |
76 | 50 | 2018年4月4日 18:56 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2018年4月3日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
私の個人情報など価値があるとは思ってはおりませんが、
このようなニュースを見ると、スマホで振込等口座取引をしているので心配になりますね。
コインチェックの件もありますので。
高性能な筐体を安価で提供しているのにはやはり理由があるのでしょうか?
https://www.cnn.co.jp/tech/35114742.html
※抜粋
サンフランシスコ(CNNMoney) 米中央情報局(CIA)などの情報機関が米国民に対し、中国のファーウェイ(華為技術)とZTE製のスマートフォンを使ってはいけないと呼びかけている。
CIAと国家安全保障局(NSA)、連邦捜査局(FBI)、国防情報局(DIA)の高官は、13日の米上院情報委員会で証言に立ち、中国のスマートフォンメーカーは、米国人ユーザーの安全を脅かすとの見方を示した。
40点

もうお腹イッパイです。
書込番号:21601766 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

最近同じようなスレが立ってますねぇ...。
また、特定機種でないなら、P10 liteスレに立てるべきではないですし。
書込番号:21601770 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

HUAWEI、ZTEなんでも掲示板に建てて下さい
機種スレッドに建てるのは目的からずれてると思います
書込番号:21601879 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

この前、削除されたやつと同じ内容?
まぁ自分は米国人じゃないんで
危険では無いでしょうw
書込番号:21601908
8点

安全性が気になるのであれば、林檎か国産のもの購入されるのがよろしいと思います。消費者には選択の権利があります。
書込番号:21602346 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>ふっくらもっちりぱんさん
林檎や国産が安全という神話ですか?
書込番号:21602395 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

記事読んできたけど、根拠が希薄というかほとんど言及されていないような。
根拠が納得できるものなら、信用ある記事だと思うけど、そういうわけでもなさそうですね。
と言いつつ、HUAWEIもZTEも現在は欲しい機種は自分はないけど。
書込番号:21603038
22点

>MS-16Xさん
だから何なの?
あなた国産使っているなら何も関係ないでしょ?w
この手の事、熱く語ると必ず叩かれるよ
一言、Chinaリスク背負いたくないからでイイと思うよ
なんでも掲示板に書けば?
運営者の方、早くここ消してくださーいw
書込番号:21604012 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ちなみに iPhoneも 実は電源や位置情報オフにしても、(時間など表示する内蔵電池を完全に放電しない限り)位置掴まされますよ。
中国製品に限りません。
アプリのlineだって、情報 抜いてますよ。
書込番号:21604322 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

消費者センターは、大忙しとか、自己責任で購入
したのだから仕方ないと思いますけどね。
書込番号:21604459 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

アメリカで、
全国民の情報を, 端末から収集している情報機関が、
どうしても突破できない、
鉄壁の暗号化システムが構築されているのが、
HUAWEI と ZTE で、
その所有者に、
他のメーカーの端末への買い換えをさせようとしている、
情報機関の策略ではないのか、
って思ってしまいます。
書込番号:21605544
26点

>sandbagさん
中華端末が安全でないと思うんだったらって話です。
書込番号:21605567 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

スレ主さんほったらかし…。
P10 lite の「P」の字も出てきてないのになぜここに「悲」で書き込みしたのでしょう?
>サンフランシスコ(CNNMoney) 米中央情報局(CIA)などの情報機関が米国民に対し、中国のファーウェイ(華為技術)とZTE製のスマートフォンを使ってはいけないと呼びかけている。
オッポ(OPPO) やシャオミ(Xiaomi) や BLU Product ならいいんでしょうか?
書込番号:21769522
1点

>>オッポ(OPPO) やシャオミ(Xiaomi) や BLU Pr>>oduct ならいいんでしょうか
揚げ足取っている感じもするけど、どこかの記事でオッポもバックドアの疑いがあるとか言ってたような・・・ついでにLenovo傘下のモトローラ(Motorola)もいいの!?w
iPhoneの工場だって中国にあるし何らかの関係で中国には関わるのは仕方ないかもしれない。
ただ、大元メーカーが中国は嫌ですね。
変な話、自分の個人情報は日本、アメリカ、台湾に出すなら仕方ないけど絶対中国は嫌というのが、私の考えです。
でも本当は、ネットとか一切やらないのが一番安全でしょうねw
そんな事言っていると、何にも買えなくなるから、自分の身は自分で守りましょう。
書込番号:21769717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー
Huawei(ファーウェイ)では10月からバッテリー交換費用の値上げを行いました。
当機種は作業工賃込み17,000円(税抜)です。
バッテリー内蔵機種の場合は下記ファーウェイHP概算修理金額のディスプレイ交換費用と同じ金額
※サポートに見積り依頼をするまで分からないので今回投稿いたしました。
下段表の電池パックはY6,AscendG6,AsendG620Sのものです。
http://consumer.huawei.com/jp/support/sparepart-price/
以前はバッテリー+交換費用がWEBページに記載がありましたが現在は消えています。
(P7で7000円位だったという記憶)
バッテリーがディスプレイ(フロントパネル)についているため高額(私にとっては)となるようです。
長く使えるように、バッテリー単体での交換が出来るよう改善してほしいものです。
12点

Mate9使ってますがHUAWEI,もかなり高価ですね、アップル並みでしょうか。
バッテリー単体ではせいぜい5千円程度でしょうから上乗せされるのは技術料とか…
バッテリー以外の電源関連部品もユニットで交換するのかもしれませんね。
書込番号:21313649
7点

>バッテリーがディスプレイ(フロントパネル)についているため高額(私にとっては)となるようです。
ちなみにHuaweiのP9での事例ですが、最初に電池交換で1万6000円と説明されていたが、正しくは6500円だった事例もあります。
担当者が思い込み?でパネルとセットでの金額を出してきただけだったようです。
■P9での間違いがあった事例(要約)
https://twitter.com/kakuyasu_sim_jp/status/851731210304856065
Huaweiに電池交換費用を確認すると1万6000円
その後、6500円と変更。パネル込みの交換だと思ったと釈明。
最初から電池交換の費用を聞いているのに・・・・・
最終結論として電池交換のみも可能で6500円。
本機での確認が同様な事例となるかは分かりませんが、交換時は過去の間違いの事例を出して、
本当にバッテリー交換のみが無理なのか、確認はされた方が良いと思います。
概算修理料金のページに、バッテリー交換の料金を記載してくれれば、悩まずに済む(ユーザーも勘違いしない)のですが。
書込番号:21313730
5点

>nogizaka-keyakizakaさん はじめまして
アップルは8800円のようですね。
https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/battery-power
ファーウェイのバッテリー交換を依頼した際の交換部品は
バッテリーとフロントパネル(ディスプレイ)との回答。
>†うっきー†さん はじめまして
一応サポートセンターから回答を頂いたので値上げは間違いがないと思います、、、。
値上げ(改訂)内容をホームページに掲載をお願いしていますが
「担当部署に申し伝えている。掲載予定、またその時期については未定」との回答です。
10月から変更したのであれば周知して欲しいと思うのですが・・・・
書込番号:21313748
5点

>一応サポートセンターから回答を頂いたので値上げは間違いがないと思います、、、。
先ほど私が貼ったリンク内にも記載がある通り「去年末あたり」と記載があるので全体的な値上げ(本機限定ではなく)は間違いないと思いますよ。
私が記載したのは、値上げの話ではなく、パネルとセットになっているので高額についての部分です。
実際には、バッテリーのみを交換可能だったので、6500円が正しかったという事例です。
本機のバッテリー価格がいくらになるかは不明ですが。
本機のみバッテリー交換が無理という可能性は低いかなと思っています。
本機も他の機種同様に、よーく確認すると、実はバッテリーのみの交換が可能ですということになるかもしれません。
書込番号:21313786
7点

>†うっきー†さん
わかりやすく書けていなくて申し訳ございません。
サポートセンターに尋ねたところ
バッテリーだけの交換ができないのはhonor9だけではなく『Y6,AscendG6,AsendG620S』を除く全機種です。
と回答されました。 担当者の勘違いなら良いのですが、、、。
書込番号:21313794
5点

>バッテリーだけの交換ができないのはhonor9だけではなく『Y6,AscendG6,AsendG620S』を除く全機種です。
Y6:裏ブタを外して交換が可能
AscendG6,AsendG620S:裏ブタは外せるが、ユーザーが容易には交換が出来ない。
これらは裏蓋が外せる機種ですね。
銀座のサービスセンターでP9のバッテリー交換をした場合(2017/06)は7000円(税別)だったそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=20995234/#20995234
ちなみにP9のディスプレイ交換代は概算見積もりでは16000です。
パネルと一体にはなっていたそうです。
ディスプレイ全体ではなく、一部一緒に交換になるところはあるようです。
少なくともHuawei機の他機種では、ディスプレイ交換代と同じ金額を取られてはいないようです。
書込番号:21313884
6点

>銀座のサービスセンターでP9のバッテリー交換をした場合(2017/06)は7000円(税別)だったそうです。
銀座のサービスセンターに先ほど確認しました。
以前は確かに7000円で案内していましたが、現在は、16000円。
理由は、やはり、パネルと一体型なのでということ。
honor9も同様(一体)で、17,000円。
2017/04の状況から、変化があったのかもしれません。バッテリー交換費用でパネルも一緒に交換となると採算が取れないので・・・・
もしくは、担当者ごとに対応が違うのか・・・・・
今後発売の端末も、バッテリー交換は、ディスプレイ交換費用の概算と同じ金額になると思っておけばよいでしょうか?という質問に対しては、そうですね。ということでした。
Huawei機では、今後バッテリー交換は高額になると思っておいた方がよさそうです。
バッテリー寿命がきたら、買い替えがよいかもしれませんね。
私の問い合わせでも、悪シャワ条約さん同様の回答(一体なので高額)でした。
本機で、バッテリー交換だけなら、以前の様に7000円程度になるという、確かな情報(個人ブログの推測ではなくHuaweiからの回答)をお持ちの方がいれば教えて頂きたいです。
バッテリー交換したいだけで、17,000円は高すぎですよね。
書込番号:21313949
5点

>悪シャワ条約さん
以前と変更になったのですね、参考になりました。
親切に投稿しているのに一部の方など自分の解釈で揚げ足を取る人がいるので気をつけないといけないみたいですね。
話が紛らわしくなるのでこういう人は関わらないで欲しいですね。
書込番号:21314192 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

なんとなく不吉な予感がしてきましたが、この個体は分解した瞬間にパネルなどが必ず壊れるように作っているのではないでしょうか。つまりメーカー以外が自身で勝手に分解して勝手に修理などできないように…ちょっとまあ意地悪な仕様ですね。
書込番号:21314469
6点

構造上、バッテリのみ交換には作業時間が掛かる上、他に影響がある可能性があるのでメーカーとしては良い状態で速く端末を返却したいと思っているのでしょうね。
使用者側からはバッテリーのみ交換できるように改善して欲しいですね。
書込番号:21315628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格の変更はないと思われますが、、、
メーカーとしては電池交換はパネルから外さなくてはならずリスクがあるので積極的に電池交換をメニューには入れたくないのでは?
液晶パネルを交換すると電池交換は無料で行ってくれるようです。
それに電池交換は多くの海外では個人ショップが沢山あり5000円以下で普通に交換してくれるので(2年も経てばメーカー保証がどうとかという問題もないので)メーカーがリスクをおってまで受ける作業でもないと思います。
(ただ日本では法的な問題があります)
まぁ2年毎には変える方が良いのではないかと、、、、
mate10での広告には電池サイクルが2年から4年(600サイクル)に伸びたので電池交換は不要の時代になってくるのでは無いかと思います。
書込番号:21324873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
参考になりました。
話の流れですがバッテリーの充電方式も進化してますが今度はバッテリーまで進化とは。
他にない付加機能などで挑戦してくる企業なので期待も大きいですね。ダメな部分も少しありますが・
単一機種で成長してきたiPhoneを既にHuaweiのフラッグシップモデルは超えてきてますね。
最初は真似をするが、真似たものを超えるとだろうと予想しているサイトを数年前に見た事がありましたが、その時代がきたようですね。
dokonmoさん、またMate10でも撮影した写真の投稿を期待していますよ。
スレが違うだろ〜とお叱りがあるといけなのでこの辺にしておきます。
書込番号:21325726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしか、honor8では端末保障というのがありましたが、honor9では、どうなのでしょう。バッテリー交換するなら、入っておくのが良さそうですかね。
書込番号:21377257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おいっちに!さん
>たしか、honor8では端末保障というのがありましたが、honor9では、どうなのでしょう。バッテリー交換するなら、入っておくのが良さそうですかね。
端末保証は、いろいろなところがありますが、おいっちに!さんが言う、端末保証がどれのことか分かるように、
URL等、端末保証について記載されているところの情報を貼った方がよいと思います。
書込番号:21377445
1点

あ、いろいろあるのですね。
私は楽天モバイルのものでした。
how9は、楽天モバイル限定じゃないので、もうないのですかねー
書込番号:21377584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
>how9は、楽天モバイル限定じゃないので、もうないのですかねー
大抵のMVNOは、端末保証のオプションはあるかと。
Yahooで「MVNO 端末保証」で検索するといいですよ。
希望されている保証内容かは確認してもらう必要がありますが。
書込番号:21377661
1点

本機(honor9)のバッテリー交換(他のHuawei機の一部も)が、技術料込み税抜き価格で7000円に値下げされたようです。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/218?site_domain=default
2018/04/11に公開された情報なので、最近になって値下げされたようです。
今までの、パネルとバッテリーがセットになっていたため片方だけは無理だったのが、何らかの方法で改善されたということでしょうか。
事情はわかりませんが、ユーザーにとっては、ありがたいことですね。
書込番号:21759146
6点




>>代替え機種
まあ、これで揉めたんだろうな
過去スレでも有るけど
書込番号:21716242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去スレの影響?
書込番号:21716289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

代替機でクレーム相当数来たと思われ。
私もY!mobileに持ち込んだら、『修理の為のHUAWEIへの配送』は行うが、『代替機』は一切やってないとの事で、【代替機は一部店舗を除く】という部分が【大多数の店舗】だったという事でしょう。
過去のお付き合いから同業者を足がかりに利便性を高めるより、量販店とかイオンなどに構える代理販売店で展開するべきだったかもねー。
HUAWEIの信頼を得るためにY!mobileが小口に頑張るとは思えず。※単に需要がないって事かもですが
書込番号:21716519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サービス自体が中途半端だったので破綻したのは当然でしょうね。
この弊害としてワイモバイルにおけるHuawei端末の特価案件が無くなる可能性もあり得ると思います。
書込番号:21716821
0点

>ありりん00615さん
有り得ますね
608HW(nova lite)の提供が最後になるとか、、、
可能性は低いでしょうけど
書込番号:21716826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nova lite2を608HW後継としてリリースする様です
やっぱりHUAWEIとの付き合いは長いですから続きますね
http://blogofmobile.com/article/101467
書込番号:21725335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
>不便になりますね…
ほんとそうですね。
これがあるから、ファーウェイ機を買った、検討してるという人も居たと思います。
(iPhone除く SIMロックフリー機種でこのような修理店頭受付と代替機貸し出ししてくれる機種、メーカーは他に無いと思いますので。)
2年も経たずに終わるとは残念です。
書込番号:21758599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yammoさん
銀座の高級クラブ、偉いさんの会話、
H、「今度、日本に進出するのに修理拠点が、、、」
Y、「まんざら知らん仲でもないし、うち使ったらよろしいやん?」
H、「おお、それは有り難い、、」
町のY代理店
「Yのトップはウマシカじゃね〜、ただでさへ一杯一杯やのに、なんでうちで扱ってない商品まで面倒みなあかんの?ジャマクサ!」
こんな感じじゃないですかね(笑)
書込番号:21758667
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー
スマホをカーナビとして使うことが多いんですけど、この機種、今までのどの機種よりGPS が終わってます。
@現在地を探すのが遅い
A目的地までのルートがやっと出て、案内開始しても、現在地がスタート地点のまんま。ずっと笑
B当然リルートなんかするわけもない。
何でですか?
設定ですか?
これなら2年前のゼンフォンのままのほうが遥かにましでした。
ただの愚痴ですけど、理由がわかる方いらっしゃいましたら解決法を教えてください。
カーナビとして使うことが多い方で購入を検討している方にはお勧めできない機種です。
他の部分はいいんですけどねぇ。残念です。
書込番号:21724931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

設定はどうなってますか?
書込番号:21724934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

位置情報モードは、GPS 、Wi-Fi、モバイルネットワークを利用、になっています。
他にも見た方がいい設定ありますか?
書込番号:21724995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういえば、本機は他のHuawei機と違って、GPSに関する記載がGPSしかないですね・・・・・
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-lite/specs/
■参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026339/SortID=21566938/#21566938
どの衛星を掴めるかを確認されると良いと思います。
Glonass,BeiDouなど、非対応の可能性もありそうです・・・・
GPS Test(ベータ版)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
書込番号:21725010
2点

>どの衛星を掴めるかを確認されると良いと思います。
検証時は屋内などではなく、見晴らしの良い屋外で行う必要があります。
書込番号:21725017
0点

騙されたと思って、ジャイロの調整を実施してみましょう。
Google Mapsの初回起動時に出て来ます。
書込番号:21725489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は普通に使えています。回線が遅い時は、地図の表示に時間が掛かって、現在地すら解らない時は有ります。
書込番号:21726547
3点

最新バージョンのグーグルマップ使ってると挙動がおかしいです。もしグーグルマップでしたら、もしかしたらグーグルマップの不具合かもしれません。
書込番号:21726561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えていただいたGPS Testやってみました。
no fixとの判定でした。調べたら測定不能ということみたいですね。
もしやGPS モジュール搭載忘れとか?笑
もうメーカーに問い合わせて対応してくれるかどうか、ですかね。不良品ということで交換してほしいです。
書込番号:21726979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シーせさん
>教えていただいたGPS Testやってみました。
計測結果の添付画像と計測場所(周りの環境)と計測時間の記載がないので状況がまったくわかりませんが。
購入直後で少し計測しただけでしたら、たんにホットスタート状態になっていないだけではあります。
購入直後やしばらくGPSを使っていなかった場合はコールドスタート状態になっていますので、
見晴らしの良い屋外で30分放置して確認する必要があります。実際にはもう少しはやくデータの受信は終わると思いますが。
見晴らしのよい場所で、アプリを起動した状態で30分程度待たれてみてはどうでしょうか。
実際には10分程度では終わるかもしれませんが。
それでも駄目な場合は、端末を初期化して、位置情報は端末のみにした後で位置情報をオンにして再度確認。
それでも30分しても衛星を補足出来ないなら、本当に不具合だと思います。
詳細な情報の記載がないため、推測にはなりますが、たんにコールードスタート状態なだけのような気はします・・・・・
書込番号:21727097
1点

>シーせさん
歩行ナビ等を使用しないなら、地下街や建物内用のwi-fi併用モードでなくGPSのみの設定にした方が精度が上がります。
書込番号:21727210
3点

>†うっきー†さん
仕事中なのであまり時間がなかったのですが、2階建て住宅ばかりの住宅街の中の20台ほどの広い駐車場の真ん中で11分間ほど立って見てましたが、全くダメでした。
こういう事態になったことが今までの機種ではなかったのですが、コールドスタートというのはこんなに長く続くのですか?いつになったら正常になるのでしょうか。まあまだ買ってから6日ですけど。
もうファーウェイ製品を買うことはないと思います。
書込番号:21729593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何か勘違いをしておられるようですが、
ここで言う『No Fix』とは、
捕捉する GPSの種類を特定しない、
= この端末で掴めるものは全て掴む
という意味です。
スレ主様の状況では、
トータルで 24個の衛星をキャッチしているようです。
その状況は、最下段の左端の赤の〇や△をタップすると現れ、
次に、『SNR』となっている部分をタップし、
(デフォルトでは全ての衛星を捕捉 = No Fix)
捕捉したい GPS衛星の種類を選択して「SAVE」をタップすると、
個別の衛星の受信強度が色分けされ、
この時点で、先程タップした最下段の左端が「3D Fix」になっているところを、
改めてタップすると、
受信強度が棒グラフに変わります。
それでも、24個のうちの一つも受信しませんか?
受信出来ていれば、右上の「In Use」に、
その数が表示されます。
書込番号:21729677
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
†うっきー† さんご紹介のGPS Test(ベータ版)を自分の端末にインストールしてみた。
そんな手間無しで何も触らずスクショの画面になったよ。
>シーせさん
何か、修理くさくないですか?
一度、手間でなければ†うっきー† さんの言われるように初期化してみるか?ですね。
又、気になるのは私の端末ではステータスバーの時刻が、そのアプリの右下に水色で時刻が同時刻で入ってるけど、スレ主さんのスクショは、ステータスバーには時刻の表示が有るけど右下の欄は「00:00」でスマホから時間を取り込めてないようですが。
で、時間のパラメーターが飛んでるので、座標の計算も不可になってる気もするけど。
書込番号:21729842
1点

>シーせさん
>こういう事態になったことが今までの機種ではなかったのですが、コールドスタートというのはこんなに長く続くのですか?いつになったら正常になるのでしょうか。
http://www.greenon.jp/gpslecture/?p=111
>全ての情報を受信するには30秒×25で、12.5分かかります。
12分30秒程度だと思います。
端末を初期化して、位置情報は「端末のみ」にした後で、位置情報をオンにして、
見晴らしのよい場所で30分(実際にはもっと短い)経っても、添付画像のような結果なら、あきらかにおかしいです。
端末の故障だと思われます。
衛星は24個捕捉しているようですが、強度が0の状態になっています。
捕捉が完了していないだけの可能性もありますが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
念のために位置情報
設定→詳細設定→位置情報サービス(本機もこの場所だと思います)
で設定が「端末のみ」(表示は「デバイスのみ」となっているかもしれません)のスクリーンショットを添付しておくと良いと思います。
時々、間違って「Wi-Fiとモバイルネットワークを利用」にして、動きがおかしいですという方がいらっしゃいますので・・・・・
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
上記を確認済の場合は、サポートのチャットで、こちらのスレッドのURLをコピペして、衛星をまったく捕捉出来ないことを伝えれば良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026339/SortID=21724931/#21724931
直ぐに対応して頂けると思います。
Huawei機でGPSをまったく捕捉出来ない不具合は私の知る限りでは、はじめての報告だったと記憶しています。
シーせさんの個体は残念でしたね。
>もうファーウェイ製品を買うことはないと思います。
たまたま初期不良にあたっただけで、そう思われるなら、どこのメーカーのものも購入はやめた方が良いです。
初期不良が1台もない製品を作れるメーカーは存在しませんので。
書込番号:21729985
0点

>redswiftさん
私が試しに入れて見たのが、
手近にあった Nexus5 (Android OS 6.0) で、
何もしないと、「No Fix」のままでしたので…。
ご指摘いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:21730072
3点

デバイスのみ、にして測位しようとすると現在地が東京駅になります。
GPS test の受信強度がゼロということからやっぱりGPS が作動してないんでしょうね。付近のWi-Fiで大体の位置を現在地として表示している状態だとすると、今の状況は納得できます。
皆さん知恵をお貸しいただきありがとうございました。
メーカーに連絡してみます。
書込番号:21731379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シーせさん
>メーカーに連絡してみます。
はい。
メーカーには、端末初期化をして、位置情報サービスは端末のみ(デバイスのみ)にして、位置情報をオンにして確認していること。
※端末初期化をして検証していない場合は、検証が必要です。
GPSを計測するアプリを使用して屋外の見晴らしのよい場所で30分以上放置しても、まったく衛星を捕捉しない(電波強度が0のまま)ことを伝えれば、すぐに修理依頼の案内をしてくれるはずですよ。
以下のチャットでしたら、すぐにサポートと繋がりますので、こちらの掲示板のURLをコピペして経緯を説明すれば無駄なやりとりを減らせます。
今回の場合は、電話やメールでは無駄に時間がかかるので、チャットが良いです。
http://www.support-huawei.com/
購入店が実店舗で初期不良対応期間以内のところであれば、購入店への持ち込みも有効ですが、
その場で新しい端末と交換が無理でしたら、メーカーと直接やりとりの方が早いとは思います。
GPSのことが分かる店員がいないと無理かもしれませんが。
サービスセンターまで出向ける場合はサービスセンターが最も早いと思います。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
事後報告される方が非常に少ない(自分のなかで解決したまま放置)ので、修理から戻ってきたら、
どれくらいの期間で対応が終わったかなど、事後報告されると他の方の参考になり、有益なスレッドとなります。
おそらくGPSに関しては初の報告だと思います。
よろしくお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
次回端末を購入される場合は、以下のメーカーは避けた方が良いと思います。
APPLE,Huawei,ASUS,ソニー,シャープ,富士通,京セラ,Google,サムスン,HTC,ZTE,Covia,MOTOROLA,VAIO
初期不良がないメーカーというのは分かりませんでした。
初期不良がないメーカーが見つかって、次はよい端末になるといいですね。
書込番号:21731580
4点

サポートにチャットで伝えました。
最初のやりとりと症状を伝えてから4時間ほども
無反応です。
大丈夫かな。
なんか製品だけじゃなくて対応も心配になってきた。
書込番号:21732052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シーせさん
>最初のやりとりと症状を伝えてから4時間ほども
>無反応です。
チャット上で、相手からの応答が4時間ないという意味でしょうか?
それでしたら、単に回線が切れただけではないでしょうか?
チャットでそれだけの期間、相手が返事をしないということはないと思います。
お待ちくださいと言われても、長くても、1、2分程度でした。
少し長いかなと思った場合は、私はチャットで「回線維持確認」等、適当に動作確認しています。
書込番号:21732134
1点

>†うっきー†さん
そうなんですか!
相手がもういなくなってるんですか。
退室したとか、回線が切れたとか、こちらに通知ないんですね。
じゃあ、メールの方がいいかな。
メールしときます。
書込番号:21732427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
1年半利用して、バッテリ残量50%で突然電源が落ちるようになりました。
HUAWEIに問い合わせたところバッテリ交換のみで16000円〜だそうです。
他に異常が見つかるとさらにプラスとのことでした。
思ったより高額で吃驚しました。
1年半の寿命で5万のスマホ。今後のスマホ選びの参考になりそうです。
どうせ買換えになりそうなので、ダメもとで自力で交換してみるつもり、
次回は電池パックが交換できるタイプにしようと見てみましたが、、、
ゲームができそうな機種はないんですね。複雑です。
7点

>HUAWEIに問い合わせたところバッテリ交換のみで16000円〜だそうです。
Huaweiは公式サイトで確認可能となっています。
https://consumer.huawei.com/jp/support/sparepart-price/
バッテリー交換は液晶と一体型のため、バッテリー交換のみを依頼しても、
液晶と同時交換のため、値段は「ディスプレイ交換」の欄をみればよいです。
公式サイトに記載されている通り、概算で16000円で間違いないですね。
以前は名目がバッテリー交換なら値段が安かったのですが、
両方交換を理由に値上げ(本来の価格)になってしまったようです。
Huaweiの端末は、これがデメリットですね。
>どうせ買換えになりそうなので、ダメもとで自力で交換してみるつもり、
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」が禁止事項となっています。
自分で、バッテリー交換をすることが最初から想定されていない本機のような端末では、
違法行為になりますので、価格.comでは記載されない方がよいと思います。
最近も、報告されたかは、何件か削除されていますので。
仮に交換しても、価格.comには記載しない方がよいと思います。
書込番号:21545748
11点

自分は発売して時間が経ってから37000円くらいで購入。
電池交換が16000円は高いので、買い換えるか交換するか迷うところですね。
現行機種はHuawei でも少し高めになってきてるし。
前機種はiPhoneでしたが、端末代9万円、電池交換も保証に入っていなければ一万円超えだったので嫌気が差してシムフリーのHuawei に逃げてきた身とすれば、iPhoneに比べればだいぶマシ!と感じます。
書込番号:21545753 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

残念ながら10月から9000円ほど値上げされたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025891/SortID=21313534/
なお、バッテリーパック別売の機種を買ったとしても、パックが先に売り切れることが多いので先買いしておかないと意味ないですよ。
書込番号:21545771
4点

>iPhoneに比べればだいぶマシ!と感じます。
iPhone 6以降は今年一杯は3,200円で交換可能なようですね。
iPhoneの方は、年末あたりに交換するとよいかもしれませんね。
https://www.apple.com/jp/iphone-battery-and-performance/
>Appleは、バッテリーの交換が必要なiPhone 6以降をお持ちの方全員に対して、保証対象外のiPhoneのバッテリー交換の金額を8,800円から5,600円減額し、3,200円とします。この対応は2018年12月まで全世界で継続します。
Huaweiもバッテリー価格に関して、もう少しなんとかして欲しい所ではあります。
Huawei端末の場合は、ファーウェイ安心保証の3年に入ることで、バッテリー交換のコストを抑えるという方法もありますが。
書込番号:21545778
5点

スマホや携帯は1年で買い替える人もあるようなので個人の自由で良いのですがHUAWEIの高額修理は有名ですね。
あとiPhoneは多少古くても現行最新OSが利用できるものは安くても2万くらいの下取り価格が付くのでましですよ。
android機は中古になった途端によほど最新人気機種でない半額程度の価値に下がり2年もたてばほぼ0円になりますから…
書込番号:21546175
6点

皆様、過去にも、似たような記載があるにもかかわらずコメント有難うございます。
電池パック交換は、液晶とセットしかできない件が高額の理由と聞いて残念です。
昔はバッテリだけの交換もやっていたのですね。
効率の関係で液晶セットに変更して値段が上がったと勝手に想像しました。
HUAWEIは物は良いけど、1年半周期でスマホ買換えは難しいので、次回は他社等を検討しようと思いました。
ただ、昔のように交換が考慮されていない端末がほとんどなので、スマホ端末選びも難しくなりましたね。
法律の件、無知でした。有難うございます。買い替えようかな。
ただ困りました、ミドルスペック以上のスマホで今や電池交換ができる端末はなさそう・・・。
これは1年半ごとに電池交換費を払うことを考慮の上、端末を探さないといけなさそうですね。
皆様回答頂きましたが、削除されたら申し訳ありません。
書込番号:21546595
1点

スマホを修理するには登録修理業者に登録していないと出来ません。
(電波法38条の7第4項) 違反すると50万円以下の罰金です。
メーカーでの電池交換費用が値上がりしたのでは無く
電池交換修理を行わないってことですね。
あくまで液晶交換しか受け付けないってことのようです。
(液晶交換すると必然的に新しい電池になる)
何故修理を行わなくなったのは定かではありませんが
電池修理に関わる大きなトラブルがあったのでは無いでしょうか?
(電池交換は液晶ごとパネルを外すので小さな傷等が付く可能性が高いです)
僅かな傷も許さないという完璧主義者のクレームで
液晶の交換のみしか受け付けないという可能性になったかもしれませんね。
全く根拠はありませんが。。。
修理は外部の業者に頼むのがよろしいかと思います
P9の電池交換で7,800円ですね
(私はこの業者と何の関わりもありませんので参考までですが他の業者なども
検索すると色々出てくるようです)
http://www.iphone-base.com/huaweiprice/
書込番号:21546670
2点

Iphoneしかないと思っておりました。
P9も相手してくれる業者がいるんですね。
書込番号:21547874
2点

>dokonmoさん
>synthk101さん
>スマホを修理するには登録修理業者に登録していないと出来ません。
>http://www.iphone-base.com/huaweiprice/
ご紹介の会社は「登録修理業者」ではありません。
本製品は勿論、iPhoneについても登録修理業者ではないと思います。
>スマホを修理するには登録修理業者に登録していないと出来ません。
>(電波法38条の7第4項) 違反すると50万円以下の罰金です。
でどうします???
書込番号:21660169
1点

>turionさん
>>スマホを修理するには登録修理業者に登録していないと出来ません。
>>(電波法38条の7第4項) 違反すると50万円以下の罰金です。
>
>でどうします???
まさか、登録業者じゃないのにショップを経営している業者があるとは知りませんでした。
正直、依頼するショップの評判や、混雑具合は見ますが、登録業者かどうかの確認方法、調べ方もしりません。
今後は、ショップ選定が大変ですね。
さすがに、ショップに依頼して直してもらって、実は、ショップが登録業者ではなかった場合に、ショップの利用者が
罪に問われることは無いと思いたいですが。
「ショップが登録業者かどうか迄は調べずに、当然近所の業者が登録業者だと思ったうえで、評判を調べて依頼する」
「HUAWEIに、1年半でバッテリダメになるのに、修理代高い。
貧乏人の為に、電池交換可能モデルも出してください。でないと、高給取りの人しか買えないと思いますよ」
と要望をおくってみる。
とりあえず、私は、g06+ SIMフリーを購入してます。P09に比べたらゲームはツムツムも微妙で悲惨です。
スマホをゲーム機として使う=1年半で端末代+電池パック交換料金が 問題ないと思っている人が購入するもの
と理解し、スマホに関する考え方を改めました。
今後は、電池パック交換可能なミドルスペック機種の発売を待ってます。
私の中では、HUAWEIの評価は落ちました。決してコスパが良いとは思えない。
微妙なすれを作ってしまい申し訳ありません。
書込番号:21663186
1点

登録修理業者は以下で確認できます。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/sogo_kiban/repairer_info.html
但し、登録修理業者を利用してもバッテリーは安全性がわからない互換バッテリーになると思います。
書込番号:21664252
0点

>synthk101さん
はじめまして
当方、以前HUAWEI のタブレットSIMスロット故障した際は
モウマンタイのスマホ修理サービスを利用しました。
メーカー修理なら基盤交換で高額だったのですが、こちらはスロット交換で済みました。
http://moumantai.biz/?mode=f6
また、メーカー以外、初のHUAWEI専門修理サービスの「HUAWEI修理王」なる会社も登場してますよ。
http://flash-agt.com/lp/huawei/tno/
修理には色々選択肢はあると思います。
書込番号:21710422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう安いのは1、2年で消耗品とする時代になってますね。
ビックリ。
>スマホを修理するには登録修理業者に登録していないと出来ません。
>(電波法38条の7第4項) 違反すると50万円以下の罰金です。
言わんとする事は分かりますが、
38条見てもそんなこと書いていないし、
出来ないってことはないでしょ。
そういうことではないんですよね。
書込番号:21710523
0点

修理自体は違法ではないけど、登録修理業者以外が修理を行った端末を日本で使用するのが違法です。
http://www.iphone-osaka.biz/staff-blog/2016/11/1-1.html
書込番号:21710609
2点

>ありりん00615さん
解説ありがとうございます。
つまりそんなところです。
書込番号:21711734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
>登録修理業者以外が修理を行った端末を日本で使用するのが違法
それどこかに書いてありましたか、
リンクのページですが、
==
我々メーカー以外の第三者修理業者が行うガラス・液晶の交換やバッテリー交換等は全て「変更の工事」に該当します。
==
これは総務省の言っていることと違います。
総務省では、「変更の工事」と「修理」とは分けていっています。
・変更の工事
技適を受けた際の無線設備の工事設計と違ったような改造をおこなうこと
・修理
故障、破損、劣化の生じている箇所を本来の状態に機能復帰させること
従ってこの、登録修理業者の言っていることは間違っています。
登録修理業者でなくても変更の工事に当たらなければ修理をして端末はそのまま使用できます。
(できないとは書いていない)
※総務省から、「登録修理業者の申請手続き」についてという手引書が総務省から発行されています。
ダウンロードできます。
P9に関しては登録修理業者は現在のところ無いと思います。
書込番号:21712042
1点

>turionさん
そこですね、非常にめんどくさく、
総務省の歪んだ見解が入ってるんですよ。
総務省の見解では、スマホをバラしただけで改造と見なすんです。
改造=変更の工事 なんですよ。
中をいじってないと主張しても、
その証拠がないと言って、改造扱いにされてしまうんです。
なので修理というのは、一昔前の国産スマホのような
充電口カバーの付け替えや、
バッテリー交換できる機種の裏蓋の修復
くらいしか今は思いつかないかな。
とにかくバラしたら改造扱い、変更の工事した事に
されてしまうんですね。
なので、ありりん00615さんが提示のサイトの内容は
間違いではないんです。
書込番号:21712086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ケータイwatchにも登録修理業者制度の説明がありますが、結局、上記のサイトと変わりません。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/694254.html
技適が取り消されないための条件として、登録業者による修理が必要ということです。
1機種の登録の為に100万円以上かかるので、赤字を避けるために所有者の多いiphoneに登録業者が集中するのは仕方ないことでしょう。
書込番号:21712113
1点

>総務省から、「登録修理業者の申請手続き」についてという手引書が総務省から発行されています。
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000429793.pdf
63pageに分かりやすく書いてあります。
「変更の工事に該当しなければ電波法違反にはあたりません」
変更の工事で技適に抵触するのは、本体のファームウェアの書き換えによる電波形式、周波数帯域の変更、出力電力の変更、
アンテナ部分の変更で外部アンテナを使用する、などが考えられます。
書込番号:21712763
0点

ちなみに、分解自体の行為が総務省としては、電波法違法。
https://wp.janpara.co.jp/kike/phone/200
>Android「最近、インターネット上で、携帯電話の分解をすると技適マークが外れ、再度電源を入れた瞬間に電波法違法になるという情報を得ました。これは事実なのでしょうか?」
>総 「はい。間違いありません。」
書込番号:21712915
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー
OCNのキャンペーンで3年ぶりにxperiaZ2から本機に乗り換えました。デザインも良く気に入っているのですが、1つ問題が…
スコア評価で3D表示も良いためか、ゲームをしてもカクつくようなこともありません。…が、パワプロでの試合時、細やかなバットコントロールが殆ど出来ません。
開発者オプションから描画条件なども変更してみましたが、そもそも本機のタッチパネルは微小なフリックを認識しないようです。
思わぬ落とし穴でした(+_+)
書込番号:21720200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちよすけ0567さん
CPUがアンドロイド標準のSnapDragonじゃなくKirinですから、ある程度の妥協は致し方ないでしょう。
書込番号:21720968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
スナドラとキリンの違い、本当にそうですね!
その辺りをかなり甘くみてました(汗)
でも折角気に入って買った機種なので、逆境に負けず頑張ってみます。
書込番号:21721445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>微小なフリックを認識しない
では、アプリで調整してみては?
書込番号:21722015
0点

>ちよすけ0567さん
>やすゆーさん
私もパワプロで遊んでいるのですが、アプリで調節してもやはりパワプロのバッティングはカクツキます。フリック感度などの問題と言うよりはアプリの最適化の問題だと思います
書込番号:21722732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あまり変わらないかも知れませんが。アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリーの最適化を無視をやってみたらどうでしょうか。それか設定→電池→解像度を下げて省電力をオンにした方がゲームがよりぬるぬる動く気がします。自分はhonor 9は持っていませんのでわかりませんがよかったらやってみてください
書込番号:21722855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やすゆーさん
>YurinPさん
アドバイスありがとうございます!
アプリ側で調整試みてみましたが、やすゆーさんと同じでカクツいちゃいます(^_^;)アプリが最適化されてないとしたら残念ですね。
>ペンタゴン123さん
設定→電池に同じような「解像度を下げて省電力」という設定がありました。でも、デフォルトがオフでした(苦笑)
でも、これはこれで便利な機能ですね。出張の時に重宝しそうです!
書込番号:21724599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません!ペンタゴン123さんの推奨は、敢えてオンにして解像度をわざと下げる作戦ですねm(_ _)m
早速試してみました。結果、カクツキは残りますがhonor9 に変えてから初めて変化球を打てました\(^o^)/
マグレかもしれませんが(汗)、アドバイスありがとうございます!
書込番号:21724616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





