
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年1月18日 03:52 |
![]() |
46 | 7 | 2018年1月9日 23:42 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2018年1月9日 19:14 |
![]() |
44 | 9 | 2018年1月2日 09:11 |
![]() |
91 | 24 | 2017年12月31日 13:29 |
![]() |
55 | 8 | 2017年12月31日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
購入直後に電話の着信があっても着信音がせず、着信に気づかないことがあった。
着信の表示は画面に出ておりこれを操作すると実際通話は可能だった。
スマホの設定を確認するとなんと鳴動制限がONになっていた。
自分でその設定はしていないので製品出荷時点よりその設定になっていたのではないかと思われる。
幸い気がついて制限をOFFにし、現在は問題なし。
こういうことがあるかもしれないのでご注意ください。
2点

未開封品を購入ですか?
simとセットで購入ですか?
格安のセット購入の場合、simをセットして初期設定してから送付されるところもあるようなので。
家電量販店などで未開封品を購入されて、その設定になって入れば、ありがたい情報です。
書込番号:21519449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsukaちゃんさん
購入先は通販でスマホ単体新品購入です。
商品開梱時には箱にシールが貼ってあったので、箱を開けられた痕跡はありませんでした。
スマホの電源を最初に入れた時にはSIMは挿入しておらず(サイズ変更中で使えるものがなかった)Wi-Fiで初期設定を終えた後、1日位経過してから、SIMが入手できた。SIMをスマホに挿入する時には電源offです。
APNは自動的に選択、決定しました。
通話可能となったので、発信テストしok、その後知人から着信があり、その時はスマホ画面を見ていたので着信に気づいたが着信音がないことは不審に思わなかった。
通話を終わり、2時間後位にスマホを見ると着信拒否状態の記録が残っていた。
ずっとスマホは持っていたので、着信音があれば気付くはずでおかしいと思いました。
そこで自宅の固定電話からこのスマホに電話をかけると着信音が鳴っていないのを確認。
そこでスマホの設定を確認すると、鳴動制限がONになっていることを確認。
鳴動制限をOFFに設定変更し、着信音がすることを確認し、現在に至ります。
その後不具合はありません。
自分で鳴動制限をしたことはないので、初期設定時にSIMが入っていなかったのが影響したのかと思う次第です。
書込番号:21519661
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
前機種より使用していたBluetoothワイヤレスイヤフォン(ERATO MUSE5)を接続したところ、ペアリングや音声再生は問題無いのですがイヤフォン側の操作ボタンが一切反応しません。
音楽や動画の再生停止や音量の上げ下げなど、いちいちスマホを立ち上げないといけないのが非常に不便で困っています。これまでXPERIAやGALAXYでは全く問題なかったのですが。。。
ネットで調べたところEARIN製品もHUAWEIの一部機種は不整合があったり、Bluetoothゲームコントローラーが反応しないなど出てきて、やはり全般的にBluetooth経由の操作と相性が悪いのでしょうか?
このままだと日常利用のストレスが多いので、イヤフォン自体の買い替えも検討しているのですが、Bluetooth、トゥルーワイヤレス製品で問題なく使用できる製品があれば教えていただけると幸いですm(_ _)m
書込番号:21488302 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

QCYのQY8のBluetooth接続で、Play Musicで端末をスリープ状態での、曲の一時停止,再生,曲送り,音量変更など、特に問題はないようです。
>いちいちスマホを立ち上げないといけないのが非常に不便で困っています。
立ち上げていない(スリープではなく電源オフ)状態で電源を自動で入れるということでしたら、それは無理だと思います。
bluetoothが接続された状態でないと機能しませんので。
状況がよくわかりませんが、アプリが終了してしまうということでしたら、1つ前のスレッド通りで、EMUI8.0固有の設定は必要です。
書込番号:21488384
4点

スレ主様の悩みは、イヤホン側のボタンで操作ができないということですよね。
悩み自体の解決策はわかりませんが、私は以下の機種で問題なくペアリングとイヤホン側のボタンで操作ができていますので、参考になれば幸いです。
Bose SoundSport Free wireless
Anker SoundBuds Slim
書込番号:21489245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
質問の意図は、電源オフ状態から復帰したいということではありません。
Google play musicなどで音楽再生中に、Bluetoothイヤフォン側の操作ボタンが一切反応しないという状況が問題になります。
他機種ではプレイヤー再生中かつ画面スリープ状態でも、イヤフォン側で停止、曲送り、音量調整ができていたのですが、mate10 proでは毎回スリープから復帰させ、画面上から前述の操作をせざるを得ないため不便で困っております。
したがいまして、ご指摘頂きました、
・立ち上げていない(スリープではなく電源オフ)状態で電源を自動で入れるということ
・前スレッドのアプリが終了してしまうEMUI8.0設定に関連する問題
以上とは全く別の事象となることを誤解の無いよう記載させていただきます。
書込番号:21489561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Google play musicなどで音楽再生中に、Bluetoothイヤフォン側の操作ボタンが一切反応しないという状況が問題になります。
>他機種ではプレイヤー再生中かつ画面スリープ状態でも、イヤフォン側で停止、曲送り、音量調整ができていたのですが、mate10 proでは毎回スリープから復帰させ、画面上から前述の操作をせざるを得ないため不便で困っております。
na2110さんが利用されているイヤフォンではスリープ中に操作が出来ないのですね。
#21488384で記載したように、「QY8」ではスリープ中でも、特に問題なく操作可能だったので、何か相性とかあるのかもしれませんね。
こうすれば改善するかもというのも、特に思いつきませんでした。
利用されているものと同じものを利用している本機ユーザーの方から何か有益な情報があるといいですね。
かなり限定されるので、難しいかもしれませんが。
少なくとも利用出来るイヤホンもあるので、本機ではスリープ中に利用出来ないという事はなさそうです。
書込番号:21490559
3点

>†うっきー†さん
度々恐縮ですが、現象はスリープ中に限定しておりません。画面起動中も操作ボタンが使用できない旨を質問させて頂いております。
書込番号:21491529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>na2110さん
>度々恐縮ですが、現象はスリープ中に限定しておりません。画面起動中も操作ボタンが使用できない旨を質問させて頂いております。
そうなんですか。
#21489561で「mate10 proでは毎回スリープから復帰させ、画面上から前述の操作をせざるを得ないため」と記載されているので、
スリープから復帰したら、利用出来るものだと理解していました。
書込番号:21491677
2点

Bose SoundSport Free wireless にて、イヤホン側のボタンで音楽アプリ(Amazon Music)の一部操作ができなくなる事象が2回発生しましたので、参考までに記載します。
・音量上げ下げとGoogleアシスタントの起動のみ可能。再生停止と再開、曲送りと曲戻しが操作不可。
・本イヤホンにはBose提供のコントロール用アプリ「Bose connect」があり、通常は同アプリからも音楽アプリの再生停止や曲送り等が可能であるが、不可となっていた。
・スマホ側のBluetooth接続設定にあるペアリングされた端末からイヤホンを削除し、端末再起動して改めてイヤホンと接続することで解消。
事象発生の原因は不明ですが、1日程度の間を開けてイヤホン接続しようとした際に発生しました。
Mate 10 proの再起動が素早く、かつBose connectによるイヤホン新規接続が簡便なので余り面倒では無いのですが、事象が多発するようでは困りますので、HuaweiとBoseそれぞれへフィードバックを上げるつもりです。
スレ主様も端末再起動により一時的に解消する可能性はありますので、もし未実施であればお試し下さい。
書込番号:21497903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
購入して1年3カ月経過し、ゴーストタッチが出るようになりました。
キャッシュをクリアしたり、IMEを変えてみたり、保護フィルムを剥がしてみたり・・・。
一時的に回復するも、再びゴーストタッチ発生。
正常動作する時と異常動作する時の色違いを、色々とチェックしてみると・・・。
本体が冷えるとゴーストタッチが出るようです。
普段、私はP9Liteをズボンのポケットに入れていますが、コートのポケットや部屋に置きっぱなしの時に異常動作します。
解消方法が分かったのでいいですが、春が待ち遠しいです。
書込番号:21497021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
ニュースアプリもブラウザも全然スクロールしない
ゲームばかりする人はいいでしょうが、何度も何度もスクロールしなくてはならず不便すぎます。
よくこんなのに★4つとかつけられるなあ>評価
p10lite買えばよかった
書込番号:21465454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず、購入直後に行う、ほぼ必須の設定は変更されているでしょうか。
jk3_さんが困っている現象が改善されるかは不明ですが。
もっさり感は改善されます。
設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→開発者向けオプション→ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,Animator再生時間スケール→.5x
書込番号:21465479
5点

私も最初、同じ症状に悩まされました。
初期化した直後はスクロールに問題はなく、
色々アプリを入れていくうちにまたスクロールが悪くなりました。
プラウザアプリすべてです。
探ってみるとChromeのアップデートが原因で、
アンインストール(初期状態に戻す)すると、
私の個体は解決しましたよ。
Chromeをアップデート出来ないのが、困りものですが。
書込番号:21465488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

道具なんてユーザーの使い方選び方次第。
使い方、選び方を知らない人だとそれなりです。
書込番号:21465499 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ユニコーンIIさん
>†うっきー†さん
これじゃないですがP9lite使ってます、特に不満なくコスパは良いと思ってます。
novaが反応悪いというのは複数の人が言ってますね。色々いじれば良くなるむねお二人とも仰ってますが開発者オプションをいじらないと良くならないとかはちょっと問題あると思います。
以前他機種を故障でドコモに持ち込んだ時、担当者が開発者オプションをいじっててこれ(7回タップ)って開発者オプション出すやり方なんですよねって話したら、普通はそんな所いじらなくていいと真顔で言われました。
各種設定変更は必要に応じて応じてやったほうが良いと思いますが、開発者オプションまでいじってみろというのはあまり積極的に勧めるべきではないと感じます。
書込番号:21465608 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>色々いじれば良くなるむねお二人とも仰ってますが開発者オプションをいじらないと良くならないとかはちょっと問題あると思います。
スケールの設定はAndroidの端末ではどれでも共通となっています。
特に本機がどうこうということではなくて、デフォルトが0.5になっていない端末がありますので。
例え高級機であっても、0.5にすることで動きがかわってきます。
8万ほどする、Mate 10 Proでも同様です。設定をすると、初期状態よりはやくなるというだけとなります。
はやくならなくても良い方は、デフォルトのまま0.5以外で使っても問題ないと思います。
スクロールのスピードを早くする設定とは違うので、スクロールには変化はないかもしれませんが。
あとは、スクロールスピード調整可能なブラウザーを使っても良いと思います。
指を動かすスピードでスクロールスピードが変化するものを使われている場合は指の動きを早くする。
アプリの調整で好きな動きに調整すればいいだけのような気はしますが・・・・・
本機のタッチ精度は良すぎるので、精度を落として欲しいという方もいらっしゃるようで、
感じ方は人それぞれのようですね。
書込番号:21465900
3点

色々設定しないと使えないスマホは面倒なのでいらないです
メルカリに出しました
書込番号:21465918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>smilepleaseさん
個人的にですが、
HUAWEIって、設定なんかでチョイとクセが難ですが、
スペックは良いし、コスト面でも結構メリットあるし、
うまく使えば良い機種多いと思ってます。
その辺りがユーザー次第というか・・・
そういう意味で
>使い方、選び方を知らない人だとそれなりです。
と書きました。
あとは、
このスレ主さん、他のスレ見て頂くと分かると思いますが、
ちょっとねぇ・・・という感じの方なので、
こんな書き方になってしまいました。
smilepleaseのご気分を害されたならすみませんです。
書込番号:21465936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
なるほど、0.5が標準的なんですね。偉そうな事言ってなんですが今後必要あれば7回タップするかもしれません…、余計な事を言い失礼いたしましたm(_ _)m
>ユニコーンIIさん
ファーウェイ、こちらの口コミで色々と設定方法を学ばせてもらいました。今の所ロック時に落ちない設定くらいしか特別な事はしてないですが。
スレ主さんなど手間が面倒という人には確かに合わないのかもしれませんし、特にnovaは確かにそのままではスクロールやレスポンスなど使いづらい所もあるのかなとは思ってます。
書込番号:21466062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポーランドではぽーっとしてる人はあまり見かけませんが。
書込番号:21477560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
Huawei p10lte を使用していますが、二週間程前にシステム(emui)のアップデートを行ったあたりから、モバイル通信が不安定になりました。
最初はInstagramを使用していると、フィードが更新できないことが出てきたなぁ、程度の感覚でしたが、今は位置情報を使うアプリ全般(マップ、食べログ、その他マップを使うアプリ)を立ち上げるとすぐに画面右上の4gのマークが消えて通信ができなくなります。1分程度で復旧し、位置情報以外のアプリなら問題なく使用できるようになります。
ちなみにシステム現行バージョンはwax-lx2jc635b172であり、シムはfreetelです。
再起動や、端末管理、端末初期化まで試しましたが改善しないことを考えると、修理に出すしかないのでしょうか?
どなたか同じような事象の方、ご存知の方教えていただければ助かります。
書込番号:21195269 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

コピーや統合をせず、
新しい端末として初期化をして
フリーテルのAPNも設定確認して
それでもだめならソフトウェアの再更新を
待つか、以前のヴァージョンに戻すとか。
書込番号:21195537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

位置情報は高精度モードになっている、
と仮定して、
WiFiではどうか、お試しになりましたか?
WiFiで正常であれば、端末に問題は無いように思いますが…。
書込番号:21195910
4点

基本的なことですが、
設定の位置情報はオンで高精度。
各アプリの設定も再確認。
モバイルデータ制限再確認。
キリンSOCとアプリの相性かな?
書込番号:21196361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめて聞く現象なので、改善するかどうかわかりませんが、思いつくことを記載しておきます。
まず以前のファームには戻すことは出来ません。
関係ないとは思いますが、通常の設定にしておく
端末管理→電池残量→右上の歯車→スリープ時にモバイルデータ通信を維持→ON
設定→モバイルデータ通信→データセーバー→無効
APNは全て削除して新規に1件だけ手動で登録
書込番号:21196486
2点

アプリの権限のボルトねじ歯車を押して
位置情報の許可かな?
ネットが見れてれば不具合じゃなさそうですが。
なんだろ?
書込番号:21196823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。それぞれ試してみましたが改善しませんでした。
Huaweiの店舗に持ち込んだところ、基盤不良の可能性があるとのことで、交換してもらい、改善しました。
Huaweiの社員の方も原因は分からないようで、GPSセンサーの不良ではないかとのことでした。
回答いただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:21198725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じような事象がないかネットを探していたところ、ココのクチコミを見つけました。
自分のP10liteもネット接続が途切れます。共通するのはfreetelSIM・アップデートをした・googlemapでネットワーク接続できませんが出るです。普通にネットも繋がらなくなります。googlemapやyahooカーナビを起動したらおかしくなってるのかはわかりません。試しにsonetSIMを刺してみたところ接続が切れることはない感じです。修理に出したら問題がなくなったのでしょうか?自分も修理に出してみようかと思います。元からですがブルートゥース接続もPALSENSEとなかなか接続できなく使いものにならないので・・・
書込番号:21199496
5点

普通にネットもつながらなくなる、
のだと、
仮に、データ定額プランをご契約だとしたら、
アップデートで、ご契約の月間の高速データ通信容量を使いきり、
月末までの、通信の速度制限がかかっている可能性はありませんか?
であれば、端末の不具合ではありません。
書込番号:21199959
2点

wifiではエラーなど出たことがなく問題なくつながります。いつも接続がおかしくなったと気づくのは、車の運転でgoogleマップかyahooカーナビを使用した時です。
普段は位置情報も切ってますので、GPS起動かmap使用がトリガーになってるのかなと思われます。
freetelのHP見てAPN設定もいじってみましたが改善しませんでした。ちなみにデータ専用simです。
SIMを変えれば治りそうですが、他にも不具合があるのでメーカーに相談してみようと思います。
書込番号:21200109
1点

ハード不良ならメーカーは痛いですね。
アップデート前は症状が
なかった、が気になりますが。
書込番号:21200719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もFreetel sim で 同様の症状が出ています。
マップアプリ(google map、yahooマップ)でGPSがONになると、モバイル通信ができなくなります。
(GPSのアイコンが出ると同じくらいで4Gマークが消え、通信できなくなります。
アクセスポイントと接続が切れるようです)
Wi-Fiでは問題ないです。
バージョンはwax-lx2jc635b172です。
以前のバージョンで使う機会がなかったため、このバージョンのせいかどうかわかりません。
so-netのsim を入れてみましたところ発生しません。
また、他の機種(zenfone5)にfreetelのsimを入れても症状は出ていません。
p10liteとfreetelの相性でしょうか。
修理に行くか、バージョンアップを待ってみるか、freetelをやめるかでしょうかね。
書込番号:21201487
3点

すみません、フリーテルのどんなsimですか?
大変興味深いです。
ぼくのzenpad3やaxon7はvolteじゃないので
電話の時はHや3Gに変わります。
だから何だと言われそうですが、、、。
書込番号:21201754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P10liteはnuroで症状が出ずフリーテルで出る?
フリーテルsimはzenで症状が出ず、P10lteで出る。
交換したら症状が出ない。
基盤不良ならnuroでも出るはずでは?
書込番号:21201835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すみません、フリーテルのどんなsimですか?
私の場合は、amazon から購入した、 「【FREETEL SIM】299円 全プラン対応パック データ通信」です。
.
>基盤不良ならnuroでも出るはずでは?
そう思います。ですので修理(基盤交換)でも同じ症状が出るような気もしますが、上記の方で基盤交換で改善したとの
書き込みがあったので、ファーウェイ・カスタマーサービスセンターが近ければだめもとで行ってみても
いいのかなと思いました。
書込番号:21202022
0点

たびたびの投稿になりすいません。
>以前のバージョンで使う機会がなかったため、このバージョンのせいかどうかわかりません。
と書きましたが、購入当初 GPSの精度を確認したかったためカーナビとして使ってみたことを思い出しました。
その時は問題なく使えていました。
ですので、今回適用したp10liteのシステム(wax-lx2jc635b172)のfreetelsimとの組み合わせだけでおきる不具合なのかも・・・。
次の更新までガマンかな。
書込番号:21202623
0点

以前なにかで読んだのですが、
回線業者側は利用者のデータ通信量が激しいアプリを検知して回線を切ったりすることができる。
というものです。
カウントフリープランなどは回線業者側で
アプリを識別操作している、ということでしょ?
Huaweiのファイルがフリーテルによるアプリ誤操作を引き起こしている?とか。
書込番号:21202724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種の他スレを見てて思うのは、
KDDI対応とかの、
通信ファームウェアの部分的修正が、
周波数帯域的な干渉を引き起こして
いるのではないか?ということですが、
ぼくは頭が悪いのでこれ以上のことは解りませぬ。
個別IMEIごとにキャリアに登録開通を
出してもらっているのかな?
書込番号:21203632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>部分的修正が、
周波数帯域的な干渉を引き起こして
いるのではないか?
そうかもしれません。au VoLTEがアップデートでの対応ですからね。
不具合がないのにアップデートはあまりしたくないのですが
アップデートにセキュリティ関係のものも含まれていると迷ってしまいます。
書込番号:21203748
0点

症状が出ている方が他にもおられるんですね。私は基盤交換によりversionを出荷状態まで落とし改善されました。Huaweiでも障害を掴んでいない様子です。私の場合は軽い凹み傷があったため、落下による故障が原因の可能性が高いとは言われましたが、無償にて基盤交換してくれたので、一度試してみてはどうでしょうか?ちなみに基盤交換後に初期インストールされているバックアップアプリから復元しましたが症状は再現はしませんでした。ちなみに基盤交換せずにシステムのバージョンを落とすには費用が発生するそうです。
書込番号:21205320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

freetelのsim、gps使用でデータ通信切断、1分程度で復旧、wifiなら問題なし等
全く同じ症状に悩まされていました。大変参考になりました。
これを見る限りfreetel側の問題なのでしょうね。
楽天に買収されるわ不具合あるわで今後が不安です…
書込番号:21350177
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
こんにちは
nova liteを使って7か月、カメラを使おうとしたら、起動しなくなりました。
数分前までは普通に撮影できていたのですが、再度カメラを起動しようとしても
画面が一瞬黒くなって元に戻ります。
システムリセットはしたくなくてしてないですが、
再起動、カメラアプリのデータ・キャッシュ消去をしても効果ありませんでした。
LINEで写真を撮るにも起動しないので、カメラ自体の故障を疑ってます。
調べたところカメラがソニー製みたいで?
Huaweiに問い合わせする予定ですが、何か改善できる方法等あったら教えてください。
2点

再起動、カメラアプリのデータ削除、端末初期化してダメなら故障でしょう。
書込番号:21457714
1点

ソニータイマーの正確な意味も知らずに使っても、恥の残る書き込みになるだけですよ。
書込番号:21457808 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>うみのねこさん
あくまで疑惑という言い方をしております。
これからユーザーさんの中でこのような現象が多々起こるかもしれないという
意味を含めて使用しております。
書込番号:21457900
2点

何の疑惑ですか?
書込番号:21458395 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

保証期間内だろうから、
修理依頼すればよいのでは?
書込番号:21458405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証が6 ヶ月なら、スレ主のの言うような意味なんだろうけど。
ちゃんとソニータイマーの意味を調べてから書き込み直した方がいいかと。
書込番号:21458421 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

カメラモジュールはタイマーレスだけど
スマホの制御ICが安普請タイマー
ところ構わず発動
書込番号:21473466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値段相応のクオリティー
書込番号:21473471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





