
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2017年5月25日 12:36 |
![]() |
25 | 7 | 2017年5月22日 08:19 |
![]() |
1 | 2 | 2017年5月21日 21:12 |
![]() |
5 | 8 | 2017年5月20日 17:08 |
![]() |
896 | 72 | 2017年5月16日 22:47 |
![]() |
33 | 15 | 2017年5月12日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
皆様こんばんは。本日、NMPで楽天モバイルへ開通手続き完了いたしました。
全体的に評価が良かったhonor8を購入し、今朝セッティングをいたしましたが全く使用できない状態で今に至ります。
症状ですが、まず気になったのが充電の速度が遅くなかなか電源が入らない事でした。今までの機種は5分程充電すれば即電源オンできたのにと思いながらしばらく待ちました。20分経過してからようやく電源オンができましたが、3時間程の充電で60%のチャージ。もちろん純正のチャージャー使用です。
100%まで待てず外出。出先でスマホを見てみると見た事ない画面が立ち上がっておりフリーズ。
電源ボタンを長押しし再起動をしても症状は変わらず。帰宅し充電を行いながら数回再起動しましたら復活しましたが電池残量が3%になっており、今度は10分くらいの充電で100%へ。
充電ケーブルを抜き操作するとまた同じ画面でフリーズ→ケーブルさして復活の繰り返しです。
持ち歩く事ができないスマホです。
こんな盛大な初期不良は初めてなので、大丈夫なのか?とかなり不安です。即交換品を手配してもらいたいのに、Huaweiではお預かりしますの一点張りで納得行かず…こんな症状の方いませんか?
書込番号:20909298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Huaweiのサポートは良いですよ。
たぶん、送ったら4日後には手元に送られてきますよ。
でも、購入日から14日以内に連絡してくださいね。
それ以後は交換でなく修理になると思いますよ。
一旦預かって修理というのは、現象を見ずに交換と言うと、
何でもありになってしまうからだと思います。
今まで5回以上サポートに送り、初期不良で交換してくれました。
とにかく14日以内が、交換の条件のようです。
書込番号:20916730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます!
結果を言いますと、本日Huaweiから新しい端末が届く予定です。一昨日返送したので中一日という驚異的早さです!
最初は楽天モバイルが何らかの対応をしてくれるのだと思っていたので、楽天とのスムーズにいかないやり取りで一日無駄にした感じでした。結果、楽天モバイルからは端末不良はHuaweiへ!端末保証加入してるので、5000円で新しい端末に取り替えますよと返答。
はじめからHuaweiに対応依頼するべきでした。
それにしても5回修理依頼されているとは…honor8ででしょうか?不安です。
書込番号:20916786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>端末保証加入してるので、5000円で新しい端末に取り替えますよと返答。
購入して1年間はメーカ保障で無償で修理(あるいは交換?)ではないでしょうか?
購入してすぐに5000円で交換、、といいうのはあまりにも酷だと思います。
書込番号:20917189
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
FOMA タイプSS バリューのSIMは使えませんでした。
どうも周波数が対応していないようです。
HUAWEIのサービスセンターで確認しましたが、本体には問題がなく対応方法がないとのことで、
残念ながら諦めました。
4点

DSSSですからね
DSDSのnova、mate9なら使えますよ
DSDSで最安ならgoo g07になるので、これにするか、DSSSでもFOMAシム使えるZenfone2 Laser、Zenfone GO、Zenfone MAXなら何とか使えます
書込番号:20904173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


メーカー好評のスペックでは、
3G…Band1/5/6/8/19
対応になっていますが…。
なお、
「本端末は FOMA SIMカード (3G通信のみのSIM)には対応していません。」
とも謳っています。
ちょっとしたやり方で使える人がいるかもしれませんが、
使えなくても、誰も文句は言えません。
書込番号:20904304
6点

初歩的な変換ミスです。
× 好評 → 〇 公表
申し訳ありませんでした。
書込番号:20905090
2点

>ありりん00615さん
情報有難うございます。
SDカードが使えなくなりますが、ダミーsim併用で、FOMAの電波を捕まえることが出来ました。
>モモちゃんをさがせ!さん
「本端末は FOMA SIMカード (3G通信のみのSIM)には対応していません」の項目を見つけられませんでした。
DoCoMoとは関係のないSIMフリーの端末なんで、文句をいうつもりはないですが、同じ運用を考える人がいるならと思い投稿しました。
書込番号:20909335
3点

PCページで確認する必要があるのかもしれませんが、その文言はメーカー仕様表に記載されています。
そのため、今後のアップデート等で使えなくなる可能性はありますね。
書込番号:20909497
2点

>「本端末は FOMA SIMカード (3G通信のみのSIM)には対応していません」の項目を見つけられませんでした。
ありりん00615さんも記載されている公式サイトは以下の通りです。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/novalite-jp.htm
こちらの掲示板の「メーカー製品情報ページ」から辿っていくことが出来ます。
下の方の注意下記の記載を集めたところに、以下のように※印で記載されています。
>※ 本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。
FOMAカードでのSPモード通信は出来ません。(これはSIMフリーのDSDS機でも今のところ出来るものはないようです。私はみつけていません。利用する場合は通話とSMSのみ。)
通話については、FOMAに限らず、個別には動作確認や保証はしていませんので、どのSIMを使う場合でも、自己責任というのが基本になります。
書込番号:20909789
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
fordersync というクラウドサーバーへの同期アプリケーションを利用していますが、このmate9で11ac接続すると必ず大きめのファイルの転送の時に送信不能?で失敗します。ルーターのクアッド機能は使わず、キャリアアグリゲーションを停止しても再現します。
UFSとかDDRより、こちらの不具合のほうが体感できる遅さで、なんとかならないものでしょうかね?
書込番号:20908349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

“11acが使えない”っていうのは2.4GHzだったら繋がるけど5GHzは不安定とかそういうことだと思うけど
この機種は海外スマホなので、なんでもかんでも対応しているわけではないから
ルーターの設定を“W52(36〜48)”に固定する
他にバンド幅“80MHz”とかになっていれば“40MHz”に変更してみる
この辺で安定するんじゃない?
書込番号:20908762
1点

>どうなるさん
アドバイスありがとうございます。
ブラウジングしているときは気が付きませんでした。大容量ファイルのアップロードで判明した次第。
帯域幅は、調整できません。(ブリッジモードなので)w52は、今から試してみます。
書込番号:20908794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
7.0にアップデート後
ping値が急激に上がりました
しかも wifi 4g どちらも高いんです
アプデ前は50以下だったのが300前後まで上がってしまいました
おかげでゲームに支障が…
ゲーム用に購入したのに残念です
書込番号:20902262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデート後、端末初期をして、ある程度の日にちは経っていますか?
アップデート後は、しばらくは、裏でOSがいろいろと動いている可能性があるので、2、3日後に再度確認すると、状況がかわっているかもしれません。かわっていないかもしれませんが。
書込番号:20902674
1点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
アップデート後4日程ですが
初期化はしてません
一度してみます。
書込番号:20902820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーりりさん
アップデート後に同様な問題が出ている書き込みがnova liteの方にありました。
計測方法など詳細な情報はありませんが・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20895807/#20895807
ゆーりりさんの書き込みもありましたので、nova liteでは遅かったので、本機も購入したということでしょうか。
>一度してみます。
初期化で直るかどうか怪しいかもしれません。
初期化でも直らなければ申し訳ないので、私の端末は初期化しているので、今晩まで待ってもらえるなら、私の端末でWi-Fiの応答値に問題がないか確認してみます。
もう初期化してしまったかもしれませんが・・・・・
本機からPCに対してpingを実行して、Wi-Fi経由でLAN上での応答時間。
Android Terminal Emulator等で確認できるのではないかと推測。
無理なら「Ping」アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lipinic.ping
Wi-FiでのWANの応答時間。(例えば相手は8.8.8.8等)
前者(LAN内)が問題なければ、後者は単にWAN側の問題(本機側ではどうにもできない)という認識ですが。
別の機種でも、Wi-Fiでの応答時間を計測して、あきらかな差が確認できれば、端末側の問題の可能性もありますね。
今晩確認してみたいと思います。
ゆーりりさんも、別のメーカーの機種をもっていれば、同様に試されてみてはどうでしょうか。
書込番号:20903003
1点

>†うっきー†さん
すいませんnova liteは間違えて投稿してました。
初期化はまだです、一応同じ通信環境で
無印zenfone3で確認しました。
こちらは問題ないです。
なので端末の問題だと思われます。
書込番号:20903016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初期化はまだです、一応同じ通信環境で
>無印zenfone3で確認しました。
>こちらは問題ないです。
>なので端末の問題だと思われます。
了解です。
私の初期化した端末で確認してみますね。
結果報告は夜になりますが。
初期化した端末なら正常だといいのですが・・・・・
P.S.
nova liteの掲示板には、間違いである旨記載しておきました。
書込番号:20903071
0点

私の初期化した端末では添付画像の通り遅延はありませんでした。
いずれも50ms以内ですね。
端末初期化で直るかどうかは分かりませんが。
いずれにしろ、端末固有の不具合ではないようです。
書込番号:20903833
0点

>†うっきー†さん
いろいろありがとうございました。
ハズレを引いたのかもしれません
一応カスタマーセンターに言いましたので
返答待ちです。
しばらく様子をみたいと思います。
書込番号:20903939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は1週間ほど前にAndroid7にアップデートしました。
アップデート後から、モンストの動作が重くなり困っています。
ゲーム起動、メニューの操作、クエスト選択から開始までの時間等はアップデート前と変わりませんが、
ゲームプレイ中にレーザー系の技が複数発動した場合など描画負荷がかかる箇所?でかなりカクつきます。
こういったカクつきは以前使用していたP8liteでさえ発生しなかった現象です。
ping値のことはよくわかりませんが、もしかしたらスレ主さんと同じ状態になっているのではと思い書き込みさせていただきました。
書込番号:20905800
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
今話題の件について自分のMate9を調べてみたところ
UFS2.0
LPDDR3と出ました
Kirin960はUFS2.1とLPDDR4をサポートしていても、Mate9には対応するストレージとメモリが搭載されていないなんて驚愕でした。
実用面で体感する差がないと言われても非常に残念です。
書込番号:20860399 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

残念で済ませないで告訴しましょうよ。
自分のためにも、皆のためにも。
書込番号:20860417
31点

労力などを考えると購入額を多いに超えるので時間の無駄だし、早く見切りをつける事が一番だと思います。精神的にも悪いですから。
いくら通常の使用には問題ないと言われても用途によっては差がでる可能性もあるようなので納得出来ない人は気分的に晴れないと思います。
書込番号:20860566 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は東芝製ストレージでした。
あまりに腹がたったので、某掲示板に書き込まれていた、
景品表示法違反被疑情報提供フォームへ、
http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
HUAWEI社のホームページで案内されている仕様と違うものが実装されている。と、情報提供しました。
書込番号:20860774 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

自分も東芝でした。
これからはHUAWEIの商品は買いません。
書込番号:20860925
22点


この件でさらに安くなってくれて4万円切るレベルになれば
買ってみようかなあ・・・
さすがにそこまで安くならないかあ〜
けど知らずに高額でハイスペック機として買って
届いたのは外れ品だったら悲しいですなあ
書込番号:20861547
6点


行政は消費者の声がないと動きません。
消費者庁に動いてもらうためにも消費者庁のホームページから景品表示法違反の情報提供をしましょう。
日本人も黙っていないことを行動を示していかないとこれからもこれらの類いの問題が続いてしまいます。
http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
書込番号:20861706 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>rsaku2008さん
実際はSamsung の方が速かった訳ですね。
書込番号:20861711
3点

>けんた3ださん
他のブログでも記載されていましたが、SAMSUNGでも早いものと遅いものがあるようです。
TOSHIBAはその中間のようです。
Samsung UFS2.0:
KLUCG4J1CB-B0B1 UFS2.0 64GB 460MB/s
KLUCG4J1EB-B0B1 UFS2.0 64GB 850MB/s
Toshiba US2.0:
THGBF7G9L4LBATR UFS2.0 64GB 610MB/s
書込番号:20861776
7点


2.0の方が速いからって事も?
Huaweiが作っているんではなくベンダーが
作っているので思いの外性能が出ていなかったら
良い方に変えるのはそう間違いではないかも?
SK-Hynix UFS2.1:
H28U62301AMR MLC UFS2.1 32GB about 550MB/s (seems only in Mainland China)
H28U74301AMR MLC UFS2.1 64GB about 550MB/s (seems only in Mainland China)
H28U88301AMR MLC UFS2.1 128GB about 550MB/s (seems only in Mainland China)
SK-Hynix の性能が当初の発表より良くないからかもね。
書込番号:20862764
22点

rsaku2008さんや dokonmoさんの投稿でハッキリ判るのは、
メーカや開発者の真意が解らずに、
日本の一部の素人が得意気に息巻いているだけ、
ってことかな、と。
書込番号:20863205
10点

>モモちゃんをさがせ!さん
「メーカーの開発者の真意」というものが、どういうものかはわかりませんが、
それを、消費者にわかりやすく説明するのも、メーカーの義務だと思います。
それが出来ないメーカーは選択肢から外されるという事です。
UFS2.1だと無条件にスピード的に速いというわけではないという事は
皆理解していると思いますよ。少なくとも私はそう理解しています。
問題は、HUAWEI自身が「UFS2.1で速い」というアピールをして
しまっていたのに、実際の製品はUFS2.0だったという事と、
その事について、メーカーがユーザーに説明出来ていない事です。
私がHUAWEIの担当者なら、部品調達が確保出来ないのであれば、
UFS2.1をアピールポイントには持ってきませんね。
ちなみに、rsaku2008さんの結果はサムスンの速い方でしょうね。
私は東芝製で中間と言われている結果でした。
もちろん、速い方が嬉しいですよ。
ですが、私は、そこには、こだわるつもりはないです。
書込番号:20863269
29点

Mate9ではないですが、
「Huaweiのフラッグシップモデル「P10」に、説明もなく3つの規格が異なるストレージメモリが混在していたばかりか、ユーザーに対して的の得ない釈明を行ったことに対し、リチャード・ユー最高経営責任者(CEO)が「傲慢だった」として正式に謝罪を行いました。」
http://news.livedoor.com/article/detail/13014650/
書込番号:20863358
9点

>rsaku2008さん
Samsungでも2種類ある訳ですね。情報をありがとう御座います。
書込番号:20863387
2点

後輩がZenFone 3を買ったので、ワンランク上のそこそこハイスペックとしてこの機種選択しました。
購入時、写真の画像がきれいだとかスペックが良いとかうらやましがられたのに、すっかり優越感も
なくなり、後輩からは「残念でしたね」と慰め言葉をもらいました。
すっかり水を差された感じです。
HUAWEIは安価な商品ありますが「安かろう悪かろう」という印象です。
もう買いません。
書込番号:20863719
17点

話題の件ですが、UFSはともかく、メモリはAIDA64(アプリ)で確認をしてみて下さい。
書込番号:20864674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android Terminal Emulatorで調べるとLPDDR3ですが、AIDA64だとLPDDR4、Geekbench4でベンチ測るとLPDDR4の数値ですね。
あとはどこの情報を信じるかです。
ちなみにSequential Read500後半
Samsung UFS 2.0 かな。
書込番号:20866171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
みなさんの評判を見て楽天SIMとセットで購入したのですが、レスポンスが悪すぎます。
設定なのでしょうか。以前はOCNのSIMでXperiaのSO- 02fを使ってましたがXperiaの方が型遅れなのにレスポンスが良かったです。
分かりやすく例えるとFacebookを見て一気にスクロールするとカクカクします。
設定で解決できるなら教えて頂きたいです。
書込番号:20877390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題が解決できるか分かりませんが、試せる内容として。
改善されない場合は、設定値を元に戻して下さい。
設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→開発者向けオプション
ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーター再生時間スケール→0.5倍(オフでも問題なければオフ)
GPUレンダリングを使用をオン
HWオーバーレイを無効をオン
書込番号:20877488
5点

楽天で端末を購入してもそのまま楽天SIMで使い続ける人は少ないかと思います。
データーSIM契約なら違約金がないので楽天を解約して、OCNに戻るなり、LINEモバイルあたり移ったほうがいいと思います。
書込番号:20877545
6点

ありりん00615さんの書き込みをみて、ひょっとすると、カオル0430さんが問題にされているのは、通信速度が遅くて、受信が完了していないために、遅いということを言われているのかも?と思いました。
Wi-Fiで検証してスピードが速くなるなら、通信速度の問題なので、スピードの速いところに契約変更することでしか解決出来ないと思います。
書込番号:20877652
0点

端末が悪いのではなく、楽天の回線の問題ではないでしょうか。
『輻輳 (ふくそう)』
ちょっと、ググってみて下さい。
書込番号:20877653
5点

>ありりん00615さん
>カオル0430さん
楽天simって そんなに評判悪いのでしょうか?
(評判というより、実際の品質?)
書込番号:20877921
1点

楽天は加入者が増えても増強をせずにAPNを切り替えていく方式を取っており、このことが速度低下をまねいているようです。また、SPEEDTESTも他のMVNOと比べると遅いのですが、SPEEDTESTの結果よりも実際の速度はさらに遅いという問題もあります。
書込番号:20878097
3点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
試してみたところ少し改善されたように感じます。
書込番号:20878483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
購入した際にスプリングキャンペーンとかで、半年以内の解約は9500円掛かるらしいです。
書込番号:20878486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
Wi-Fiだと、普通に使えるので楽天SImの問題の可能性ありますね。
書込番号:20878490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
Wi-Fi ではそこまてまレスポンスが悪くないので楽天Simの原因ぽいですね。
書込番号:20878492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
詳しくありがとうございます。
LINE モバイルも利用者が増えたら速度などは大丈夫なのでしょうか?
オススメのSimってありますか?
書込番号:20878495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wi-Fiだと、普通に使えるので楽天SImの問題の可能性ありますね。
ということは、回線の問題で確定ですね。
>LINE モバイルも利用者が増えたら速度などは大丈夫なのでしょうか?
未来のことは、誰にも予測は出来ないので、わかりませんが。
現状で検討すればよいのではないでしょうか。
以下を参考に決めればよいと思います。測定場所でも違うので、参考程度に。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=MVNO%20%E9%80%9F%E5%BA%A6%E6%AF%94%E8%BC%83&sp=1&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=mvno+%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E6%AF%94%E8%BC%83&ai=gy7TbTDhSp6tgfXUhr67dA&ts=9625&fr=top_ga1_sa
私は最近0 SIMからLINEモバイルにしました。
0 SIMは以前はスピード問題なかったのですが、最近昼間のスピードが使い物にならなくなってきました。
このように今は大丈夫でも、将来どうなるかは、誰にもわからないので、今現状で考えたのでよいかと。
書込番号:20878713
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
違約金の問題もあるので、検討してみます。
書込番号:20878718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FacebookアプリをSDカードに入れてるなら、本体ストレージに移すと改善されるかも。
書込番号:20879855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天は他のMVNOと比べても圧倒的に遅すぎて、
まともな通信ができないレベルの地雷です
安いのには理由があるのです
書込番号:20885875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





