
このページのスレッド一覧(全590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 37 | 2019年6月23日 17:55 |
![]() |
4 | 0 | 2019年2月1日 19:12 |
![]() |
7 | 3 | 2019年4月8日 12:45 |
![]() |
12 | 5 | 2019年1月31日 01:27 |
![]() |
11 | 3 | 2019年2月1日 22:41 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2019年1月25日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
使えないと思ってましたが使えました。
一応自分の環境ですが、グーのスマホgoo08からの乗り換えで
FomaSimとロケットモバイルSimの使用で通話できました。
ゲームメインのサブ機で買いましたがこっちでも良いかな。
すっごい詳しいわけではないのであまり質問されても答えられないと思います。
まだ情報内容なので一例としてご参考に。
23点

HUAWEI DSDV機種では"初"ですね
ASUSやOPPOへの対抗か
書込番号:22447249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは意外でしたね。
他の機種もアップデートで使用可能になるかも?
日本だけの仕様(恐らく)に合わせてくれるかどうか分かりませんが・・・
書込番号:22447754
1点

>ミレ☆様
はじめまして、こんばんは。
大変貴重なご報告を頂きまして、ありがとうございます!
FOMA simとのDSDS希望だったので購入を諦めておりましたが、ミレ☆様のクチコミご投稿により前向きに検討しております。
質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
「FOMA simとロケットモバイルsimの使用で通話できました」とのお話でしたが、FOMA simでの電話発信・着信ともに可能だったのでしょうか?
お忙しい中大変恐縮ですが、お時間のある時にご回答頂けましたら幸いです。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:22452238
5点

本日入手したので、早速試してみました。
foma simと、 UQモバイルデータsimの2枚で通話、通信出来ました。
foma simと、イオンモバイルデータsim(docomo回線)の2枚でもOKでした。
dsds運用できるのはたいへんありがたいのですが、容量32GBなのが、ちょっと残念。
トリプルスロットなら最高でしたね。
書込番号:22453520 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>qt500azさん
カキコミとご報告ありがとうございます!
大変参考になりました!
購入する事に致しました。
本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22453858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応FOMAで通話できますが以前より電波のつかみが何故かFOMASimだけ悪い気がします。
自分の環境では通話できない、圏外になる。は、無いのですが、若干不安が残りますね。
goo08のスマホよりFOMA電波状態が悪いです。
同じドコモ回線のロケットモバイルよりアンテナ表示数が少なくなるのはなぜでしょうか。
FomaSimは対応バンドが違ったり、nova lite 3 の対応バンドが少なかったりするのかな?
詳しくはわかりませんが電波状況の悪いところで使う予定の方は気をつけてください。
使用環境
Sim1スロット Fomasim、通話専用優先設定、モバイルデータ通信不可設定。
Sim2スロット ロケットモバイル神プランDocomo回線。データ通信専用。
マイクロSD使用不可。
書込番号:22454617
4点

>ミレ☆さん
お忙しい中ご確認頂きまして、ありがとうございます!
まだ若干の不安がある状態ですが、使えたらラッキーと思う事にします。
(すみません、既に注文してしまったので)
わざわざご投稿頂きまして、本当にありがとうございました!
書込番号:22454743
0点

>キューのママさん
>qt500azさん
ミレ☆さん のFomaの電波が弱いかもとのコメントに対して、
お二方のFOMAの電波掴み状態を教えてもらえると幸いです。
https://garumax.com/huawei-honor-10
の情報などを受けて、honor10を買ってみたところ、
Foma通話ができずに、落ち込んでいる次第です。
nova lite3でリベンジしようかなという気持ちが出てきています。
書込番号:22458386
0点

>たかみのさん
こんにちは。
私は注文しただけでまだ端末が手元に届いておりません。
届いて確認しましたら追記させて頂きますので、しばらくお待ち下さいませ。
尚、OCNモバイルONEでの注文ですので一週間ほどかかるかと思われます。
よろしくお願い致します。
書込番号:22458564
2点

>たかみのさん
Fomaの電波のつかみですが、当方の環境では、
データsimのアンテナが4本から5本の状況で、
Foma側のアンテナは2本から3本程度でした。
同じ場所・zenfoneでも、同様のアンテナ状況です。
電波の状況によって変動があると思いますが、参考までに。
書込番号:22460455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キューのママさん
>qt500azさん
ありがとうございます。
zenfoneでも同様のアンテナ状況とのことですから(ミレ☆さんのgoo08はもっと良かったとのことでしたが)、日常生活には大きな支障はないレベルということですかね。
書込番号:22461886
0点

>ミレ☆さん
情報ありがとうございます。私も端末購入しました。
FOMA契約のSIMを検証しましたので情報追記させてもらいます。
初期ファームの9.0.1.139(C635E8R1P11)の時点からFOMA契約のSIMが利用可能でした。
SIM1枚では利用出来ませんでした。2枚必要でした。(今のところ1枚での利用方法不明。おそらく無理だと推測)
通常と同じ方法で、FOMAと別のSIM(未契約で可)を刺してFOMAの反対側のSIMを通信にセット。
FOMA側は優先ネットワークの設定を「4G/3G/2G」のままでも利用可能。
■電波強度
他機種とのアンテナの本数の比較は無意味(端末ごとに本数や表示の仕方が違う)な為dBmで検証。
FOMAの3Gで比較でないと無意味なので両方をdocomo回線の3Gで検証。
設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定→デュアルSIM 4G→オン
※これをオンにしないと両方のSIMでの優先ネットワーク設定が出来ない。
両方のSIMとも4Gを利用しない設定。両方のSIMとも同じ設定。
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→優先ネットワークモード→3G/2G
設定→システム→端末情報→端末の状態→ネットワーク
SIM1(FOMA):-85〜94dBm,アンテナ3〜5本
SIM2(0 SIM docomo):-88〜-92dBm,アンテナ4〜5本
-85dBm(強い) > -94dBm(弱い)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
同じdocomoの3G回線で確認する限りにおいては、dBmには大きな差はなし。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■FOMA契約のSIMを1枚で利用したい場合(通話,SMSとWi-Fiでガラケーがわりに)
未契約のSIMでいいので、2枚さして、未契約のSIMのAPNは適当なものを設定して通信側に設定。
モバイル通信をオフ。バッテリーの異常消費を抑えるため。
これで反対側のSIMは、ステータスバーで×がついた状態ですが、FOMA側は利用可能。
一般的なDSDS機と同じ利用方法が可能。
■FOMAでの通話とSMS
電話発信:相手に正常に着信,両方で通話可能
電話着信:相手から正常に着信,両方で通話可能
SMS送信:相手に正常に表示
SMS受信:正常に受信表示
全て問題なし。
■念のために
設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定→デュアルSIM 4G→オン
FOMA側は4Gを利用しない(出来ないので)設定に意図的にしておいた方がよいと思います。
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→優先ネットワークモード→3G/2G(もしくは3G)
■今までのHuaweiのDSDV機との違い
以前よりHuaweiのDSDV機が出る都度、何度も要望を出していました。
私以外にも要望を出された方はいるとは思いますが。
ようやくHuaweiのDSDV機で利用出来るようになりましたね。
ZenFone,OPPOのDSDV機では利用出来るため、他社を意識した対応だと思われます。
これでHuawei機のDSDV機の弱点がなくなりました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今までのHuaweiのDSDV機では、
設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定→デュアルSIM 4G→オン
にしても、通信側でない方は、優先ネットワークの設定が出来ませんでした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本機では、両方のSIMとも、優先ネットワークの設定が利用出来るようになっていました。
今まで出来なかったこと自体がおかしいと言えばおかしいのですが。
この設定があるかないかが、一番の違いでした。
他のHuawei機でも、ファーム更新等で、優先ネットワークの表示が両方のSIMに出るようになれば、
利用出来るようになる可能性はありそうです。
今後に期待したいと思います。
書込番号:22466529
15点

>†うっきー†さん
めちゃくちゃすごい検証ありがとうございます。
安心してこれからも使えそうです。
こちらの機種は性能が良いせいか、サクサクで使っていて非常に気持ちいいです。
あれから圏外もなく正常に現在も使えております。
また、ファーウェイのメールソフトもよくて、ドコモメールもしっかり通知してくれるので助かっています。
この値段でこれだけできれば十分ですね。
充電のマイクロUSBも元からマグネット充電ケーブル使っているので不便ではないですね。大満足です。
余談が過ぎましたが信頼できる方に詳しく調べていただきまして本当に有難うございました。
書込番号:22466565
0点

>ミレ☆さん
>†うっきー†さん
>qt500azさん
価格.comのスマホの神様と(私が勝手に)敬っている †うっきー† 様からコメント頂けて嬉しいです!
大変詳細なご検証を頂き、参考になりました。
私もアンテナピクトのスクショを貼るつもりでしたが、おっしゃる通りアンテナピクトは端末によって異なるので意味がないですね(^_^;)
まだ端末が届いておりませんが、安心して待つ事ができます。
皆様、貴重な情報を本当にありがとうございます。
FOMAのsimを使いたいけどHuaweiのDSDV機を諦めていた方々への最高の朗報だと思います。
本当に本当に、ありがとうございました!!!
書込番号:22466605
2点

>†うっきー†さん
>ミレ☆さん
>キューのママさん
>qt500azさん
皆様、大変有用な最新情報をありがとうございました!
私としては、
>他のHuawei機でも、ファーム更新等で、優先ネットワークの表示が両方のSIMに出るようになれば、
>利用出来るようになる可能性はありそうです。
>今後に期待したいと思います。
も、起きて欲しいなぁと楽しみにしていたいと思います!
書込番号:22467185
1点

>たかみのさん
遅くなりました。
本日やっと端末が届きました。
†うっきー†さん が詳細をご報告して下さったので今更ですが、追記させて頂きます。
FOMAのsim、問題なく発着信できました。
皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22470904
3点

>キューのママさん
ご丁寧にありがとうございました!
モバイルワンの8,800円セールも延長されていますね笑
書込番号:22471602
1点

指定外デバイス利用料(月額 500円)はとられますかね?
書込番号:22478717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るくぷるさん
>指定外デバイス利用料(月額 500円)はとられますかね?
■docomo追加料金
プランが記載されていないので、判りませんが、契約内容によっては、
今の料金に最大で+3700(指定外デバイス料500〜3700)かかります。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
バリュープランなら追加料金は発生しません。
書込番号:22479224
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:22480161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Foma SIMとDATA−SIM(イオンやOCN)を取り付けSIM1(Form)、SIM2(DATA-SIM 4G)て運用は、上記口コミで出来るのを確認してますが、当方++@docomo.ne.jpをこのスマホで行けるようには、Foma SIM側に契約内容の変更が有りますか?
今までは、おそらく I-modeが契約にありこれでガラケイでメール出来ていたと思うのですか?
詳しい方ご教授をお願いします。2台もちは、不便なので宜しくお願いします。
書込番号:22629809
0点

>OCちゃんさん
詳細は既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22575201/#22575327
>追加でSPモード契約しても料金が割引で値段は一緒なのでiモードを残したままSPモードを追加でよいです。
>メールが不要なら、iモード自体を解約してもよいです。
SPモード通信可能な端末でdアカウント利用設定を行い
iモードメールアドレスとSPモードメールアドレスを入れ替え、
好きなメーラーを使う。
詳細は既出スレッドを見ればわかるようになっています。
書込番号:22629851
0点

>†うっきー†さん
説明ありがとうございます、DOCOMOにログインして、spを追加してみますが、アクセスポイント(APN)を”spmode.ne.jp”と指示有りましたが、これは何処て設定するのですか?
新しく追加するのでしょうか? ここがいまいち理解できません。
書込番号:22630950
1点

>DOCOMOにログインして、spを追加してみますが、アクセスポイント(APN)を”spmode.ne.jp”と指示有りましたが、これは何処て設定するのですか?
>新しく追加するのでしょうか? ここがいまいち理解できません。
本機では通信は出来ませんので、SPモード通信が可能な、3G専用端末等で、APNの設定をします。
APNの設定は、通信をするために、必要な設定で、とくにどの端末だからということはなく、
普通の作業となります。
当然本機ではFOMA契約のSIMでは通信は出来ませんので、本機では意味がない行為です。
書込番号:22631056
0点

↑すでに紹介済のスレッドに記載している中に記載している別スレッド内の以下の部分ですね。
>で、次が最難関ですが、SPモード通信可能な3G専用端末を用意して下さい。
>その端末を利用して、dアカウント利用設定をして下さい。
>設定する月はパケホーダイ契約を強く強く推奨します。
>https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
>※Wi-Fi通信ではなくSPモード通信必須です。
ここだけクリアすれば、あとは、自由です。1パケットたりともSPモードで通信をする必要がなくなります。
SIMを刺さないで、Wi-Fiのみでもドコモメールを自由に利用可能になります。
書込番号:22631233
1点

教えて下さい。
docomoガラケーの契約をそのまま残しておきたくて悩んでいたところDSDS運用で続けられると知りました。
が最新のnova lite 3でも運用出来るとの事ですが、私の現契約内容でやれるのかアドバイスを頂けたらとよろしくお願いします。
現在、主回線はガラケーで契約内容はFOMAタイプSSバリュー。iモードもSPモードも契約してます。
この契約には1000円分の無料通話があります。それがとても助かっております。
そしてガラケーだけでは出来ない事が多くなりデータ通信だけのスマホを1台使用しています。
でもこの機種ならガラケーとスマホの2台持ちでは無くこの1台でdocomoガラケーの契約のまま運用のしていけると言うことなのでしょうか?
また現在のiモードアドレスの@docomo.ne.jpのメールもそのまま使えるのでしょうか?
それから、この機種で運用出来る場合、指定外デバイス利用料なるものは支払わなければならないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22657052
0点

詳しい話は誰かがしてくれる、もしくはこのスレに書いてあります。
なので割愛して簡潔に。
結論的にその契約のままDSDS運用で使えます。
ですがすべて可能にするには必要なものがいくつかあります。
まずは通話するためにはドコモ回線のどこでもいいので格安のSIM。データ通信専用でいいです。
ドコモのメールアドレスを残す。これが一番たいへんです。
まず3G通信できるスマホが必要です。初期のものになります。
私はエクスペリアNXがたまたまあったので可能でした。
そしてドコモのサイトで契約変更しなくてはなりません。
なんやかんやパケホーダイを付けずにしたら2500円ぐらい通信量取られました。
理解して操作をうまくすれば1500円ぐらいでできると思います。
もしくは、その月だけパケホーダイに入りましょう。
そーすればFOMAssプランでスマホアプリなどが使え、ドコモドメインも残してメールができます。
しかし、今までのような使い勝手とは違うのでこの際にドコモメールをやめるのもありかと思います。
LINEやGmail、SMSでいいような気がします。
あ〜き〜チャンさん次第ですが(*^^*)
それがすべて終われば毎月FOMA1800円、データSim300円とかで利用できるのでは無いでしょうか?確か自分がそのぐらいだった気がします。指定外デバイス料などはかかりません。
そのうち †うっきー†さんがわかりやすく教えてくれる気がします。
書込番号:22657120
1点

ミレ☆さん
書き込みありがとうございます。
DSDS運用されてる方の書き込みを読みあさりつつ
皆さんすんなり運用されていると感じたのですが
FOMA契約のままでドコモのメールアドレスを残す事がそんなに大変だとは思っていませんでした(泣)
でも出来る事なら今のメアドを使って行ければと…
悩みます(泣)
書込番号:22657258
0点

>あ〜き〜チャンさん
>現在、主回線はガラケーで契約内容はFOMAタイプSSバリュー。iモードもSPモードも契約してます。
私の契約とまったく同じ契約となります。
問題なく利用可能です。
■ドコモメール
最近ですと、設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823
■FOMA契約のSIMでのdアカウント利用設定
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
LTE端末ではFOMA契約のSIMでのSPモード通信が出来ません(Xi契約なら可能)ので、
SPモード通信可能な3G専用端末を入手しての設定が必要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■IMAP専用パスワード
セキュリティ強化のために、無条件でIMAP専用パスワードが発行されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/security/index.html
>※この時点でIMAP専用パスワードの発行が完了しています。
※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。
SPモード通信でしか確認出来ないので、確認し忘れると再度SPモード通信で確認が必要になってしまいます。
■dアカウントをメールアドレスに変更する方法
2018/12/01時点でパソコンで変更する方法
My docomoにログイン→設定(メール等)→ID・パスワード→dアカウントのID/パスワード→設定を確認・変更する→ID/パスワード管理→IDの変更→連絡先メールアドレス
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メーラーの設定でdアカウントIDとパスワードの設定しか出来ないアプリの場合は、内部でIDをメールアドレスとして利用するため同じものにする必要があります。
メーラーの設定でdアカウントID,メールアドレス,パスワードの3つの入力があるアプリの場合は、同じにする必要性はありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■iモードメールアドレスとSPモードメールアドレスを入れ替える方法
2018/12/01時点でパソコンで変更する方法
My docomoにログイン→設定(メール等)→通話・メール→メール設定→設定を確認・変更する→各種設定・確認→メールアドレス入替え
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
FOMAバリュープランの場合は、iモードとSPモード両方契約可能でセット割りが効いて、片方契約と同じ料金なので両方契約しておけばよいです。
両方契約出来ない場合は、iモードからSPモードへ変更することでメールアドレスを変更せずに同じメールアドレスを利用可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以降はSPモード通信でのパケットは1パケットたりとも使う必要はありません。
dアカウント利用設定を行う月のみ、パケホーダイ契約を強く強く推奨。
それ以外はパケホーダイは不要です。パケットを利用しないため。
書込番号:22657446
2点

†うっきー†さん
書き込みありがとうございます。
ミレ☆さんから頂いた情報でFOMA3G対応のスマホ…どうしよう…と思っていたら、ありました。
以前使用していたdocomoタブレットL-06C。処分しなくてよかったです。
dアカウント利用設定さえ乗り越えれば私が望む運用可能なのですね。本当にありがとうございます。
デュアルsim運用に前進出来ます。
因みに当初はこの機種での運用ではなくHUAWEI honor 9をと考えていましたが、やはり最新機種のnova lite 3の方がお薦めですか?
ついでの質問ですがご意見頂けたら嬉しいです。すいません。
書込番号:22657878
0点

>因みに当初はこの機種での運用ではなくHUAWEI honor 9をと考えていましたが、やはり最新機種のnova lite 3の方がお薦めですか?
これは、非常に難しいですね・・・・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029552_J0000025891&pd_ctg=3147
honor9は上記スペック表に追加で、顔認証対応でAndroid9も来ました。
honor9は、本機より安く買えることは、おそらくないと思うので、nova lite 3ですかね。
私の価値観としては、安いというのが重要項目なので。
人によってお薦めは異なってくると思います。
本機の方なら、おそらくAndroid10はあると思います。そういう意味では新しい方が良いという考えもありますので。
honor9もありだと思いますよ。
書込番号:22657948
1点

†うっきー†さん
重ね重ね、ありがとうございます。
そうなんです。
フォルム的にはhonor 9に惹かれているのですが(笑)
やっぱりお値段とこの先のアップデートを思えばですよね。
もう少しだけどちらの機種か悩んでみます(笑)
ありがとうございました。
書込番号:22658040
0点

皆様へお教えください。
ASUS ZenFone3で、ドコモの折りたたみガラケイN02-Cのシムをナノシムカットして、通話用、ソフトバンクを通話とデータで使っていましたが、この機種をたの掲示板で紹介されました。
このようなデュアル使いはnova lite 3 SIMフリーでも可能でしょうか?
まだドコモメールは使うことは考えていません。
書込番号:22750515
0点

>プクプクぱぱさん
>ASUS ZenFone3で、ドコモの折りたたみガラケイN02-Cのシムをナノシムカットして、通話用、ソフトバンクを通話とデータで使っていましたが、この機種をたの掲示板で紹介されました。
>このようなデュアル使いはnova lite 3 SIMフリーでも可能でしょうか?
既に記載されている通り、FOMA契約のSIMの通話は利用可能です。こちらについては既出なので疑問はないかと。
softbankのSIMがどのようなものかの情報が一切ないため分かりませんが、何度も話題になっている通りです。
■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話とSMSのみ可能。
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
月々割は継続
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11709
DSDV機なので、DSDS機同様に、通話の同時待ち受けは可能です。
ZenFone3でソフトバンクのSIMを通信出来ていたのなら、手続きを済ませているか、3GのSIMを非公式のAPNで利用しているかのどちらかかと。もし現在が利用できているなら、利用可能です。
書込番号:22750548
0点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうざいます。
ソフトバンクはアイフォン8のナノシムです。
詳しいことは不明ですがこの組み合わせではできないようでしたら、適当な格安データシムるしかないでしょか。
書込番号:22750576
0点

>プクプクぱぱさん
>ソフトバンクはアイフォン8のナノシムです。
でしたら制限がないので、何の問題もないかと。
制限がないため、現在ZenFone3で何の問題もなく利用できているはずですが・・・・・
書込番号:22750591
0点

>†うっきー†さん
DSDV機なので、DSDS機同様に、通話の同時待ち受けは可能です。
ZenFone3でソフトバンクのSIMを通信出来ていたのなら、手続きを済ませているか、3GのSIMを非公式のAPNで利用しているかのどちらかかと。もし現在が利用できているなら、利用可能です。
を読み忘れていました。
ありがとうこざいます。
書込番号:22754777
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM S 302HW ワイモバイル
HUAWEI 今なら知らない人がいないと思うメーカーになったが、当時は中華製とか言われ購入した私も実際少し不安はありましたが、使ってみたら大きく裏切られてしまいました。
毎日使用して4年間無故障の実績が今日のHUAWEIを象徴しているような気がします。
最近の製品と比べると見劣りがしますが、自宅Wifiに接続して現在も使用中です。
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
バッテリ交換キャンペーン中ということで、今日交換に行ってまいりました
場所は渋谷モディ、昼の1時くらいに行って申し込んだのですが
完了時間がなんと5時半!おそらく5台待ち(自分の次の人は6時半)
金額は3500円+消費税で3780円
その場でエポスカード新規申し込みで3000円のクーポンがもらえたので
実質780円でバッテリーが交換できました
やはりというか、2年間使ったバッテリーは若干膨張していました
ちなみにデータは初期化されましたというか、受付時にその場で初期化しないと
受け付けてくれません、少なくとも渋谷モディ店では決まりだそうです
お店の人が言うにはファーウェイのバッテリ交換キャンペーンのおかげで
ものすごい混雑しているそうです
自分が受け取って帰るときに申し込んでた人はなんと20台待ちで預かって
翌日お渡しでした
終了まであと1月ありますが、交換を検討している方は早めに行った方が
良いかもしれません
5点

>ぼび〜まじっくさん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
2月に入ってからでいいかと思ってましたが、混雑していると聞くと億劫になってきました(笑)
私も渋谷に持ち込もうかと考えていたもので…。
土日だともっと混雑するかもしれませんね^^;
サブ機があるので、郵送してやってもらおうかという気にもなってきました。
若干の膨張と聞くと、この機にやっておいた方が良いような気もしますし。
書込番号:22431732
0点

>ぼび〜まじっくさん
キャンペーンが2月末ということで私のMate9も2/10着で発送、返送が待ちきれないので2/15に店舗に問い合わせた所、Mate9の手持ちバッテリーが無いということでバッテリーの入荷待ち状態とのこと(>_<)
事前に問い合わせないと店舗交換の方は二度手間になるかもです。
発送の方は交換予定の店舗に事前問い合わせた方が良いですね。
早くほしい方は送料はHUAWEI持ちなので届いたらすぐ交換してもらえる店舗に発送した方がよいと思います。
書込番号:22470396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー更新して初期化されて返ってきました。
事前にHUAWEI BACKUPで保存していたので安心していたのですが、これが大間違いでした。
ちょこちょこバックアップされていない項目があって、足りないものは全部手動入力。
極めつけはLINEとLINEマンガで、どちらも起動直後からスクリーンが真っ黒。 『アプリの応答がないので強制終了するか待機するか』旨のダイアログしか出ません。
何度初期化⇒リストアをしても同じで、どちらもアプリのアンインストール&再インストール&再アカウント登録が必須でした。
LINEマンガの方は実害は無かったのですが、LINEの方はトークが全部パーに。 消えてもいいっちゃーいいんですけど、消えるのは単純に寂しい。orz
メーカーとしては不慮のトラブルを避ける目的で初期化しているのでしょうけど、自己責任で客が自由に選べる様にして欲しいです。
不具合があれば自分で初期化すればいいだけの事なのですから。
書込番号:22587948
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
バッテリー膨張?しました。
因果関係はわかりませんが、タップ操作もたまに誤操作が起きます。
思えば、Mate9が出た直後あたりから縦長のスマホが流行りだしました。
16:9の画面を使い切れるので大画面感が大きく今日まで二年間活躍してきました。
古い機種は結構最新のゲームをすると動作が遅いとかあったりしますが、
そういうのも無く本当に素晴らしい端末でした。
Mate9ありがとう!HUAWEIありがとう!
技適マークがなくても法的に問題が無ければ
HUAWEI HonorNote10を使いたいところなのですが、
それも無理そうですし、Mate20は縦長サイズ。
(縦長かつ横が丸くなってるやつって持ちやすさ的にはすごい良いんですけど、
大画面感がとにかく無くて個人的には満足度低いんですよね…。)
何か代わりになる良い端末があればなぁ…。
0点

>mimanaさん こんにちは
バッテリーの膨張ですが、充電時に発熱はありませんでしたか?
破裂や爆発の恐れがあると思いますが。
書込番号:22431559
2点

自分もバッテリー膨張しましたが、銀座のファーウェイに持っていったら
無償で交換して頂きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21957865/
必ずそういう対応になるかどうか、判断基準が不明ですが。。。
もしくは別の方法として、バッテリー交換のキャンペーンを利用するのも良いと
思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#22277028
書込番号:22431719
5点

>里いもさん
発熱ありません。
また、破裂や爆発に関しても
一応ネットで調べる限りだとなさそうです。
ただ見栄えが悪いし、バラけたりしたら怖いので
もう使えないですね。
>keijisさん
これは良い情報をありがとうございます。
半額なのはとても嬉しいですね。
サブ端末で利用していたので、
ほぼゲームも複数端末で共用できるゲームしか居れてないし…。
一番近くの店は渋谷ですが、21:00までなら
仕事が終わった後でも寄っていけそうですね!
是非とも活用したいと思います。
あと、ついでに現状の画像を載せておきます。
書込番号:22431772
0点

自分のバッテリー浮きの際も、ほぼ同じ見た目でしたね。
書込番号:22431793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も今日渋谷モディで交換してきました
半額の3500円+消費税で3750円でしたよ
エポスカードを持っていないのであれば新規発行でクーポンが出るので
お安く交換できますよ
ただし混雑しているので順番待ちは必至です
今日の昼で5台(約5時間)待ち、修理完了で引きとる時では
20台待ちだそうです、なので平日のなるべく早い時間に行くのがいいと
思います。
書込番号:22432043
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
ガラケーでは良くあった機能ですが、スマホだと普通は無い。
P20 lite買って設定眺めてたら、電源ON/OFFタイマーを発見。
どうやら、以前の機種からあるみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20821409/#tab
ポイントは設定時刻にしっかりOSシャットダウンまでしてくれること。
これはありがたい。
バッテリーの劣化防止に、すごく有効だと思います。
7点

当たり前だけど自動ON/OFFのあるメーカーはある、無いメーカーは無いってはっきりしてる感じだなぁ
王道じゃないいわゆる変なメーカーのスマホに限って自動ON/OFF付いてたりするしよくわからんところではあるよね
書込番号:22430853
1点

考え方によりますが、電源を切ってしまうと緊急地震速報なども受信できないので、通知の鳴動制限 機能を活用する方がいいかもしれませんね。
なお、OSが不安定なら、毎日自動でシャットダウンしてすぐに起動するようにタイマーで設定できるので、便利ですね。
書込番号:22433041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートフォンも小さいPCなので週一回再起動が自動でかかるように設定してます。
この機能はやはり便利ですね〜
FREETELにはなく、ASUSにはありましたね。
難点は再起動をパスワードを入れるのが面倒なことくらいかな
書込番号:22436178
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
まぁまぁいいと思います(*^^*)
前回1万円代のスマホを使っていたので動きが全然違うし、写真の画質も全然違いました
出回っているから、フィルムとかカバーが多くうられていて、いいと思います。
書込番号:22419540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





