HUAWEIすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

HUAWEI のクチコミ掲示板

(107558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全590スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

満足度の高い端末です。

2017/06/21 15:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:43件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

今年4月1日、Zenfone2(ZE551ML、WW版)より買い替えです。
処理能力やバッテリー持ちは予想以上でしたが、やはりこの時期になると本体の発熱が気になります。
指紋センサーの正確さ・俊敏さには驚きました。今までZenfone2ではダブルタップでスリープ解除していましたが、サッと出してパッと解除の気持ち良さはこちらが上ですね。
付属の純正ケースは落下時の安心感には程遠いものですが、綺麗な狭ベゼル大画面の端末にはよく似合うと思う。
iPhone 6 Plusとほぼ同じ大きさ、こちらの方が若干薄い、それでいて液晶が狭ベゼルなので大きくて良いです。
これまた付属で、Type-Cケーブルとは別にマイクロUSB(オス)→USB 0Type-Cの変換アダプタが付いており、スマホにマイクロUSBを挿して使用していた私にはラッキーなオマケでした。

これから買おうとされる方は、ゲームの城プロなど一部アプリでKirinの不具合があるようなので注意してくださいね。

*DMMモバイルに鞍替え、分割払い、約3か月不具合無し。

書込番号:20984575

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/21 17:07(1年以上前)

>くらりちゅさん

ZenFone3(ZE520KL)では、指認証でサクッと解除できるので楽チンです。オマケにCPUがスナドラ625なので、3Dゲームもサクサクで不具合ゼロです。

でも、カメラの性能はMate9の方が上だと思います。

書込番号:20984768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/06/21 22:47(1年以上前)

>くらりちゅさん
私もMate9に満足しています。今のところは、これといった不満点が特にないです。
指紋認証は本当に便利で快適ですね。

「Huawei Mate9」「Huawei nova」「ASUS Zenfone3」の3機種が候補でしたが、家電量販店で実機を触ってMate9かnovaの2択に絞られて、後は発売時期の差もあると思いますがMate9が買い時と思われる価格まで落ち着いたので当機種を購入しました。
きっとどの機種を選んでも後悔しなかったと思いますが、5.9インチの画面サイズの恩恵を感じる事も多いので、一番良い選択だったかなと思います。(そう信じたいだけかも)

私は発熱が気になる場面はさほどありませんが、やはり高負荷時に気になりますか?
たまにホンノリ温かく感じる時はありますが、さほど負荷のかかる処理をしていないからだろうとは思いますが。

書込番号:20985675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/06/22 17:01(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
ダブルタップも慣れると物凄く速い(早い)んですよ(笑

元から第一候補でMate9、次いでRemi note 3 pro辺りだったんです。
あとはDMMモバイルにしようかなぁなんて思い始めてた時でもあったんで、どうせなら端末もって事で選んだのも一つですね。

高負荷時の発熱というより、私が使いすぎなんでしょうかねえ・・・
私、毎朝起きてから30分ほど妻と子供の起床を待ってるんです。
その合間ににパズドラとか、艦これの遠征なんかやってます。
それでも結構な温度ですね、手のひらに乗せているってせいもあるのかもしれないですが・・・
熱暴走等は一度もないですね。

書込番号:20987250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/06/22 17:15(1年以上前)

>くらりちゅさん
教えていただきありがとうございます。
私はゲームをやらないので、多分それであまり発熱するシーンが少ないんだと思います。
挙げられているゲームの負荷がどれほどか不明ですが、グラフィック系の処理はそれなりにCPUが稼動しそうですね。

Mate9の廃熱性能がどれほどか不明ですが、動作に不具合が生じない範囲なら、よく出来た端末と言って良いんでしょうかね。

下記の過去スレを見る限りは、高性能な割りに健闘している、といった評価になりそうですね。レビュー等でも特にあまり問題視されてなさそうなので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20901823/#tab

書込番号:20987275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/06/22 17:20(1年以上前)

>でそでそさん
ごめんなさい、その回答には宛名を入れるのを忘れてしまいましたね。

スマホなんかは今APUって枠なんですよ、CPU+GPUですね。
こう大きいと、手のひらにポンっと乗せていじくる感じなので、余計厳しいのかもしれません。
私は男ながら手がものすごく小さい為にそう使っています。
ケースは純正のまま使用しています。
余りにも熱が気になる時は、そっとどこかに置いて暫くするともとに戻ってます。

書込番号:20987290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー

クチコミ投稿数:310件 HUAWEI nova lite SIMフリーの満足度4

VAIO PhoneAと迷ったのですが、手にした際に持ちにくさを感じてnova Liteを選択。
店頭に無かったのでサイズ感はnovaで確かめたのですが、nova Liteも手に馴染む大きさで、動作も軽く良い感じです。
BIGLOBEでの契約でしたので勧めらた専用アプリを入れ、その他にセュリティーアプリなど入れたのですが、空き容量はあっと言う間に6GB程に。
ゲームなどはしないのですが、店のポイント用や乗り換え、LINEやTwitterなど入れたいアプリが在るので、なんとか間に合って欲しいです。

nova Liteで唯一の気になる点があるとすればROMでしょうか。元々の空き容量も7GBに満たない覚えがあります。
しかし同価格帯の中では手に持ったサイズ感、画面の解像度、動作などトップにいて、コストパフォーマンスは高いと思えます。
HUAWEIも、これ以上を望むと金を出してP10 Lite、、、と言う事のラインナップなのでしょうね、

書込番号:20981455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/20 11:18(1年以上前)

Huawei Nova Liteは、アプリをマイクロSDカードに
保存できるから、ROMが少なくても没問題って聞きますよ。

むしろ、ゲームをガンガンやりたい人には、Nova
Liteじゃ力不足なんで、そっちの方が弱点だと思います。

書込番号:20981788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2017/06/20 11:49(1年以上前)

わたしもスレ主様と同意です。

今時は内部ストレージが16GBではいかにも少なすぎます。

最低でも32GBは必要だと思います。

当該機種が16GBというだけでわたしの選択肢から除外されています。

書込番号:20981834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件 HUAWEI nova lite SIMフリーの満足度4

2017/06/20 12:40(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
アプリそのものをSDカードに保存する事はできなそうです
調べたのですが、アプリで視聴する音楽や動画といったデータは保存されますが、ダウンロードをしたアプリのインストール先をSDカードにする「SDカードへ移動」といった項目がタップできません

書込番号:20981918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47072件Goodアンサー獲得:7989件 Android端末のFAQ 

2017/06/20 13:00(1年以上前)

>kinkoさん

>アプリそのものをSDカードに保存する事はできなそうです
>調べたのですが、アプリで視聴する音楽や動画といったデータは保存されますが、ダウンロードをしたアプリのインストール先をSDカードにする「SDカードへ移動」といった項目がタップできません

kinkoさんの認識されている通り、アプリ自体はSDカードに移動出来ません。データのみですね。
但し、お勧めではありませんが、adbコマンドで内部ストレージ化をして対応することは出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20775385
novaでの確認ですが、nova liteも同様に可能だとは思います。
お勧めは出来ませんが、どうしてもという場合にのみ、自己責任で利用はありかなとは思います。

書込番号:20981972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2017/06/20 15:16(1年以上前)

両親用に中古でこのモデルを2台手に入れました。アプリを色々と入れて残り容量5GBほど余りました。写真などのデータはSDに保存する設定にしたし、使い方によっては16GBでも十分なのかなと思いました。

書込番号:20982178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/06/20 21:05(1年以上前)

HUAWEIの端末で 32GBなら、
P10 Liteを UQ mobileで契約すれば、
端末代金は実質 108円で済みますが…。

UQの通信品質に価値を見出だせる人には、
超・お得
だと思います。

書込番号:20982884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2017/07/15 08:51(1年以上前)

この機種の泣き所ですが設定でSDカードにデータ移行出来るようになります。(アプリ本体は内蔵ストレージ、データはSdカード)アプリ自体100MBくらいなので問題ないです。
どうしても今後のソフトウェアアップデート等考えて容量欲しいなら、ADBコマンド受け付けるようにしなければなりません。この機種は欧米だとP8LITEなので、メーカーのダウンロードサイド行ってソフトウェアインストール、ADBコマンド受付けるようになったらPCからADBコマンド扱えばSDカードの内部ストレージ化は可能なはずです。
この機種のスペック考えるとandroid7.0になっても問題ないと思いますが、その頃には他の機種に目移りしてると思いますよ。

書込番号:21044255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

Sony a6000+SEL24F18Z / Mate 9と撮り比べ

2017/06/18 10:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー

スレ主 beaconさん
クチコミ投稿数:83件 HUAWEI P10 Plus SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 Plus SIMフリーの満足度5
別機種
別機種
当機種

Sony a6000+SEL24F18Z (レンズ補正のみ)

Mate 9 (.dng - Lightroomで現像)

P10 Plus (.dng - Lightroomで現像)

RAW(.dng)でAdobe Lightroomで無修正で撮って出ししてみました。 荷物の制限あるならP10 Plusだけでお出かけするのも良いかなと思います(Mate 9でも良い...)。 明るいところだとノイズも少ないし、とても良いと思います。

書込番号:20976557

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 beaconさん
クチコミ投稿数:83件 HUAWEI P10 Plus SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 Plus SIMフリーの満足度5

2017/06/18 10:34(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

a6000 + SEL24F18Z (自然な彩度を調整)

Mate 9 (鮮明な色モード)

P10 Plug (鮮明な色モード)

で、.dngでなくて「鮮明な色」モードで撮ってみました。 a6000は、adobe lightroomで自然な彩度をかなり上げてます。

書込番号:20976573

ナイスクチコミ!5


スレ主 beaconさん
クチコミ投稿数:83件 HUAWEI P10 Plus SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 Plus SIMフリーの満足度5

2017/06/18 17:16(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

Sony a6000+SEL24F18Z+Adobe Lightroom

Mate 9 (.dng - Lightroomで現像)

P10 Plus (.dng - Lightroomで現像)

夜撮った写真がありました。 夜間モードのことすっかり忘れていて、普通にとっていたので、.dngをLightroomで現像しました。 写真のディテールは、一眼レフにはかないませんが、ここまで撮れれば文句ないと思います。

撮るだけでも楽しいですが、RAWフォーマット対応のスマホカメラの実力は結構な物です。 一手間かけてPCに取り込んで現像するのもまた楽しいと思います。

書込番号:20977439

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3件

2017/06/23 12:30(1年以上前)

比較ありがとうございます。
一眼の代わりになるかと期待していたのですが、
Sony a6000+SEL24F18Zと比べてしますと、ガッカリ感ありますね。
(SEL24F18Zが凄過ぎるって事なんでしょうが・・・)

書込番号:20989362

ナイスクチコミ!2


スレ主 beaconさん
クチコミ投稿数:83件 HUAWEI P10 Plus SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 Plus SIMフリーの満足度5

2017/06/24 13:11(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

Sony a6000+SEL24F18Z+Adobe Lightroom

Mate 9 (鮮明な色モード)

P10 Plus (鮮明な色モード)

>かつぽんさんさん
SEL24F18Zの解像度を超えるとなると相当な物だと思いますし、こえたらコンデジだけじゃなく一眼レフもスマホに駆逐されてしまうのではないでしょうか?

あと、写真見ていて思うのは、P10 Plusの方がMate 9よりオートフォーカスが甘いですね。

書込番号:20991819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信23

お気に入りに追加

標準

LPDDR4でした♪

2017/06/16 17:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

機種不明

goo simsellerで頼んでたのがやっと届きました。
某掲示板でDDR4かDDR3か調べるのが流行ってるみたいなのでやってみたらDDR4でした♪
調べ方http://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%FB%C3%CE%A4%CE%C9%D4%B6%F1%B9%E7#ddr3or4
DDR3の人っているんでしょうか?

書込番号:20972220

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27044件Goodアンサー獲得:3003件

2017/06/16 19:43(1年以上前)

Amazonで注文した場合に来たP10 liteがDDR3だったと言う書き込みがさかんにされてましたが、眉唾臭いので何とも言えません

書込番号:20972472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:65件

2017/06/16 21:44(1年以上前)

機種不明

nova lite

私のnova liteですとDDR3ですね。

なんか面白いですね。

性能の差は全くわかりませんが・・・

書込番号:20972816

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/06/16 23:20(1年以上前)

残念ながらkirin65XはLPDDR3ですね。
DDR4は他社含めトップモデルにしかないですね。
iPhoneでもやっと7になってDDR4になったくらいです。
そのアプリはmate9でも大きく問題になりましたね。
(mate9ではDDR3と表示される)

GPUは Mali-T830 MP2で若干低いですが
GPUは3Dゲーム以外は使わないのでゲーム以外はさほど重要ではなく
CPUは平均3350とスナドラ820より若干低いだけです。
なので普段使いには結構優秀だと思います。

kirin658は副CPUがついているのが大きな特徴ですね。
8コア+小さな1コアで主にスリープ時のセンサーや
GPSを駆動するので大きく省電力できます。
通常GPSは電池消費量が大きいから普段は切るようにと
いわれてきましたが副CPUのおかげでGPSをONにしたままでも
電力消費は少なくなります。
Wifi・BT・GPSをずっとONのままで使えるので
使い勝手はよくなります。

書込番号:20973073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/17 03:26(1年以上前)

HUAWEI P10 lite SIMフリー
ケース背面は金属?プラスチック?

書込番号:20973382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:65件

2017/06/17 07:46(1年以上前)

>怠いダルさん
申し訳ありませんがこの端末を持っていませんので答えていいのかわかりませんが・・・

さりげない美しさ
両面を覆う2.5D曲面ガラスは見た目も美しく、心地よい感触。硬度はクウォーツと同レベルの7Hで傷つきにくい。 サファイアブルーのインスピレーションは水。背面のガラス層の下に0.1mmの光沢フィルムを重ねて光により変化する波の反射効果を再現。

http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/P10LITE-JP/index.htm

背面のガラス層 と記述がありますので、ガラスなのではないでしょうか?

持っている方からの回答があるといいですね。

書込番号:20973571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2017/06/17 08:30(1年以上前)

https://en.m.wikipedia.org/wiki/HiSilicon
ddr4はサポートしていないのでddr3しか有りませんw

書込番号:20973624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2017/06/17 08:44(1年以上前)

ddr4は高級機のみです
Huawei Mate 8, Huawei Honor V8, Huawei Honor 8
Huawei P9, Huawei P9 Plus
Huawei Mate 9, Huawei Mate 9 Porsche Design, Huawei Mate 9 Pro, Honor V9, Huawei P10, Huawei P10 Plus
がddr4機です
lite機は全てddr3です

書込番号:20973660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27044件Goodアンサー獲得:3003件

2017/06/17 13:59(1年以上前)

nova lite同様ガラス

書込番号:20974298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27044件Goodアンサー獲得:3003件

2017/06/17 14:02(1年以上前)

P10 liteでDDR4表示されるのがアプリのバグ臭いと言う情報有りますね

廉価モデルでDDR3とDDR4混在で組み立てしてるとか普通は考えづらいですよね

書込番号:20974301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2017/06/17 17:57(1年以上前)

スナドラは810以降ddr4それ以前はddr3
6xxシリーズはddr3です
ハイエンドのみddr4なのでミドルクラス以下の商品にddr4は有り得ませんw

書込番号:20974855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2017/06/18 10:42(1年以上前)

>dokonmoさん
 拝読させていただいてます。この機種を買おうかとしてます。
 DDRに2パターンあるということは 過去の事例からパフォーマンスの小異が採用だったとしたら目をつむるかもですが(社名、数値は出して欲しい)
記事によると1.5以上、位の差があるという
そろそろ第三者の計測で判明に至らないのでしょうか。足踏みします。

書込番号:20976592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


忠吉 65さん
クチコミ投稿数:52件

2017/06/18 10:50(1年以上前)

>なぜ脳は神を創ったのかさん
>LPDDR4でした♪

スレ主さんはP10liteなのですか?

P10liteをお持ちの方で、DDR4の方はおられるのですかね?

書込番号:20976606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/18 11:01(1年以上前)

私のもDDR4でした。

書込番号:20976626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


忠吉 65さん
クチコミ投稿数:52件

2017/06/18 11:24(1年以上前)

>でりういさん

返信ありがとうございます。

私は、novaliteを使用しています。

確実にnovaliteよりもスペックアップしていて、お買い得ですね!

novaliteを少し前に購入してしまったため、P10liteは購入しませんが、novaliteを落としたりして壊してしまったら購入しようと思います。

ファーウェイ恐るべき企業ですね。

今後もファーウェイのスマホを買い続けるかもしれません。

書込番号:20976680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/06/18 12:32(1年以上前)

>忠吉 65さん
 拝読させていただきました。
SIM固定時代が思い出になりフリー時代の到来を謳歌していらっしゃるところ 水をさす様で恐縮ですが
私もつい先週まで中吉さんと同感でした。がnova lite の個体差やmate9 p10 p10liteの中身の問題でのスレを読み目先が変わりました。公開せずにスペックを下げるのは別の意味で恐るべしです。仰々しいでしょうか。

書込番号:20976816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


terabassさん
クチコミ投稿数:27件

2017/06/18 16:52(1年以上前)

初期ロッドのみサクサク感をだして、
最初に購入された方からのレビューを良くしようと考えたのでしょうか。
売れ行きに影響しますから。
その後見えない部分は低コストの部品に切り替えているんだとしたら......。
中国企業ならやりかねない。

書込番号:20977378

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/06/18 21:23(1年以上前)

何かめちゃくちゃだけど・・・・・
https://en.wikipedia.org/wiki/HiSilicon

kirin658はDDR4をサポートしていません。
かりにDDR4を乗せたところでその速度が出るわけじゃないというか
多分動かないでしょう。

しかしkirin658はデュアルチャンネルに対応している
のでこちらの方が大きいかと思います。
ライバルであるスナドラ617と625はシングルチャンネルのみです。

DDR4がサポートされているのはいくつも有りません。
スナドラ810 820 821 835 まだ未発売ですが 630 660 
kirin 950 955 960

UFS問題はユーザーの思い込みから起こったことです。
XperiaXZPもUFS2.0と2.1が混在しています。
galaxyも同様です。
mate9も上の機種ももUFS2.1でコントロールされているので
この3機種はどれもUFS2.1と言うことになります。
何も間違ってはおりません。

P10のROM問題に関しては最初から何も発表はされていませんが
32GB版のみeMMCが採用されているらしく(未確認ですが)
日本版はUFS2.1だと思います。
RAMはmate9含めDDR4しかサポートしていないので
DDR3は下位互換で使えるかもしれませんがDDR4だと思います。
(kirin955のみ3GB DDR3、4GB DDR4)

これらが購入の可否を決める要素にはなり得ないと思います。

書込番号:20978107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件

2017/06/18 21:43(1年以上前)

>忠吉 65さん
>スレ主さんはP10liteなのですか?
はい。P10liteです。

P10liteでDDR3の人がいるのか純粋に興味があります。
某掲示板ではamazon購入でDDR3の人がいたみたいですがスクショが無かったので本当かどうかはわかりません。

書込番号:20978186

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47072件Goodアンサー獲得:7989件 Android端末のFAQ 

2017/06/18 22:08(1年以上前)

http://news.livedoor.com/article/detail/13014650/
>Huaweiのフラッグシップモデル「P10」に、説明もなく3つの規格が異なるストレージメモリが混在していたばかりか、ユーザーに対して的の得ない釈明を行ったことに対し、リチャード・ユー最高経営責任者(CEO)が「傲慢だった」として正式に謝罪を行いました。

P10とP10 Plusのことで、P10 liteに関しては気にしなくてもよいとは思いますが。
日本版がどうなっているかは不明。

http://iphone-mania.jp/news-165755/
Mate 9で公式サイトに「UFS2.1採用」と記載されていたのを、後日、ごっそり削除。

ユーザーに不信感があるのは仕方ないかなと思います。

書込番号:20978266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27044件Goodアンサー獲得:3003件

2017/06/19 16:39(1年以上前)

DUAL CHANNELの為にDDR4で初期出荷してるが、DDR4は稼働電圧も1.2→1.1Vに下げてレスポンス重視に変更してる様です

その分、電流消費も増えると思いますが副コア+インテリバッテリーで対処してる仕組

将来的なバッテリー持ちは気になりますが、現時点ではnova liteよりは劣る様です

書込番号:20979860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

かなり

2017/06/15 23:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:84件

僕が住んでる地域の家電量販店ではどこから広まったのか在庫品薄状態で僕がZenFone3から乗り換えた時はラスト3でした。ベンチマークでも47673でますが縦の動きに少し弱いです。ツムツムでかくつきますが、ドコモのシムさしてつかってるけど、キャリアスマホよりかはサクサク動きます。今後のアプデに期待です。トップ撮ったのも嬉しいです!

書込番号:20970600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信17

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー

クチコミ投稿数:16件
別機種
別機種

P10よりもディスプレイが大きめでしたが、それほど大きさを感じないのは両面がカドのとれた2.5D曲面のお陰でしょうか。LeicaのカメラはP10よりも更に明るく撮影できるようになっている、とのことでカメラ性能はP9に続いて期待できそうです。ほかにはシックなダズリングゴールドに加えて鮮やかなグリーナリーというカラーが印象的でした。個性的であって派手すぎないグリーンでした。いじくりまわした時の様子をブログにかいてみました。
http://noraqura.net/huawei_akiba_hands_on/
大きめのディスプレイ、ステレオ仕様とあって動画鑑賞にもよさそうです。

書込番号:20966965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/14 18:27(1年以上前)

ステレオ効果が実感できるほど左右のスピーカー離れてるの?

携帯性が悪そうやね。。

書込番号:20967489

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/06/15 00:00(1年以上前)

>うましか嫌いさん

スピーカーの位置もしらんの?

>携帯性が悪そうやね。。

iPhone7Plus 77.9×158.2×7.3=90立方センチ 188g 3000mAh
Xperia XZP 77×156×7.9=94.9 191g 3230mAh
Zen3 5.5   77.4×152.6×7.7=90.9 155g 3000mAh
VAIO 5.5   77×156×8.3=99.7 167g 2800mAh
Moto G4Plus 76.6×153×9.8=114.8 157g 3000mAh

P10Plus  74.2×153.5×6.98=79.5 165g 3750mAh

数値が小さい方が携帯性悪いんだっけ?

書込番号:20968395

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47072件Goodアンサー獲得:7989件 Android端末のFAQ 

2017/06/15 08:12(1年以上前)

機種不明

http://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-phones/huaweip10plus-jp-sup.htm
クイックスタートガイドのP19の画像を添付しておきます。

書込番号:20968826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/06/15 22:28(1年以上前)

なんか話が変な方向に行ってるような…。

所詮 5〜6インチの画面サイズでしかないから、スマホ本体のDual SPEAKERでは、STEREOの音場効果などたかが知れている。
それとも、本格的なオーディオ仕様で立体感を味わえるほど、
この機種のスピーカーは距離的に離れているのか、
だとしたら携帯性が悪そうだなあ、
ということだと思うのですが。

書込番号:20970453

ナイスクチコミ!5


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/16 02:45(1年以上前)

変な方向へいってればスルーすれば良いだけ、
文句は心の中でどうぞご自由に。



書込番号:20970923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2017/06/16 06:02(1年以上前)

話が変な方向にいっていて、補足してくれるなら良いことじゃね?
スルーすればいいって意味わからん。

書込番号:20971002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/16 14:44(1年以上前)

個人的な主観で勝手に決めつけて愚痴ってるだけで音の感じ方には個人差もある。理屈っぽい事をいちいち愚痴らずスルーしろってことや。

知ったかぶりで変な方向へ持っていく事あったからな。

書込番号:20971912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/17 07:08(1年以上前)

>ハシビロコウ2号さん

こちらはplusの大きくなった分の重さは感じましたか?

雰囲気悪いのほっときましょうね!

書込番号:20973518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/18 03:39(1年以上前)

音響設備で理想的なのは確かにそうかもしれないけど、スマホのスピーカーの話なのでヒートアップしないで落ち着いたほうが良いですよ。

スレに関係なく話が反れてしまうけど、
カーステレオ等、スピーカー距離が短くても性能的に優れた高級なものは、カスタマイズ次第で狭い車内空間などでも優れた臨場感がだせるけど、スマホで音響設備並の理想的なものになるかと言えば構造上無理があるのは確かだが、話を広げてしまってはきりがなくなるので、ここはスマホで割りきったほうが良いと思います。



書込番号:20975994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/06/18 06:39(1年以上前)

>機動掲示ぎゃばんさん
そうですね、もともとiPhoneとかもPlus系の大きめのやつを好んで使っているのでそんなに重さは感じませんでしたね。サイズアップしたユーザーにとっては少しゴツく感じて慣れるまで時間がかかる>maniasさん
かも知れません。

書込番号:20976094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/18 09:57(1年以上前)

>ハシビロコウ2号さん

ご心配なく、たかが100数gくらいの重さサイズ的に大きいと感じるような貧弱なもやし人間ではありませんので。

書込番号:20976476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


花龍さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/19 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

ここから高音が出ています

ここから低音が出ています。

メーカーサイトにステレオと書いてありますが・・・
実際は受話器から高音が、下のダクトから低音が出ています。

受話器=ツイーター
下のダクト=ウーハー

といった感じですが。これをステレオと呼ぶのかどうか疑問ですが、
ステレオというよりは2Wayスピーカーじゃないだろうか。
もしバックロードで駆動しているだとしたらユニット(ドライバ)はひとつかもわかりませんし。



書込番号:20980619

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47072件Goodアンサー獲得:7989件 Android端末のFAQ 

2017/06/19 22:18(1年以上前)

>花龍さん

>これをステレオと呼ぶのかどうか疑問ですが、

端末を縦ではなく、横にしてYoutubeでステレオを確認出来る動画で音を確認してみるとどうなるでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=_ejWXRP70IM

Mate9やP9 Plusと同様に、左右で音の高さは異なるかもしれませんが、一応ステレオとして左の音は左から、右の音は右から出るのではないかと思います。

一応、P10 Plusのマニュアルは、他の端末と差別化のために「受話口 兼 スピーカー」と記載して欲しい旨は連絡しています。
直してもらえるかは分かりませんが。

書込番号:20980682

ナイスクチコミ!2


花龍さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/19 22:56(1年以上前)

†うっきー†さま

やってみました。結果は、

端末を横にすると確かにLR分離されて音が出ました、逆さまにしてもきちんと入れ替わります。
・・・が、出てくる音質が全く違います。

Lch(Rch)をツイーターで鳴らしてRch(Lch)をウーハーで鳴らしているようなもので、
これをステレオと呼んでいいのか疑問です。ちなみに端末を縦にするとモノラルになります。

普通ステレオといえば左右同等の音質だと思うのですが。
ただしトータルでは低音〜高音まで豊かな音が出ますのでそれはそれで良いと思います。

Nexus6、Nexus6Pはステレオでしたが低音が弱かったですので、
無理にステレオにするよりも低音〜高音まで豊かなサウンドを楽しめるほうが私の好みです・・・。

書込番号:20980796

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/06/20 01:50(1年以上前)

>花龍さん

それは構造上仕方が無いと思います。
下部にはボックスが付いてますが
上部はボックスを付ける余地がありません。

Xperiaなどでは上下とも同じ物を付けてますが
左右は変わらないけど絶対的に音量自体が小さいですね。
Huaweiは音が大きいので良いですね。

これだけコンパクトに作って迫力有るステレオなんて
物理的に無理です。
それにそれはスマホに求める事では無いと思うし
コンパクトでステレオなだけ立派だと思いますが・・・・

書込番号:20981162

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47072件Goodアンサー獲得:7989件 Android端末のFAQ 

2017/06/20 07:56(1年以上前)

>端末を横にすると確かにLR分離されて音が出ました、逆さまにしてもきちんと入れ替わります。

ステレオの機能(左右からそれぞれの音が出る)は正常だったようですね^^


>・・・が、出てくる音質が全く違います。

Mate9やP9 Plusと同じような感じみたいですね。
ひょっとするとスピーカーが1つのP10などの方が、違和感なく聞けるかもしれませんね。

書込番号:20981462

ナイスクチコミ!1


花龍さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/20 19:25(1年以上前)

dokonmoさま

おっしゃる通りだと思います。ただモノラル2wayスピーカーだったとしても
この端末の魅力は充分すぎると思います。

せめてステレオとはいわず違うネーミングにしてほしかった・・・。

書込番号:20982611

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング