
このページのスレッド一覧(全590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2017年2月27日 21:21 |
![]() |
58 | 14 | 2016年12月29日 17:29 |
![]() |
10 | 2 | 2016年12月23日 09:30 |
![]() |
10 | 2 | 2016年12月18日 12:16 |
![]() |
40 | 11 | 2016年12月18日 10:00 |
![]() |
5 | 11 | 2016年12月19日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
UQモバイルにMNPしてついでにMNPなら機種代100円なので貰ってきました。
試しにちょこちょこ使っていますが凄くいい機種ですね。
画面がメッチャ綺麗ですし、ゲームはモンストやってますが1時間やっても動作サクサク、熱くならない。
デレステは出来ません。矢印と音のズレが激しいです。
そして音楽が素晴らしい。他のHuawei機種も持ってるのですが他の機種なら音楽凄いって宣伝文句言ってもさほど凄くないのですが、これは凄いです。iPhone 7並の音の良さです。
ちょっと電話とメール専用機種として使ってみようかな。
暫く使ったらレビューしたいと思います。
書込番号:20509545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デレステについてですが2D軽量でも厳しいですか?
書込番号:20511971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どれでやっても音ズレ激しいので出来ないのです。初期設定では3D標準ですが、どれでやっても同じように音ズレをするのでデレステがこの機種に対応してない感じですね。
書込番号:20512547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

motoG4plusの方では結構動くと誰かが言っていた気がしたので似たようなスペックのこいつにも期待してしまいました。返信ありがとうございました。
書込番号:20516123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3D標準も2D軽量も同じような音ズレですんで、おそらくアプリ側の仕様だと思います。デレステ側が対応してくれれば動くと思います。
ただしもしも対応してくれても3D標準はCGのカクツキ具合が半端なく悪いと思うので
書込番号:20517213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日3台購入しましたが、デレステは3D普通で音ズレも無く快適に動いてます。
書込番号:20693969
1点

今、試しにやりましたが以前と変わらない音ずれでしたね。
あと音楽の飛びもひどいです。
書込番号:20696327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
光学式手ブレ補正はよく効いて1/4秒でもほぼブレずに撮れるので
少なくとも3段分以上の効果はあります。
元々P9の時も明るい場所と固定前提であれば高評価で
暗い場所での手持ちに弱いのが弱点でしたのでそこが改善されたのは大きいです。
暗所ではありませんが他の機種と同じ場所で撮ってみた物を上げます
多分メインカメラの方のイメージセンサーやレンズはP9の時と同じなのかもしれませんね
明るい場所での画質傾向は大きく変わりません。
14点


Mate9のハイブリッドズームとiPhone7Plusの望遠側レンズの撮り比べ
iPhoneはデジタル拡大を行っていないので有利で当然ですが
予想以上にMate9も頑張ってます。
12MP側のレンズだけを使ったズームしていない時の写真を引き伸ばした物より
明らかにディティールが豊富なので
モノクロ側を高解像度化した意味は大きそうです。
書込番号:20507053
8点

Mate9は12MPですか?20MPとの違いは暗所・明所含めてどんな感じでしょうか?
書込番号:20507563
4点

>Akito-Tさん
35mm換算の焦点距離は、それぞれ何mmなのでしょうか?
書込番号:20507906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
上の写真は12MPです
20MPで撮ったものと比べると2つのカメラからの合成になるからか
若干色が滲む代わりによく解像するという感じですね
実際に暗めの場所で12MPと20MPで手持ち撮影した写真もアップします
光学式手ブレ補正の無い機種だったらもう2段くらい感度を上げなければいけなかったところですが
この機種であれば低速シャッターでも安定して撮ることが出来ます。
>モンスターケーブルさん
35mm換算の焦点距離は以下のようになります
Mate9 27mm相当
P9 27mm相当
Galaxy S7Edge 26mm相当
LGV34 28mm相当
Xperia XZ 24mm相当
ZenFone3Ultra 28mm相当
iPhone7Plus 28mm相当
書込番号:20508654
3点

>Akito-Tさん
UPありがとうございます。
なるほど暗所でも解像度上がってますね。
消防隊専用排煙口と20MPでははっきりと読めますね。
明るいところではより解像度が上がると思うので20MP標準でも良いかもしれませんね。
ハイブリッドZoomは効きませんが・・・
1/8でもしっかりと撮れるのはいいですね。
書込番号:20508956
1点

加えて以前P9で試したのと同じ方法でこの機種のオーディオ出力を検証してみましたが
この機種もハイレゾ出力には対応していませんでした。
搭載されているオーディオDSP Hi6403自体はハイレゾ対応である事をHuawei自身が
訴求していただけに残念です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=20465427/#20474123
他の掲示場やブログなどではよく「ただハイレゾのオーディオファイルを再生出来た」というだけで
ハイレゾに対応していると勘違いしている書き込みを見ますが
現行のスマホだったらアプリ次第ではあるもののほぼ全ての機種で再生だけなら可能です
しかしそれは非ハイレゾと同じ音質に変換されて簡易再生されてるだけです。
ダウンコンバート処理が入らず最後の出力の段階までハイレゾの音域を維持していて
初めてハイレゾ対応です。
書込番号:20512011
5点

ホテルアクト浜松の写真ですが、
結局どれがベストなんでしょうか?
書込番号:20513912
2点

大きく引き伸ばして印刷すれば画素数などの違いは出てくるのかもしれませんが、スマホで撮った画像をそうする人って一体どれだけいるのかなと思います。
スマホやタブレットの画面上で見る限り、ウォーターマークを消してシャッフルされたら「これはどこそこのスマホの」と言い当てる自信は私はゼロです。
どれがベストかというのは、もはや人それぞれの好みの問題になってくるのではないでしょうか?
書込番号:20514916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

青空がきれいに見えるのはXperia
逆に気持ち悪い色の青空なのは緑かぶりのZenFoneと赤かぶりのiPhone
影になってるエスカレーターの辺りの描写はMate9が優秀に見えます
遠くの赤白のアンテナだとXperiaがちょっと残念広角のハンデもあるかも
GALAXYはコントラストも彩度もこってりなのが好みにもよるが不自然
LGVは逆にアスペクト比の違いで空が少ないためかあっさり過ぎ
この比較だけならMate9がベストでワーストはZenFoneかな
って個人的には思いました
書込番号:20515096
4点

Akito-Tさん
大雑把に言ってデジカメのレベルまで来ていますか。望遠は除いて。
書込番号:20518362
0点

今回比較したスマホはほとんどがハイエンド級で
カメラ性能もスマホの中ではハイレベルな機種ばかりなので
各社個性はありますが最終的には好みの問題となりそうですね。
ミドルクラス以下の製品だとハイエンドとは差別化で
イメージセンサーやレンズが下位グレードの物を使用している場合も多いので
そういった物との比較であれば一見して画質の違いが判るのですが・・・
また、今回の比較は日中屋外という差の出にくいシチュエーションでしたが逆光だったり
光学式手ブレ補正の有無で差が出るくらいの暗所だったり
AFや、AWB、AEの速度精度が重要になる難しい被写体だったりだと
機種毎の差がもっと大きく出ます。
単純に画質だけでなくUIの使いやすさの好みや
LGV34の超広角カメラ、iPhone7Plusの望遠カメラ、P9、Mate9のモノクロカメラも
必要な人にとっては重要な要素でしょう。
Xperia XZについてのメーカーインタビューでコンデジと比較した場合の画質について
1/2.3型のエントリーコンデジとRX100等の1型センサーコンデジの中間くらいの画質だと
答えられていましたがこのクラスのスマホのカメラはその範疇に収まっている物が多いと思います。
Mate9の20MPと1型コンデジの20MPで撮り比べた写真もオマケでアップします。
さすがにピクセル等倍で見ると結構差がありますが
1/2.3型センサーを搭載したエントリークラスのコンデジだともっと塗り絵調になってしまう機種がほとんどなので
それよりももっと小さいセンサーを搭載している事を考えると優秀です。
書込番号:20518623
2点

Akito-Tさん
フォローアップ画面ありがとうございます。
Mate 9 のオリギナル画像が6.6MBで、RX100M3のオリギナル画像が13.26MBが読み取れたので、
1/2.3型センサーの20Mの場合は約6.6MB、1型センサーの20Mの場合は約15.3MBなので、
大雑把に言って1/2.3型センサーとほぼ同じになっていますね。
F2.2なので、あとは光学ズームであれば、
1/2.3型センサーを搭載したエントリークラスのコンデジは要らなくなりますね。
書込番号:20520009
0点

LGV34のが一番綺麗と思います。
ていうか、この二年間に発表したtype cコネクタ搭載の携帯のカメラも使用体験などがよくになりました。
書込番号:20523424
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
次期GR5 2017が海外で発売されました。
https://www.youtube.com/watch?v=Jl4HnYg-4ko
現GR5からスペックの違い(大きさは同じ)
kirin655 4x2.1GHz+4x1.7GHz(現行スナドラ616の2倍近く) RAM 3GB/ROM 32GB
デュアルカメラ 12MP+2MP (IMX386 PDAF) フロント8MP
電池 3340mAh 急速充電 USB-C
0.3秒指紋センサー 2.5Dガラス 価格29,000円前後
Mate9のメインカメラと同じセンサーに2MPという小さなカメラで
距離情報を計りぼけ写真が出来るカメラ。
CPU性能と電池が大きく進化
7点

現状GR5はAndroid5.1.1
Androidセキュリティパッチレベル2016年4月1日
書込番号:20506445
2点

ファーウェイは品質が高いから好きですがね〜
フリーテル極、Android6.0アップデート
書込番号:20506556
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ドコモ系なので問題ないですね。
APNの設定は手動で追加する必要あり。
デフォルトでメジャーなところの設定はかなり入ってますね。
Freetelが入ってないのは自社端末を扱ってるからでしょうかね。
5点

そら使えるでしょ
もしかして使えない可能性があるとでも?
書込番号:20492404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takazoozooさん
Freetelに確認したら「動作確認が取れてないので、使用できるとは言えない」と回答ありましたよ。
書込番号:20493545
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161217-00000018-zdn_m-sci
この記事をみると、
ドイツ、フランス、日本と開発拠点があるみたいですね。。
この端末のデザインなんかも、全然中国っぽくないよなと思ってましたが、納得です。
これだけ世界をまたにかけて開発しているとなると、国内メーカーを脅かしちゃうのも当然かもですね。
書込番号:20490008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>これだけ世界をまたにかけて開発しているとなると、国内メーカーを脅かしちゃうのも当然かもですね。
???Huaweiは世界トップクラス(今3位か?)のシェアを持ってるんだから、世界をまたにかけて開発してるのが当然。よって、国内メーカーを脅かすのは必然でしょ。
書込番号:20490089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

殆どの記事が端末と通信事業とごちゃまぜになっているので割引が必要です。
社員口コミなんかを見ると中国企業そのものだけど。
書込番号:20490183 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

iPhpneの社員もみな中国人、Xperiaも中国人だった。
社員の口コミなんて関係ないでしょう。
それを言ったら全部が中国・韓国企業。
Xperiaなんか26人の経営陣の内、日本人はたった3人しかいなかった。モロ中国企業だよね。
まぁその辺りがタイに引っ越した理由なんだろうけど・・・
最新の生産設備があるか?開発・研究・試験はどれくらい行われているか?
価格・販売ポリシーはどうか?それらの複合的な要件で企業レベルが決まる。
デザインはフランスでカメラはドイツで、部品は日本で調達。
iPhoneに続いて日本製の部品を採用していて日本製のスマホより日本製部品が多いと言っている。
小さな部品の安定性は日本製がダントツ。
世界の平均販売価格は
iPhoneが687ドル
Xperiaが421ドル
Huaweiが282ドル
Galaxyが200ドル
世界スマホ平均が161ドル。
但しXperiaは1台売る毎に32ドルの赤字になるためさらなるコストダウンを強いられコスパは最悪。
ブランド力のあるiPhoneが利益独り占めだがandroid機に追いつかれたため
今後ブランド力を維持できるかどうかは難しいだろう。
Galaxyも爆発騒ぎで大きくマイナス。
3台メーカー(Xperiaはとうに失速しているが)失速の代わりにHuawei・OPPO・ViVoなどの
最新設備を持ったメーカーが急伸している。
シャオミのようにスペックだけでは売れず安定性に力を入れているメーカーが伸びる。
Huaweiはまだブランド力が足りないから良い製品作りを続けなければならない。
ほぼ全てが中国・韓国企業なんだから中国製がどうのこうのとは関係ないのでは?
書込番号:20490944
9点

>dokonmoさん
ファーウェイは、まさにグローバル企業、という感じなのでしょうね。
honor8のキャッチフレーズが「世界に目を向けて」というのもうなずける開発体制、製品仕様だと思います。
ちなみに、デザイナーさんはフランス人の著名な方のようです。
https://www.google.co.jp/amp/ascii.jp/elem/000/001/240/1240626/amp/
書込番号:20490982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・しかし、このままいくと国内メーカーはどうなっちゃうんですかね。
国の保護がないと競争力保てなくて、
海外メーカーに買収されたりで、純粋な国内メーカーは無くなっちゃうなんて可能性もありですかね〜(^^;
書込番号:20491078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
自分の意見をたった三行書いただけで10倍で否定しないでくださいね。
ちなみに上のレスでHuaweiというワード3回に対し、Xperiaは4回出てきます。意識しすぎですよ(笑)
ちなみに社員口コミはファーウェイジャパンのものを見た感想です。
中華企業は、声の大きさ>アウトプット のような感じだとよく言われます。
今日、知り合いがPorscheが入荷したから買うかと連絡が来ました。価格は2万元(約34万円)とのこと。
欲しいけど高杉て無理。ボンドのアクアテラ買うわ。
書込番号:20491595
2点

>電脳城さん
Mate9のPorscheモデル、
ストレージが256GBもあるんですね!
しかしデザイン+ストレージ容量UP+その他ちょこちょこ
で5倍の値段というのはないよなぁ、って感じですね。
書込番号:20491766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人民解放軍との無料通信機能(一方通行)もついてお得ですしね。
マイナンバー批判しながら中国・韓国製スマホで個人情報垂れ流しって素敵やん。
書込番号:20492397
0点

>Do it make loveさん
うーむ、そういう可能性もゼロとはいえないでしょうね。まぁ、限りなくゼロに近そうですが。
しかしその辺のリスクを考えだすと、ネットに一切つながず、山奥で仙人生活しなきゃいけないことになりますけどね(^^;
書込番号:20492912 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Do it make loveさんの様な話題提供は年間数件あるが
情報収集に盛んなのはapple、google、Microsoftで中国は足元にも及ばない
情報ビッグデータって最近聞かないが、楽天、amazon、ヤフーなどは顧客の嗜好を共有しているだろ
書込番号:20492957
2点

足元にも及ばない根拠ってなんなんですか?
書込番号:20493210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
かなりのAPNが登録されてます。
CA(キャリアアグリゲーション)はモバイルネットワークからオンにできるのでお忘れなく あくまで初日なのでちょっとしたものしか書けてませんがレビューも投下しました。
書込番号:20489282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

第一号、ご購入おめでとうございます。
Mate9はcat.12/13で4CAまで対応しているはずですが
mineoは2CAまでということでしょうか?
http://tech.huanqiu.com/news/2016-10/9572145.html
mate9はHDvoice+に対応していますがこれってVoLTE(HD+)の事のようです。
海外のサイトではVoLTE対応となってますね・・・
P9とかはHDvoiceでこれは3Gでの高品質通話ですが
HDvoice+では3G〜4Gをシームレスに高音質通話可能と言うことらしいのですが・・・?
書込番号:20489794
1点

CAに関して勘違いしやすいのは4CAに対応しているからと言って対応してるバンド内ならどの組み合わせでも4CAで使えるとは限らないこと(キャリアが提供していて提供エリア内でも)。2A、3Aでも同じで、Mate9は1,3,19に対応してるが1+3+19のCAには対応してない(国内だと1+3+9のみ)。1,3,19のバンドに対応してるにも関わらずCAとなれば3つ同時接続できない。2Aに関して言えば1,3に対応してるのに1+3のCAはできない。1+19と3+19はできる。なので3CAや4CAで使えるのは一部のキャリアの一部のバンドの組み合わせのみに限られます。
なのでドコモだと現時点では2CAのみ。キャリアの端末はこの辺はちゃんと使えるように作られてますが。
VoLTEなどは現時点では各会社のVoLTEにソフトウェア的に対応させなければならず今のところ対応してないようです。
P9などはdocomo VoLTE使えましたっけ。使えるならハイエンドのMate9もそのうち対応するんじゃないでしょうか。
それにしてもハイエンドのMate9がP9などでも対応してるバンド18になぜ非対応なのか謎です。
書込番号:20489922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>バンド18になぜ非対応なのか
単純にAUを切ったとか
書込番号:20490595
0点

ドコモSIMを入れているのでドコモ系のAPNしか表示されていないので確認できませんが、ヨドバシにてMate9とYmobileのセット契約もしていたのでプリセットで入っていると思われます。
書込番号:20490994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうこう1313さん
CAに関してはspec表にも乗ってましたね。
バンド18ですが故意に記載していないか出来ないようにしているか?(AUの関係?)
日本も型式L29ですよね?
Network
MHA-L29
SIM1:
4G TDD LTE: Band38/39/40/41(100MHz)
4G FDD LTE:
Band1/2/3/4/5/7/8/9/12/17/18/19/20/26/28/29;
3G UMTS(WCDMA)/HSPA+/DC-HSDPA:
Band 1/2/4/5/6/8/19
3G TD-SCDMA: Band34/39
CDMA EV-DO Rev. A: BC0(800MHz), only for China Telecom
2G GSM: 850/900/1800/1900MHz
となってますね。
P9はVoLTEではなく3GによるHDvoiceですね。
音声品質は50Hz〜7kHZでVoLTEと同じですがソフトバンク系のみなのかな・・・
海外では普通に対応しています。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/641103.html
mate9ではHDvoice+となり。LTE回線を使うようです。
14.4kHzとなりドコモのVoLTE(HD+)と同じなのか確証取れません。
書込番号:20491102
0点

設定にVoLTEに関しての項目はなく、通話時に3Gになることを確認しているので少なくとも現時点では無理ですね。。。
書込番号:20493880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auのB18は当機のB26に内包されているようで、auのデータ通信は使えるようです。
書込番号:20498030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





