
このページのスレッド一覧(全590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年10月15日 19:55 |
![]() |
4 | 4 | 2015年10月13日 08:43 |
![]() |
21 | 5 | 2016年1月20日 01:30 |
![]() |
2 | 1 | 2015年10月8日 22:27 |
![]() |
4 | 0 | 2015年10月3日 20:00 |
![]() |
4 | 6 | 2015年9月15日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
オプションのQi (ワイヤレス給電)とiD (クレジット決済サービス)つけました。
Qiは本体に直接つけると熱で充電停止を繰り返すのでケース側につけると問題なく充電できます。
iDはコンビニでケースごとかざして決済できます。
しかし私の住んでいる島にはiDが使えるお店はありません。
1点

こんばんは
凄いですね、
Qi設置方法は難しいでしょうか。
ツール必要?
書込番号:19227951
0点

>カラフルとさん
いたって簡単です。
Qi受信機の端子の向きがあるのでそれだけ間違って購入しなければセロテープだけで行けます。
ちなみに私が買ったところはヤフーショッピングの540円だったんですが2回間違われて到着まで一か月近くかかりました。
そのお店はいま改装中になっているのでアマゾンだとこの商品が当てはまります。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00W3R3JYM?psc=1&redirect=true&ref_=ox_sc_act_title_1&smid=A30CO69NXCH5XQ
書込番号:19229749
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
ヘッドホンでの音の良さについて、書き込みがないのが不思議なくらい。メチャクチャ高音質です。
(くされ耳ではありません。)
2世代前のwalkmanとの比較ですが、明らかに明瞭感が違います。また、本機は低音がやや強めなので、EQで調整しています。
誰か同様の感想をお持ちの方いませんかねぇ。
書込番号:19221519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高音質か否かはさておき、
中音域の分解能が高く、肉声の質は
悪くないと思いました。
オーディオ好きの私には、
中音域(特に音声)は他のスマホより、
肉声的なんだと思いました。
人の耳は、一番聞こえる帯域(人の声部分)で
音質を評価される方と、
レンジの広いフラットさで評価する方がいるので、
私の感想も他の人からすると、
違った評価になると思いますが。
書込番号:19222292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで、個人的な意見を書くと、
Huaweiは、音にはこだわっていて、SIMフリー機の中では、音質が良いというのが、私の認識です。
Huaweiも機種によって、音質の違いはありますが、音の傾向性としては、解像度、情報量高く、高域は少々硬質で、低域は量感が豊かという感じでしょうか。
人によっては、ドンシャリとか、聴き疲れすると言って、嫌う人もいます。
私は好きな音ですが、高域がもう少し滑らかで、低域の量感を抑えて、質感がアップされれば、もっと良いと思います。
書込番号:19222432
2点

ご意見ありがとうございます。
なるほど、中域に注目されているは、なかなかです。
書込番号:19222825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
こんにちは、
添付写真参考にて海外でディアルSIM使用レポートを報告します。
【カード設定】
・カード1は、IIJmioのカードです。※IIJmioは海外使用は通話のみの模様です。
・カード2は、中国移動の4G対応カードです。
【中国】
・カード1:ローミングはGSMなので問題なく通話可能です。但し、データ通信不可。
・カード2:APNは自動で設定されましたので、2G/4Gデータ通信は問題なく利用できました。
※本機の中国移動SIMカードは3Gは対応してない模様です。
【香港】
・カード1:ローミングはGSMなので問題なく通話可能です。但し、データ通信不可。
・カード2:ローミングは問題なく通話可能です。データ通信は割高。
【フィリピン】
・カード1:ローミングはGSMなので問題なく通話可能です。但し、データ通信不可。
・カード2:ローミングは問題なく通話可能です。データ通信は割高。
【まとめ】
・現地SIMは中国のみですので、他国は通話料と通信料は注意が必要でした。
・電話の着信は、2枚のSIM共に対応してます。通話の場合は切替が必要です。
・SIM2枚利用は、バッテリーの減りが若干悪く感じました。
・・と言った感じで個人的にはディアルSIMは便利でした。
8点

『 ディアル 』 って、何?
なんディアル? 、あいディアル!
書込番号:19221243
0点

有益な情報有難うございます。
使えそうだなとは思いつつ、実際使えた方がいるという情報は貴重です。
私もアジア圏には行くことがあるので、
この機種で、この国で、このキャリアで、使えるとわかって助かります。
書込番号:19221410
6点

くだらないヤジは見苦しい
書込番号:19242743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

p8liteの仕様は良いですよね。当方xiaomi
redmi note 2 を使っており、完全同時待ち受け可能ですが、よほどなれたひとでないと使いこなせないです。
でも海外でSIMを無くしたりSIMスロットを壊したりする事故を考えればデュアルは欲しくなります。過去の経験では二台持ちだと、大抵よく使う方だけしか充電されず通信不可という事例が多かったです。また完全デュアルの欠点はバッテリー消費が激しくなること。大画面スマホだと無視できない影響が有ります。だから、日本国内利用が多く、時々海外の場合p8lite仕様が良いと思います。スレ主さんの使用レポートはとても助かりました。
書込番号:19423971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

redmi note2は日本国内のドコモ系格安モバイルにも対応しているのでしょうか?使用勝手を教えて頂けますか
書込番号:19507249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
ホームキー左右変えられるんですね!GALAXYと併用なのでこれは嬉しかったです。
さらにカスタマイズできるといい端末なんですが、通知とか癖があるのが。
あとは画面下の白い部分がやはり気になりますね。GALAXYのような物理キーじゃなくてよいですが、次回何とかしてくれると。
書込番号:19205677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます!ナビゲーションバーを隠す設定を復活させてほしいですね。折角の大画面ですからね。アップデートに期待したいです。
書込番号:19210568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
ワイドアパーチャのボケが、不自然でおかしいという話題ばかりでかわいそうなのでアップしました。
ごちゃごちゃした物を撮るとボケが不自然になりやすいですが、だいたい大丈夫です。
もし不自然なボケになってしまったらF値を大きくすれば不自然さが緩和されますよ。
スマホでこれだけ雰囲気のある写真が撮れたら私は十分ですね。
一眼レフ持ってない人はかなり楽しめるのではないでしょうか?
購入を迷ってる方は是非参考にしてください。
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
薄型ですが、やはり格安スマホだけあって、安っぽいのでケースは必要だと思いました。裏ふたを開ける時も、注意して開けないと割れそうです。
購入したのは通販なので、現物を手に取って見る事は出来ませんでしたが、SIMフリーで、値段が安いので購入しました。
@実質0円(2年しばり)
A条件
・データー通信無制限コース 2980円加入 (U−mobail) ただし、1か月後にプラン変更可能ですので、1G(650円)程度に変更予定です。
Bその他のオプションなし
C新規加入の事務手数料無料
難点
・MVNOなので、ドコモなどのキャリアメールは使えませんので、各自でフリーメールを用意する必要があります。
・バッテリーの持ち具合はまだ不明です。
その他
・電話はLINEや楽天でんわを使用しています。
もし壊れても、月額650円程度の負担なのでお得だと思います。
0点

事務手数料無料+初月データ通信無制限+1Gプラン×23ヶ月
0円+2980円+650円×23ヶ月=17930円
ってAmazonや価格.comの最安値より安いのですが・・・。実質0円はいいとして最低維持費は本当に月650円ですか?
書込番号:19131662
1点

M150 さま
すみません間違えました。 データー通信1Gだけだと、790円でした。(おわびします)
通話付きプランですと、1,580円です。
わたしも詳しく無くて済みませんでした・・・あんまり安いので、つい買っちゃったのです。
こちら
http://sma-select.jp/smartphones/
つい0円に気を取られてしまいました。
書込番号:19132584
1点

>ゆうみんこりんさん
返信ありがとうございます。添付していただいたURLを見ましたがいくつか気になる所があります。
> @実質0円(2年しばり)
> A条件・データー通信無制限コース 2980円加入 (U−mobail) ただし、1か月後にプラン変更可能ですので、1G(650円)程度に変更予定です。
> Bその他のオプションなし
> C新規加入の事務手数料無料
@とBは問題無いとして、Cについては「当サイトからAscend G6と「通話付きプラン」(使い放題除く)をお申し込みいただいたお客様。※ 端末代金無料キャンペーンとの併用はできかねます。」という事で手数料無料にはならない様です。
またAの「キャンペーン適用期間内のプラン変更は可能です。」とはありますが「端末割賦代金1,242円」については何も記載がありません。私の解釈では「U-mobile通話プラスLTE使い放題」を2年間継続利用すると端末代金0円になるというものです。翌月から790円のプランにした場合、別途端末割賦代金1,242円が加算されると思うのですが・・・
書込番号:19134857
1点

M150様
>翌月から790円のプランにした場合、別途端末割賦代金1,242円が加算されると思うのですが・・・
え・・そうなんですか。そうすると最低でも、790円+1242円=2032円はかかってしまうと言う事なんですね・・・
そういうお話は伺っていませんでした。もしかして騙されちゃったのかも知れません。
説明では、不利になる点は教えてくれない担当者さんが多いですよね。それだったら、U-mobile通話プラスLTE使い放題 2980円プランを使いたいと思います。 速度的にも空いてる時は20Mほどでますし、混雑時でも1.2M程度は出てるようなので、安定はしているようです。
でも、実際問題として、2980円というのはお買い得だったんでしょうか?
書込番号:19135781
0点

>ゆうみんこりんさん
LTE使い放題を2年間使うのが前提でしたら、Ascend G6がおまけでついてくると考えればお買い得だったと思います。
しかし790円プランで十分というのでしたら、G6を29,800円で分割購入という事になるのでかなり厳しいと思います。
例えばZenfone2の2G版が34,800円、Mineoのドコモ回線がキャンペーンで9ヶ月800円引きなので、端末代金と3Gプラン2年間の合計が約5万円です。
事務手数料2980円+初月2980円+(790円+1242円)×23+α(変更手数料)で上記と大体同じ金額になります。使えるデータ通信量は上記の1/3ですし、端末の性能も全く違います。
端末代金実質無料の適応条件を確認されたうえでプラン変更するのか使い倒すのかゆっくり考えた方がいいと思います。
書込番号:19138011
1点

M150様
ご返信をありがとうございました。とても参考になり、料金も変わらないので、通話プラスLTE使い放題2980円で、2年間は利用したほうが得だと思いますので、しばらくこのまま使いたいと思います。
どうも親切に教えていただき感謝しています。
書込番号:19142512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





