HUAWEIすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

HUAWEI のクチコミ掲示板

(107558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全590スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

P8liteの評価

2015/07/04 02:08(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

軽さや質感はAscend G6とそっくりですね。
商品写真ではアルミのヘアライン加工が高級感を醸しだしてますが、実際に手にとって見ると若干ですがチープさを感じました。

それとオクタコアって、処理能力を上げるのが目的ではなく省電力に重点をおいたSOCなんですね。
輸入版ZenFone 2(ZE550ML)も持っていますが、Z3580と比べるとP8liteは若干モッサリ感があります。
処理が追いつかないのかタッチ感度も若干甘いです。
これがもしFHD画面なら激遅でクレームの嵐かもしれません。

省電力重視のオクタコアだからといって格段にバッテリー消耗が抑えられるわけではなく、通常モードで使用すれば他機種並にバッテリーは減っていきます。
ウルトラ省電力モードやアプリごとのバックグランド起動設定等がありますが、細かすぎて考えるのが面倒です。
バッテリー消費の約50%は液晶画面ですから、画面を消せばそれだけ節電できるのは当たり前の話です(笑)
さらに常駐アプリを減らせば当然に節電できます。

P8liteは「+αの発想」ではなく「マイナス要素を減らした機種」のようです。
基本性能は備えているのでスタンダード機種としては悪くないと思います。
ただ総合的な性能とコスパではZE550MLが絶対的に有利だと感じました。(輸入版ですがね:笑)

とはいっても、私はP8liteのデュアル4Gスロットが最大の目的だったので、他機種には無い魅力があります。
これはこれで大変気に入ってます。

もしP8liteが2万円くらいで買えるようになったら爆売れするかもしれません。
それくらい安定したスタンダードな機種だと思いました。

SIMフリー初心者や、「普通」に使える4G対応SIMフリー機を探してる方には、ぜひP8liteをオススメしたいですね。
すべてが至って「普通」なので(笑)
でも不具合や不安定さに悩まされるよりは何百倍もラクだと思います。
「普通」が一番難しいんですから。

書込番号:18933564

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:259件

2015/07/04 19:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

P8lite

ZenFone2

今日は1回も通話しなかったし、ほとんど放置状態だったのでバッテリーの減り具合を調べてみました。

インストールしているアプリは2台とも一緒なので条件はほぼ同等だと思います。
P8lite側にだけIP電話(SMARTalk・050 plus)が常駐しています。

ZenFone2(Performance mode)
P8lite(スマートモード)

どちらも満充電から約7時間で20%消耗しました。
使用感としては2台とも大差ない感じですね。

書込番号:18935714

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:30件 HUAWEI P8lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P8lite SIMフリーの満足度5

2015/07/04 23:10(1年以上前)

さっそく装備していくかい 様

早速の詳しいレポート参考になりました。

実は今、私は色々な事情が重なって、ゆっくり家電量販店巡りや実機でお遊びが出来ません。(悲しいかな、多分、7月いっぱい難しいかと…)
明らかにZenfone2がこの機種より高性能なのはよくわかりましたが、
最近もっとも良く売れたZenfone5とこの機種の比較がもっとも興味深いです。
参考になる比較レポなど紹介頂けたら嬉しく存じます。

書込番号:18936613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2015/07/05 00:29(1年以上前)

ごめんさない、ZenFone5は使ったこと無いので詳しくは分かりません。

もともとATOM+Lolipopの組み合わせに興味がありまして、
でも高価なZenFone2(ATOM Z3000シリーズ+FHD)では処理性能が微妙だし、現段階ではメモリ4Gもいらないし、何よりバッテリー持ちが悪いと思って敢えて廉価版ZenFone2を選びました。
MSM8926のZenFone5も性能バランスとコスパが微妙なので選択肢から外していました。
廉価版ZenFone2は、軽自動車に3リッターエンジンを積んでる感じで軽快です。

P8liteではKirin 620(A53)とDual SIMに惹かれて購入に踏み切りました。
ただ同じ解像度なのにZenFone2のほうが広くて快適に感じます。

現状でP8liteとZenFone5は同価格帯ですよね。
もし私ならP8liteを選びます。

なぜなら、
新しくてカッコイイから!
「オクタコア」っていう響きも素敵です(笑)

書込番号:18936841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:30件 HUAWEI P8lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P8lite SIMフリーの満足度5

2015/07/05 23:40(1年以上前)

さっそく装備していくかい 様
有難うございます。
うーん、この両機種の比較レポートがあるととても面白いと思うのですけどね。
今月は私自身が本当に色々正念場で、自分が主体的に動けないので残念です。

書込番号:18940161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件

2015/07/06 03:19(1年以上前)

ZenFone5との比較であれば、
将来性までを勘案したらP8liteのほうが絶対的に優位じゃないですかね。
Lolipop世代では64bitへの移行が命題なので。

Kirin 620:1.2GHz x 8コア(ARMv8/64bit/下位互換あり)
MSM8926:1.2GHz x 4コア(ARMv7/32bit)

そもそもゲームでガンガン遊ぶような機種ではないのでベンチマーク測っても意味ないし、
バッテリー容量・ディスプレイ解像度・価格帯等も同等だし、
普段使いの感触としては大差ないと思います。

ただ今後を考えると次世代アーキテクチャであるP8liteを選んでおいたほうが有利だと思います。

書込番号:18940506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/08/15 21:59(1年以上前)

>さっそく装備していくかい?さん

IP電話の「smartalk」は上手く使えていますでしょうか。

私のP8はプッシュ通知機能がうまく機能しません。
本体との相性なのかと半分諦めているのですが。
なにか設定上アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:19055073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2015/08/15 22:46(1年以上前)

どう工夫してもSMARTalkアプリでは不安定だったのでZoiperに移行しました。
Zoiperは多機能なので設定に戸惑うかもしれませんが、基本的にはデフォルト設定でも十分に実用レベルです。
今からIP電話の基礎知識を学ぶよりも、誰かのブログを参考にすればてっとり早く快適に利用できると思いますよ。

書込番号:19055250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/08/15 22:50(1年以上前)

>さっそく装備していくかい?さん
ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:19055270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

SB+IIJ動作報告

2015/06/27 21:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 HUAWEI P8lite SIMフリーの満足度5
機種不明

dual sim

以下の2SIMで検証しました。

S B :通話定額、データ通信無し
IIJ :データ通信+SMS(通話無し)

切換は添付画像の紫BOX「4G/3Gスロット」にて切換。
カード1有効:通話Ok、インターネットNG
カード2有効:通話NG、インターネットOk

切換後に反映には15秒以上かかったと思います。
※サクサク切り替えたい人には不向きかな

SMS(メッセージ)は試していません。(試す予定も無し)

自分の場合、SBは発信専用なのでこれで問題無し。
※着信は転送サービスで本命の携帯で受けるため
発信時以外はSIM1(カード1)は不要なのでOFFにする予定。
※電池消耗が少しでも減るなら(未検証)
 あと画面上の「通信サービスなし」も消えてスッキリ

単体のレビューはもう少し使い込んでからの予定。

2Gで通話を行う海外だと、SIM同時利用が出来て理想的な運用が出来るのかな。

注意:必ずしも皆さんも同じ結果になるとは限りません
  1つの事例として受け取ってください

書込番号:18914719

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

クチコミ投稿数:65件 HUAWEI P8lite SIMフリーの満足度5

イーモバイルのネクサス5のSIM、ソフトバンクiPhone5cのSIM
両方ともLTEにて認識、通信、通話、出来ています。

但し、どちらか片方のみです。

設定にてSIMの切り替え可能で、切り替え時15秒くらいでLTE掴んで使えてます。

なお、SIMフリー機のお約束?
APN設定や通信、通話料金など、人によりどうなるかわかりません。
すべて自己責任で対応お願いします。

書込番号:18911994

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:65件 HUAWEI P8lite SIMフリーの満足度5

2015/06/27 01:05(1年以上前)

今、他の方の口コミ見せて頂きましたが、3GのSIMを入れる場合は
不都合あるみたいです。

僕も今後、通話し放題3GSIM+格安SIM運用考えてます。

今後の皆さんのレビュー、口コミを参考にさせて頂こうと思います。

素人で詳しいことわからないので、これからの勉強が大変です。

書込番号:18912072

ナイスクチコミ!1


takun61さん
クチコミ投稿数:12件

2015/07/30 18:39(1年以上前)

iijmioで購入しました。
nexus5で使用していたイー・モバイルsimはAPN設定しなくても利用できました。

APN設定しようと設定画面を開き確認すると設定値が既に入力されており、勝手にモバイルネットーワークにつながりました。
なんでだろ??

とにかく私もイー・モバイルsim使用できました。のご報告でした。

書込番号:19011785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 HUAWEI P8lite SIMフリーの満足度5

2015/08/04 08:55(1年以上前)

takun61さん、おはようございます。

イーモバSIM、入れるだけで使えて楽ですよね。

こちらの機種に初期設定されているAPNですが、最近のAPNが設定されています。

僕はイーモバのメール使ってませんが、最近のAPNではイーモバメール使えないかもです。
昔のAPN、ネット出てきますがnexus5のSIMが使い回し出来るようになった頃のAPNではイーモバメール使えるような口コミがありますよ。

書込番号:19024315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:98件 Book Outliner 
機種不明
機種不明
機種不明

SMSなしSIM

SMS付きSIM

フル充電しておけば、一泊二日の出張はAC充電なしで行けそうです。
SMSなしだとアンテナピクトも通信も問題なくても、セルスタンバイでバッテリー消費の差が出ます。

書込番号:18868445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/06/14 05:47(1年以上前)

この機種に限った事ではありませんけど、不要な時はWi-Fiを切って置くとバッテリーの持ちはかなり良いですね。

書込番号:18869331

ナイスクチコミ!1


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2015/06/14 06:15(1年以上前)

結果的に2日間もったとしても、何があるかわからないので

外出時はモバイルバッテリは必須です。

書込番号:18869362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件 Book Outliner 

2015/06/14 08:13(1年以上前)

Wi-Fiに10時間ほどつないで、300MBほどの動画を3本ダウンロード。
90分の動画を視聴。
Skypeで1時間のビデオ会議。
トータル2時間ほどSkype通話。
2時間の動画をMP3に変換。
ネット・Twitterなどはかなり頻繁に利用。

これだけ使って、二日近く行けるので問題ありません。
特に省電力の設定やツールを使っていない初期状態でのテストなので、組み合わせればもっと伸びると思います。

書込番号:18869561

ナイスクチコミ!1


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2015/06/14 08:45(1年以上前)

ガンコですね

私が言ってるのは、それだけバッテリーがもてばいいのですが、

何があるかわからないでしょ?

例えば、一泊二日の予定が急遽二泊三日になることもあるかもしれません。

だから、バックアップの意味でモバイルバッテリーをお持ちになる方が

いいですよっていうことです。

使わないに越したことはありませんが…

バックアップというものはそういうものです。

書込番号:18869665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 Book Outliner 

2015/06/14 08:57(1年以上前)

サブシステムが有るので何かあっても困りません。
何かあるというのは、端末の破損も入りますよね。
そういうときの備えはちゃんとしてありますので、ご心配なく。

書込番号:18869692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


beep portさん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/17 10:34(1年以上前)

SMSあり、なしは殆ど関係なくて
バッテリーの持ちはSIMの色に関係するという記事がありましたよ。
実験に使われているスマホもAscend Mate7でした。

http://www.mono.reviews/mvno-sim-no-battery-shouhi-877/

待ち受けだけなら22日持つんですね。

書込番号:18879718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 Book Outliner 

2015/06/18 21:22(1年以上前)

私の場合、検証用に同時購入していて、SIMの色も同じです。
また、プランもワイヤレスゲートの480円でそろえています。
なので、上記の差はSMSの有無によるものではないかと考えていますが、いかがでしょうか。

書込番号:18884853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/20 00:54(1年以上前)

beep portさんのサイト情報だと、
SMS有無は多少SMS有りが良さそうではあるものの、
以前と比べれば、そう気にしないで良さそうですね。
(docomoのDシリーズとかEシリーズとか…)

SIM違いは、写真見ると赤:DN04m ピンク:DN05mで、
メーカーは双方大日本印刷製と、そこまで変わるかな?と思うのですが、
ピンク世代の大日本印刷のSIMは、それまで第1世代〜第4世代まで続いた端子デザインが
ここに来て突然変更になっていて、東芝SIMに近いデザインになっていたりもします。

ただ、SIMの違いと言うよりも、MVNO(BIGLOBEとBBexcite)の違いが大きいかと。


余談ですけど、ウチが購入したとき、SMS無SIMを入れてたときがありましたが、
NTT DOCOMOの所が『緊急通報のみ』でした。(SIMはOCNモバイルONE)
このあたりも微妙にMVNOで違うのかもですね。

書込番号:18888822

ナイスクチコミ!0


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/12 22:11(1年以上前)

>Outliner.jpさん

スレ主さんに質問です。私も同じ機種を使用しておりますが、データSIMでセルスタンバイがおきています。

@画像を拝見させてもらいましたが、どこのSIM会社での検証になりますか?

A画面左上にNTTDOCOMOと表示されていますが、緊急通報のみという表示に変わる時はありませんか?
私の端末では一度データ通信をオフにしてオンにすると緊急通報のみの表示に変わってしまい元の表示に戻りません。

Bスレ主さんがwifiでの結果も記載していますが、この時は、SMS付のSIMは取り外した状態での検証でしょうか?

以上ですのでご回答よろしくお願いします。

書込番号:19046740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

P8&P8max 見てきました。

2015/06/05 02:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

早速P8&P8max触ってきました。
素晴らしいの一言ですね。
場所はバンコク
ショールーム展示品

高級感バリバリです。
画面はとても明るく綺麗です。
当方XperiaZ2aですがくすんで恥ずかしいような感じです。
P8はとても持ちやすいです。
幅はZ2aと同じで縦は少し長いくらい。
軽いです。薄いです。

一番の特徴はなんと言ってもカメラ。
マジにびっくりするくらい綺麗で
フォーカスも早く全くぶれません。
Z2aのカメラ(20.7MP)と全く比べものになりません。
Z2aではちょっと早く動かしたり少し暗いとピントが
合わないのに対し全くぶれないし拡大しても綺麗です。

スリープからボリューム下を2回押すとその瞬間にシャッターが切れます。
2回押すとカメラが立ち上がるのかと思っていたらそうではなく
写真撮影が出来てしまいます。
その速さにびっくりです。
とにかく画質が綺麗で明るいです。
ソニー製のRGBWセンサーは良さそうです。
何よりも画像処理チップを積んでいるのが素晴らしいです。
光学手ぶれ搭載なのに6.4oでカメラが出っ張らないというのは
見事としか言いようがありません。

maxはちょうどZultraと同じ大きさ厚さ重さで
思った以上にコンパクトです。
普段胸ポケットなので選択外ですが
鞄入れや女性なら問題なく使えると思います。

展示品は充電されておらず朝9時に100%で
19時に見たときにP8は残50%、maxは70%の残量でした。
展示品で結構触っている人が多いのに
これだけ残っているというのはbatteryに期待できます。

通話関係にも力を入れているようで
デュアルアンテナのオート選択
デュアルLTESIM、ノイズカットなど
とにかく基本性能に優れていると思います。
2カ国間で使いたいのでとても有り難いデュアルSIMですね。
ただ現在16GBしか売ってなくSDカードとSIMが排他利用なので
64GBが欲しいです。(ここがちょっと残念)

価格は15,900Bでこちらの間隔では5万円くらいですが
現在円安なのが痛いですね。
80円の時なら4万円です。

とにかくコンパクトで薄く高級感があり
通話・カメラ・電池と基本性能に優れ
中国製に見向きしませんでしたが
64GBが有ったら速攻で買ったでしょう。

ソニーかリンゴのマークがロゴだったら
超高評価間違い無しです。
カメラは最新コンデジ並みです
とにかくビックリでした。




書込番号:18840698

ナイスクチコミ!6


返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/06/05 22:16(1年以上前)

よさそうですね。

自分も現在発表されているモデルの中で
最も注目しているのがP8MAXです。

大型スマホが好みでZ UltraからSHARPのSH-06Fに乗り換えて
使用していますがカメラが不満です。
残念ながら発表された後継機種でもカメラのブラッシュアップはありませんでしたので
P8MAXに目が移りました。

日本国内ではまだ発売決定すらしていませんが
期待しています。

書込番号:18843177

ナイスクチコミ!1


Edozunさん
クチコミ投稿数:1件

2015/06/05 22:50(1年以上前)

初めまして。
P8が15,900バーツ!旅行者は物品税還付になるし、こりゃタイに行ったときにゲットと思ったのですが、P8には対応周波数によってシングルSIMのGLA_L09(日本でも使える)とダブルSIMのGLA_UL00の2種類のモデルがあるようですね。
タイだとダブルSIMかな?

書込番号:18843307

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2015/06/06 00:20(1年以上前)

>Akito-Tさん
カメラは現在機種の中でダントツです。
綺麗さ速さ明るさピント・・現状で完璧です。
30枚くらい適当に連写しビデオを回したりしましたが
全く熱くなったりしません。
コンデジと同じ画像処理チップ搭載している
唯一のメーカーですね。
カメラ起動時には8コアの内の一番小さい
コア1個だけで動かしているそうです。
maxはとにかくバッテリーが半端じゃないのが良いですね。

女房もZultra持っていますがmaxのことは言っていません(^^ゞ
最近電池持ちが悪くなったとブツブツ言ってますので
買わされること間違い無しです。
Zultraとほぼ同じ大きさ重さです。
6.4対6.8 電池持ちは約2倍、カメラは段違い、画面はより明るく綺麗です。
日本で発売される可能性は高いと思います。

>Edozun さん
旅行者は消費税7%が還付可能です。
基本的にSIMは2スロットです。
シングルスロットって有るんですか・・・
日本だと300Mbps対応しないのかな?

P8Liteは7,800バーツ
maxは18,900バーツ
500〜600ドルなんですけどね・・・
円安が行き過ぎです。

書込番号:18843580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

サポートと製品いい

2015/04/26 10:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 秋空53さん
クチコミ投稿数:11件

サポートは、ちゃんとメールをしたら丁寧に返信をくれるし(実はこれは当たり前ではない…A○○○は無視が日常茶飯事
製品も薄く作られてちゃっちいのかなと思うけど、エラーもなく毎日動いてくれている
当たり前のことだけど、有り難いです
中国製だから最初は購入を迷いましたが、2年はちゃんと使えるなと思いました。
それだけですが(>_<)またhuawei買いたいです

あと、huawei標準home画面から右端を上下にスライドすると、検索&最近使ったアプリのショートカットに飛びます。ちょっと便利な機能です。

書込番号:18719810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件 Ascend Mate7 SIMフリーの満足度5

2015/04/28 01:43(1年以上前)

は?

サポートは知らないけど、製品はクソでしょ


使って4ヶ月。

勝手にスペースは空くわ音楽は鳴りはじめるわ文字入力しにくいわ
バグが多すぎてこれまたもう不便で仕方ない!

書込番号:18725494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/04/29 14:04(1年以上前)

落ち着いてくらはい(笑)(>_<)

書込番号:18729984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング