
このページのスレッド一覧(全590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 0 | 2016年6月12日 18:51 |
![]() |
87 | 13 | 2016年6月10日 15:28 |
![]() |
42 | 13 | 2016年6月4日 22:13 |
![]() |
3 | 0 | 2016年6月2日 17:04 |
![]() |
19 | 6 | 2016年6月2日 08:57 |
![]() |
16 | 5 | 2016年5月24日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
eBay(5万位)で発注して昨日届きました。
軽いし薄いしいいと思います。
ホームはgoogle newランチャー に変更しました。
MVNOはIIJmioです。
電波掴みもいいと思います。
電池持ちもいいと思います。
本体がアツアツになるような事は今のところありません。
戦国炎舞というゲームで画面が砂嵐になる現象が出ていますが、サムザップには報告しています。
書込番号:19951063 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
.
HUAWEI P8liteが故障したので最近オープンしたファーウェイ・カスタマーサービスセンターに行ってきました。持ち込んで1時間で修理が完了しました。便利です
HUAWEI P8liteの修理代を聞きました。補償対象の時は無償ですが、有償の時は下記の費用が掛かります。基盤交換を行った時は故障診断の費用はかからず 20,200円+消費税 です。
・・故障診断:4,200円
・・基盤交換:20,200円
その時の様子をアップしました
・・http://www.dohzen.net/?page_id=25861
.
16点

修理が早いのはいいと思いますが、無償保証が適用されなかった際の割高感は半端ないですね。
この機種はヨドバシでもポイント込み2万4千円相当で売られています。
書込番号:19796608
12点

HUAWEIユーザーとしては修理代情報含め、大変参考になります。
全てそこで対応きるのですかね。因みに修理内容を教えて頂けると助かります。どの程度の修理が一時間程度でできるのかの参考にしたいので。
書込番号:19796682
5点

情報ありがとうございます。
バッテリー交換も持ち込みで1時間程度で出来ると有り難いのですが…
可能か?価格は?
情報を、お持ちでしたらお願いします。
書込番号:19796708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッテリー交換の費用は7000円(税抜)のようですね。
http://consumer.huawei.com/jp/support/sparepart-price/index.htm
書込番号:19797191
13点

>1985bkoさん
ありがとうございます!!
持ち込み交換可能か?
先程、Huaweiさんにメールで質問しました。
情報入り次第、報告いたします。
書込番号:19797298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kunidzさん
参考になる書き込みありがとうございます。
次機種はHuaweiにしようかなと思いました。まだ日本で発売になってませんけど、P9とか大変興味深い技術を搭載してますし、懸念だったサポートも大丈夫そうですし。(最近は国産のサポートイマイチになってきてますしね、特にデジタル製品は)
書込番号:19797898
9点

>1985bkoさん
コメントありがとうございます
電池の件参考になりました
たぶん修理時間は混み具合で決まると思います
平日の15時ころに行ったのですが、待ってる人は誰もいませんでした
修理内容は基盤交換です
書込番号:19798197
3点

有償修理の場合、全損交換は言うまでもなくメイン基盤交換でも機種によっては新品購入した方が安い場合がありますね。
http://huawei-report.blog.jp/archives/huawei-reapir.html
書込番号:19798542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Huaweiの対応早っ!!
「持込でのバッテリー交換は可能
作業時間は、作業開始からおおよそ30分〜1時間
バッテリー交換時の費用は、参考までの概算として
¥7,000程度
実際カスタマーサービスセンターで確認させていただいてからのお見積り!
在庫確認、ご予約が必要かにつきましては特にございませんが、ご来店前に下記のお電話番号にてご確認いただければと存じます。
〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目1番先 銀座ファイブ2F
ファーウェイカスタマーサービスセンター
TEL:03-6632-9520」
以上が、Huaweiさんからの回答抜粋です。
交換時にその他の修理が有れば見積もり作業時間も変わりますよって感じでした。
あくまで2016/04/18現在の情報なので、後々ご利用の方は再度ご自身で確認して下さいね!
書込番号:19798581 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

林檎店の、、、、。
けど、ユーザーにはありがたいですね。
他社も追随してもらいたいです。もっと増えてほしいです。
書込番号:19798597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主 様
有用な情報有り難うございます。
なかなか銀座に行く機会はないのですけど、チャンスがあったらぜひとも行ってみたいです。このショールーム。
ところで価格コムの人気ランキングは変動が激しくてすごいですね。
GR5が1位になったかと思えば、iPhoneSEは瞬間最大風速で一瞬の1位、すぐにZenfone Goがトップに踊り出て、更にしばらく静かだったAcerの機種がじわじわと順位をあげてきています。
でも、この機種もかなり長い期間頑張っていますよね。
時代のトレンディは正にSIMフリースマホなんだなと痛感させられます。
キャリア契約にはキャリア契約ならではのメリット、ワイモバにはワイモバならではのメリットがあるのは言うまでもないのですけど、まだしばらくはSIMフリー機種のシェアは拡大し続けるような気がしてなりません。
ただ、ここまで低調でも、まだほとんど値崩れもせずに店頭の棚に飾ってあるVAIOフォンだけはいつも気になって仕方がないのですけど(苦笑)
書込番号:19802685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でもまぁまぁ良心的な価格では無いでしょうか?
富士通など液晶割れただけで35,000円とかという話ですし。
修理代は仕方が無いですね。
修理するか買い換えるか状況次第ですね。
安く納めるなら自分で交換するとかですね。
XperiaZ3で液晶交換と基板交換を自分で行いました。
ヤフオクでガラス割れの物を買ったり
基板壊れた物を買ったりして・・・
それでもそんなには安くは済みませんでした。
スマホはユニット化されているのでそんなに難しくは無いですが
勇気が必要です(笑)
でもHuaweiの対応は結構迅速で親切のようですね。
書込番号:19822973
2点

液晶画面の交換だけであれば、部品は売っているみたいですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fwstore/nrbygfbygz.html
書込番号:19944943
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
正式発表されましたね。
発売予定11月26日(中国)
デザインは継承ですが少し角っぽく厚さ7.9mmで大きさ変わらず。
HiSilicon Kirin 950
CPU Quad-core 1.8 GHz Cortex A53+ quad-core 2.3 GHz Cortex-A72
GPU Mali-T880 MP4
6インチ2Kディスプレイ・DDR4-RAM4GB(ROM32/3GB,64GB)
カメラ20.7MP/8MP(4K撮影)(hybridFocus)
通信450Mbps(cat.10)
指紋センサー
バッテリー4100mAh
カラー シルバー・ゴールド・パープル
オプティカルデュアルSIMとあるがこれは一体?
A72の初物で製造プロセスが16nmで
CPU単体では50%以上の性能と40%以上の
省電力のようです。
他にi7コプロセッサーが装備されており
各センサーの情報をCPUに依存しなくて良くなり
特にGPSは精度の向上と90%の省電力を達成したようです。
シングルチップでキャリアアグリゲーションに対応して最大450Mbps
VoLTEに対応し従来の3G通話も向上したようです。
オプティカルdualSIMとはいかなる物か分からないが
もしかしたらLTE同時待ち受け可能かも?
カメラも処理能力100%UP、従来より省電力
ハイブリッドオートフォーカス(位相差検出方式AFか?)
逆光処理の高性能化。
過去最高性能で(ベンチ9万点!)
今より省電力で電池持ちは今以上?
ずっとソニー派だったけどZ5Premiumよりずっと良いかも?
Z5電池持たないようだし・・・・・
mate7の価格からかなり高くなるそう(7万円台後半?)円安が・・・・
中国は嫌いだが良い物は良い。
現実に評価とても高いしね。
14点

ヨサゲですね。
小生もメチャホスイですが、バックドアってほんとに有るのでしょうかね?
丁度auの年季が切れるので買っちゃいそう(汗;
書込番号:19339156
1点

いいですね!
現在mate7を使っていて
マップを起動していると他のアプリが鈍くなりますが
新しいmate8ならその心配もなくなりそうです。
画面にヒビを入れてしまったのでおしゃかになる前に日本でも発売してほしいです!!!
書込番号:19349309
3点



Huawei mate 8の中国での公式製品情報です↓
http://m.huawei.com/cnmobile/consumer/mobile-phones/detail/mate8-cn.htm
昨日は中国にてmate 8発表ありました。
「Ascend」は付かないのですね。
と同時にHuaweiJapanにてHuawei Mate Sが発表されましたが、約8万円です。mate 8が日本でも6万円位だったら良いですね!
そこで気になるのが、
ぱぱぴーさんのご紹介のvmall.comで中国での販売を比較してみても、SよりMate8のほうが安いので、Sより8の方が下位機種になるのでしょうか?
スペックは上のような気がしますが。
書込番号:19354601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mate Sが8万円ですね・・・・
予想外の高さですね。
iPhone6Sを意識して高いのかなぁ・・・
mate8はかなりスペックが混雑していますね。
https://www.youtube.com/watch?v=NEtzJGdde-8
ここでは2Kでカメラは20.7MPになってますね。
http://www.thaimobilecenter.com/news-2558/huawei-mate-8-launched.asp
ここではFHD、16MPですね。
正式ホームと同じなのでこちらが正式なのかな・・・
正式発表とかなり違いますね。
コストダウンするのと部品の供給が出来無かったのでしょうか?
但し価格は(タイ)
32GB 16800B(58000円)
64GB 20700B(71000円)
128GB24700B(85000円)
mateSより安い価格になってますね。
スペックはmate8の方がずっと上です。
kirin935と950では根本的に違います。
mateSより安いことは無いはずですね。
書込番号:19354792
3点

Xperia Z3が3回目のガラス割れで(異常に割れやすい。
机の上に無造作に置いただけで割れた!下半分だけ使える)
2.5インチスマホ・・・・トホホ
すぐに買い換えを考えているのだがmate8が欲しいが
中国以外では来年1月になりそう・・・・
mate7の2倍の性能と40%の省電力。
Z3もまぁまぁ電池持つけどmate8ならこの2倍くらい持ちそうだ。
とても気になるのがLTE同時待ち受け。
ホームページの画像には同時待ち受けが出来る写真がある。
これは日本で使用するに当たって待望。
カメラが20.7MPから16MPになったがこれはより新しいセンサーなんだね。
http://www.sunnic.com.tw/japanese/05_news/02_detail.php?NID=87
ソニーIMX298・4原色センサー・OIS・PDAF(像面位相差Focus)・HDR
カメラは完璧です。
消費電力が20.7MPの約半分で熱を持つと言うことがなさそうです。
マイクが3カ所付いているのもなにげに良いですね。
音声通話がクリアになりそうです。
指紋センサーがタッチパットになっているのは
意外と便利で使いでがあるかも。
6万円台ならすぐに買いたい!
書込番号:19355721
2点

中国の実機レビュー見てると、Mate7より持ちやすい(2.5Dの影響でしょうか)。
カメラ部品が最新(カメラサンプルは良いと言うけど、Mate7より著しく綺麗かは知りません)。
キリン950のスコア叩きが9万。
ビジネスセキュリティーへの配慮。
3口からのデジタル録音で通話も更なる明瞭を計る。外部スピーカーはiPhone6より音が大きくて質がいい…などの技術的進歩があるらしいです。
中国では3000元がスタンダード。
ハイスペックでも4000元。
huaweiの販売目標は一千万台だと噂があります。
おそらく日本での発売額も、6〜7万円からでしょう。
本当にそうだったら、買いですね。
iPhoneみたいに10万いったら、買わない(笑)
書込番号:19363301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、売っていたらすぐに買いたい(>_<)
とにかく大画面なのにバッテリー持ちが良いのが良いね。
mate7の3割増しだというのだからとても魅力的だ。
カメラは良いみたいだね。
P8でもとても綺麗でZ3と比べたけど
比べものにならないくらい綺麗だ。
Z3はフォーカスが僅かにぼけてしまうけど
P8は暗いところでも綺麗だしフォーカスがきっちりと合っている。
それに像面位相差が付いたのだからほぼ最強。
Huaweiの良いところはとても真面目に作っているところ。
スペック至上では無く実際の使い手にたってよく考えられている。
iPhoneと比べる必要も無いほど全てで上回っている。
性能が低くても動くiOSは素晴らしいと思うが
あのスペックで無駄に高価なiPhoneを買う気はしない。
P8max買おうかとも思ったがあの大きさでは1台持ちはきびしく
mateSを同じ値段で買うならmate8が良い。
しかし来年1月だね。早くても・・・・
3200元だからどう考えても6万円半ばだね。
中国嫌いだけど中国らしくない企業だ。
書込番号:19363390
8点


mate8での表示は7とおなじく、やはり文字がでかいのでしょうか?
、ズルトラからの買い換え検討なので,
表示がすっきりしていて欲しい。。
国内では同時待ち受けができるのはないんですかね?便利なんだけど
書込番号:19710352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shin-4-さん
文字は小さいですよ。
アイコン表示は普通の5.5インチが4×6に対して
5×6ですね。
表示DPIは変えられるみたいです。
LTE(3G)同時待ち受けは特定の中国キャリアのみ可能みたいですが
他は出来ずLTE・2Gのみですね。
多分、LTE-advancedの機能を使って
他キャリアとの同時待ち受けを可能にしているのでは無いかと思いますが
キャリアとスマホの両方が対応していないとダメのようです。
S7とかも同様で3G同時待ち受けは無理のようです。
モデムはSoCに組まれているのでSoCを2つ乗せるか
別途モデムが必要なようですね。
日本だけのためにそんなことは出来ませんね・・・
書込番号:19711331
0点

6月中国に行くから先Taobao(中国の通販サイト)2600人民元(約43000円)で3G/32G @「全網通」(いわゆる一番多くのBandをサポートしているもの)をポチった。
こいつだけは今までHuaweiのスマホよりバンドの対応が多く一番使えそうです。
書込番号:19929782
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
みなさん 持ち歩きはどうしてますか?
いろいろ探したけど情報が無かったので
ベルトクリップのケースが欲しい方は 参考にして下さい。
使用するのは ミヤビックス製の
「PDAIR レザーケース for Xperia (TM) Z Ultra SOL24/SGP412JP ポーチタイプ」です。
http://www.miyavix.co.jp/products/smartphone/10960.html
寸法を見ると そのまま使えそうですが、実寸は 幅が3mmほど小さくて
入れる事は出来るが ホック(留め具)は閉まらず、出し入れに力が必要な程キツキツです(汗)
その為 木型を作り ケースを伸ばす作業をします。
用意するのは 厚さ12mmの板だけです。(なんでもOKだが合板だと ちょうど12mm厚)
裸使いの方なら 本体寸法にプラス1mmのサイズでカット。
クリアケースを使用している人は186mm×96mmでカットします。
(面倒な人はホームセンターでカットしてくれます)
作った木型をケースに押し込みます。
(この状態では まだホックは閉じません)
お湯 又は水に 5分〜10分程度浸します。(浮くので 何か重しが必要)
柔らかくなったトコで 指でまんべんなく擦って伸ばします。
(あまり柔らかくなった感じもしないし 伸びてる感じもしませんが ちゃんと伸びます)
ホックも閉じる様になり キツかった木型も 少し余裕が出ればOKです。
あとはそのまま木型を入れたまま2〜3日ほど日陰干しをすればOKです。
これでP8max専用 ベルトクリップケースの完成です。
私は この方法で 現在快適に使用しています。
(クリアケースに入れた状態で スムーズに出し入れ出来てます)
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
少しフォントがスマートに。
純正の日本語入力システムがアップデート。
そして… ダブルタップ復活!!!!
細かい修正などもあるかもしれませんが、その辺はどうでもいいです。X1から切り換えた未練をこれで断ち切ることができました。随時アップデートは配布されるはずです。
テスターに申し込んで良かったです。これからの方、楽しみにしてていいと思いますよ。
書込番号:19884470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

android6.0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
何度か再起動したら安定しました。
大画面でDPIを小に変更できることは、いいですねぇ。
でも、なぜか小から変更できなくなりました。
書込番号:19884941
4点

2日前にアップデートの案内があったのですぐにアップデートしました。
私もX1からの買い換えで何かと不満がありましたが今回のアップデートでかなり改善され気持ち良く使用できるようになりました
先行募集に申し込んでおいてホント良かった(*^^*)
書込番号:19887332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DPI小・フォント大でちょうどいい感じになりました。Good!
書込番号:19889306
1点

うーん。
ダブルタップ復活に喜んでいた矢先。
なんか英語で警告が表示されていたのがちょっと気にはなっていたのですが・・。
どうやら、スリープ状態が、「非常に暗い形でのスリープ」のようなニュアンスになっていて、ダブルタップで目覚める仕組みっぽいんですよね・・。バッテリーの消費が異常に増加しました。
同じように更新した中で、ダブルタップを使った人はいませんか?念の為に設定を切ってみましたが、案の定バッテリーの持ちが改善しました。これは復活と言ってもいいのかどうか、わからなくなってしまいました・・。
書込番号:19916798
2点

私はアップデート後はずっとダブルタップをONにしております。
確かにバッテリーの減少は早くなりましたが私的にはそこまで気になるレベルだと感じておりません。
私の場合はシリコンケース装着に伴い電源ボタンが押しづらくなってしまったのでダブルタップ起動が大変便利なのでバッテリー消耗には目を瞑っています。
書込番号:19923118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
HUAWEI P8lite で Yahoo!カーナビ を使ってみました。カーナビとして実用的に使えました。カーナビアプリとしては Google Mapもありますが、HUAWEI P8lite の5″の画面では文字の大きな Yahoo!カーナビ をお勧めします。下記は走行時の動画です
・・http://www.dohzen.net/?page_id=26177#Yahoo
車にスマホを取付けるのにマグネット式の車載ホルダーを使いました。なかなか良いです。難点はプレートをケースかスマホに貼付けないといけない事です。下記は取付けた時の動画です
・・http://www.dohzen.net/?page_id=26177#Torituke
.
4点

>kunidzさん
docomoの電波も届かない地方では使い物にならないと聞いた事がありますが、そのへんはどうですか?
書込番号:19842241
4点

>破裂の人形さん
早速のコメントありがとうございます
ご指摘のように『Yahoo!カーナビのアプリ』は電波も届かないとこでは使えません
Google Map カーナビの機能は電波も届かないところでも使えます。
事前に使うところの地図をみておくとスマホ内に地図が記憶されます
Google マップ と Yahoo! カーナビを使い分けると良いと思います
Google マップ と Yahoo! カーナビ を比較した事があります
・・http://www.dohzen.net/?page_id=19968
.
書込番号:19842455
3点

>kunidzさん
ありがとうございます。
Google Map カーナビの機能はどうなってるのか分かりませんが凄いですね。
やはり、信州の山中や電波の届かない場所の宿に行くとか、その様な時がスマホナビは課題ですかね...
都会で使用するには問題無いのでしょうけどね。
書込番号:19842666
3点

>信州の山中や電波の届かない場所の宿に行くとか、その様な時がスマホナビは課題ですかね
圏外でのオフラインナビはMapFanオススメ。
地図データは約5.5GBでmicroSDへのインストールも可能(作業時は6.2GB空き必要)。
5月18日まで無料!
地図データダウンロードは2017年3月まで可能なので、とりあえずアプリだけもらっておいてはいかが?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.incrementp.mapfan2015.kmmt
今シーズンのスキー場近辺は雪が少ないせいで今までに通ったことない道も走れたりしましたが、山中で圏外なのに図ったかのように2004年製のおんぼろナビで測位できなくなりMapFanが役に立ちました。
ただし、MapFanは地方の詳細地図の無い所が多く山歩きなどには使えません。
山歩き用のオフライン地図は地図ロイドがオススメ。
書込番号:19861406
2点

ルーバーに傷がつきました
アマゾンのカスタマーレビューにあるようにに傷がつきました。取付、取り外しは良いのですが残念です。最初は傷はつきませんでした。何回かホルダーとルーバーをこするとホルダーのゴムがとれて金属むき出しになるみたいです。
書込番号:19900527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





