
このページのスレッド一覧(全590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 25 | 2019年8月26日 04:34 |
![]() |
4 | 0 | 2019年8月24日 22:14 |
![]() |
14 | 5 | 2019年8月19日 17:23 |
![]() |
46 | 16 | 2019年8月14日 12:09 |
![]() |
5 | 3 | 2019年8月7日 16:42 |
![]() |
2 | 1 | 2019年8月6日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
昨日入荷手続きをしてますとのCメ−ルで
本日、出荷手続き中のCメ−ルがきた。
本当に仕事早いよな!
見積もり連絡なかったからバッテリ半額キャンペーンで直せたみたい。アフターメンテも最高じやん!
だから私はフア−ウエ−!
書込番号:22843103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

膨らんで発火するかもしれないという恐ろしいバッテリーを搭載しているので、火災など大事になってHuaweiが叩かれるのを避けているだけと思ってしまう。
機器の不具合でこれ以上叩かれたらたまったものじゃない。Y6では寿命の2年は無事使えてるのに何が変わったのかな。
膨らんでパネルが割れたり操作不能になったりする不具合品を売ってしまった責任回避の一つの手段。サポートが良いと喜んでるのはひとが良すぎる。2年経って寿命なので無償交換だと喜べるのだ。
先日Huaweiスマホの部品の供給国というのを見たが、Huawei傘下のバッテリーメーカーのを使っているようなので原料の選別などに問題があるのでは、安価に仕上げるためかも。不具合はユーザーが見つけてくれるというものならメーカーとしては最悪の会社。
しかし他にこれはというスマホメーカーが無いので買うしかないのかも。
書込番号:22843465
2点

書いてる内容が偏見だらけ、ソニーのz3コンパクト、ULTRAZタブレットも電池膨張でダメになつてます。ソニーはそれでも金とつてますよ。
他社もだいたいそんなもんです。
というか半額キャンペーンなどというサービスみたことない。
アップルは、問題おこしたのでやつただけだし。
だから根本的にアフターサービスに違いがあるということですね。
ファーウェイ端末使ったことのない人なんだよな悪口いうのは!
OSのアップデートに力をいれてるのもファーウェイだけ、ソニーなんかULTRAzなんか一度もやらないから。だからタブレットも撤退、スマホもそのうち撤退じやない。
書込番号:22843488 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

それにサンスンやiPhoneの発火、爆発は聞く話だけど、ファーウェイの端末で爆発は、きいたことありませんよ。いい加減なことか書かない方がいいも思いますよ。
書込番号:22843494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

8月8日に受取りました。
送料込みで4104円
送料考えればただみたいなものですね。
バッテリー交換検討の方おすすめです。
ご参考まで
書込番号:22845068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Gonta1968jpさん
質問なんですがキャンペーンページのwebサイトから申し込んだんですけどその後1週間以内に着払いで送って下さいと出たんですけどそれで送るんですか?
その間携帯無しでどのくらいで戻って来ましたか?>
書込番号:22849793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ
ファーウェのHp から修理依頼票をダウンロードして印字のうえ、必要事項を記入します。
その際、備考欄にバッテリー交換キヤンーペンと記入してくださいとのこと。
端末のバックアップSD カードへしたあと、
SIMカードとSD カードを取り外して、初期化しときます。あとは、修理依頼票をに記載の住所に着払いで送ればokです。
私の場合、バックアップ機をもつていたのでそれを使用してました。
私の場合4日に送って8日にうけとりました。
書込番号:22849828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gonta1968jpさん
ありがとうございます。
現在キャンペーンページ開こうとしても見つからずググると前回2月のキャンペーンページしか出て来ないのですが何処に有るんでしょうか?
書込番号:22851399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
>現在キャンペーンページ開こうとしても見つからずググると前回2月のキャンペーンページしか出て来ないのですが何処に有るんでしょうか?
既出スレッドにある通り以下の通りです。
https://consumer.huawei.com/jp/support/battery-service/
>2019年8月1日(発送)〜2019年8月31日(発送)
>3,500円/台(税抜き)(通常価格7,000円)
>バッテリー交換代金については、製品返送時の代金引換(現金)にてお支払いください。
>宅配修理のみの受付となります。本キャンペーンは可能な限り全国のお客様にサービスをお届けするため実施します。
書込番号:22851564
1点

普通の修理依頼書で大丈夫てすよ。
書込番号:22851934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gonta1968jpさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
今月末までなのですね。
代替機が無いのでどうしようか考え中です。二年三ヶ月なのでそろそろバッテリーに不安があるのですがファーウェイはメジャーアップデートしてくれるのでどうしようか迷ってます。
書込番号:22854035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合ですが
z3コンパクト、ultraz,mate7、3台とも2年とちよつとでバッテリー膨張で基盤交換プラス電池交換になつてます。使われる予定があるなら交換しといた方がいいと思いますよ。
書込番号:22854101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どなたかわかる方いましたら教えてください。
こちらのバッテリー交換キャンペーンに出した時に、追加で交換箇所が出た時はHUAWEIから作業しても良いのか確認のメールなどはちゃんと入ってくるのでしょうか?
少し画面が欠けていまして、バッテリー交換に伴う画面交換になると金額が高くなるので画面交換までしないといけないのであればバッテリー交換は頼まないでおこうと考えています。
こちらでは判断できないのでちゃんと確認の連絡が入ってくるのであれば一度キャンペーンを利用して送ってみようかと考えております。
キャンペーンを利用してわかる方いましたらよろしくお願いします。
書込番号:22860381
0点

ダウンロードした修理依頼書にいくらいかなら、そのまま修理してという欄がありますよ。
ただ画面がかけている場合は、液晶の部分有償交換になると書いてあつたと思います。
一度問い合わせされたらどうでしょう。
メールでも返信くれますよ。
書込番号:22860393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幾つかの入口から試してみてるんですが、「修理依頼兼同意書」へのリンクが死んでいるっぽい?
https://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/consent.html
※雛形はダウンロード不可ですが、サンプルは確認可能です
※Gonta1968jpさんが説明されているのは「G修理料金の事前承諾」欄のことですね
こっちのページ下部のリンクもダメみたい。
https://consumer.huawei.com/jp/support/
書込番号:22860408
1点

>でそでそさん
>幾つかの入口から試してみてるんですが、「修理依頼兼同意書」へのリンクが死んでいるっぽい?
リンクが切れているようですね。
先ほどサポートにメールしておきました。
そのうち修正して頂けるのではないかと思います。
書込番号:22860647
2点

>Gonta1968jpさん
教えていただきありがとうございます。
あまり高くなるようなら修理しない金額をそこに記載しておけば良いのですね。
ありがたいキャンペーンなのですが、あまり高くなるようなら次のスマホ買うためにお金かけたくないので考えることにします。
>でそでそさん
リンク調べていただきありがとうございます。
書込番号:22861146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
メーカーへの連絡ありがとうございました。
ファイルがダウンロード可能となりました。
>donettiさん
いえいえ、少しでもお役に立てたなら良かったです。
書込番号:22861854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メーカーへの連絡ありがとうございました。
>ファイルがダウンロード可能となりました。
私もダウンロード可能なこと確認しました。
対応めっちゃ早かったですね!
なぜ、こんな重要なファイルのリンク切れをおこしていたのかは分かりませんが。
書込番号:22861893
0点

バッテリー交換申し込みました。
が、SIMカード取り出しが硬くて力入れたらスポーンと飛んでいきました。
SIMカード紛失。泣く泣くSIMカード再発行申し込みました(TOT)
皆さん気を付けましょうw
ところでバックアップアプリでマイクロSDに保存したのですがmate9が戻ってきたら保存したデータってどう戻すんですかね?
機械音痴の為よくわかりません。
書込番号:22862646
0点

お盆休み中にふらっとこちらを覗いたら、キャンペーン中とのこと。
「どれどれ」 と本体を横から見たら・・・。パネル側が 「ふ、膨らんでる・・・!!」
手帳ケースに入れていたから気づきませんでした。
液晶の色ムラもあったので、イチかバチかでキャンペーンに乗っかりました。
14日に発送して、今日19日に戻ってきました。
電池交換、パネル交換、フィルム(たぶんガラスフィルム)貼り付けで至れり尽くせり。
で、「電池パックの膨張を確認しました」とのことで、修理費ゼロ円。
いやぁ、神様仏様です。
皆さんの有益な情報のおかげで、MATE9はまだまだ使えそうです。
情報を上げていただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:22867594
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
1年ほど使用していたmoto g6 plusを水没させてしまったため、ポイントも貯まっていたこともあり、ビックカメラで本機種を購入しました。
電源を入れて以降、何度かアップデートの通知がきてようやくEMUIが9.1.0 Androidが9.0の状態まできています。
AnTuTuベンチマークの値で言えばmoto g6 plus 9万点に対してMate 20 liteが13万点くらいとのことでしたので、ちょっとはサクサク感が増すかなと期待していたのですが、使ってみたら意外とそうでもなく、少々残念な感じです。もっともmoto g6 plusが良くできていたのでしょう。
色々検討して本機を選んだわけではありませんが、メタリックなブルーが自分好みで気に入ったので大事に使おうと思います。
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
3、4年前にHuawei Mate 9 Proを買って画質の良さにほれ込み、Mate 10 Pro, P20 Pro, Mate 20 Proと発売直後に購入してきました。
私にとってのボトムラインは毎日長時間見ても目が疲れない有機EL、高画質なカメラ、早いCPUであり、ここ2,3年間、Huaweiのハイエンド機は他のAndroidスマホやiPhoneと比べて一日の長がありました。
発売直後のP20 Proは色合いが非常に不自然でしたが、その後Huaweiのシステム・アップデートにより改善されているようです。
Mate 20 Proは購入から8ヶ月経過した今でも私にとって最高のスマホです。最近QRペイを使う機会が増えましたが、PayPay、LinePay、メルペイなどのアプリを立ち上げたり、PontaやT-Pointのアプリと切り替える際にも起動が迅速で、不便を感じさせません。
カメラは使い込むに連れて超広角、広角、望遠の使い分けに慣れて来ました。以前はフルサイズ一眼、Sony RX100(1インチCCD)とスマホの3つを持って旅行に出かけたのですが、Mate 20 Proの広角(27mm相当、F1.8開放)でいい絵が撮れるので、最近はフルサイズ一眼とスマホで旅行には必要十分になりました。また、フルサイズの28oのレンズはMate 20 Proと画角が同じなので殆ど使わなくなりました。
Mate 20 Proの望遠(x3)は85o相当の画角ですが、殆どの場合F2.4開放になることもあって柔らかで良い絵になります。800万画素ですがスナップ用には非常に優秀です。コンサート・ホールなど比較的暗い場所でもレンズが明るいので実用になり、デジタル込みでの5倍望遠(135o相当)でもスナップには使い物になります。
デジタルで30倍望遠まで可能ですが、5倍を超えるとさすがにオモチャ絵になるので、望遠が必要なスナップには光学望遠ズーム付きのコンデジの出番になります。
結局、Mate 20 Proを使い慣れるとフルサイズ一眼では50oと300oの単焦点レンズ以外はあまり使わなくなりました。下手に28〜90oズームと55〜200oズームを持ち歩くとシャッターチャンス的に「Mate 20 Proの方が結果的に良い写真が撮れたかもしれない」と思うことがよくあります。
但し、Mate 20 ProにはFelicaが使えないという重大な欠点があります。日常生活の大半の局面でQRペイを使うようになって、却ってFelicaの無さが大欠点と感じ始めました。FelicaにSuicaを入れれば、財布を持ち歩かずに済むのに残念です。
2019年の11月〜12月にMate 30 Proが発売されると思いますが、もしFelica搭載なら発売即購入しますが、Felica非搭載の場合は来年末のMate 40 Proまで待つつもりです。インフラ的に5Gがついていても当面実用メリットは殆どないので、Mate 20 Proをマイナーチェンジしたスマホに買い替える意味が無いからです。
それほどMate 20 Proの完成度は高いと考えています。
5点

mate20proは10倍ズームまでだと思うのですが、アップデートか何かあったのでしょうか?
書込番号:22867106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日撮影していてデジタルズームが30倍になっていたので「あれっ、以前は10倍だったはずなのに」と思いながら使いました。やっぱり当初は10倍まででしたよね。
今、再確認したところ、確かに「広角、x1、x3、x5」の上が x30になっていました。
そう言えば最近システム更新があったような……。現在のバージョンは 9.1.0.303です。
書込番号:22867176
1点

>funappieさん
>キミ・アロンソさん
こんにちは。
海外の情報ですが、確かにアップデートによって30倍になったっぽいですね。
https://www.reddit.com/r/Huawei/comments/c8k4fv/mate_20_pro_30x_zoom/
https://www.youtube.com/watch?v=KPKOX1kbVmE
書込番号:22867204
2点

昨日30倍デジタルズームで撮影した写真を添付します。晴天で1/1263秒でシャッターが切れているので「一応」写っています。800o望遠相当ですから、月を撮れば画面の2〜3分の1の大きさになるはずなので今度試してみます。
書込番号:22867228
2点

>funappieさん
>でそでそさん
EMUI9.1ですね。先ほど確認したら私の端末にも降って来ておりました。
帰宅次第、アプデしたいと思います。
写真拝見しましたが、P30proと違って潜望鏡ズームレンズがないので、ちょっと30倍は辛い感じですね。
月を撮るとき、P30のようにAIで「月」が発動して上手いこと撮れると良いですね。
書込番号:22867391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
わけあって、SoftBankの3Gsimで通話およびイオンモバイルでパケット通信にトライしたところうまくいきました!
ハサミで標準サイズのSoftBanksimをナノサイズにカットしました。
もちろん、各simのapn は適宜設定していますが。
ホワイトプランを使いつつ、ライトなネット利用に使用しています。
ただ、まだ、設定後、2日間のためこれから不具合出るかもしれませんが。
書込番号:22855579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハサミで標準サイズのSoftBanksim
私はp20ですが同じくsoftbankのホワイトプラン→話し放題(だったかな?w)を標準SIMからMicroSIMにカットして暫く何台かはそれでフリースマホで使いP20で怖かったですがnanoSIMにカットして問題無く使っていました。
まあただsoftbankも3Gがいつ終わるか分からないので今はYmobileのSIMに変更して使用してます。
ボーダフォンからsoftbankに変わった時からのSIMでしたが同じSIMでもnanoSIMにカットできるSIMと出来ないSIM(コチラはMicroSIMまではカット可能)が存在します。
同じ時期くらいに変えた知り合いがいましたがnanoSIMにカット出来ないSIMでSIMのタイプが何故違ったのかは今となってはわかりません。
書込番号:22855627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Kirin710はnova lite3でもFOMAシムOKなのでSoftbank 3Gも問題無し、と言う事でしょう
(nova lite3でのSoftbank 3G SIMの使用報告が無いですが)
Kirin710でのFOMAシム使用はHUAWEIは推奨してないですがSoftbank 3Gについては明記無いので問題無い、って事でしょうね
書込番号:22855649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kirin710はnova lite3でもFOMAシムOKなのでSoftbank 3Gも問題無し、と言う事でしょう
>(nova lite3でのSoftbank 3G SIMの使用報告が無いですが)
SoftBankの3G SIMには制限がないので、SSSS,DSSS,DSDS,DSDV,どのようなものでもすべて利用可能かと。
使えないものがあったという話などは、聞いたことがありません。
そのため、FOMA契約のSIMと異なり、1枚でも利用可能となっています。
書込番号:22855662
1点

>(nova lite3でのSoftbank 3G SIMの使用報告が無いですが)
制限がないため、通話も問題なく利用出来ている書き込みもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22611415/#22611415
>ソフトバンクガラケー標準simをsimカッターを使ってnano simサイズにしました。
>本機種で電話番号は認識し、通話はできます
メールの方は設定が面倒なので、上記の方は利用には至っていないようですが。
softbankのメール設定は面倒なので挫折して、最終的に
S!メール(MMS)どこでもアクセスで我慢する人が多いようです。
先ほども記載した通り、softbankの3G SIMには、制限は起きていないようです。
書込番号:22855681
1点

何にせよ、Kirin710SoCでのFOMAシム使用はHUAWEIは推奨していません
使えて当然では無いので、ユーザー側も勘違いや不測の事態で使えなくなっても騒ぐべきでは有りません
書込番号:22855732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何にせよ、Kirin710SoCでのFOMAシム使用はHUAWEIは推奨していません
特定のSIMに限らず、推奨しているSIMは1つもないかと・・・・・
SoftBankもauも推奨するという記載はないですね。
SIMフリーなので、あたりまえのことかと思いますが。
SoftBankの3GのSIMについてのスレッドのようなので、無理に別の話を持ち出して、無意味にスレッドを伸ばす必要はないと思いますよ。
SIMフリーなので、自己責任ということは、みなさんご存知だと思いますので。
FOMAについては、「3G通信のみのSIM(通信専用SIM)」は使えないので、対応していない旨が記載されています。
通話も使えるSIMについては、他のキャリのSIM同様、保証しているわけではないので、記載がありません。
Huawei公式のスペック表には、DSDS機,DSDV機ともに「本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。」の記載があります。
FOMA契約のSIMは、基本的には3G専用端末で利用するためのものです。docomoキャリアのLTE端末では一時的に利用出来ても、ファーム修正で利用出来なくしているのが現状です。
そのため、通信側のスロット(4G/3G/2G)のLTE端末と同じ扱いのスロットでは利用出来ないのが基本となります。
DSDS機の場合は、反対側のスロット(3G/2G)が3G専用端末と同じになるため、FOMA契約のSIMでの通話とSMSが利用可能です。
「3G通信のみのSIM(通信専用SIM)」では、(4G/3G/2G)のスロットで利用したいとしても、DSDS機,DSDV機では利用出来ません。
明確に対応していない旨の記載をしてくれているものと思われます。
softbankの3G SIMには制限がないため、何の記載もないようです。
書込番号:22855811
2点

当然ですが、トライは自己責任ですね。
参考までですが、9年ほど前に102sh を購入したときの3Gsimをカットしました。
書込番号:22855827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3G通信のみ非対応、ゆえに3G通話においては問題無い
と言う事を説明するには長過ぎる様に個人的には思います
Kirin710SoC機種でFOMAシムを使うユーザーは通話がメインで有っても通信も使いたい(メールのみならず通信も)と思うユーザーがいる以上、HUAWEIが推奨しない使い方には変わりが無いと思います
ゆえに通話のみで有っても自己責任で使っている事をユーザーが自覚してれば問題無いと思います
要は、そこの部分について急に使えなくなった所で騒ぐのは心構えが足らない、と言う事です
Softbank 3G SIMについては特にHUAWEIから名指しされてる訳では無いので、この限りでは無いと言う事です
書込番号:22856060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HUAWEIも説明が悪いのは、わざわざ"FOMA"と言う名前を出してしまってる事
単に3G SIMでのデータ通信は出来ません、としてれば何も説明としては破綻しない話
それを"FOMA"と名前を出してしまって動作保障しないとしたら、それをたとえ通話で有っても保障されない、と受け取られても仕方ない
うっきー氏が説明する様に3Gシムでの通話には問題無い、とHUAWEIが元から認識してるなら、そういう説明文にキッチリ変更すべき話で、ユーザー側の価格コム上であーだこーだ議論するよりHUAWEIへ説明文を書き直させれば済む話です
書込番号:22856101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>要は、そこの部分について急に使えなくなった所で騒ぐのは心構えが足らない、と言う事です
騒いでいたのは、nova lite 3の掲示板でない機種に、勘違いした内容を書き込んでいた、
舞来餡銘さんだけだったような気がしますが・・・・・
他の方は、他の掲示板にまで、nova lite 3のことを記載して騒いでいた方はいないと思いますよ。
私が舞来餡銘さん以外に騒いでいた人がいたのを知らないだけかもしれませんが。
こちらのスレッドでも、wakapaさんはsoftbankの話をしているのに、
舞来餡銘さんが、いきなりFOMAの話を持ち出していますし・・・・・
特に記載する必要がないかと。
私は、舞来餡銘さんが間違った内容を別の掲示板に記載されいたのを見つけて、訂正することはありますが、
最初に話を持ち出すこともありませんし。
>ユーザー側の価格コム上であーだこーだ議論するよりHUAWEIへ説明文を書き直させれば済む話です
特に議論の必要がないのではないかと。
「FOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)」と「3G通信のみのSIM」と明確に記載されているので、
特に変更の必要はないかと。
事実、「3G通信のみのSIM」であれば、通信側にセットすればアンテナが立たず使えませんので。
何か変更して欲しい内容があるなら、こちらではなく、Huaweiに連絡すればよいかと。
なぜ、複数の掲示板で、FOMAのことを聞かれてもいないのに、最初に持ち出すのか・・・・
特に持ち出す必要性はないと思いますよ。
しかも、間違った内容を記載していっていますので。
書込番号:22856120
5点

>†うっきー†さん
HUAWEIが"FOMA"の名称を出してる以上、FOMAにおいては動作保障しない、と言う事です
ゆえに私はうっきー氏がHUAWEIに説明文変更の要望を出せば、と言われた所で動く気も無いです
HUAWEIがFOMAシムに関しては動作保障しないとしてるのは変わり有りませんので
書込番号:22856149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもHUAWEIの説明文が誤解を生むモノと言う部分には何も触れずに、FOMAシム稼働に保障は無いとしてる私の書き込みが間違いだと指摘するのはどうかと思いますね
単に自分の論拠に沿った方向へ持って行きたいだけでは無いですか?
私が思うにHUAWEIの説明文が変わらない限り、ユーザーが誤解生むのは変わらないと思いますね
ただし、その為に私がHUAWEIに働きかける気は有りません
HUAWEI自ら気付いて説明文を修正すべきだと私は思っていますので
そこまでして他人に書き込み等を改めさせようとするから、"強権的"に見える、と言われる、と言う事を認識して頂きたいと思います
書込番号:22856167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ちょっと、またですか?
舞来餡銘さんがFOMA SIMの使用を快く思ってないことは良く解りました。その場合はスレッドタイトルと関係ない書き込みを繰り返すのでは無く、FOMA SIMを使用できる3機種の機種別掲示板に「即刻FOMA SIMの使用を中止せよ、HUAWEIは推奨していない」という趣旨のスレッドをお建てになれば良いだけかと。
勘違いされると困るので追記しておきますがこれは強要ではありません、舞来餡銘さんが繰り返し書き込まれている主張を広く知っていただく為の提案となります。
書込番号:22856177
11点

>舞来餡銘さん
何故かFOMAに拘っているのは舞来餡銘さんです。
別のスレでも注意しましたが、スレッドと関係ない話を延々と続けるなら、書き込みを控えるようお願いします。
これは強要ではありません。
(私も舞来餡銘さんから強要だと一方的に言われたことがあるので敢えて強要ではないと付け加えます)
書込番号:22856314 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

nova lite 3 から機種跨ぎで続いている件、
私は舞来餡銘さんと同じ見解を持っています。
舞来餡銘さんが無理矢理 FOMA の話を引っ張ってているのではなく、
HUAWEI が“未だに” FOMA と言う語句を用いていることに問題があり、
さらに、「3G通信のみの SIM」とは、
4G/LTE 回線には対応していない SIM の事で、
ここでの『通信』とは、
電話機として 3G 回線を使う、電波法上の『通信』
= 音声通話の事であり、現代社会に於いては、これにデータ通信が付随している形です。
それを、ここの価格.com の中では、
「3Gのデータ通信」
と曲解している人が多数派を占めているので、
世間一般の感覚からズレているスレが延々と続く結果に…。
本来は端末メーカーとして「対応しておりません。」と言うものを、
実際は使える、とか、
途中で使えなくなってしまいました → こうすればまた使えるようになりました、
と言う書き込みは、
そのスレ主様の自己責任の範疇で解決したらそこで終わるべきであり、
その後に、いろいろ掻い潜って、メーカーが推奨していない方法の使い方を伝授するのは、
やり過ぎだと思いますが。
それこそ、別の場所に新たにスレッドを立てるべきかと。
ASUS の ZenFone 2 Laser が日本に上陸した時、
「FOMA SIM と MVNO のデータ通信専用SIM の 2枚挿しで通信料金節約。」
なんて方法を喧伝するスレッドが乱立するのを見ていたら、
後発の HUAWEI としては、
正しい使い方に誘導しようと思うのは、当然の様な気がします。
書込番号:22856721
3点

>ここでの『通信』とは、
>電話機として 3G 回線を使う、電波法上の『通信』
P30 liteの取扱説明書では、「通信」は64か所、「通話」は37か所と、通信と通話は分けて説明していますね。
Huaweiの公式サイト記載の内容は、Huaweiの記載に準拠で良いような気がしますが・・・・・・
明確に通話と通信を使い分けているので。
>その後に、いろいろ掻い潜って、メーカーが推奨していない方法の使い方を伝授するのは、
>やり過ぎだと思いますが。
メーカーが推奨しているSIMは一つもないので、Huawei機では、SIMの話をするなという意味でしょうか?
SIMフリーで売り出しているので、いろいろなSIMの話が出るのは、ごく普通のことかと・・・・・
したくない人は、無理に参加する必要がないだけで、話をしたい人だけが参加すれば、それでよいと思いますよ。
書込番号:22856897
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite Premium HWV33 au
この機種に注目している一人です。
先日のトランプ大統領の発言を受けてなのか、本日auのHPを見たら発売日は未定でしたが、新機種として記載がありました。
ネットメインの人間には十分な性能で、最上位機種の半額以下で買えるのは大きな魅力です。
この機種がいつ発売するのかの情報を持っている方、この書き込み後に新たに情報を得た方等々、情報共有して頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
3点

発売延期した当初から「新機種」として掲載されてますよ。
書込番号:22778503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真相は藪の中。
https://jp.reuters.com/article/china-usa-huawei-idJPKCN1TY0DR
書込番号:22778586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり発売が決定しましたね!
先日auの方に話を聞いた時に「近々発売されると思いますよ」と言っていたので、ある程度決まっていたのでしょう。
アプデは無くても2年使うだけなら問題無いですし、一括払いして1年後くらいにまた好きな機種に変更しても良いですしね。
書込番号:22843925
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
1度目の値下げで120,960円→99,840円になってましたが、8月2日から2度目の値下げが実施され64,800円になりました。
この機種に限らず、最近のソフトバンクは発売当初は他キャリアより高い価格設定、発売からしばらく経過したら値下げというのが当たり前になってます。
書込番号:22841817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





