
このページのスレッド一覧(全590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 5 | 2019年1月21日 17:49 |
![]() |
5 | 0 | 2019年1月14日 20:24 |
![]() |
11 | 5 | 2019年1月13日 20:10 |
![]() |
20 | 15 | 2019年1月9日 19:27 |
![]() |
7 | 2 | 2019年1月6日 13:57 |
![]() |
3 | 1 | 2019年1月5日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
ひさびさに16mmの画角を楽しむことができました。
おもしろい形のフレアが出ますが、逆光でも自然な感じの写真が撮れますね。
ディスプレーで観るだけならなんかもう十分な感じです。
気が早いですが、夏休みに家族スナップを撮るのが楽しみです(子供は大きくなり、私も歳をとりましたが(´。`))。
12点

LeicaはHuaweiに技術的に
どう関わったのでしょうね?
スマホに塩を送ることにならないか。
コンデジにとどめを刺す、のか?
書込番号:22372232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無駄に超広角ばかりで撮りたくなるし他の機種が追いかけてこないなら製品の息も長そう。
米中冷戦が五月蠅いならいっそカメラ機能以外を潰したものを半額で売り出しても競争力あるだろう変態だ。
書込番号:22375429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲を言えば、超広角15〜6mmのダブルレンズ、27ー8mmのダブルレンズ2焦点のカメラ専用機が出たら買ってしまうと思います(もちろんスマホに組み込んでくれてもいいですが、、、、)。
まあとりあえずはMate20proでも十分です。
昔、SWH15mmとGR1(28mm)を旅行に持ち歩いていたのが、これ1台で済んでしまいますしね。
さすがに他メーカーも超広角、追従すると思いますが、、、
書込番号:22375772
4点

私も広角お気に入りです。
これは本当に楽しいですね。
後ろに下がれない撮影スポットで発動させると、過去の撮影では気が付かなかった発見があります。
当面の間はお気に入りの夜景スポット巡りで楽しめそうです。
書込番号:22409718
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
先日歩行中にバイクに跳ねられました。
ポケットに入れていたp10liteがぐにゃぐにゃになりました。
それでも画面自体は全く割れずに問題なく使えています。代わりに背面ガラスが粉々となりました。
そんな状態で使えるp10liteの意外な実力に驚いています。
画面のゴリラガラスはかなり柔軟性が高いのですね。
どのみち修理か買い換えが必要なのですが、p10lite は結構気に入っていたので残念です。
書込番号:22209267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単に運が良かっただけかと思います。
当方バイクからスマホがダイブして背面から滑り落としましたが両面バリバリになりました。
書込番号:22209317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面が割れるか割れないかは、あたりどころだけの問題で運しだいだとは思いますが。
>画面のゴリラガラスはかなり柔軟性が高いのですね。
P10 liteって、Gorillaガラスなのですか?
情報元のURLがあればお願い出来ますか。
「HUAWEI P10」と「HUAWEI P10 Plus」については、Gorillaガラスという記事はありましたが。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10393
https://brain-note.com/p10lite-repairing
>P10Liteのガラスは両面とも2.5D曲面ガラスで硬度は7Hです。7Hと言うとクォーツと同レベルの硬さです。
>頑丈なガラスと言えばゴリラガラスですがゴリラガラスの硬度は9Hですから、ゴリラガラスと比較すれば弱いといえますね。
書込番号:22209388
1点

凄いですね、どんな状態か見てみたいです!
僕だったら、程度がわからないですが、背面に液晶フィルムはって
カバーなどで、保護した上で使っていくかな〜と思います。
書込番号:22209997
0点

最近のHuaweiはゴリラ硝子は極力採用していないと思います。
米国部品は排除の方向にあるようで・・・
日本電気硝子製が多いと言われていますが
旭硝子製など複数を採用していると思われ(複数メーカーは普通です)
メーカーでは発表はありませんね。
うっきーさんのリンク先は出鱈目で7H,9Hは鉛筆の硬さです。
モース硬度で言うと4-5の間くらいになります。
クォーツというか水晶・石英はモース硬度7です。
ゴリラ硝子はモース硬度5で同じような硝子の中でゴリラ硝子が一番やわらかいですね。
モース硬度は鉱石の堅さを表し、ビッカース硬度は工業製品の堅さを表します。
ゴリラガラス1-3はモース硬度5、ビッカース硬度649
ゴリラガラス4はモース硬度5、ビッカーズ硬度は596で
実にゴリラガラス4の方が柔らかいのです。
旭硝子はモース硬度5、ビッカース硬度673
日本電子硝子のダイノレックスは硬度の公表はないようですが
どれも同じアルミケイ素系の強化硝子です。
サファイヤ硝子はモース硬度9、ビッカース硬度は実に2300ですが
堅いと傷は付きにくいですが割れやすくなりサファイヤ硝子は
面積の小さい腕時計などに採用されています。
ちなみにダイアモンドは硬度10ですが金槌で軽くたたいただけで砕けます。
ゴリラガラス4ではやや柔らかくして曲げ硬性を高めて
割れにくいようにしたものです。
多少の違いはあってもスマホに採用される強化硝子はどれも大差ありません。
硝子なのでクラックが入ったらいとも簡単に割れます。
書込番号:22210203
7点

最近Amazonでバックパネルの交換部品が出ているのを知って自分で交換してみました。
フロントパネルは無事でしたが、本体がぐにゃぐにゃなのでフロントもバックもパネルを外しての作業になりました。
作業にコツはいるものの1時間程度で作業出来たので良かったです。
最初から壊れていたので駄目元でしたが一応は治ってくれました。既に新しい機種にしていましたが、直したのは予備としてとっておく事にします。
3000円しないで治ったのでもう少し早く知りたかった。
結構色んな種類の部品やマイナーな機種も出ているので次壊れた時はまたチャレンジしてみます。
書込番号:22391467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
docomoのアイコンが煩わしいと思いました。
docomoのアイコンは全てホルダーに入れました。これでdocomo色はなくなりました。
画面表示はハーウェイにしてSIMフリーにして他の会社にして使っています。
電話帳の移行を間違えると増殖します。
docomoの電話帳は使いづらいです
他の電話帳をダウンロード出来ます。
3点

はじめまして、私もそうしたいと思っておりますがドコモで機種を購入して他社simをさしておられますか?機種はドコモオンラインショップが安く購入できますよね。こちらはUQモバイルsimなのでそのパターンで使用できるのか気になってました。
書込番号:22377309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokatsuさん
SIMロック解除してあれば、UQ mobileでも当然利用できますよ(au VoLTE用マルチSIM)。
ただしauのプラチナバンドは非対応なので、場所によっては不安定や圏外はあり得ます。
使えて当たり前ですが、UQ mobileの動作確認一覧にもちゃんと掲載されてますよ。質問する前に確認とかされないのかな...。
オンラインショップで端末は安く購入できるといっても、あれ端末購入サポートでの価格ですよ?
端末購入サポートはドコモの割引施策なので、オンライン以外での購入でも適用されます。店舗によっては頭金があったり手数料もあるので、オンラインと同額になるとは限りませんが、MNPならオンラインより安い場合もあるかも。
ちなみに端末購入サポート適用には2年契約とパケットパック契約も必須ですし、月々サポートがないのでその維持費は実費(安くても4.5千円程度)になります。
13ヶ月以内に解約などすれば端末購入サポートによる割引額の半分を請求されますし、2年契約の解約料もあります。
書込番号:22377458
1点

>tokatsuさん
UQ mobileの動作確認一覧のスクショです。
また以下の記事も参考にしては。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1132266.html
書込番号:22377463
2点

ありがとうございます。
simフリーよりドコモと書いてありましたので、オンラインショップなどで安く購入されて使用されているのかなと思いました。
ネットなどでドコモかsimフリーのp20proを探して購入した方がいいということですね。
書込番号:22377641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tokatsuさん
日本ではP20 Proはドコモ専売のため、ホントの意味でのSIMフリーは国内にありません。
海外版は技適がないはずなので、国内では利用できませんし。
ドコモ版のSIMロック解除したものがSIMフリーに近いですが、ソフトバンクのプラチナバンドには対応しててもauのプラチナバンドには非対応なので。
P20 Proがいいならネット通販やオークションなどでSIMロック解除済みのドコモ版を購入した方が、ドコモで正規購入して毎月の維持費を払うよりトータルでは安いと思います。
書込番号:22377660
4点

ありがとうございます。
そうしたいと思います。
やはりカメラの性能が素晴らしいと思います。
書込番号:22377723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シムフリ−機ならアマゾンで買えます。
大手カメラ店やドコモショップへ行って自由に見させて貰って実機の発熱具合なども
確認しながらわからないところは店員さんに質問して確かめながら決めました。
新品未使用の製品もオ−クションで購入することもできます
新品を5〜6万円以下で購入できたらシムフリ−にすると格安シムなら直ぐに元が取れます。
^
書込番号:22378735
1点

大手家電量販店の docomoコーナーで、
機種変更…実質 0円・MNP…一括 0円
のところもあるなかで、
この機種の白ロムを 5万円で購入して MVNOで運用するとしたら、
およそ 1年経過しないと、元は取れないと思いますが。
それも、docomoは、単独で 1回線の場合ですので、シェアパックの子回線になれるなら、もっと違って来ます。
書込番号:22379570
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
考えは人それぞれだからいいのでは。
シェア子回線なら確かに安いですが、主回線あってこそですから。
自分で複数回線利用してるならいいと思いますけどね。
書込番号:22379862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンで見てましたがp20proのSIMフリー機は見当たりませんでした。
ドコモ版をシム解除したものはありましたが。
やはりオークションなどで中古のドコモ版をSIMロック解除のものを購入するのがいいんですかねー
書込番号:22381885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokatsuさん
上でも書き込みしましたが、日本向けP20 Proはドコモ専売なので、国内向けのSIMフリーはありませんよ。
ドコモ専売なので、ドコモ周波数フル対応、おサイフケータイ対応などのメリットがあります。
あくまでも国内においてのSIMフリーは、ドコモ版をSIMロック解除した“SIMロック解除済みSIMフリー”のみになります。
海外版には技適がないはずですし、技適がない端末は国内では使えませんし。
技適は以下が参考になるかと。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1803/20/news035.html
書込番号:22382038
1点

ありがとうございます。
やはりドコモの文字が気に入らないので難しいですね。。
oppo17がよさげなのでこちらを購入しようかなと思っております。
書込番号:22382146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokatsuさん
個人的にはキャリア端末には、キャリアロゴがある方が好きなんですけどね。
auは2018冬モデルからキャリアロゴ廃止、SoftBankはかなり前から廃止してますからさみしい感じもします。
Oppoもコスパはいいと思いますよ。
ただ12月末発売のR17 Proは、9月末発売のR15 Proで対応させた日本仕様(防水防塵やおサイフケータイ)に対応してないので、自分が買うならR15 Proですね。
Oppo端末だとドコモ回線でVoLTE使えないのが、個人的にはマイナスですが。
書込番号:22382450
0点

R15proはまだ買えますか?
いまのiphone7でもかなりApplepayを使ってますのでやはりお財布携帯機能はいいなと思います。
UQsimが問題なく使えればいいですが
書込番号:22382634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokatsuさん
R15 Proは9月末に発売されたばかりですから、普通に販売されてますよ。
Oppoスマホで販売終了したのは、R11sだけだったと思います。
またOppoスマホはすべてau回線対応で、UQ mobileの動作確認一覧にも掲載されてます。
書込番号:22382648
3点




事実と異なる事を言っても法的責任はない。
また訴える出ること事態を認めない。
書込番号:22351286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
遅い遅いと評判のBIGLOBE SIM DタイプからAタイプへ変更しました。
回線が空いてるのか通信結構サクサクいく印象です。
Dタイプでは「HD」の表示がなかったのですが、KDDI「HD」という表示に変わりました。
あとはエリア的にどうかですねー
書込番号:22373231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





