
このページのスレッド一覧(全590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 12 | 2017年6月23日 22:27 |
![]() |
14 | 3 | 2017年6月23日 12:23 |
![]() |
5 | 5 | 2017年6月22日 17:20 |
![]() |
69 | 17 | 2017年6月20日 19:25 |
![]() |
9 | 3 | 2017年6月20日 08:44 |
![]() |
3 | 0 | 2017年6月15日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > LUMIERE 503HW ワイモバイル
需要無視で投稿します。
SIMロック解除ができましたので他社系mvno実験行いました。
UQモバイルでのデータ通信通信は自分の端末ではできました。
ただし当然CDMAはありませんし、VoLTE対応でもありませんのでよっぽどの魔改造でない限り音声通話はできません(笑)。
また通信は当然LTEなのですがバンド幾つで通信しているのかは確認できていません。
ただ春先位に知人からP8LITEを借りて試したときには
データ通信もできていなかったので、もしかしたらバンド28?開通したのかな?などと考えております。ファーウェイのバンド1は日本では潰されていると聞いていますし。
ちなみに使えると言っても技適上問題ないのか自分には分かりかねますし、保証もできません。
自分のUQSIMは通常iPhoneに入っています。
ただ抱き合わせでワイモバイルと一緒に購入になり、
悪い端末ではないのですが自分には物足りない、持て余し端末だったので、実験してみた次第です。
こんな話でもどなたかの助力になれれば幸いです。
以上、お目汚し失礼いたしました。
書込番号:20371484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BAND1のみしか使えないハズなので、BAND1だけでしょうね
データ通信出来てる、と言う事はiP電話はOKでしょうね
書込番号:20371816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
こんばんは。レスありがとうございます。
IP電話はインストールしていないので分かりかねますが、多分大丈夫だと思います。
ワイモバイルの情報では503HWはバンド1、3、8のみ対応らしいのでバンド1を拾うことがたまたま出来たのかもしれませんね。
ただ本当にこれしか対応バンドがないと国際ローミングも苦しいかと思うのでP8LITEと比べてどうしているのかは自分はちょっと疑問です。
ただ、P8より減らしてはいると思います。docomoは何故か家の中でアンテナが減るので(笑)
バンド1接続だとauは使うとまずいかも知れないんですよね。
使われる方、自己責任か、ワイモバイルにご確認下さい。スミマセン。
書込番号:20371939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

工事番号を書いてもらえば技適を見て来ますよ
netで検索したけど503HWの技適にたどり着けなかったw
書込番号:20372202
2点

世代的にはp8以降のsimフリー機はau技適を取得しています
503HWのベース機はp8liteなのでau技適は取得しているとおもいます
取得していないと接続出来ないとおもいます
書込番号:20372221
1点

技適hitしました
p8 liteと共通でしたw
総務省の技適を確認したところ技適は取得しています問題ないですよ
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NAM=%89%D8%88%D7%8BZ%8Fp&NUM=018-150032&FOM=&ERA=1&YAR=27&MON=&DAY=&RAD=02-11-19-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=100&SC=1&as_fid=ZWeLspkxN9fCXbEO9JAR#searchlist
http://blogofmobile.com/article/51974
書込番号:20372249
2点

p8liteなのでバンドは
FDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1800(B3)/900(B8)/850(B5)/800(B19)/700(B28) MHz, TD-LTE 2300(B40) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VIII)/850(V)/800(VI/XIX) MHz
凄いね
auバンドは1,28で使えますね
書込番号:20372283
4点

>とおりすがりな人さん
こんばんは!
毎度技適情報を調べて頂きありがとうございます!。やはり技適はP8liteでしたか。使って大丈夫なのですね。安心しました。
ところでこちらの503HWはP8liteに比べてSIMスロット数を減らしていたりいくつかの改造が行われていますよね。
技適にSIMスロット数は当然関係ないのですが、例えば技適審査には対応バンド多目の端末で申請、実際の商品はバンド減(勿論明記あり)で発売したりすることは可能なのでしょうか。
日本のお役所だと申請ないものを使うと違反だけれど、過分に提出して使いきらない分にはあまり指摘されませんよね。
P8はご指摘通りの対応バンドな訳ですが503HWにすべてが搭載されているのか少々疑問です。
ただ、auバンドは1、28のみですね。
日本3キャリアは全てが28で対応出来るよう(バンド1は干渉問題があるため)、今後はバンド28搭載が増えていくかと思います。
こちらもバンド28だといいですね。
なんにせよ自分では技適ページちんぷんかんぷん(笑)なので毎度助かります。ありがとうございました!(^o^)/!
書込番号:20374945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

simロック中は他社回線が使えないので自社バンドのみ開示になるのでは
simフリーになった503HWが技適通過バンドを使えなかったら技適違反で回収さわぎになると思います
http://blogofmobile.com/article/72959
新製品のタブですがソフバン向けなのにドコモバンドに対応w
書込番号:20375286
1点

>とおりすがりな人さん
技適通りでないと(減バンドとか)やはり怒られますか(笑)。良かった。
でも公開情報は確か「SIMロックを解除して他社SIMで使う場合の本機の対応バンド」とかいうページで見たような…。今そのページにたどり着けなかったのですが(^_^;)
XPERIAとかGALAXYとかも「DOCOMOでは〜」「auでは〜」とか言って公開していますけど、技適調べたら共通なのかもしれませんね。←実際にDOCOMOぺリアでもUQデータ使えてる。音声はVoLTESIMではないので分かりません。
そう考えたらソフバン端末でもDOCOMOのプラチナのが強そうな端末が沢山ありますね(笑)
書込番号:20375389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼致します。
simロック解除した場合、技適通りB1,3,8以外を使用出来るのでしょうか?
出来るならsimロック解除したいです〜。
書込番号:20989523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。>フランス語辞典さん
正直、通信バンドはいくつを掴んだのかわかりません。
root化すれば確認できるアプリもあるようですが、自分は必要を感じなかったので…。チキンですみません。
とりあえず都内でドコモとUQは使えましたよ。
プラチナバンド掴んだかまではわからないです。
下手すると全部バンド1で繋がっている可能性もあり得ます。
でも とおりすがりな人さん が技適について調べてくださったので一応P8liteと同じ通信バンドに対応しているのだと思います。
すみませんがこれ以上は自分にはわからないです。
でもロック解除して損はないので、アメリカなどの日本で使われていないバンドも掴めるといいですね。
書込番号:20989890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お忙しい中ありがとうございます。
MVNOで使いたかったのでドコモが問題なく使えると聞いて安心しました。助かります。
しかし対応バンドをわかり易く表示出来ないもんなんですかね〜。
書込番号:20990580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
やっと手に入れました。
大変よいモデルですね。
カメラはワイドアパーチャーが注目されるものの、画質はあまりよくないと聞いていました。
しかし画質敵には問題なく、露出に特長がありますね。
一般的なスマホのカメラは全体的に明るく持ち上げる傾向があります。
このカメラはデフォルト設定で分割露光モードになっているようです。
したがってピントを合わせた部分を持ち上げ、後はアンダーにでます。
全体的にアンダー傾向なので設定で露光調整をすればよいだけです。
そして3つの露光モードが選べます。
カメラマニア向けですね!一眼レフに精通した人じゃないとわからないくらいの設定です。
アンダー傾向に出ることだけわかっていれば、カメラの設定でいかようにもできるわけです。
有益な癖で有益な幅の披露設定ができる。
本当によいスマホです!
書込番号:20987556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんな素晴らしい写真が撮れるユーザに使って貰えたらスマホも幸せですね(^^)
書込番号:20987630 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメラマニアですが、微妙なマニュアル設定具合にシビレます。
一瞬、私の一眼も二眼になったら、ピント移動したりボケ量調節したり楽なのに・・・と思いましたが、Lレンズ二個ずつ揃えるのは無理でした(笑)
書込番号:20987897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>V-o-Vさん
こんにちは
〉やっと手に入れました。
大変よいモデルですね。
良いスマホを手に入れられて良かったですね、おめでとうございます。
お写真とご解説大変参考になります。
〉カメラはワイドアパーチャーが注目されるものの、画質はあまりよくないと聞いていました。
最初は私もワイドアパーチャーを多様しましたが、今はもう使って無いです!
ダブルレンズのお陰で普通でも良いボケがでます。
そして、自分の基本色を決めて出せる様になると、そこから少し変化させるだけで、思い通りになります。
大画面で被写体が確認出来ますので、何処にピントを合わせるかタッチで操作できますもので、ピントを合わす被写体の部分の位置に簡単に設定できるのも良いですね!
タッチしたら露室もその箇所に合わせてくれるのも、バカチョンで便利ですね!
本当に良いスマホですね!私も同様に感じます!
書込番号:20989334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
今年4月1日、Zenfone2(ZE551ML、WW版)より買い替えです。
処理能力やバッテリー持ちは予想以上でしたが、やはりこの時期になると本体の発熱が気になります。
指紋センサーの正確さ・俊敏さには驚きました。今までZenfone2ではダブルタップでスリープ解除していましたが、サッと出してパッと解除の気持ち良さはこちらが上ですね。
付属の純正ケースは落下時の安心感には程遠いものですが、綺麗な狭ベゼル大画面の端末にはよく似合うと思う。
iPhone 6 Plusとほぼ同じ大きさ、こちらの方が若干薄い、それでいて液晶が狭ベゼルなので大きくて良いです。
これまた付属で、Type-Cケーブルとは別にマイクロUSB(オス)→USB 0Type-Cの変換アダプタが付いており、スマホにマイクロUSBを挿して使用していた私にはラッキーなオマケでした。
これから買おうとされる方は、ゲームの城プロなど一部アプリでKirinの不具合があるようなので注意してくださいね。
*DMMモバイルに鞍替え、分割払い、約3か月不具合無し。
4点

>くらりちゅさん
ZenFone3(ZE520KL)では、指認証でサクッと解除できるので楽チンです。オマケにCPUがスナドラ625なので、3Dゲームもサクサクで不具合ゼロです。
でも、カメラの性能はMate9の方が上だと思います。
書込番号:20984768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらりちゅさん
私もMate9に満足しています。今のところは、これといった不満点が特にないです。
指紋認証は本当に便利で快適ですね。
「Huawei Mate9」「Huawei nova」「ASUS Zenfone3」の3機種が候補でしたが、家電量販店で実機を触ってMate9かnovaの2択に絞られて、後は発売時期の差もあると思いますがMate9が買い時と思われる価格まで落ち着いたので当機種を購入しました。
きっとどの機種を選んでも後悔しなかったと思いますが、5.9インチの画面サイズの恩恵を感じる事も多いので、一番良い選択だったかなと思います。(そう信じたいだけかも)
私は発熱が気になる場面はさほどありませんが、やはり高負荷時に気になりますか?
たまにホンノリ温かく感じる時はありますが、さほど負荷のかかる処理をしていないからだろうとは思いますが。
書込番号:20985675
0点

>モンスターケーブルさん
ダブルタップも慣れると物凄く速い(早い)んですよ(笑
元から第一候補でMate9、次いでRemi note 3 pro辺りだったんです。
あとはDMMモバイルにしようかなぁなんて思い始めてた時でもあったんで、どうせなら端末もって事で選んだのも一つですね。
高負荷時の発熱というより、私が使いすぎなんでしょうかねえ・・・
私、毎朝起きてから30分ほど妻と子供の起床を待ってるんです。
その合間ににパズドラとか、艦これの遠征なんかやってます。
それでも結構な温度ですね、手のひらに乗せているってせいもあるのかもしれないですが・・・
熱暴走等は一度もないですね。
書込番号:20987250
0点

>くらりちゅさん
教えていただきありがとうございます。
私はゲームをやらないので、多分それであまり発熱するシーンが少ないんだと思います。
挙げられているゲームの負荷がどれほどか不明ですが、グラフィック系の処理はそれなりにCPUが稼動しそうですね。
Mate9の廃熱性能がどれほどか不明ですが、動作に不具合が生じない範囲なら、よく出来た端末と言って良いんでしょうかね。
下記の過去スレを見る限りは、高性能な割りに健闘している、といった評価になりそうですね。レビュー等でも特にあまり問題視されてなさそうなので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20901823/#tab
書込番号:20987275
0点

>でそでそさん
ごめんなさい、その回答には宛名を入れるのを忘れてしまいましたね。
スマホなんかは今APUって枠なんですよ、CPU+GPUですね。
こう大きいと、手のひらにポンっと乗せていじくる感じなので、余計厳しいのかもしれません。
私は男ながら手がものすごく小さい為にそう使っています。
ケースは純正のまま使用しています。
余りにも熱が気になる時は、そっとどこかに置いて暫くするともとに戻ってます。
書込番号:20987290
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
P10よりもディスプレイが大きめでしたが、それほど大きさを感じないのは両面がカドのとれた2.5D曲面のお陰でしょうか。LeicaのカメラはP10よりも更に明るく撮影できるようになっている、とのことでカメラ性能はP9に続いて期待できそうです。ほかにはシックなダズリングゴールドに加えて鮮やかなグリーナリーというカラーが印象的でした。個性的であって派手すぎないグリーンでした。いじくりまわした時の様子をブログにかいてみました。
http://noraqura.net/huawei_akiba_hands_on/
大きめのディスプレイ、ステレオ仕様とあって動画鑑賞にもよさそうです。
書込番号:20966965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ステレオ効果が実感できるほど左右のスピーカー離れてるの?
携帯性が悪そうやね。。
書込番号:20967489
3点

>うましか嫌いさん
スピーカーの位置もしらんの?
>携帯性が悪そうやね。。
iPhone7Plus 77.9×158.2×7.3=90立方センチ 188g 3000mAh
Xperia XZP 77×156×7.9=94.9 191g 3230mAh
Zen3 5.5 77.4×152.6×7.7=90.9 155g 3000mAh
VAIO 5.5 77×156×8.3=99.7 167g 2800mAh
Moto G4Plus 76.6×153×9.8=114.8 157g 3000mAh
P10Plus 74.2×153.5×6.98=79.5 165g 3750mAh
数値が小さい方が携帯性悪いんだっけ?
書込番号:20968395
12点

http://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-phones/huaweip10plus-jp-sup.htm
クイックスタートガイドのP19の画像を添付しておきます。
書込番号:20968826
4点

なんか話が変な方向に行ってるような…。
所詮 5〜6インチの画面サイズでしかないから、スマホ本体のDual SPEAKERでは、STEREOの音場効果などたかが知れている。
それとも、本格的なオーディオ仕様で立体感を味わえるほど、
この機種のスピーカーは距離的に離れているのか、
だとしたら携帯性が悪そうだなあ、
ということだと思うのですが。
書込番号:20970453
5点

変な方向へいってればスルーすれば良いだけ、
文句は心の中でどうぞご自由に。
書込番号:20970923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

話が変な方向にいっていて、補足してくれるなら良いことじゃね?
スルーすればいいって意味わからん。
書込番号:20971002 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

個人的な主観で勝手に決めつけて愚痴ってるだけで音の感じ方には個人差もある。理屈っぽい事をいちいち愚痴らずスルーしろってことや。
知ったかぶりで変な方向へ持っていく事あったからな。
書込番号:20971912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハシビロコウ2号さん
こちらはplusの大きくなった分の重さは感じましたか?
雰囲気悪いのほっときましょうね!
書込番号:20973518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音響設備で理想的なのは確かにそうかもしれないけど、スマホのスピーカーの話なのでヒートアップしないで落ち着いたほうが良いですよ。
スレに関係なく話が反れてしまうけど、
カーステレオ等、スピーカー距離が短くても性能的に優れた高級なものは、カスタマイズ次第で狭い車内空間などでも優れた臨場感がだせるけど、スマホで音響設備並の理想的なものになるかと言えば構造上無理があるのは確かだが、話を広げてしまってはきりがなくなるので、ここはスマホで割りきったほうが良いと思います。
書込番号:20975994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>機動掲示ぎゃばんさん
そうですね、もともとiPhoneとかもPlus系の大きめのやつを好んで使っているのでそんなに重さは感じませんでしたね。サイズアップしたユーザーにとっては少しゴツく感じて慣れるまで時間がかかる>maniasさん
かも知れません。
書込番号:20976094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハシビロコウ2号さん
ご心配なく、たかが100数gくらいの重さサイズ的に大きいと感じるような貧弱なもやし人間ではありませんので。
書込番号:20976476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーサイトにステレオと書いてありますが・・・
実際は受話器から高音が、下のダクトから低音が出ています。
受話器=ツイーター
下のダクト=ウーハー
といった感じですが。これをステレオと呼ぶのかどうか疑問ですが、
ステレオというよりは2Wayスピーカーじゃないだろうか。
もしバックロードで駆動しているだとしたらユニット(ドライバ)はひとつかもわかりませんし。
書込番号:20980619
3点

>花龍さん
>これをステレオと呼ぶのかどうか疑問ですが、
端末を縦ではなく、横にしてYoutubeでステレオを確認出来る動画で音を確認してみるとどうなるでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=_ejWXRP70IM
Mate9やP9 Plusと同様に、左右で音の高さは異なるかもしれませんが、一応ステレオとして左の音は左から、右の音は右から出るのではないかと思います。
一応、P10 Plusのマニュアルは、他の端末と差別化のために「受話口 兼 スピーカー」と記載して欲しい旨は連絡しています。
直してもらえるかは分かりませんが。
書込番号:20980682
2点

†うっきー†さま
やってみました。結果は、
端末を横にすると確かにLR分離されて音が出ました、逆さまにしてもきちんと入れ替わります。
・・・が、出てくる音質が全く違います。
Lch(Rch)をツイーターで鳴らしてRch(Lch)をウーハーで鳴らしているようなもので、
これをステレオと呼んでいいのか疑問です。ちなみに端末を縦にするとモノラルになります。
普通ステレオといえば左右同等の音質だと思うのですが。
ただしトータルでは低音〜高音まで豊かな音が出ますのでそれはそれで良いと思います。
Nexus6、Nexus6Pはステレオでしたが低音が弱かったですので、
無理にステレオにするよりも低音〜高音まで豊かなサウンドを楽しめるほうが私の好みです・・・。
書込番号:20980796
4点

>花龍さん
それは構造上仕方が無いと思います。
下部にはボックスが付いてますが
上部はボックスを付ける余地がありません。
Xperiaなどでは上下とも同じ物を付けてますが
左右は変わらないけど絶対的に音量自体が小さいですね。
Huaweiは音が大きいので良いですね。
これだけコンパクトに作って迫力有るステレオなんて
物理的に無理です。
それにそれはスマホに求める事では無いと思うし
コンパクトでステレオなだけ立派だと思いますが・・・・
書込番号:20981162
3点

>端末を横にすると確かにLR分離されて音が出ました、逆さまにしてもきちんと入れ替わります。
ステレオの機能(左右からそれぞれの音が出る)は正常だったようですね^^
>・・・が、出てくる音質が全く違います。
Mate9やP9 Plusと同じような感じみたいですね。
ひょっとするとスピーカーが1つのP10などの方が、違和感なく聞けるかもしれませんね。
書込番号:20981462
1点

dokonmoさま
おっしゃる通りだと思います。ただモノラル2wayスピーカーだったとしても
この端末の魅力は充分すぎると思います。
せめてステレオとはいわず違うネーミングにしてほしかった・・・。
書込番号:20982611
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
VIPサービスはP10、P10 Plusにも適応されるようです。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p10-jp.htm
VIPサービス:ご購入日から90日間以内に発生した画面破損におきましては、1回に限り、無償にて修理いたします。
mate9にもあったハイスペック機種のみのサービスですね。
日本独自のサービスで特に申し込みは不要との事。
無償で受けられる素晴らしいサービスだと思います。
メモリー問題などはありましたが、こういったサービス体制
の良さもHuaweiのセールスポイントだと思います。
書込番号:20952591 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

良いサービスですね!
HUAWEIのフラッグシップ機種熱いですね!
書込番号:20977912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶん三十路さん
P10はフロント指紋認証となり使い勝手は更に
良くなりましね。
別件で書き込みをしましたが指紋認証ボタンは
ナビゲーションキーにも割り当て出来て画面拡大
出来ますし気に入っています。
mate9も使っていますが重さ以外はこちらも良いです。
書込番号:20981552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なりましね→なりましたね。
誤字すみません。
書込番号:20981555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
僕が住んでる地域の家電量販店ではどこから広まったのか在庫品薄状態で僕がZenFone3から乗り換えた時はラスト3でした。ベンチマークでも47673でますが縦の動きに少し弱いです。ツムツムでかくつきますが、ドコモのシムさしてつかってるけど、キャリアスマホよりかはサクサク動きます。今後のアプデに期待です。トップ撮ったのも嬉しいです!
書込番号:20970600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





