
このページのスレッド一覧(全590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2017年4月2日 14:09 |
![]() |
140 | 26 | 2017年4月2日 10:40 |
![]() ![]() |
16 | 0 | 2017年4月1日 08:45 |
![]() |
26 | 21 | 2017年3月31日 01:55 |
![]() |
15 | 8 | 2017年3月30日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2017年3月28日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
購入して一週間。
Minecraft PE ,GTA サンアンドレアス, モダコンなど高負荷ゲームをやってみましたが、描画距離など最高にしてもサクサク動きます!
バッテリー持ちもいいし最高!!
個人的主観ですが ヘビーゲームユーザにもオススメの端末です。恐らくゲーム時の持ちはZenfone3よりも三割ほどいいはずです。
前の機種Blade V7maxがバッテリー、アプリ互換で苦労したので、Huawei nova 神端末にしかみえないです。
書込番号:20787178 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
UQオンラインに問い合わせたところ、恐らくDOCOMO系のSIMは使用できないのではとのことでした。
「恐らく」というのは他社のことなので断定はできないと含みを持たせたような回答だったのですが、
何か情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
今はUQ MOBILEを気に入って使っているのですが、今後のことを考えるとDOCOMO系のSIMも使えた方が便利かなと思い、購入を躊躇しているところです。
6点

iijの動作確認端末には載っているようです。
ご自分で利用候補のSIMを調べてみてください。
書込番号:20416786
8点

動作確認端末に載っているのはP9liteではないでしょうか?
他のSIMも見てみましたが、P9lite Premiumは発売前ということもあるのか載っていませんでした。
書込番号:20416957
3点

>MOJIMOJIKOさん
>動作確認端末に載っているのはP9liteではないでしょうか?
失礼しました、確かにそうですね。
発売前の製品がのるわけないですね、発売後にSIMの発行元に確認しないといけないです。
ただP9liteが大丈夫でP9lite Premiumが駄目の可能性は低いと思うのですが…
書込番号:20417146
2点

Google検索しても、当該機種の通信方式(LTE Band)が不明なので予測でしかありませんが、そもそもWimax2+を売りにしている時点で、docomoのエリアには対応していないと思います。
仮にdocomo系のSIMが使えたとしても、そのSIMでWimax2+へ接続する事は出来ません。
書込番号:20417357
6点


いろいろ情報ありがとうございます。
au仕様で間違いないそうですね。解決しました。
ZEN3 LASERも出るらしいのでそちらとも悩んでます。
書込番号:20422460
4点

UQモバイルの人に聞いたら6か月使えばでSIMロック解除できると言っていましたのでキャリアのスマホと同じかもしれませんね。
書込番号:20423578
3点

SIMロック解除!?
WiMAX対応と聞いて「まさか」とは思ったけど、やっぱIMEI規制かけてるんじゃん。
さすがUQらしいわww
もしかしたらだけど、
SIMロック解除(3000円くらい?)すればドコモ系SIMでも使えるのでは?
現状では対応バンドも分からないから何とも言えないけどTDDオンリーって事は無いからね。
しかしauは本格的にTDD推しになってきたな。
そんなにアジア圏を支配したいのかw
書込番号:20424906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HUAWEIに問い合わせたところPREMIUMはドコモ系のバンドには対応していないそうです。
そうするとロック解除してもDOCOMO系では使用できないと思います。
これは微妙ですね。
書込番号:20425310
8点

この端末、本当にSIMロックがかかっているのですかね?
と言うのも、同じようなキャリアモデルっぽいDIGNO LはSIMフリーでしたので。
UQ mobileのサイトに、UQ発売端末のSIMロック解除手続きの案内がありませんし。
いやらしいほどに対応バンドがどこにも記載ないのですが、
たぶん、バンド1、18か26、41でしょう。
SIMフリー、または、SIMロック解除ができた場合、ドコモ系SIMでも使えると思いますよ。
ただ、auと共通のバンド1のみじゃないですかね。
となると、エリア的には厳しいのでメリットは薄いでしょう。
実質的にはUQ mobile専用って感じですね。
>お('Д')おさん
つい一昨日、「スルー確定」と書いておられたようですが…、気になって仕方がないのですね!
SIMロックとIMEI規制をごっちゃにされているようですね。まったく別物ですよ。
SIMロックは端末側の規制、IMEI規制はネットワーク側の規制です。
恐らく、お('Д')おさん以外の、このスレに集まっている方達にとっては既知の情報ですけどね。
書込番号:20425442
11点

>HUAWEIに問い合わせたところPREMIUMはドコモ系のバンドには対応していないそうです。
いやいやいや、いくら何でもBand1は対応してるっしょ。
Band1無かったらWiMAX2+に対応させた意味ねーじゃんw
書込番号:20427700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://mobile.twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/801745406560321536
HUAWEI がTwitterで出してます
uqさんはシムロックのオンパレードになりそうです、シャープの製品リストをみると、auモデルとuqモデルが準備しています、どちらもsimロックでしょう
uqに課せられた仕事は顧客の囲い込み、専売モデルで安価?に仕入れて他社に逃がさないw
書込番号:20427723
6点

>お('Д')おさん
信じがたいのですが、メーカーはそう言ってます。
私もおかしいと思って2回聞いたのですが、間違いなくドコモ系では使えないそうです。
不可解な改良をしていますね。
書込番号:20430275
1点

「(UQ マルチSIMでしか読まないように、)SIMロック掛かってるのではないか」問題の検証をしてみました。
結論:ドコモ系SIMでも通信可能です。(他のSIMフリースマホ同様に)
IIJmio(タイプD) nanoSIM を挿入し、APN設定をしたところ、正常に通信できました。
参考までに、スクリーンショットを何枚か添付します。
メーカーTwitterでは、「SIMフリースマホ」として(単体で)取り扱うことはない」と表現したかったのではないかと推察します。
参考:ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1610/24/news069.html
「なお、この機種は発表日現在ではUQ mobileでのみ取り扱うことになるが、SIMロックは特にかかっていない。」
書込番号:20431368
17点

あぁ、やっぱりドコモ系SIMでも使えるんですね。
CA推しなWiMAX回線に対応ってことで、そのうち(売れなくなってきたら)アップデートで3波CAが可能になると思う。
でもそのためにはBand1は必須。
だから「ドコモ系でも使える2GHz帯」が非対応だなんておかしいな。と思ったんだよね。
そもそもUQが対応バンド公表しない(隠蔽体質)から混乱が生じる。
auひかりの解約時にも「引き止め」が凄かったしw
auは小細工が多すぎるぞ!
まっとうにやれ!まっとうに!
書込番号:20431847 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


>たーぼうXさん
大変有益な情報に感謝です。やはりSIMロックはかかっていなかったのですね。
ドコモ系では(満足に)使えない、ドコモ系のバンドには(十分には)対応していない
ということなのでしょうね。
>お('Д')おさん
>アップデートで3波CAが可能になると思う。
また適当なことを…。
この端末のSoC Snapdragon 617(MSM8952)は2×20MHzまでの対応ですよ。
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon/processors/617
まあ、お('Д')おさん以外の、このスレに集まっている方達にとっては既知の情報ですが。
まあ、貴殿はau、UQを叩ければネタは何でもいいんですよね、きっと。
書込番号:20434142
10点

間違いの訂正は必要ですけど罵倒するような一言は余計な気がします。
ずいぶんと悪意を感じる書き込みですなぁ。
書込番号:20441033 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://mobile.twitter.com/konicos0916/status/806098219075715072
SIM FREEみたいですね
書込番号:20460114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん情報ありがとうございます。
情報が錯綜していましてどれが本当なのやら。
ややこしいので私は結局他機種を買いましたが、
実際に他のMVNOでも使用できたという方の報告を待ってます。
書込番号:20462653
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
クチコミの、「ガラスで綺麗。でもツルツルですべって落としやすい」を参考に、ケースに入れて使用し始めて、1ヶ月になります。
画面割れもなく、バッテリー持ちもとても良いです。
クチコミ参考になります。感謝です。
書込番号:20783868 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
先日バッテリー持ちに関して書き込みしましたが、結論から言うとAndroid6.0のP9liteが安定していますね。
絶妙のバランスだと思います。
もともと7.0に上がる予定がなく6.0仕様でチューニングされていると思いますので、バッテリー持ちに関しては断然6.0に軍配が上がります。
やはり昔からOSのアップデートを行うと、新しい機能と引き換えにバッテリー消費が激しくなる。
それは仕方がないことですね。
幸いにもこのhuaweiはダウングレードができるので、どんな機能がプラスされているのか試しにアップデートしてみるのも良いかもしれません。
私はAndroidosの激しい消費にやられましたが、個体差もありますので一概には言えません。
やはり思うことはAndroid6.0のP9liteは名機。
それは間違いありませんね。
書込番号:20773452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんへ
貴重な情報ありがとうございました。
私には未だアップデートの通知が来てないのもあり6・0のまま使っています。
機能面やバッテリー面に関しても何も不満も無いので、今回のことを聞きまして
何か不都合なことが起こらない限りアップデートせず使い続けたいと思いました。
特に
>Android6.0のP9liteは名機
この言葉に安心し、なんとなく嬉しく感じました^^
書込番号:20773511
1点

>Junboowyさん
ダウングレードは簡単にできるのでしょうか?
本体を送るような方法だと数日使えなくなり、用途によっては困るかなと思います。
書込番号:20773536
4点

皆さんコメントありがとうございます。
よくiPhoneと比べて、ハイエンドと比べて〜
という書き込みも見かけますが、値段云々ではなく、皆さんおっしゃる通り費用対効果がとても高い機種だなと感じます。
おそらくバッテリー持ちに関してはハイエンドと同等、もしくは体感的にはそれよりも持つかもしれません。
あとは普段の使い方であれば全て事足りるくらいのスペックですので、国内メーカーでは4〜5万円するであろうこの性能を二万円程で購入できるのは凄い事だと思いますね。
ダウングレードに関しては、huaweiのホームページにマニュアルやダウンロードパッケージがありますので、空きのあるmicrosDを用意すればすぐに出来るようです。
中間パッケージを通してダウングレードしてからまた6.0のパッケージでアップデートするので少し手間がかかりますが、スマホ本体で出来ますね。
書込番号:20773851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんへ
本当に実感しますね。
正直私は、発売直後のnova liteも検討しましたが、両面ガラスという点に脆さを感じたり
旧型になりつつある時期だったせいか?激安で入手できる点。
また、前にも書きましたがスペックが十分(基本ゲームしないので)という所と、評価の高さから
「これなら二年はつかえるか?」と思いつつも、アンドロイド6・0なのが不安でしたが購入した次第でした。
でも正解だと感じていますしスレ主さんのお話を聞けて、またP9liteを大切に使おうと思いましたよw^^
書込番号:20773871
0点

kizeさん
コメントありがとうございます。
本当にこのP9liteは良いと思いますね。
使っていくと愛着もわいてきますし笑
余計なアプリが無く、性能も痒いところに手が届くと言いますか
とてもスマートな機種ですね。
書込番号:20773961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mctoruさん
私はこちらを見ながらダウングレードしました。
HUAWEI P9lite:Android7.0→6.0へ戻す事にした
http://clab.tokyo/archives/2774
メーカーに送らずに自分でダウングレードする方法ですが、失敗しそうな要素はとくに見当たりません。
書込番号:20775423
0点

>Junboowyさん
>bosnaさん
比較的簡単にダウングレードできる様で良かったです。
ただ、7.0にすると色々問題がある様なのでしばらくは6のまま使ってみます。
書込番号:20775543
0点

とても分かりやすく方法が載っていますね!
参考になります。
やはり発売された時点でのOSが一番安定しているんでしょうね。
色々と試しましたが、やはり体感的に二割ほどバッテリー消費が激しくなりました。
私もあとでダウングレードしてみます。
書込番号:20775547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も7.0でのバッテリー消費が気になったのでダウングレードしましたが、バッテリー消費は使用しているアプリや設定内容に大きく依存します。
ユーザーの使い方次第ってことです。
7.0のメリットもそれなりにあります。
私の場合6.0よりも7.0のほうがUIが使いやすく動作も素早くなったような気がしました。
できれば7.0のままで使いたかったけど、どうしても譲れないアプリがあったので泣く泣くダウングレードしました。
今はアプリ側の対応待ちです。
でもこれだけ手軽にアップダウンできるなら一度は7.0を試してみる価値はあると思います。
ダウングレード作業は15分ていどで終わるので、もし7.0が合わないなら戻せば良いだけのことです。
P9liteは6.0と7.0を好みで選べるので、そのメリットは大きいなと感じました。
書込番号:20775591
0点

勉強のためにお伺いしたいのですが、
一般的に一旦アップグレードしたら元には戻せないものなのですか?
それとも、案外できる機種は多いのでしょうか?
書込番号:20775676
0点

一般的には、公式には、元に戻せない方が圧倒的に多いです。
非公式な方法で戻すことが出来る機種もありますが、その後の公式のアップデートは受けられなくなります。
その意味でも、HUAWEIの端末は貴重な存在です。
書込番号:20776053
4点

モモちゃんを探せ さんへ
ありがとうございました^^
そうなんですね。
すると、P9liteは仮に7→6へ戻しても、またまた7へ・・ということで公式アップを受けられるということでしょうか?
言われるように貴重ですね。P9lite。やはり名機ですね(笑)
書込番号:20776474
2点

いったんアップグレードした端末は元に戻せないのが一般的です。
だからアップグレードを躊躇して様子見するユーザーも少なくありません。
ファームウェアをユーザーに触らせるメーカーは少ないです。
Huaweiもつい最近から公開を始めたばかりで、私がP9liteを購入した六か月ほど前までは全機種一切公開していませんでした。
だからHuaweiがダウングレード方法を公開した時は正直驚きました。
今までファームウェアを一般公開していたのはASUSくらいじゃないでしょうか。
でもASUSは海外向けのファームウェアも同じ場所で公開していたので、詳しい方じゃないとバージョンを判別しづらく、敷居が高かったのは事実です。
SDカードのルートディレクトリにファームウェアを入れてRecoveryモードで更新する方法も、ファームウェアの扱いに慣れているユーザーにとっては一般的なやり方です。
ただし先に記載したWebサイトにも書かれている通り、P9liteをいったんアップグレードしたらB140までは戻せません。
B140は非公開なので戻せるのはB170までです。
ASUSなら発売当初からのファームウェアを全て公開しているので、何個前のバージョンにでも自由に戻せます。
書込番号:20776807
0点

やっとダウングレード出来ました。
とりあえず一安心です。
確かに、普通はOSを上げた場合ダウングレードはほぼ出来ないと言っても間違いありません。
Huaweiは公式でファイルをアップしているので安心感はありますね。
やはり7.0と比べるとシステム関係の消費はほぼなくなりました。
安定してからまたアップデートするのが正解かもしれません。
私はとにかくバッテリー持ちを最優先するので、10〜12時間連続で弄り倒せるくらいの6.0の持ちがベスト。
7.0も同じように安定してくるとは思いますが、その頃にはまた新たなOS情報もあると思いますので、しばらくは6.0で使おうと思います。
書込番号:20777132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もダウングレードを考えてますが、端末の中のデータ類は全て消えてしまいますよね?
バッテリー持ちが悪い気がするので戻したいのですが、またアプリなどを入れ直すのが大変そうなので躊躇しています。
書込番号:20777328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HUAWEI のバックアップアプリでバックアップを取って6に戻してから復元すれば楽ですよ。
書込番号:20777590
1点

Huaweiバックアップは、アプリをそのまま残せるので、ラインなども特に心配ないですね。
いやあ、やはり6.0
素晴らしいバッテリー持ちです!!
書込番号:20777641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
6.0へダウングレード後のバッテリー持ち。
7.0では常にAndroidosが25〜30%、アイドル状態が10%以上という状況で、バッテリーのグラフも急に急降下したりと不安でした。
私はほとんどアプリを入れてなかったので、システム関連がうまく安定しなかったのが原因ではないかと考えてます。
具体的に書くと、常に画面をつけっぱなしでブラウジングやLINEなどをやっていると節電機能にしても一時間に12%〜くらい減る感じです。
対して6.0に戻してからの減りは
持つときは一時間半で10%の消費。
平均で一時間7〜8%の消費。
体感的に
仮に100%から0%までずっと6.0と7.0を同じ使い方でいじり倒したら、3時間くらい差がつくくらい違いました。
バッテリーの持ちのみを優先するならば
6.0ですね。
Androidosもアイドル状態もほとんどバッテリー消費がありません。
アプリのバックグラウンド通信を確実に遮断するなら7.0のデータセーバーですが、その分システムが通信をしまくってバッテリーを消費してしまいます。
今後のシステムアップデートで劇的にバッテリー持ちが良くなるとは考えにくいので、7.0を使いたい、でもバッテリー消費も抑えたいという方は
novaliteやmate9、これから発売されるP10などの購入を考えた方が良いかと思いますね。
最初から7.0基準でチューニングしてある機種は、6.0から上げるよりも安定していると思います。
書込番号:20777922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Junboowyさん
詳しいレポ、参考になります。
私は7.0アップデート、どうしても必要に迫られたら・・・という気でいたので様子見していましたが
正解だったようですね。
初スマホで安定して使いやすい機種を選ぶ事が出来て幸いでした。
現状ほぼ不満もないので、6.0で行けるところまで行こうと思います。
書込番号:20780168
1点

>EVERY-JOINさん
こちらこそコメントありがとうございます!
そうですね、やはり安定度は断然6.0ですね。
あと一年くらい使ったとしても何ら問題なく使えると思いますし、私はもしかしたらP10やP10LiteをスルーしてこのP9Liteを使うかもしれません(笑)
バッテリーがヘタるまで大事に使おうと思います。
書込番号:20780221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
本日 エキサイトから電話機とデータシムが届いたので、今契約してるドコモスマホXiを持ってドコモにいきました。
スマホをXiをFOMAの一番安い通話のみに変更し、ナノシムにかえてもらい ダブルシムの空いてるもう一つのシムに導入し
データ通信はエキサイトで電話はドコモでの設定が完了しました。
料金はデータと電話の通信費が月1500円ぐらいになりました。
今までドコモに6000円近く払ってたのが馬鹿らしいです。
ドコモで事務手数料は3000円です。Xiからガラケーの機種変更の割引はないので、ガラケーと、データースマホ二つもつと
お金がかかるよ。ガラケーの電話機があればよいが。
8点

ドコモ以外で初期費用かかりますが端末売却で相殺って感じも入れると
多分最安はソフトバンク通話し放題SIMで5円/月とか
今は終わっちゃったけどガラケーカケホーダイ割でカケホ137円/月かな
それとMVNOのSIMが多分最強ですね
書込番号:20761837
3点

私も同じ仕様で使いたいなと考えています。
そこでお聞きしたいのですが、
エキサイトモバイルの使用感は
どうでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:20762004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エキサイトモバイルの使用感は
>どうでしょうか?
時間帯ごとに、各社のSIMのスピード測定をしてくれているサイトなどを見られて判断されてみては。
http://androidlover.net/mvno-speed-test
お昼安みに300kbps以下になったりする程度で、使えないと言うことはないと思います。
「mvno 速度比較 エキサイトモバイル」などのようにYahooなどで検索するとよいかと。
書込番号:20762093
0点

exciteの通信は全然もんだいないですよ。スマホも新品だからかもしれないが
サクサク動きます。ドコモでもスマホの中のデータ増えてくると通信速度の前にスマホとかの
動きが悪くなるので、そちらの方がきになるね。
電話もFOMAで全然もんだいないです。
exciteは使用した分とかで良い通信費の選択もあるので、やすいですしね。
2,3ギガで十分な人ならお得とおもいますよ。
書込番号:20763843
1点

お二方ご回答ありがとうございました、
大変参考になりました。
これで安心してエキサイトモバイルを
使用できます(^o^)
書込番号:20772145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホンコン2さん
>料金はデータと電話の通信費が月1500円ぐらいになりました。
すみません、これはFOMA 3GSIMの通話とエキサイトのLTEデータSIMの組み合わせと言うことでよろしいのでしょうか?
料金の内訳とエキサイトSIMの契約内容を教えてください。
(FOMA約千円 + エキサイト約500円?)
DSDSに興味があるのですが今一よく分かっていないもので、よろしくお願いします。
書込番号:20778079
0点

>イカタコウニカニさん
料金は公式サイトで公開されています。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/
http://bb.excite.co.jp/exmb/sim/plan/#measuredRate
■エキサイトモバイル
通信費:プラン次第(500円〜)
2:ユニバーサルサービス料
消費税
私が利用しているドコモの通話だけの明細は以下の通りでした。2017年2月
■docomo料金(合計989円)
934:基本使用料(FOMAタイプSS_バリュー)
2:ユニバーサルサービス料
-20:eビリング割引料
73:消費税
私なら、エキサイトモバイルを契約するなら、LINEモバイルを選びます。
500円で1Gの高速通信でLINEなどの通信料はノーカウント。
エキサイトモバイルは、1人で複数台利用する場合は、1Gのプランを3枚で契約して1180円などは、差し替えの手間を考えると、お得かもしれません。LINEモバイル2枚+0 SIMの方が良いとは思いますが。
1枚しか使わないなら、お得感はないかと。
複数ならLINEモバイル(メイン端末)+0 SIM(サブ端末)などもお勧めです。
MVNOについて他にも質問があれば、以下で聞かれると良いと思います。
http://kakaku.com/mobile_data/
Yahooで「MVNO 比較 1G」とか自分の必要な容量で検索した方が早いとは思いますが。
契約は、人が使っているものではなく、自分が必要な通信量などで選ばれるのが良いと思います。
使いかたは人それぞれなので。
書込番号:20778478
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
私の探し方が悪く料金体系が見つからず、スレ主さんがエキサイトと書いていたので
何か特別なメリットが有るのかと思い質問させて頂きました。
結果的には他の格安SIMと変わりないようですね。
初心者なので、料金体系やサービス内容、またスマホ関係の技術的な内容など難しい点が多くて
まだまだ勉強することが多いです。
もう少し勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20780269
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
ガラケーとタブレットで使ってましたが
初スマホがHUAWEI Mate 9です。
XperiaZultraからで5.9インも小さく感じましたが
慣れました^_^;
気に入ったのがカメラ機能で
ピントも露出も素晴らしい。
背景ボカシたりとミラーレスのサブ機に
なってます。
ただここまで性能の良いカメラなので
アダプターレンズが欲しい所ですが
デュアルカメラなので普通のレンズは
使えないですよね?
ネットで探したけど見つかりません。^_^;
売ってる所、どなたかご存知ですか?
書込番号:20773850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とちたんさん
>>アダプターレンズが欲しい所ですが
>>デュアルカメラなので普通のレンズは
>>使えないですよね?
アマゾンなどで売ってなかったら、
もう自作するしか無いんじゃないですか?
フィルターだったら、一眼用の大きいのを
クリップで止める手があります。
画像のクリップはラスタバナナのスマート
クリップRB9ZF01(600円前後)です。
書込番号:20774582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
自作か〜、そういうの嫌いじゃないので
考えてみます。
書き込みした後見つけた
P9の書き込みでデュアルカメラの真ん中が
カラーのレンズでそれだけに付けても
使えるみたいですが
Mate 9の場合、下側がカラーカメラみたいで
付けにくそう^_^;
ただ折角のデュアルカメラ、同時に使いたい。
マクロ撮影したいんだけどね^_^;
書込番号:20774752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





