HUAWEIすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

HUAWEI のクチコミ掲示板

(107558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全590スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ワイドアパーチャ使えますよ

2015/10/03 20:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー

スレ主 ヘモラさん
クチコミ投稿数:90件 honor6 Plus SIMフリーの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ワイドアパーチャのボケが、不自然でおかしいという話題ばかりでかわいそうなのでアップしました。

ごちゃごちゃした物を撮るとボケが不自然になりやすいですが、だいたい大丈夫です。
もし不自然なボケになってしまったらF値を大きくすれば不自然さが緩和されますよ。
スマホでこれだけ雰囲気のある写真が撮れたら私は十分ですね。

一眼レフ持ってない人はかなり楽しめるのではないでしょうか?
購入を迷ってる方は是非参考にしてください。

書込番号:19196318

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ネット通販で購入しました。

2015/09/11 16:55(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー

クチコミ投稿数:13件

薄型ですが、やはり格安スマホだけあって、安っぽいのでケースは必要だと思いました。裏ふたを開ける時も、注意して開けないと割れそうです。

購入したのは通販なので、現物を手に取って見る事は出来ませんでしたが、SIMフリーで、値段が安いので購入しました。

@実質0円(2年しばり)
A条件
・データー通信無制限コース 2980円加入 (U−mobail) ただし、1か月後にプラン変更可能ですので、1G(650円)程度に変更予定です。
Bその他のオプションなし
C新規加入の事務手数料無料

難点
・MVNOなので、ドコモなどのキャリアメールは使えませんので、各自でフリーメールを用意する必要があります。
・バッテリーの持ち具合はまだ不明です。

その他
・電話はLINEや楽天でんわを使用しています。

もし壊れても、月額650円程度の負担なのでお得だと思います。

書込番号:19130654

ナイスクチコミ!0


返信する
M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2015/09/11 22:47(1年以上前)

事務手数料無料+初月データ通信無制限+1Gプラン×23ヶ月

0円+2980円+650円×23ヶ月=17930円

ってAmazonや価格.comの最安値より安いのですが・・・。実質0円はいいとして最低維持費は本当に月650円ですか?

書込番号:19131662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/09/12 09:08(1年以上前)

M150 さま

すみません間違えました。 データー通信1Gだけだと、790円でした。(おわびします)

通話付きプランですと、1,580円です。

わたしも詳しく無くて済みませんでした・・・あんまり安いので、つい買っちゃったのです。

こちら
http://sma-select.jp/smartphones/

つい0円に気を取られてしまいました。

書込番号:19132584

ナイスクチコミ!1


M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2015/09/12 23:23(1年以上前)

>ゆうみんこりんさん

返信ありがとうございます。添付していただいたURLを見ましたがいくつか気になる所があります。

> @実質0円(2年しばり)
> A条件・データー通信無制限コース 2980円加入 (U−mobail) ただし、1か月後にプラン変更可能ですので、1G(650円)程度に変更予定です。
> Bその他のオプションなし
> C新規加入の事務手数料無料

@とBは問題無いとして、Cについては「当サイトからAscend G6と「通話付きプラン」(使い放題除く)をお申し込みいただいたお客様。※ 端末代金無料キャンペーンとの併用はできかねます。」という事で手数料無料にはならない様です。

またAの「キャンペーン適用期間内のプラン変更は可能です。」とはありますが「端末割賦代金1,242円」については何も記載がありません。私の解釈では「U-mobile通話プラスLTE使い放題」を2年間継続利用すると端末代金0円になるというものです。翌月から790円のプランにした場合、別途端末割賦代金1,242円が加算されると思うのですが・・・

書込番号:19134857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/09/13 10:20(1年以上前)

M150様

>翌月から790円のプランにした場合、別途端末割賦代金1,242円が加算されると思うのですが・・・

え・・そうなんですか。そうすると最低でも、790円+1242円=2032円はかかってしまうと言う事なんですね・・・
そういうお話は伺っていませんでした。もしかして騙されちゃったのかも知れません。

説明では、不利になる点は教えてくれない担当者さんが多いですよね。それだったら、U-mobile通話プラスLTE使い放題 2980円プランを使いたいと思います。 速度的にも空いてる時は20Mほどでますし、混雑時でも1.2M程度は出てるようなので、安定はしているようです。

でも、実際問題として、2980円というのはお買い得だったんでしょうか?

書込番号:19135781

ナイスクチコミ!0


M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2015/09/13 23:24(1年以上前)

>ゆうみんこりんさん

LTE使い放題を2年間使うのが前提でしたら、Ascend G6がおまけでついてくると考えればお買い得だったと思います。

しかし790円プランで十分というのでしたら、G6を29,800円で分割購入という事になるのでかなり厳しいと思います。

例えばZenfone2の2G版が34,800円、Mineoのドコモ回線がキャンペーンで9ヶ月800円引きなので、端末代金と3Gプラン2年間の合計が約5万円です。

事務手数料2980円+初月2980円+(790円+1242円)×23+α(変更手数料)で上記と大体同じ金額になります。使えるデータ通信量は上記の1/3ですし、端末の性能も全く違います。

端末代金実質無料の適応条件を確認されたうえでプラン変更するのか使い倒すのかゆっくり考えた方がいいと思います。

書込番号:19138011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/09/15 17:56(1年以上前)

M150様

ご返信をありがとうございました。とても参考になり、料金も変わらないので、通話プラスLTE使い放題2980円で、2年間は利用したほうが得だと思いますので、しばらくこのまま使いたいと思います。

どうも親切に教えていただき感謝しています。

書込番号:19142512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

nifmoのスマホセット

2015/08/18 04:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

スレ主 dk_petterさん
クチコミ投稿数:23件

前々からこの機種が気になっていて、
とうとう使っていた旧イーモバEM01f(←これも良い機種、ランニングコストも◎でした)が故障したので、nifmoのスマホセット(P8lite)を購入しました。

まだnifmoのsimは差してなく、旧イーモバsimを差して使用してます。設定不要で普通に使えました。simフリー機種とはこーゆーものなんですかね、取りあえず感動^^ アプリ等を整備したら旧イーモバsimは解約です。

使い勝手良好です。見た感じも◎

nifmoの1万円キャッシュバックが購入の決め手でしたが、実際安いと思います。スマホセット(sim+P8lite)なのでさらに200円×24ヶ月off^^

書込番号:19061333

ナイスクチコミ!3


返信する
zawawaxさん
クチコミ投稿数:24件

2015/08/20 11:16(1年以上前)

安いかもしれませんが、商売のやり方が気に入らない。

10000円キャッシュバックって、大きな宣伝で、
端末自体を高い値段で売ってる。

33600円税込みなんて、高いでしょ。
見たことない価格。
sim代3240円も抱き合わせやし。

結局、36820円-10000円やと微妙。

端末だけなら、楽天やヤフーの上新などでで26510円。
ポイント還元があるし・・。

nifmoに乗り換えたいか、新規は良いかもね。

書込番号:19067238

ナイスクチコミ!2


まさ57さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/27 12:17(1年以上前)

>dk_petterさん

良い買い物しましたね。
いろいろ調べましたが、これが一番安い。
nifmoそこそこ速度出るようですし。

nifmoを2年使い続ける前提で。
22,020円ぐらいかな。(税込、事務手込)
この価格なら十分魅力的です。

ただ、今在庫切れ。早く販売再開しないかな。

書込番号:19087251

ナイスクチコミ!0


スレ主 dk_petterさん
クチコミ投稿数:23件

2015/09/04 13:39(1年以上前)

>まさ57さん

NifMoを半月使ってみての感想です。

●P8liteは一括購入したので、月額850円で運用してます。3G+SMS付き−200円。
●通話はスマートトークを利用、わりと問題なく通話できてます。ちょっと前まではP8lite×スマートトークで不具合あったみたいですが現在解消済みです。
●通信速度はキャリアに比べると明らかに遅いです。私はMail、LINE、スマートトーク、テキスト主体のWEBページの利用が主なので問題ないですが、、、重いWEBページや動画はWi-Fi繋げしかないかと。通信速度を犠牲にできない方はMVNO厳しいと思います。

あっ、P8liteの口コミでなく、NifMoの口コミになってますね。

書込番号:19109863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/04 13:55(1年以上前)

>スレ主

SMARTalkアプリで普通に着信できるようになったって解釈で良いのかな?

つまり、バックグラウンドのプッシュ通知に対応したのか?が知りたい。

書込番号:19109883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dk_petterさん
クチコミ投稿数:23件

2015/09/04 18:08(1年以上前)

>たけとしくん「おかわりっ!」さん

アイコンが【青色:省電力待機中-プッシュ可能】となっている状態で着信が普通に行なえています。

※【青色:省電力待機中-プッシュ可能】について以下転載
SMARTalkはアプリをバックグランドで起動すること無く着信するプッシュ通知が可能です。
端末上部の受話器アイコンが「青色:省電力待機中-プッシュ可能」となっている状態では省電力待機を行い、プッシュ通知にて着信をお知らせします。

書込番号:19110355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/04 18:19(1年以上前)

情報ありがとうございます。

書込番号:19110383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー

スレ主 HTCj2さん
クチコミ投稿数:302件 honor6 Plus SIMフリーの満足度5

フルでLTE使ってしまうと200k規制に
半月で引っかかるのでWCDMAで固定してしまえば
地方でも田舎でも使える。

ウラワザチックだがWCDMAに固定すると快適だった。
LTEが幹線道路なら
WCDMAは抜け道みたいでいい。渋滞もない。

4G不安定な地方で、安定して3.0MBでる。
切れることもなく遅くもならなかった。

フルHDは無理にしても、画質落とせば動画も、音楽聞き放題もいける。

書込番号:19101664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 HTCj2さん
クチコミ投稿数:302件 honor6 Plus SIMフリーの満足度5

2015/09/01 17:29(1年以上前)

Androidはバージョンアップ確定だし、
WCDMA速いんでプラチナバンドで使えるし。
カメラのフォーカスはやいし、ピンぼけ調整あるし。
動画hd画質でみたいヘビーユーザーいがいは、

ネガティブはきえそう。

楽天モバイルでキャンペーンやるみたいやし、
このスマホ売れるやろなw

WCDMAで固定して使うと、プラチナバンドで安定する。
200k縛り入ればおそいがw

書込番号:19101922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー

スレ主 HTCj2さん
クチコミ投稿数:302件 honor6 Plus SIMフリーの満足度5

UIも3.1へ。

書込番号:19088848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

P8liteの評価

2015/07/04 02:08(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

軽さや質感はAscend G6とそっくりですね。
商品写真ではアルミのヘアライン加工が高級感を醸しだしてますが、実際に手にとって見ると若干ですがチープさを感じました。

それとオクタコアって、処理能力を上げるのが目的ではなく省電力に重点をおいたSOCなんですね。
輸入版ZenFone 2(ZE550ML)も持っていますが、Z3580と比べるとP8liteは若干モッサリ感があります。
処理が追いつかないのかタッチ感度も若干甘いです。
これがもしFHD画面なら激遅でクレームの嵐かもしれません。

省電力重視のオクタコアだからといって格段にバッテリー消耗が抑えられるわけではなく、通常モードで使用すれば他機種並にバッテリーは減っていきます。
ウルトラ省電力モードやアプリごとのバックグランド起動設定等がありますが、細かすぎて考えるのが面倒です。
バッテリー消費の約50%は液晶画面ですから、画面を消せばそれだけ節電できるのは当たり前の話です(笑)
さらに常駐アプリを減らせば当然に節電できます。

P8liteは「+αの発想」ではなく「マイナス要素を減らした機種」のようです。
基本性能は備えているのでスタンダード機種としては悪くないと思います。
ただ総合的な性能とコスパではZE550MLが絶対的に有利だと感じました。(輸入版ですがね:笑)

とはいっても、私はP8liteのデュアル4Gスロットが最大の目的だったので、他機種には無い魅力があります。
これはこれで大変気に入ってます。

もしP8liteが2万円くらいで買えるようになったら爆売れするかもしれません。
それくらい安定したスタンダードな機種だと思いました。

SIMフリー初心者や、「普通」に使える4G対応SIMフリー機を探してる方には、ぜひP8liteをオススメしたいですね。
すべてが至って「普通」なので(笑)
でも不具合や不安定さに悩まされるよりは何百倍もラクだと思います。
「普通」が一番難しいんですから。

書込番号:18933564

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:259件

2015/07/04 19:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

P8lite

ZenFone2

今日は1回も通話しなかったし、ほとんど放置状態だったのでバッテリーの減り具合を調べてみました。

インストールしているアプリは2台とも一緒なので条件はほぼ同等だと思います。
P8lite側にだけIP電話(SMARTalk・050 plus)が常駐しています。

ZenFone2(Performance mode)
P8lite(スマートモード)

どちらも満充電から約7時間で20%消耗しました。
使用感としては2台とも大差ない感じですね。

書込番号:18935714

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:30件 HUAWEI P8lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P8lite SIMフリーの満足度5

2015/07/04 23:10(1年以上前)

さっそく装備していくかい 様

早速の詳しいレポート参考になりました。

実は今、私は色々な事情が重なって、ゆっくり家電量販店巡りや実機でお遊びが出来ません。(悲しいかな、多分、7月いっぱい難しいかと…)
明らかにZenfone2がこの機種より高性能なのはよくわかりましたが、
最近もっとも良く売れたZenfone5とこの機種の比較がもっとも興味深いです。
参考になる比較レポなど紹介頂けたら嬉しく存じます。

書込番号:18936613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2015/07/05 00:29(1年以上前)

ごめんさない、ZenFone5は使ったこと無いので詳しくは分かりません。

もともとATOM+Lolipopの組み合わせに興味がありまして、
でも高価なZenFone2(ATOM Z3000シリーズ+FHD)では処理性能が微妙だし、現段階ではメモリ4Gもいらないし、何よりバッテリー持ちが悪いと思って敢えて廉価版ZenFone2を選びました。
MSM8926のZenFone5も性能バランスとコスパが微妙なので選択肢から外していました。
廉価版ZenFone2は、軽自動車に3リッターエンジンを積んでる感じで軽快です。

P8liteではKirin 620(A53)とDual SIMに惹かれて購入に踏み切りました。
ただ同じ解像度なのにZenFone2のほうが広くて快適に感じます。

現状でP8liteとZenFone5は同価格帯ですよね。
もし私ならP8liteを選びます。

なぜなら、
新しくてカッコイイから!
「オクタコア」っていう響きも素敵です(笑)

書込番号:18936841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:30件 HUAWEI P8lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P8lite SIMフリーの満足度5

2015/07/05 23:40(1年以上前)

さっそく装備していくかい 様
有難うございます。
うーん、この両機種の比較レポートがあるととても面白いと思うのですけどね。
今月は私自身が本当に色々正念場で、自分が主体的に動けないので残念です。

書込番号:18940161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件

2015/07/06 03:19(1年以上前)

ZenFone5との比較であれば、
将来性までを勘案したらP8liteのほうが絶対的に優位じゃないですかね。
Lolipop世代では64bitへの移行が命題なので。

Kirin 620:1.2GHz x 8コア(ARMv8/64bit/下位互換あり)
MSM8926:1.2GHz x 4コア(ARMv7/32bit)

そもそもゲームでガンガン遊ぶような機種ではないのでベンチマーク測っても意味ないし、
バッテリー容量・ディスプレイ解像度・価格帯等も同等だし、
普段使いの感触としては大差ないと思います。

ただ今後を考えると次世代アーキテクチャであるP8liteを選んでおいたほうが有利だと思います。

書込番号:18940506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/08/15 21:59(1年以上前)

>さっそく装備していくかい?さん

IP電話の「smartalk」は上手く使えていますでしょうか。

私のP8はプッシュ通知機能がうまく機能しません。
本体との相性なのかと半分諦めているのですが。
なにか設定上アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:19055073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2015/08/15 22:46(1年以上前)

どう工夫してもSMARTalkアプリでは不安定だったのでZoiperに移行しました。
Zoiperは多機能なので設定に戸惑うかもしれませんが、基本的にはデフォルト設定でも十分に実用レベルです。
今からIP電話の基礎知識を学ぶよりも、誰かのブログを参考にすればてっとり早く快適に利用できると思いますよ。

書込番号:19055250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/08/15 22:50(1年以上前)

>さっそく装備していくかい?さん
ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:19055270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング