
このページのスレッド一覧(全590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2015年8月12日 22:11 |
![]() |
25 | 7 | 2015年8月12日 00:54 |
![]() |
16 | 3 | 2015年8月9日 16:19 |
![]() |
5 | 6 | 2015年8月8日 23:15 |
![]() |
6 | 3 | 2015年8月4日 08:55 |
![]() |
7 | 4 | 2015年7月17日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
フル充電しておけば、一泊二日の出張はAC充電なしで行けそうです。
SMSなしだとアンテナピクトも通信も問題なくても、セルスタンバイでバッテリー消費の差が出ます。
書込番号:18868445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種に限った事ではありませんけど、不要な時はWi-Fiを切って置くとバッテリーの持ちはかなり良いですね。
書込番号:18869331
1点

結果的に2日間もったとしても、何があるかわからないので
外出時はモバイルバッテリは必須です。
書込番号:18869362
3点

Wi-Fiに10時間ほどつないで、300MBほどの動画を3本ダウンロード。
90分の動画を視聴。
Skypeで1時間のビデオ会議。
トータル2時間ほどSkype通話。
2時間の動画をMP3に変換。
ネット・Twitterなどはかなり頻繁に利用。
これだけ使って、二日近く行けるので問題ありません。
特に省電力の設定やツールを使っていない初期状態でのテストなので、組み合わせればもっと伸びると思います。
書込番号:18869561
1点

ガンコですね
私が言ってるのは、それだけバッテリーがもてばいいのですが、
何があるかわからないでしょ?
例えば、一泊二日の予定が急遽二泊三日になることもあるかもしれません。
だから、バックアップの意味でモバイルバッテリーをお持ちになる方が
いいですよっていうことです。
使わないに越したことはありませんが…
バックアップというものはそういうものです。
書込番号:18869665
0点

サブシステムが有るので何かあっても困りません。
何かあるというのは、端末の破損も入りますよね。
そういうときの備えはちゃんとしてありますので、ご心配なく。
書込番号:18869692 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SMSあり、なしは殆ど関係なくて
バッテリーの持ちはSIMの色に関係するという記事がありましたよ。
実験に使われているスマホもAscend Mate7でした。
http://www.mono.reviews/mvno-sim-no-battery-shouhi-877/
待ち受けだけなら22日持つんですね。
書込番号:18879718
1点

私の場合、検証用に同時購入していて、SIMの色も同じです。
また、プランもワイヤレスゲートの480円でそろえています。
なので、上記の差はSMSの有無によるものではないかと考えていますが、いかがでしょうか。
書込番号:18884853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

beep portさんのサイト情報だと、
SMS有無は多少SMS有りが良さそうではあるものの、
以前と比べれば、そう気にしないで良さそうですね。
(docomoのDシリーズとかEシリーズとか…)
SIM違いは、写真見ると赤:DN04m ピンク:DN05mで、
メーカーは双方大日本印刷製と、そこまで変わるかな?と思うのですが、
ピンク世代の大日本印刷のSIMは、それまで第1世代〜第4世代まで続いた端子デザインが
ここに来て突然変更になっていて、東芝SIMに近いデザインになっていたりもします。
ただ、SIMの違いと言うよりも、MVNO(BIGLOBEとBBexcite)の違いが大きいかと。
余談ですけど、ウチが購入したとき、SMS無SIMを入れてたときがありましたが、
NTT DOCOMOの所が『緊急通報のみ』でした。(SIMはOCNモバイルONE)
このあたりも微妙にMVNOで違うのかもですね。
書込番号:18888822
0点

>Outliner.jpさん
スレ主さんに質問です。私も同じ機種を使用しておりますが、データSIMでセルスタンバイがおきています。
@画像を拝見させてもらいましたが、どこのSIM会社での検証になりますか?
A画面左上にNTTDOCOMOと表示されていますが、緊急通報のみという表示に変わる時はありませんか?
私の端末では一度データ通信をオフにしてオンにすると緊急通報のみの表示に変わってしまい元の表示に戻りません。
Bスレ主さんがwifiでの結果も記載していますが、この時は、SMS付のSIMは取り外した状態での検証でしょうか?
以上ですのでご回答よろしくお願いします。
書込番号:19046740
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー

確かに。 時代の進歩をかんじます。
書込番号:19040415
3点

honor6plusで撮りました。ぼかし写真 逆光 夜景 なんでもござれ? 私は楽天モバイル関係じゃない。ファーウエイ関係じゃない。いいものはいいのでご紹介したです。
書込番号:19040716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


強い日光を受けた赤い花びらといい、唐辛子でしょうか、日当たり部分と
影の部分のコントラスト比も旨くこなしていますね。
書込番号:19044439
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
採用しているダブルレンズカメラ、いい仕事しますね。ボケた写真は様になりますし、普通に撮影しても、色、ノイズレベル、色階調共にスマホレベルではよく出来てると思います。ソニーの第4世帯BSIセンサーだと思われますが、カラーノイズは乗るものの、レンズも合わせて、解像度も結構いい感じだと思います。これから購入する方へのご参考に。
6点

このカメラは夜景にも強いっすね。カメラだけでも価値があるっすね。
書込番号:19033199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね。発色、露出、ホワイトバランス、フォーカスの正確さ、全てが上手くまとまってて、ビックリしてます。2つもレンズがあると異なる情報でお互いに補完して写真の絵作りをしているのかもしれません。素晴らしいですね
書込番号:19033712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピント補正ありなのでピントぼけがない。手ぶれ補正なしで、ピントぼけがない。
書込番号:19038105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
バッテリー持ちを期待してmate7購入しました。
設定など済ませてアプリも一通り落としてバッテリー持ちを試しました。
条件は100%充電したら すぐに充電器外して普通の使い方をする、スマート省電力モード使用 という条件です。
使い方として
データsim SMSなし。
カメラは時々使う(昼飯記録、買いたい物の値段チェックなど)、交通乗り換え検索 数回、気分転換のネット検索計45分位、SNS数回、メールは20通程度
夜は寝てる間は使わない(スクリーンはオフ)
上記で 電池不足まで使って2日+9 時間程度がバッテリー持ちで落ち着いてきています。
ただ左上に緊急通報のみ と出ておりdocomoとは表示されず 設定の電池で見ると セルスタンバイが約70+α%となっておりセルスタンバイ問題が出ているようです。
SMS付きsimにすると改善されるのかが不明ですが自分の使い方では思ったより伸びないという感じもしています。
書込番号:18430107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>左上に緊急通報のみ と出ており
これは通信専用のSIMの場合に左上に表示されるのだと思いますけど、自分はiPhone5sでは朝満タンにしても夕方充電しれければいけなかったのが、この機種に変えてからはiPhone5sに比べて大画面であるにも関わらず概ね1日半持ってくれており満足しております。
書込番号:18431303
0点

情報ありがとうございます。
私の場合、ascend G6が同じような
使い方で約2日持ったので 機種によるCPUの違い、画面の大きさを考えても3日持ちまで行くかな?と思っていまいました。
確かに持ちは約+9時間なので伸びているのですが もう少しいけないかな?と思い、何か策がないか?やってみようと思います。
書込番号:18431325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勿論使用頻度にもよるでしょうけど、バックグラウンドで動き回るアプリの状態も大きく影響しますよね。
書込番号:18431374
1点

自分は、バッテリーセーバーに
JuiceDefender Plus
英文ですがこちらを使っています。
夜間通信OFFにできたり便利です
アプリの通信制御ができます。
但し、メールの着信が遅延となる場合があります。
書込番号:18431979
1点

こんばんは。情報ありがとうございます。
メール遅延はキツイですが バッテリー持ちがどのくらい変わるか?確かめてみたいのでタイミングみて試してみます(^^)
書込番号:18433456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タージ10さん
質問です。
その後、セルスタンバイの問題はどのようになっておりますか?
私の場合は、電源入れていて何もしていない状態で3時間で10%の電池の消費をしています。
データSIMでSMS無しです。
書込番号:19036372
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
イーモバイルのネクサス5のSIM、ソフトバンクiPhone5cのSIM
両方ともLTEにて認識、通信、通話、出来ています。
但し、どちらか片方のみです。
設定にてSIMの切り替え可能で、切り替え時15秒くらいでLTE掴んで使えてます。
なお、SIMフリー機のお約束?
APN設定や通信、通話料金など、人によりどうなるかわかりません。
すべて自己責任で対応お願いします。
5点

今、他の方の口コミ見せて頂きましたが、3GのSIMを入れる場合は
不都合あるみたいです。
僕も今後、通話し放題3GSIM+格安SIM運用考えてます。
今後の皆さんのレビュー、口コミを参考にさせて頂こうと思います。
素人で詳しいことわからないので、これからの勉強が大変です。
書込番号:18912072
1点

iijmioで購入しました。
nexus5で使用していたイー・モバイルsimはAPN設定しなくても利用できました。
APN設定しようと設定画面を開き確認すると設定値が既に入力されており、勝手にモバイルネットーワークにつながりました。
なんでだろ??
とにかく私もイー・モバイルsim使用できました。のご報告でした。
書込番号:19011785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

takun61さん、おはようございます。
イーモバSIM、入れるだけで使えて楽ですよね。
こちらの機種に初期設定されているAPNですが、最近のAPNが設定されています。
僕はイーモバのメール使ってませんが、最近のAPNではイーモバメール使えないかもです。
昔のAPN、ネット出てきますがnexus5のSIMが使い回し出来るようになった頃のAPNではイーモバメール使えるような口コミがありますよ。
書込番号:19024315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー

3Gバンド1,8(プラチナ)対応なので、ソフトバンク系(ワイモバイル)で使えます
LTEがバンド1(2Ghz)しか対応していません
書込番号:18972257
2点

ドコモはバンド1バンド19(800Mhz)バンド3(東名阪)
この機種はもともと対応しているバンドが少ないですが
ドコモソフバンともにプラチナバンド対応してしているので問題ないのでは
書込番号:18973277
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





