
このページのスレッド一覧(全590スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 2 | 2015年2月21日 23:45 |
![]() |
3 | 1 | 2015年2月21日 09:32 |
![]() |
10 | 5 | 2015年2月19日 13:01 |
![]() |
2 | 2 | 2015年2月16日 09:17 |
![]() |
16 | 9 | 2015年2月12日 00:18 |
![]() |
8 | 4 | 2015年2月9日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
日本モデルのフォント変更してみました。
導入したいフォントを含んだEMUIテーマファイルを作成し、テーマアプリ上で適用することで変更できました。
root権限を取得する必要はありませんが、/system/fonts/内のファイルを上書きするためリスクはあります。
書込番号:18502090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

手順
1.テーマファイル編集PC環境準備
PC:7-zipが使用できるWindowsOS
ソフト:7-zip
テーマ用サンプルファイル:リンク先のDefaultFont.hwt
2.スマホ側のフォントバックアップ
/system/fonts/内のフォントファイルをバックアップしておく
3.テーマファイル編集
1.サンプルファイル名を任意の名前でリネーム
2.リネームしたファイルを7-zipで開く
3.導入したフォントをリネームする(/system/fonts/内で置き換えたいフォントと同じ名前にする)
4.リネームした導入対象のフォントを7-zip上でhwtファイル中のfontsディレクトリに書き込む
5.hwtファイル中のdescription.xmlファイルを取り出す
6.xml中のtitleを判りやすい任意のものに変えておく
7.編集したdescription.xmlファイルを7-zip上で書き戻す
同様の手順でバックアップしたフォントに戻すテーマファイルも作成しておくとよい
4.テーマファイル導入
1.作成したテーマファイル(.htw)をMate7の内部ストレージ中のHWThemesディレクトリにコピー
2.テーマアプリ上で作成したテーマを適用する
3.フォント変更の際に再起動するよう表示されるので再起動する
4.再起動後フォントが変更されている
書込番号:18503735
7点

http://forum.xda-developers.com/mate-7/themes-apps/instructions-edit-themes-t3010501
root権限なくとも、
ステータスバーやメニュー内のアイコンや配色、プリインストールアプリのホーム画面上のアイコン
までも差し替えできるようです。
書込番号:18503752
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
2月17日公開のファームウェアで、画面オフ時に保護するアプリに指定しておいても、バックグラウンドアプリが停止してしまう問題が改善されているようです。
ファームアップ後、数十分で止まってしまって、使い物にならなかった歩数計のアプリ(StepWalk)が2日以上、停止せず動いていますし、Viberも動いています。
050プラスは、止まるので、解約してしまったので、確認できませんが、改善されているかもしれません。
StepWalk使うために、Blade Vec 4Gにしていましたが、G6に戻りました。
3点

確かに、言われてみればバックで作動してるアプリ、夜越えても終了しなくなった。
050plusも朝になっても終了していない。 でも相変わらず、繋がらない電話だけど。
kindleやkoboのアプリ、読みかけで閉じておいても翌朝でも上の表示部分に k kobo マーク出てホールド中になっている。(その分バッテリー食うから終了しろのメーッセージも出るけど)
一応良くはなったみたいだね。
2月になってから、急激に品薄、終了に向けての在庫整理になってるぽいけど。 ファームアップは今回が最後か?
書込番号:18500845
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G6 SIMフリー
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-415078.htm
FOMA+では無く対応しやすい900Mhzに対応
ymobileシムのみ契約にはよろしいかも
書込番号:18487085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


アップデート自体は結構ですが、
圧倒的多数の人が望んでいるのはFoma+エリアなのに残念です。
書込番号:18491811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FOMA +エリアは、日本人のガラパゴスバンドなんですね。
900Mhsは世界標準、グローバルバンドなんですよ。
圧倒的多数って誰が決めたの?じーさんばーさん、年寄りだ
書込番号:18492041
0点

>圧倒的多数の人が望んでいるのはFoma+エリアなのに残念です。
現在ドコモでHuawei製のスマホは販売されていません。(キッズ携帯とWiFiルーターを販売中)
一方Y!モバイルではHuawei製のスマホを現在販売中です。(WiFiルーターも販売中)
上記のような提携など関係でおそらくY!モバイル(ソフトバンクグループ)回線が優先されているのではないかと想定します。
書込番号:18492837
0点

同意
ドコモ向けはHW-03Eで取り扱い止めてますね
HUAWEIのBAND6対応機はHW-01E、HW-03E、キッズケータイのみです
softbankグループ寄りにシフトしたのはドコモでのスマホ供給が停止された代わりですね
書込番号:18494385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > あんしんファミリーケータイ 204HW SoftBank
この製品は市販のスマートフォン用ステレオヘッドフォンマイクで
内蔵のFMラジオなど聴けるのでしょうか。それともソフトバンクオンライン
ショップで販売している専用品以外は使用できないのでしょうか。
1点

SOFTBANKオンラインショップの204HW用イヤフォンマイクの仕様を見ると、他メーカー機種にも対応してるようなので市販の製品でも問題なさそうに思います。
書込番号:18482085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend G620S SIMフリー
ZTE BLADEに対するアドバンテージはmicroSD対応とsoftbankプラチナバンド対応
ドコモmvno、ワイモバイルSIMも両方OK
書込番号:18159619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念なのは「大きさ・重さ・厚さ」でしょうか。
同じ5インチなら「Ascend P7」の「大きさ・重さ・厚さ」も捨てがたい気がします。
書込番号:18200588
3点

http://store.shopping.yahoo.co.jp/y-sofmap/6901443036875.html?sc_e=sydr_sspd
12日発売ですね
書込番号:18236294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zenfone5とどちらが良いでしょうか。スペック的には似ている気がします。
書込番号:18237352
2点

Zenfone5 LTEの方が使える電波の種類多いですね
まあ、費用対効果ではG620Sの勝ちでしょう
書込番号:18238350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペックに出ないカメラ画質やヘッドフォン出力の音質は、G6がZenfone5に圧勝という感じなので、それを継承していれば、G620Sにも期待できる気がします。
書込番号:18240486
2点

今予約すれば、12日には発送という所が多いので、どうしようか悩んでるけど、初物は大丈夫かどうか悩み中です。
時期的に直に年内品切れで来年回しになりそうなので、うーーーーんってな所です。
トラブル物は初期でも後製品でも同じという気もするが、待った方がいいのかなあ。
書込番号:18250690
1点

どちらにせよ初回ロットが全て出払うか、急を要する深刻な不具合がない限りハード面での変更はないと思います。
不具合はアップデートで対応するのがトレンドですからね。
改良を待つ期間が長いか短いかの差でしかないと思いますよ。
書込番号:18257708
1点


価格が安い代わりに
Bluetoothテザリング(親機、子機共に)非対応なのが残念
書込番号:18466589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー
iPhone用のデュアルSIMアダプターを試したところ、
動作しました。(内蔵スロットのお話ではなくて)
・SIM1:b-mobile 高速定額 / SIM2:softbank かけ放題
・装着すると一般的な「SIMツール」ではなく「R-SIM」が出現
・「Switch Number」から「SIM1 or 2」をタップしたらじっと待つべし!
→反応あるまで10秒必要で、トータル20秒程度で切替え完了
・iPhone4sのチェックは外す
→これが原因だった(?)のか、切替時の再起動が不要に
SIM2がフルサイズのアダプターだったので、、
両方ともナノの物を取り寄せ小型化して常用する予定。
これでガラケーとの2台持ちから開放されます。
それにしても、内蔵でデュアルアクティブな機種を心待ちにしております...
6点

非常に興味があります!
C3000_USERさん、はじめまして。
当方、現在MVNO運用のドコモのスマホと、FOMA契約のガラケーの2台を使っています。
ガラケーは通話のみの利用ですが、周囲に知らせてある番号はこのガラケーの番号だけなので、
手放すわけにはいかず、常に2台持ちを余儀なくされ、非常に煩わしく思っています。
現在Mate7の購入を検討しております。
この方法を使うとMVNOのスマホ通信などを利用しながら、
もう1枚の通話用SIMの着信を受けることができると解してよろしいでしょうか?
また、SIMアダプターはどのようなものを購入すれば良いのかご教示いただけますと助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:18422258
0点

まずは、なんら保障するものでなく全ては自己責任、とご承知下さい。
↓使用したアダプターです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LBZJUVI
「デュアルsimアダプタ 転送電話」などとGoogle検索すれば、
↓こちら様のような有益なページがたくさん見つかりますよ。
http://wert44.blogspot.jp/2014/02/dualsim.html
書込番号:18422946
1点

やはりデュアルで待ち受けというのは夢の話なんですね。
MVNO運用が当たり前になった今、2台持ちから解放されたいと思っていますので、自分なりにいろいろ調べてみたいと思います。
情報をいただき、ありがとうございました。
書込番号:18423925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はソフトバンクのかけ放題のガラケー契約のが一台とMVNOの電話付データsim一台を契約していますがガラケー契約のほうをMVNOの電話番号に転送して実質1台もちで運用しています。電話をかけたいときはガラケーからかけるかMVNOの番号で楽天電話でかけています。ほとんど電話をかけなければ一台もちですごせます。
書込番号:18456186
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





