
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年7月6日 09:58 |
![]() |
7 | 15 | 2019年7月1日 21:51 |
![]() |
8 | 1 | 2019年6月22日 16:36 |
![]() |
38 | 34 | 2019年6月30日 20:46 |
![]() |
19 | 7 | 2019年6月18日 23:57 |
![]() |
35 | 10 | 2019年6月18日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
【ショップ名】楽天店 goo simseller
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/novalite3-rs/?s-id=pc_shop_recommend&rtg=8bf40de61c2847ff746c025348899eae
【価格】3,800円 (税込 4,104 円)
【確認日時】令和元年7月3日
【その他・コメント】OCN モバイル ONE音声契約必須
販売期間 2019年07月02日11時00分〜2019年07月19日11時00分
本体価格に別途初期費用3,000円(税別)。
通話シム代が、月額1600円(税別)で、最低6か月のしばりです。
因みに、楽天店の方では、【音声契約必須】【OCNでんわかけ放題オプション+マイセキュア同時契約必須】で価格800円 (税込 864 円)もあり。
楽天カードのポイントも付いて、超お得でした。大満足です。
4点

>通話シム代が、月額1600円(税別)で、最低6か月のしばりです。
既出スレッドにある通り以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22743572/#22743572
>毎月320円割引キャンペーン詳細
>https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/campaign/1906-320cp.html
>2019年6月3日(月)〜2019年8月5日(月)
>月額1,280円(税別)
>※期間内に契約で自動適用
書込番号:22774847
1点

ポイントサイトについてですが、
ポイントサイト経由で、楽天 goo simseller店で端末を購入し、
OCN モバイル ONEでSIM契約をした場合、
3100円程度のキャッシュバックは受けられないのでしょうか?
ポイントサイト経由でOCN モバイル ONEにいき、
そこで端末をSIMと同時購入した場合のみ、3100円程度のキャッシュバックを受けられると理解でよろしいでしょうか。
書込番号:22775543
1点

>ポイントサイト経由でOCN モバイル ONEにいき、
>そこで端末をSIMと同時購入した場合のみ、3100円程度のキャッシュバックを受けられると理解でよろしいでしょうか。
はい。その通りです。
ポイントサイト経由(数千円分取得のため)をするときは、クリックして遷移なので、その遷移先がOCNなので、そうなりますね。
ポイントサイトで、最初にどこに飛ぶ(その時にURLに情報が埋め込まれています)かで決まります。
なので、ポイントサイトの遷移先がOCNならそのキャンペーン(数千円分)になります。
ポイントサイトの遷移先が楽天(0.5%や1%と非常に少ない)なら、そのポイントサイトに記載されているポイント分のみとなります。
またポイントサイトや日によってポイントは異なります。以前は7000円分といういのもありました。
添付画像は、最近、自分がみたものが3100円だったので、3100円を入力しました。
ポイントサイトに、いくらもらえるかは記載されています。
書込番号:22775752
0点

■補足
>因みに、楽天店の方では、【音声契約必須】【OCNでんわかけ放題オプション+マイセキュア同時契約必須】で価格800円 (税込 864 円)もあり。
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/novalite3-rs-opt5/
goosimseller本店の方では現在はキャンペーンをやっていないので、楽天経由で、総支払額13,837で購入するのが、現時点ではお得なようですね。
書込番号:22779753
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
5年余り使ったiPhone5sのバッテリーがへたってきたので、今更ですが価格.comからOCNモバイルの契約で申し込みました。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/lowprice/ranking/?lp_companycd=17
本体価格:4104−4000=104円
音声対応SIM 3GB/月プラン 初期費用:3666円、6ヶ月使用料:1600×6=9600円
合計:13370円
利用開始月が無料なので、30GB/月プランで申し込み、開通後にプラン変更。
110MB/日プランの方が200円ほど安いが、使い勝手が悪そうなので3GBプランにする予定。
スマホ本体と48GB分の高速通信量でこの金額になります。
7月を利用開始月にするために6月21日に申し込み、24日発送で25日に届きました。
まだセッティング途中なので、そのうちレビューします。
3点

>音声対応SIM 3GB/月プラン 初期費用:3666円、6ヶ月使用料:1600×6=9600円
既出スレッドにある通り以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22743572/#22743572
>毎月320円割引キャンペーン詳細
>https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/campaign/1906-320cp.html
>2019年6月3日(月)〜2019年8月5日(月)
>月額1,280円(税別)
>※期間内に契約で自動適用
現在OCNと契約がない人は、価格.comを経由しないで、端末を800円+かけ放題(税別850円)1ヵ月分を払って
ポイントサイト経由で3100円以上もらった方がお得にはなっています。
書込番号:22762933
0点

先日スマホのセットでFreetelのサイトから契約したが。
スマホは108円と送料500円で買えた、しかしその前にOCNモバイルONEの通話シムの契約する必要があった。
私は1日110MBで十分なのでカケホーダイだけオプション加入。
最終の了承画面で出てくる金額は割引なしの2500円ほどの価格でした。こんな不正確な契約は初めてだ。
実際には割り引かれるのか来月か8月でないとわからんようだ。
SIMカードは早く届いたがスマホは2日後でした。
楽天との契約が7月末まで残るので新しいSIMカードはまだ入れていない。
Rei2dualはまだ残ってるようでFreetelから案内が届きます。
書込番号:22762983
0点

>神戸みなとさん
OCNのシムは契約後 10日で自動的に課金及び
発送時に開通してるので使っても使わなくても
変わらないと思いますよ。
楽天の契約が7月までって事は、MNPでなく新規で申し込んだんですよね?
書込番号:22764349
0点

>wing08さん
私の利用開始日は7月1日ですが、その前でも使えるのですか?
無料サービスなのでしょうか?
書込番号:22764700
1点

>あさとちんさん
何かの情報か思い込みでw 届いて使えるものと
届いてすぐに使っております(2回線)
キャリア通販なんかだと電話でアクティベートして
初めて開通なんてのもありますが、OCNの場合は
開通状態で発送されるようです。
私もあさとちんさんと同じく1日から丸一ヶ月無料になるように
21日朝に契約しました
20日に申し込むと無料期間1日だけってのは雲泥の差ですよね…
書込番号:22764793
0点

>wing08さん
こちらの情報だと、使うのはヤバそうですけど。
利用開始日とは、
1.OCNモバイルONEののSIMをスマホに挿してネットを使い始めた時
2.申し込み開始日から10日後
のどちらか早い方になります。
http://mvnomania.xyz/ocnmobileone/shogetsu/#OCNONE
書込番号:22764841
0点

利用開始日は以下の通りです。
公式アプリで確認可能になっています。
■利用開始月の扱い
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eh4
>OCN モバイル ONE(音声対応SIM)の場合:お申し込み日の10日後を含む月を利用開始月とします。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/attention.html
>音声対応SIMカードの料金起算月はご契約手続き(本人確認など)が完了した日の10日後を含む月(利用開始月)とします。
公式サイトでは、起点が「申し込み日」と「本人確認」の異なる内容が記載されていますが、
後者の「本人確認」というのが正しいです。
例え、オペレーターの方が「申し込み日」と言ったとしても、システム上は「本人確認」の方が正しいです。
※本人確認:OCN側でユーザーが添付した免許証等による本人確認を行った日
この起点日は、以下の方法で確認可能なようです。
OCN モバイル ONE アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ntt.ocnmobileone
左上の3本線→SIMの追加→SIMカードの種類で適当に選択→次へ
この段階では申し込みではありませんので確認のみも可能です。
ご利用状況のところに「利用開始日」が記載されています。
これがOCNでの本人確認日(免許証等の確認)となり、ここから10日後ということになるようです。
例えば以下のようになります。私の過去分の実例。
2/8注文(書類添付)、2/13発送、アプリで確認した「利用開始日」が2/11
3/13注文(書類添付)、3/25発送、アプリで確認した「利用開始日」が3/22(セール中で時間かかった時)(3/23(土),3/24(日))
ユーザーによる、利用開始日のコントロールは出来ませんが、
申し込みを完了した後は、書類送付の日付を3/22等(SIMを出来るだけ有効に使う目的で利用開始日を月初にしたい場合)にすることで、ある程度の利用開始日(月)のコントロールは可能です。
※本人確認書類のアップロードURLの有効期限は30日間
※新規契約ではなくMNPの場合も、起点日は利用開始日で、MNP開通手続き日ではありません。
感覚的には、利用開始日(書類の確認が終わった日)から3日以内には発送されているような感じです。
書込番号:22764999
0点

>あさとちんさん
まとめサイトの質もピンきりですからね…
こちらのサイトはいつ更新されたかも分からないし、公式でSIMを挿した時点から
開始なんて一文も書かれていませんので(汗)
私自身も参考に色々なサイトを見ましたが、最終的に契約時の約款を読んだ上で
自己責任で契約するしかありません、得体の知れないサイトが責任取ってくれるわけもなく
契約時の約款 https://simseller.goo.ne.jp/ext/notes.html?itemcd=NOVALITE3_RS には
料金起算月は本人確認書類の確認が完了した日の10日後を含む月(以下「利用開始月」という)とします。
私達の場合
1. 証明証をアップして受理された日 6月21日
2. 10日後を含む月 7月1日が該当
そして利用開始月 "7月”は月額基本料およびSIMカード利用料は無料
と解釈しました。
最悪 7月分に登録諸経費以外が計上されていれば、ゴラァ!w 対応ですが
まず無いと思います。
書込番号:22765009
0点

>公式アプリで確認可能になっています。
#22764999で記載した通り、システム上の値が表示されるますので、これが確実です。
OCNに電話してオペレーターの方が、間違った説明をした場合は、無視しておけばよいです。
あくまでも、請求等もシステム上の設定に従うだけだと思いますので。
ただ、実際は請求が必要だったのに、請求し忘れていたことはありましたが・・・・
こちらの責任なので、請求はしませんということで、かなりお得になったことはあります。
書込番号:22765054
0点

>wing08さん
もちろん利用開始日や料金発生月の説明は読んでいます。
私が今まで使ったSIMは、
自分で開通手続きをして、その日が利用開始日になる
利用開始日が決まっていて、当日の0時に使えるようになる
のどちらかだったので気になったのですが、単にOCNが太っ腹なのかもしれませんね。
書込番号:22765350
0点

私も、価格経由の申し込みをしました。クオカード頂けるので、お得ですよね。
価格のページを利用させていただいているので、価格経由で多少なり貢献できれば、良いかなとの思いもあります。
数日使用しましたが、コスパ良い端末ですね、米国との揉め事有りますが、端末使えなくなったら音楽プレーヤーにでもします(笑)。
今なら、結構維持費も安くなりますので、前回の安売りで、AQUOSセンス2を、今回ノバライト3と、OCN端末増えてきました。
開通日ですが、規約を読んだところ、本人確認出来た時点みたいですが、私自体は気にしていません。サミットの影響も告知されていましたが、通常どうり到着して、使用しています。
書込番号:22766500
2点

>デーモン77さん
こんにちわ。
QUOカードは、マツモトキヨシやコンビニで額面通り使えるし、オプション等の制約もないので、お得だったと思います。
nova lite 3は、手持ちのSIMを差し替えて、3日ほど使っています。
流石に5年前のiPhoneとは比較になりませんね。
iOSからAndoridに変更すると、アプリ等の設定を手で入れなければならないのが面倒です。
書込番号:22766996
0点

利用開始月になったので、OCNのSIMをSIM2にセットしたところ、自動で設定画面が開きました。
プリセットされたAPNからOCN(LTE)を選択し、音声通話とデータ通信の優先SIMを入れるだけで、あっという間に終了です。
OCNのアプリを入れてみたところ、残容量は60GBになっていました。(^_^)
やはり、ユーザーに関係なく、利用開始日より前に開通しているようですね。
予定通り、8月から3GB/月プランに変更しましたが、60GBを無料でくれるとは驚きです。
書込番号:22770262
0点

私も新しいOCNのSIMを入れて見ますが、シム板をカットしてサイズをNanoに合わさないといけない、うまく出来るかなと不安。
OCNシムとセットで買ったスマホRei2dualは友人にゆずりました。
友人は初期費用1円というIIJmioとシム契約しようとしてたが、店舗購入がいいというのでコジマでBICSIMと契約してます。
1600円がキャンペーンで980円になりこれが12か月とありがたい料金。
OCNはさていくらになるのか、キャンペーンどうりだとうれしいですね。
楽天のSIMを使っていたが割引期間の1年が過ぎれば一気に月に2980円、カケホーダイで契約したOCNよりはるかに高い、これじゃ解約しなさいというようなものです。
書込番号:22770370
1点

>神戸みなとさん
私もやったことがありますが、nanoSIMの切り出しはシビアですよ。
SIMカッターを使うか、少し大きめにカットして、紙やすりで削るほうが良いと思います。
少しずつ削って、断面にシリコンが出てきたらその面は止めないと壊れます。
書込番号:22771544
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
【ショップ名】
Amazon
【価格】
32,605
【確認日時】
6/22
【その他・コメント】
私的には安いと思いました。
他にも安いのあったらごめんなさい。
書込番号:22751337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他の端末のスレみて、この機種のスレは端末とは関係ない今後の懸念ぐらいで、不具合などの報告が無いからそれぐらい安定してると思って欲しい。
この値段でも十分満足いただける機種。
上を見るなら値段も同時に見て欲しいかなと思います。
遠慮なく不具合報告あればそれもまた新たな評価につながると思うので恐れずに、報告待ってます。
書込番号:22752323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
【ショップ名】
goosimseller
【価格】
税別800円
【確認日時】
6/18
【その他・コメント】
SIM契約必須(6か月縛り)で、端末代、税別800円
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
■解約料を取られないように7か月目に解約
初期費用:3000+394=3394
通信費:1280(毎月320円割引適用)*6=7680(初月無料+5か月+解約料を取られないようにさらに1か月)
合計11074(税込11959)
ユニバーサルサービス料:2*6=12
を加算して11,971円
※月ごとに消費税計算ではなく、合計で消費税計算しているため若干の誤差はあり
毎月320円割引キャンペーン詳細
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/campaign/1906-320cp.html
2019年6月3日(月)〜2019年8月5日(月)
月額1,280円(税別)
※期間内に契約で自動適用
■即解約
即解約の場合は、初月無料が適用されません。
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eg9
>ご利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料およびレンタルデータ端末利用料を無料でご利用いただけます(利用開始月に解約された場合を除きます)。
初期費用:3000+394=3394
通信費:1600(初月無料が適用外)
合計4994(税込5393)
解約違約金:8000(非課税)
を加算して13,393
https://simseller.goo.ne.jp/ext/notes_kiyaku.html
>過去にOCNの入退会を繰り返す等転売目的のおそれがある場合や、取引実績その他総合的な与信判断の観点から、注文をお断りする場合や注文確定後にキャンセルさせていただく場合があります。
■あんしんモバイルパック(税別640円)
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mbp/attention.html
>利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)の月額利用料は無料です。ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
■かけ放題(税別850円)
>https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/denwa.html
>新規に「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」と「OCNでんわ かけ放題オプション」を同時にお申し込みのお客さまのみ、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」の申し込み完了月(お申し込み手続きが完了した日を含む月)の月額料金は無料です(申し込み完了月に解約された場合を除きます)。月額料金の無料期間であっても10分超過分の通話料がかかります。その他のお客さまは、申し込み完了月より月額料金がかかります。
あんしんモバイルパックは即解約でも料金は発生しません。
かけ放題の方は1か月分は料金が発生します。
■補足
オプションの解約は問題ありませんが、主契約を即解約を繰り返すと、以降契約は出来なくなります。
即解約よりも7か月目に解約した方が安いので、即解約する人はいないとは思いますが。
現在OCNとの契約がない人は、ポイントサイト経由でポイントの取得(後日Amazonギフトコード等に変更)もお忘れなく。
7点

すごく分かりやすい、超・お得情報。
これにも横槍を入れる人がいるんでしょうか?
書込番号:22743606
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
>これにも横槍を入れる人がいるんでしょうか?
さすがにいないかと。
P20 liteは以前から800円だったので、本機も同じ価格。
goosimsellerは昔から端末代は安いので。
あっても、情報を知らない、新規アカウントを取得してまで、迷惑行為を行う方だけでしょうね。
書込番号:22743677
3点

チャチャ、と言う目的では無いですがgooのSIM契約必須ゆえ、スマホ本体の返品や売却では当然ながらSIM契約は破棄出来ない所が注意ですね
最近Moto G7 Powerでスペック提示ミス(モトローラ公式発表で)が有った為に返品返金かG7無印への追金追加で交換、となりましたがSIM契約破棄には一切応じない、と言う事です
解約出来るまでの期間までは使用しないとダメですからね
SIM利用料金考えても安いですがOSバージョンアップがどうなるかも考えて購入した方が良いですね
書込番号:22743762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種に限った話ではないですが、秋以降OCNも例に漏れず完全分離の影響で安売りができなくなるので、欲しい人は早めに行動したほうが良いでしょうね。
書込番号:22743799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>これにも横槍を入れる人がいるんでしょうか?
ここまで†うっきー†さんが詳しく説明しているので横やりを入れる隙が無い
書込番号:22744130
0点

■補足
>この機種に限った話ではないですが、秋以降OCNも例に漏れず完全分離の影響で安売りができなくなるので、欲しい人は早めに行動したほうが良いでしょうね。
総務省、スマホ契約時の端末値引き「今後2年で根絶」の方針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00010000-engadgetj-sci
>対象は自前で通信設備を持つ大手キャリア(MNO)と。MNOの関連会社のMVNO、および市場シェア0.7%(およそ100万契約)を超えるMVNOです。
>その具体案として「税抜2万円」までの値引きの許容を示しています。
■個人的妄想
値引きは2万。
6か月継続して契約した場合は、gooポイント4万ポイント。
gooポイントは200ポイントで100円分のAmazonギフト券(コード)に変更可能。
これからもgoosimsellerは我々庶民の味方であって欲しいです。
書込番号:22744230
4点

>6か月継続して契約した場合は、gooポイント4万ポイント。
この妄想は駄目なようでした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190619-00010000-binsiderl-bus_all&p=2
>総務省では端末割引のことを「利益の提供」と言っているのだが、この利益にはポイントの付与なども含まれている。
ポイントではなく、今後3年間端末を購入する際に利用可能2万円分のクーポンコードとか・・・・・
クーポンコードも「利益の提供」に該当するようになっている可能性もありそうですが。
なんとか、今後も格安提供をしてくれるとありがたいです。
書込番号:22748483
1点

今まで、キャリアモデルの場合、キャリアが端末の高額な『定価』設定し、
それを、回線利用期間の定めのある契約と同時購入することで割引く、
という商売をしていたわけですけど、
本来、定価を設定することが間違っていたのだと思います。
モノをうる場合って、自由価格設定で販売することが原則で、
販売者が全国統一の定価を決めるのは、普通の商品だったら、独占禁止法に抵触するような行為です。
MVNO が端末を販売する場合、定価の設定をしているわけではなく、
その時その時で販売価格を変えているだけで、『値引き』をしているのではありません。
今後、端末の販売を、『音声回線契約を伴う場合』の一択にすれば、
回線契約の有無で端末代金に差をつけることは無くなるので、
この OCN の方法は、今後も問題なく継続出来るものだ、と思います。
(あくまでも、個人的な私見ですが。)
書込番号:22749550
3点

連投ですが、ご容赦ください。
楽天モバイルの
「2台目プラス」
も、要・チェックです。
一般的には、
端末代金は1回線目契約の場合の価格から 5,000円の割引き、
月額料金は 3ヶ月間無料、
なのですが、
「祝・令和スタート記念キャンペーン」
の時は、nova lite 3 は、ズバリ価格で
『1円』
でした。
今後スタートの、自社回線対応端末ですので、超・お得だった、と個人的には思います。
書込番号:22749594
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>今後、端末の販売を、『音声回線契約を伴う場合』の一択にすれば、
>回線契約の有無で端末代金に差をつけることは無くなるので、
>この OCN の方法は、今後も問題なく継続出来るものだ、と思います。
#22744230で記載したURLに
>「端末単体での販売せず、通信契約とセットでしか売らない」という販売制限も禁止されます。
とは記載されています。
禁止なので無理なのではないかと・・・・・
書込番号:22749690
0点

>†うっきー†さん
正確には100万契約未満のMVNOは制限されないらしいので、抜け道はありそうな気もします(笑)
書込番号:22749863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月初めから使うべく、本日OCN直とヤフショ経由(日曜購入)の2名義で
契約したのですが オプション課金がいつからかあやふやだったので助かりました(^^)
>現在OCNとの契約がない人は、ポイントサイト経由でポイントの取得(後日Amazonギフトコード等に変更)もお忘れなく。
と云うのは具体的にどのサイトだったのでしょうか? (軽く調べてみたのですが…)
先日、尼でエントリーパッケージが30円だったので3枚買いましたが
使いみち無さそうなのでゴミ箱行きかなと思ってます(汗)
書込番号:22749895
1点

>sandbagさん
>正確には100万契約未満のMVNOは制限されないらしいので、抜け道はありそうな気もします(笑)
goo Simsellerの運営会社はエヌ・ティ・ティレゾナント株式会社
OCNモバイルONEの運営会社はNTTコミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社の筆頭株主はNTTコミュニケーションズ株式会社ではありますが、別会社です。
これを言い訳、もとい、正しい情報で、行ける可能性がありそうですね。
>wing08さん
>と云うのは具体的にどのサイトだったのでしょうか? (軽く調べてみたのですが…)
時期によって、どのサイトが一番高ポイントがつくかは分かりませんが、
以前7千円もらえたのi2iですが、現在は3100円分となっています。
https://point.i2i.jp/detail/id/105051
yahoo等で「ポイントサイト ocn」で検索されると良いかと。
その時々でポイントは変動します。
現在、どこが最もお得かは調べていないため不明です。
OCNになっていますが、OCNで注文すると途中で自動的にgoosimsellerにURLが変更されるので、
OCN経由で問題ありません。OCNからの注文もgoosimsellerからの注文も同じです。
端末はgoosimsellerから、回線契約はOCNとなります。
書込番号:22750304
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
普段メジャーどころしかチェックしないので存在すら知りませんでした
お得にするには情報収集も大変ですねorz
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:22751183
0点

https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000f6e
上記URLを見ますと、解約の際にOCN会員登録証が必要とのことですが、これってどのタイミングで送られるんでしょう?
端末が届いた際はなかったと思うのですが。
書込番号:22752212
1点

>上記URLを見ますと、解約の際にOCN会員登録証が必要とのことですが、これってどのタイミングで送られるんでしょう?
デフォルト(何も設定しなかった場合)はPDFです。
添付画像通り。
契約申し込み時に、「OCN会員登録証のPDFダウンロードはこちら」のような感じで表示されていたはずです。
ダウンロードし忘れた場合は、
Yahoo等で「OCN会員登録証」で検索して頂くだけで良いかと。
書込番号:22752368
2点

>デフォルト(何も設定しなかった場合)はPDFです。
正しくは「推奨」でした。添付画像どおり。
殆どの方は、いちいち郵便にしないで、PDFにされているのではないかと思います。
詳細は、Yahoo等で「OCN会員登録証」で画像検索して頂くとよいかと。
書込番号:22752449
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ダウンロードしていなかったので、大変有益な情報で、助かりました。
書込番号:22752450
1点

>†うっきー†さん
>殆どの方は、いちいち郵便にしないで、PDFにされているのではないかと思います。
自分の場合は必ず紙にしているアナログ自然破壊人間です。
契約書とSIMカードをまとめて保管しています。
キャリアでも契約内容に間違いが無いよう、紙で出してもらっています。
今日もauで2回線契約して25枚貰いました(^^;
書込番号:22752786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
>自分の場合は必ず紙にしているアナログ自然破壊人間です。
>契約書とSIMカードをまとめて保管しています。
契約後にダウンロードできる紙DFをプリントアウトしないのですか?
郵送でくる書類と何か違うのでしょうか?
書込番号:22753422
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 lite SIMフリー
【ショップ名】IIJmio
【価格】12800円(IIJユーザーのみ)
7000円(音声通話1年縛り)
【確認日時】6月18日
【その他・コメント】
7000円のキャンペーンは最大でギフト券1万円分です。(1年縛りあり)
1年間割安+パケット増量+初期費用1円のキャンペーンもやってるので
1年以上使うならすごくお得だと思います。
ファーウェイであることがお得かどうかは自己責任で(笑)
私は購入済みです。
4点

申し訳ありません 。
12800円以外の情報は私の見間違い確認不足でした。
元値の19800円から7000円引きだったり、
最大10000円の対象外で0円となるようです。
音声回線同時新規申し込みで9800円です。
ミニマムプラン月額300円は3か月のみで
12か月縛りです。
データ通信だけの方はIIJの会員にだけなって
12800円で一括がお得のようです。
書込番号:22743331
2点

個人的には、DSDV 対応の nova lite 3 の、
最新スレッドで紹介されている OCN 案件の方が、魅力的です。
書込番号:22743618
1点

→データ通信だけの方はIIJの会員にだけなって
12800円で一括がお得のようです。
今回新たに会員になって、この恩恵は受けられないと、さっきIIJに電話で言われましたよ。
現在、会員出ないとダメだってさ。おかしいの!
書込番号:22743961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
欲しいものや内容は人それぞれですので一応情報として書かせてもらいました。
Amazon等でシムフリーと書かれてる2万円辺りの商品買って実はUQモバイル
でしたってのよりはずっといいかと思います。
>実月ぱぱさん
1円でシムの申し込み出来るキャンペーンやってます。
ビッグシムも同様です。ビッグシム申し込んだらIIJ会員のIDとパスワードが
発行されたので、どちらかで通信シム申し込みをして、キャンセルするか
1か月だけ使って解約するか継続して使うか、ビッグシムがミニマムで
3GB+3GBで6GBで980円(12か月のみ)ですので1か月だけでも利用してみてはどうでしょうか?
書込番号:22744050
2点

>Taro1969さん
教えて下さい。ビックシムも一円確認しました。
ビックで通信シムを申込んでIIJのIDを確保する。
その後、IIJで安く購入する。
ビックをやめても良い?
と言う流れですか?
書込番号:22744141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特価情報に横槍を入れる人ってどうなんかなあ。
書込番号:22744359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>実月ぱぱさん
ビッグシムならそれでいいと思います。
IIJだと手続き後のキャンセルは商品の受け取り拒否
と言う形でも構わないとオペレーターの方に言われました。
Amazonなどもそのように言われます。
1か月使えば堂々とキャンセル出来ますから
受け取り後に即キャンセルもしくはキャンペーンの続く
12か月運用などがお勧めです。
先方で発送手続き出来た辺りで会員ログインが
可能でした。
私はビッグシムでしたのでIIJのページ開いて
安売りしてるの知ってシム到着前に購入しました。
>Nine Inch Nailsさん
テンプレだけしか書いてないのに、それもほとんど間違って
ちゃんとした報告出来てなかったのですみません。
思うこと感じること表現は人それぞれですね^^
書込番号:22744947
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー

情報ありがとうございます!
私が確認したときには、売り切れてしまっており、現在は表示すら消えてしまいました。
スレ主様は注文できたということですが、店側の記載ミスでしょうか。無事に届いたらラッキーですね!!
書込番号:22742792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

凄い値下がり(^^ゞ
私は初期のマトモな価格で買ってしまいましたのでなにか損した気分^^
買った頃はHuaweiがアメリカの標的になるとは思っても見なかったですから。
P20あたりはまだGoogleのサポートが受けれるのでお買い得だと思いますね。
書込番号:22742887
5点

貧乏ー怒りの価格下落!!!(っ`ω´c)
書込番号:22742909
4点

Huawei 2万円以下ですか!
サムスンのS10も2万円以下にならないかな?
書込番号:22742917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Akito-Tさん
それだけもう売れていない。って事ですかね(汗)
HUAWEI CEOもスマホの出荷台数は-40%を見込んでいるとの見解でしたし。(^^;;
書込番号:22743026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それだけもう売れていない。って事ですかね(汗)
売れていないということではなくて、売り切ってしまいたいってことなんだと思うよ
Huawei関係なく在庫を抱えていても古くなれば価値はどんどん下がっていくし、P30シリーズが出た今となっては旧モデル、そこにHuawei問題が出てきたもんだから少しずつ下げつつ1円でも高く売ろうではなく、この際一気に処分してしまいましょうって感じで…
書込番号:22743057
2点

>どうなるさん
>売れていないということではなくて、売り切ってしまいたいってことなんだと思うよ
私もそう思います
少し前にNova3をビックカメラグループとヤマダウェブコムで安売りしていまして
ヤマダのブラックは届いてるのですがアイリスパープル がまだ届いていません
その間にヤマダウェブコムから2度メールが届きました
1度目のメールでは「上記商品に関しましてメーカーへ納期の確認中でございます。」だったのですが
2度目のメールは「上記商品に関しまして、メーカーより生産終了の連絡を頂き
商品の確保が出来ず、ご連絡をさせていただく運びとなりました。
お客様のご要望にお応えする事が出来ず、大変申し訳ございません。
引き続き、弊社にて手配可能か確認させていただきますが、
手配が出来ない場合には、誠に勝手ながら6月24日以降、
キャンセルとさせていただきます。」とのこと
なのでメーカーの在庫をなくしたいためだと思います。
それと少し前にP20はヨドバシカメラでも大量に安売りしていましたね
そろそろP20の販売は無くなるかと思います
書込番号:22743164
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





