
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 17 | 2019年8月20日 10:59 |
![]() |
48 | 23 | 2019年8月13日 18:36 |
![]() |
23 | 8 | 2019年8月11日 15:50 |
![]() |
145 | 58 | 2019年8月13日 23:23 |
![]() |
9 | 5 | 2019年8月3日 13:05 |
![]() |
5 | 0 | 2019年8月2日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 Pro HW-02L docomo

Y!mobileもP20 liteを8日発売開始とアナウンスが出ましたし、楽天モバイルは昨日から販売開始済みです。
ドコモがどういう判断をするかですが、ドコモも今月中に何らかの動きがあるのでは。
書込番号:22841941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>at_rainforestさん
>ドコモは発売をやらないみたいです。
たんに、今の時期に発売するのはおかしいと発言しただけでは?
発売をしないとは言っていないようですし、公式サイトでも、「今夏発売予定」のままですし。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw02l/
発売中止ならアナウンスすると思いますよ。
書込番号:22842763
3点

ドコモ社長さんが、
「顧客に迷惑を掛ける可能性が高い。同業者としておかしな取り組みではないか」
と言ってるから当面は発売ないと思いますよ!
さすがドコモさん。
業界NO1ですからね!
書込番号:22843024
8点

>gorotoranekoさん
その意見も分かるけどdocomoは今後 Proの独占販売やめるべきかと。SIMフリーや他のキャリアでも出してたら欲しい人は手に入った。P20ProもP30Proもdocomo独占。しかもP30Proは独占凍結。本当に欲しい人にはただの嫌がらせ。
書込番号:22843087 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

Galaxy S10・SC-03L の板にも、訳のわからんことを書き込んでいるそこの人、
ドコモの社長じゃないと思いますが。その発言。
何処ぞの社長さんは、完全に民意を見誤っていますね。
電電公社からの成り上がり。
3公社 5現業時代から、甘い汁をタップリ吸わせてくれた官邸の方しか向いてない。
かつての盟友、OKI電気, NEC, 富士通が苦境に立っても、
助けの手を差し伸べる事はしないで、自分だけ恰幅のいい体格を維持…。
書込番号:22843118
3点

予約待ちの状態ですが、時期的にMate 30ProやPixel 4が見えてくるので、微妙ではありますね。
P30 Proは安いですが、既に今更感はあります。
書込番号:22843124 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ごめん。
NTT社長だったね。
ドコモ株の65%はNTTが持ってて、NTTの3割は国が持ってる。
上からのお言葉だった。
一部の多少の問題は許容して、ほしいから買う人は良いしとしても
見た目だけで選ぶ一般無知識人に対しては問題がある可能性がある品は売らないのが良いんでないかな!?
売る=売主責任発生。するからね。
書込番号:22843248
6点

>完全に民意を見誤っていますね。
何をもって民意と言ってるのか知らんが、
都合のいい民意だこと。
書込番号:22843309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gorotoranekoさん
私もドコモ社長と勘違いしてました。しっかり読んでNTT社長の発言として、私が引用すればよかった、ごめん。しかし、私は発売して欲しい側なんですよ。
書込番号:22843326
1点

Galaxy NOTE10が発表され、新iPhoneの発売も近い。
これ以上、発売が遅れると商品鮮度が薄くなる。
スマホオタクやファンは「それでも発売しろ」と言うだろうが…
キャリアとしては悩みどころだと思う。
書込番号:22845096
3点

>SONY・BLUEさん
docomoとしても不良在庫をいつまでも抱えてるわけには行かないので、初期不良以外のサポート無しとして格安でばら撒いてくれれば個人的に嬉しいんですけどね。
マニアにとってもdocomoにとってもWINWINでしょう。
書込番号:22845198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんか発売は厳しくなってきましたね。(苦笑)
香港の学生デモが終局を見せず、風雲急を告げるようになってきた。
両者互いに引かない状況となれば、北京政府が介入し、第ニの天安門事件になりかねない。
もし、そうなれば欧米と中国の対立は極めて厳しい状況となる。
北京政府の先兵としてIT市場を開拓してきたファーウェイが標的になるのは火を見るより明らかだ。
「見切り発車」で、新端末の扱いを始めたauとソフトバンク。
判断を待ったドコモ。
どちらが正しいのだろう?
書込番号:22856245
1点

何にしてもdocomoの判断は正しくない。
発売予定でずるずる引っ張ってるのが一番お客さんに迷惑をかけている。
売らないなら売らないもしくはいついつまで状況を見てハッキリさせるとか答えを出さないと。
はっきりさせてればXperiaとかの売上も上がったかもしれないし…ドコモから出ていく人出たかもしれないし何にしてもユーザーは前に進めた。
書込番号:22860102
11点

>solontanさん
21日に予約再開、9月に発売になりましたね。
書込番号:22868707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite Premium HWV33 au
au、「HUAWEI P30 lite Premium」を8月8日発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1200111.html
ドコモも発売が近いでしょうか
9点

端末設定価格が、発表当初の43,200円→32,400円に値下げされてますね。
書込番号:22840551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

UQ版Galaxy A30と同じ、だがフェリカ無し
フェリカの必要性で選ぶ事になるかな
書込番号:22840737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
Galaxy A30は、FeliCaに加えて防水防塵も対応してます。
書込番号:22840873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HUAWEIとサムスンをサポートで考えると、まだHUAWEIの方がマシかも知れませんね
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22840005/
nova lite3は最新アップデートでFOMAシムが使えなくなったみたいで、何らかdocomoから横やりでも入ったのかも知れません
P30 liteでも恐らく使えなくなってるでしょう
auのPremiumはシングルSIM仕様なので無関係ですがシムフリー版買った人でFOMA使ってる人は可哀想としか言えない
書込番号:22840904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売当初のauのp20Liteと同じ金額になりましたね
書込番号:22840996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発表当初の価格から10,800円値下げしたのは、当初予定されていたau WALLETキャッシュバックキャンペーン(全員3,000円分、さらに抽選で500名に7,000円分)を中止したのもあるかもしれませんが、auとしては調達済みのものを早めに掃かしたいというのもありそう...かな。
あくまでも個人的な予想ではありますが。
書込番号:22841019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
>https://s.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22840005/
>
>nova lite3は最新アップデートでFOMAシムが使えなくなったみたいで、何らかdocomoから横やりでも入ったのかも知れません
スレッドを立てたかたの勘違いのようでした。
9.1.0.262(C635E8R1P11)のファームで正常にFOMA契約のSIMで通話もSMSも問題ないことを確認しました。
書込番号:22842447
2点

>†うっきー†さん
そのスレ主さんの使用してる本体(nova lite3)は楽天モバイル固有モデルです
ファームウエアが通常SIMフリー版と違います
ゆえに本人の勘違いかどうかは後ほど報告有るかと思いますが、楽天モバイル版だけ制限が入った可能性は捨て切れません
通常SIMフリー版のついてはうっきーさんの報告通り制限は入っていない様です
某掲示板でもFOMAシムが使えなくなった人と継続して使えてると言う人、複数の報告が現在有ります
書込番号:22842674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天モバイル固有モデルのファームウエアは以下URLの報告通り
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22841414/
書込番号:22842677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>楽天モバイル固有モデルのファームウエアは以下URLの報告通り
ちなみに楽天モバイルのSIMを指すと、2行表示されるのは、OCNのSIMと同様で以下の通りではあります。
>端末の購入先に関わらず、楽天モバイルのSIMを利用することで、COTA(Customization over the air)という仕組みで、楽天モバイルのアプリが配信されることがあります。
>設定→システム→ソフトウェア更新、ここに現行バージョンとして通常のファーム以外に「RMOBILE.JP X.X.X.X(CT)」が追加表示されます。
>配信の通知があった時にキャンセル(放置)するか、インストール後、アプリをアンインストールすることは可能です。
COTA以外に、本体のファームが違うという可能性があるということでしょうかね・・・・・
今後楽天モバイルで購入した端末で9.1.0が配信された方のファーム情報があるとはっきりしそうですね。
書込番号:22842709
1点

ちょっとスレ違いの投稿になってしまって申し訳ないですが・・・
2月のアップデートの記事ですが括弧の中の数字は†うっきー†さんと同じですね。
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2019/news-1805161231111/
(C635E8R2P2)が楽天モバイル固有モデルだとすると、公式の最新ファームが(C635E8R2P2)表記なのはどうしてなのか理解に苦しみます。
https://faq.support-huawei.com/faq/show/78?site_domain=default
公式、間違っているんでしょうか?ちょっと謎ですね。
書込番号:22842720
1点

>†うっきー†さん
既に某掲示板で楽天モバイル版ではFOMAシムは使えない、と言う報告がされています
(9.1.0.262(C635E8R2P2)において)
ですので、個別に制限が入れられた可能性が高いです
書込番号:22842725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>−ディムロス−さん
>>P11----通常SIMフリー版
>>P2 -----楽天モバイル版(SIMフリー)
と言う話かと
アップデートとして提供してるベース部分は同じだが楽天モバイル版は中身は全く同じ、では無い可能性が高いです
書込番号:22842737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>−ディムロス−さん
>(C635E8R2P2)が楽天モバイル固有モデルだとすると、公式の最新ファームが(C635E8R2P2)表記なのはどうしてなのか理解に苦しみます。
確かにそうですね。
公式サイトがミスしている可能性もありそうですね。
>舞来餡銘さん
>>P11----通常SIMフリー版
>>P2 -----楽天モバイル版(SIMフリー)
COTA(Customization over the air)という仕組み以外にも違いがある可能性がありそうですね。
そのため、楽天モバイル版は使えないと可能性が濃厚そうでしょうか。
回答が頂けるかは分かりませんが、2種類あるものの差については問い合わせを行いました。
何か情報がありましたら、nova lite 3の掲示板に記載させてもらいます。
書込番号:22842791
1点

ファームウエアがP11と変わらない、となると楽天固有アプリがFOMAシム使用に制限を加えてる可能性は有りますね
*ファームウエアそのものに制限が入った
*楽天アプリで制限入れた
いずれかでしょう
書込番号:22842796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が仕事で常時持ち出すようになった HUAWEI nova lite 3 の 1台は、
楽天モバイルショップ店頭で契約したものですが、
現在が、9.1.0.262 (C635E8R1P11)、
その前が、9.0.1.189 (C635E8R1P11)、
さらにその前のソフトウエア更新の時に、続けて楽天のアプリ
「楽天マガジン」「楽天市場」「楽天カード」
が、自動的にダウンロードされてしまいました。
店頭で初期設定・開通作業を終えて渡された時には、入っていませんでした。
機種違いの書き込みですが、ご容赦ください。
書込番号:22842907
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
その情報からするとハードそのものに2種類が存在する事になりますね
その個体でFOMAシムがどういう挙動するか、情報提供して頂ければ有難いですが
書込番号:22842935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドコモも発売が近いでしょうか
ドコモは発売しないそうです。
顧客に迷惑を掛ける可能性が高い。同業者としておかしな取り組みではないか。
と社長さんが言っています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00000148-kyodonews-bus_all
書込番号:22843004
4点

状況からしてユーザーに迷惑かかるか、と考えるとdocomoの判断が個人的には正しいと思いますね
ゆえにP30シリーズに手を出すのはある程度の覚悟が必要だと思います
私は回避して購入してもP20シリーズまでで考えるかな
書込番号:22843115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gorotoranekoさん
>ドコモは発売しないそうです。
たんに、docomoの社長ではなく、NTTの社長が、今の時期に発売するのはおかしいと発言しただけでは?
発売をしないとは言っていないようですし、公式サイトでも、「今夏発売予定」のままですし。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw02l/
発売中止ならアナウンスすると思いますよ。
書込番号:22843301
0点

nova lite3に関して
P11----当初出荷分
P2------最近出荷分
の可能性が高くなりましたね
P2以後でFOMAシム使用に制限が明確に入ったか、気になりますね
書込番号:22845843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはP30 lite(Kirin710)発売延期とも関連してる可能性は考えられます
P30 liteがFOMAシム使えなくなってたらうなづける所ですが
楽天モバイル(MNO)開始時期とも絡んでるので注意が必要ですね
書込番号:22845856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nova lite3においてFOMAシムが使えなくなった、と言う話は結果的に書き込みした人の勘違い、と言う結果になりました
nova lite3の本体がP11→P2に変更になった理由は未だに不明ですが
書込番号:22855409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 SIMフリー
無駄にズームを使いたくなるズームスマホP30の花火です。
最大解像度40MPの広角メインカメラでは連写やズームは出来ませんでした。
光学3倍ズームはノイズも比較的抑えられて花火もキレイに撮れます。
10点

Huaweiは高感度でもノイズが少ないので花火が映えますね。
センサーの小さい3倍望遠(1/3.4インチF2.4)でもノイズが少ないです。
1/1.7インチのセンサーや他が2倍しか出来ないのに3倍望遠が可能なのは
非球面レンズを使ったライカのレンズがやはり優秀なのでしょう。
他社では1/1.7インチのセンサーは厳しいかと思います。
(センサー正面と端ではセンサーが大きいほど距離が違ってくるのでレンズのでき次第)
それでも四隅は厳しいですが・・・・
このカメラは基本が1,000万画素です。
4,000万画素は晴天時の特定の場面のみに限られ
余程明るい場所以外は4,000万画素より1,000万画素の方が綺麗です。
4000万画素はズームの為にあるような物で2倍ズーム時に
1,000万画素のロスレスズームとして働きます。
2.99倍まではメインレンズのデジタルズームで
3倍から4.99倍までは
明るいと望遠レンズ+広角レンズのハイブリッド
暗いと広角デジタルズームと望遠レンズのハイブリッド
5倍から10倍まではハイブリッドデジタルズームという仕組みです。
その為800万画素の望遠でも1,000万画素の写真となります。(オート時)
他社が単に独立レンズとして動くのに対しHuaweiはかなり複雑な制御です。
基本が1,000万画素なので4,000万画素はデジタルズームは出来ません。
高画素=綺麗ではないので(晴天下以外では有効ではない)
4つの素子を一つにしたクアッドベイヤー式です。
また従来の赤・緑・青の色の三原色から緑を黄色にしたRYYBセンサーで
従来より40%明るく出来た物で以前の白黒レンズ合体に近い効果があります。
書込番号:22839668
4点

4000万画素 F1.6 1/17 ISO 6400 |
1000万画素 F1.6 1/4 ISO 25600 |
4000万画素 1/4 ISO 3200 何も写らない |
1000万画素 1/4 超高感度 204800 |
凄く暗いところでの4000万画素と1000万画素オート
4000万画素オートの写真はノイズだらけですが
1000万画素オートの写真は25600と感度が上がっている物のノイズは遙かにありません。
なお、4000万画素だと超高感度撮影も出来ません。
1000万画素だと超高感度までオート撮影できます。
参考までに完全にドアを閉めきって真っ暗な状態で
他社のスマホの限界以上とも言える
4000万画素 F1.6 1/4 ISO 3200では1/1.7インチのセンサーともいえど真っ暗。
204800の超高感度撮影なら真っ暗でも写せます。
書込番号:22840385
2点

>dokonmoさん
わかりやすい解説ありがとうございます!
参考になります。
書込番号:22842363
0点

>dokonmoさん
書き込みありがとうございました。夜景モードも10MPになるんですね。私は普段40MPにしてあるので、ズームする時に設定で10MPに変更しないといけないのは不便だと思いました。連写も付けてほしかったρ(・・、)
P30pro良きですね。。。日本版はP30proとP30の価格がそう変わらないので悩みましたが、P30proは夏休みに間に合わなかったのと、P30無印は日本初(??)の技適ありDVDAということが分かり、買ってとても良かったです。
>タイボン777さん
こんにちわ
※花火はまともなのが撮れたら少しアップしたいと思います。
書込番号:22843454
1点

>結衣香さん
高画素=綺麗(高解像度)ではないので40MPは殆ど使わない方が良いと思います。
40MPより10MPの方がダイナミックレンジも高く、拡大しても10MPの方が綺麗です。
https://www.youtube.com/watch?v=GOuwVTq_XzQ
昼間の相当な明るさでも40MPは暗めになりがちでメリハリがなく
等倍拡大しても10MPの方が明らかに綺麗なことが多いです。
先にも言ってますが40MPはロスレスズームの為の40MPです。
各メーカー(特に日本)は高画素=綺麗と謳うことが多く
大きな勘違いをされている人が多いと思います。
一つ一つのセンサー素子の大きさの方が重要です。
P30シリーズは10MPのカメラであり40MPはおまけです。
強烈に明るいときや意図的にダイナミックレンジを落とした写真などを
撮りたいなどプロモードで撮るような選択が出来るようなおまけと考えたら良いと思います。
普段は昼間でも40MPより10MPの方が綺麗で高解像度です。
書込番号:22843679
2点

>dokonmoさん
ありがとうございます。鮮明に撮れた時の40MPは捨てがたいのですが、とりあえずしばらくは撮り比べをして確認したいと思います。
書込番号:22850785
2点

左側建物のHALLの文字が飛ばすにきれいに写ってるのは10MP設定の方です
書込番号:22850802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10MPの方が断然綺麗ですね。
ノイズも少ないし右奥のWiSTINの文字も読み取れます。
左下の等倍を押すと40MPは拡大されるので大きさを合わせないと比較出来ませんが
40MPはノイズが多いと思います。
pixelもこのセンサーでかなり頑張ってますが
やや白飛びとやはりノイズはかなり多いですね。
書込番号:22850906
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
殆どメジャーアップデートに近いですね。
噂ではEROFSファイルシステムは
Android10のEMUI10で採用予定だったらしいです。
米中騒ぎで先倒ししたようです。
EMUI5のF2FSファイルシステム変更以降の大がかりな変更です。
(他のスマホは多くがAndroid仕様のEXT4のまま)
ファイルシステムはLinuxカーネルの変更で、
今やAndroid開発のHuaweiが中心的な役割をしている。
(Linuxに提供済みでLinux4.19で試験中)
https://ja.wikipedia.org/wiki/EROFS
https://getnews.jp/archives/2050008
Android11以降に組み込まれるのではないかと思います。
書込番号:22838133
2点

>dokonmoさん
こんにちは。いくつか不正確と思われるものが見受けられましたので、横レスすみません。
まず、時系列から察するにEMUI10に採用予定だったものを前倒ししたのではなく、
「噂されていたEMUI9の後継が10ではなく9.1だった」と考えられます。
次期プロダクトのことは噂段階では当然不明瞭ですし、Xperia 1が発表前までXperia XZ4と噂されていたのと同じ話ですね。
また米中騒ぎで早まったというのは、一体どこを根拠に仰っているのでしょうか?
HUAWEIがEntityList入りして大騒ぎになったのは5月ですが、それよりも前にEROFS搭載は既に発表されています。
https://news.mynavi.jp/article/20190327-796137/
その前のCTO逮捕の辺りも含めて「米中騒ぎ」と仰ってるのかもしれませんが、だとしても前倒しの確固たるソースは無いようです。
そのほか、重箱の隅を突くような指摘で恐縮ですが「先倒し」ではなく「前倒し」です。
「先送り」や「後ろ倒し」と混同されているのでしょうか?
どうやらdokonmoさんは、他のクチコミでも不正確なことを書き込みされていることが多いようですね。
もう少し確認をされてから書き込みされるか、不要な書き込みは控えられることをお勧めします。
書込番号:22840406
5点

>やまもとやすろうさん
>「噂されていたEMUI9の後継が10ではなく9.1だった」と考えられます。
これこそ適当では?
EMUIバージョンは基本的にAndroidバージョンと数値が同じです。(途中飛びましたが)
Android10でEMUI10です。
EMUI9の後継は10でAndroid10の時にEMUI10です。
途中の9.Xは修正・マイナーバージョンで修正機能追加などです。
EMUI9.1はファイルサイズが4GB前後とメジャーアップと同等です。
なので9.Xの修正版ではなくメジャーアップデート並みです。
9→9.1は単なる修正版でないことはファイルサイズからも明らかです。
Huaweiの社員でもないし正式な発表もあるわけでは無いのですから
らしいと言っているので確実性は必ずしも必要なことではないですね。
>先倒し
https://hinative.com/ja/questions/4562309
前倒しと同意語だと思いますが・・・・・・
人を非難する前にご自身で確認されると良いですね。
私は長文で書くので誤字変換ミスは多いと思います。
イチイチ訂正文を入れるのもスレが無駄に長くなるだけなので
意味が通じれば良いかと思います。
EROFSは昨年8月にLinuxに提供済みです。
そのこととEROFS前倒し採用は因果関係はありません。
米国に対する危機感は10年前から持っており
昨年末には制裁に関する危機感も合ったと思うので
色々な前倒しはしているのでしょう。
公の場所であからさまに人を非難するには
貴方の反論は正確性に欠けています。
書込番号:22840480
0点

>dokonmoさん
まず、EMUIとAndroidバージョンの関係に誤認があります。
「数値が同じ・途中がとんだことがある」ではなく、もともと一致していなかった数値を合わせるために飛ばされたのです。
一致するようになったのは、まだ比較的ごく最近の話です。
それから、「メジャーバージョン並み」とはどういう意味でしょう?
ファイルサイズが大きいからという理由だけで「本来もっと後にリリース予定だったものが前倒しされた」と考えていらっしゃるのですか?
必ずしも確実性が必要ではないという事には概ね同意です。
ですが、価格.comはあなたの日記帳ではありませんので、確実性の低いことを敢えて書く必要も必ずしもないとは思います。
(↑確実性が低いことでもとにかく書きまくる必要があるのだとお考えであれば、ここは無視してください。)
また「先倒し」については当然事前に確認済みです。
ネットで検索してもそのhinativeのサイトくらいしかヒットしませんよね。
だから、そこのリンク貼られたのだと思いますが、どういうサイトなのかご存知の上で参照されてるのでしょうか?
外国語を学ぶ人間向けに、ネイティブが答えるサイトですよ。どこの誰か分からない一般人の書き込みです。
相手は言語学習者ですから、誤回答があっても指摘も来ないでしょう。
広辞苑にも大辞林にも「先倒し」などという単語はありません。確認されましたか?同意語ではなく誤用です。
申し訳ありませんが、どこの誰が書いたか分からないものをソースとして語られても「2chに書いてあったぞ!」と言われてるのと同等レベルのお話にしかお受けできません。
最後に、上記お読みいただいての通り、正確性に欠けているのは私ではなくあなたです。
自分自身でも「確実性は必要ない」と仰ってるわけですから、ご自覚があられるのですよね。
わざわざ指摘してしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:22843125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やまもとやすろうさん
EMUIはAndroid4からスタートした物であり
Android8から数値を合わせた物で
同一AndroidバージョンでEMUI数値が変わることは過去にもありません。
4GBという容量の意味は分かってますか?
Android8→9でpixel2で容量が1.2GB
XZ1だったかな容量が1.5GB程度しかありません。
4GB前後という容量はAndroid9もEMUIも全て作り直している容量なのです。
ファイルシステムはLinuxカーネルの変更なので
Android9も全部作り直ししているのです。
同一AndroidバージョンでEMUIの数値が変わらないから9.1としているのです。
EMUI9で大問題が発生したからという修正ではないのです。
その後の修正はEMUI9.1Xで合ったり9.2という修正バージョンです。
EMUI9.1がただの修正バージョンであるという貴方の表現はおかしいのです。
スマホの掲示板で国語の勉強してどうするの?
時々いるけど変換ミスなどをイチイチ指摘する奴は
マジにイカレているわ(辞典に載っているのかな)
前倒しの反対語で後ろ倒し
後ろ倒しは最近出たような言葉であまり使われず
先送りが多い、反対語は先倒しでも意味が通じれば良い。
国語の勉強の場ではないんだからね。
埼玉県県庁のHPにもリンゴ菌の問題で先倒しと使われているし
いくつか使われていることはあるよ。
そもそも前倒しは1973年に官僚が使ったから一般化されたらしく
歴史としては新しい文字でそれまであまり使われていない言葉。
後ろ倒しも最近で意味合いが相手に失礼に取られることもあるので
あまり使われていない。
というかここではどうでも良いこと。
それより色々な意見の交換はあって良いと思うし意見の違いはあって当然。
しかし貴方は公然と出鱈目と批判した。
礼には礼を持って答えるが貴方の書き込みは失礼きまわりない。
EMUI9.1は修正バージョンなのか?
それが明確でないならそれなりの言葉は必要。
ここに何でも書いて良いというわけではない。
いつもの常連との私とのやりとりは半ばふざけているところがある。
あまりやりとりしたことがない貴方から言われる筋合いはない。
書込番号:22845244
0点

>dokonmoさん
>EMUI9.1がただの修正バージョンであるという貴方の表現はおかしいのです。
私、そんな書き込み一度もしていませんよ。
私の書いた「噂されていたEMUI9の後継が10ではなく9.1だった」と
「Xperia 1が発表前までXperia XZ4と噂されていたのと同じ話」という文章がお読みになれていないのでしょうか?
「元々EMUI9.1として開発されていたアップデートが、噂段階でEMUI10と言われていただけでは」という趣旨ですが、お読みいただけずにご返信されているのでしょうか?
「メジャーアップデートではない」などと指摘しているのではなく、単に
・前倒ししたということに対して、根拠が何もない(かつEntity List入りする前から出ていた内容である以上、前倒しとは思い難い)と指摘しているのです。
・そして、ファイルサイズだけでメジャーバージョンアップかどうかの判別や、ましてや前倒しされたものかどうかの判断などできないと指摘しているのです。
・それから、事実であるかどうか不明瞭なことをあえて書きまくる必要はないのではないか?と疑問を呈したのです。
不正確な情報で荒らしたいのならばともかく、価格.comには、あなた以外にも回答者はいるわけですから。
もう一度、やり取りを読み返されてみてください。
また
>というかここではどうでも良いこと。
>あまりやりとりしたことがない貴方から言われる筋合いはない。
ネット上の掲示板において過ちと思われるものを発見した場合に指摘するのは普通のことだと思っていますが、
あなたとの過去のやり取り回数が少ないから指摘するなということでしょうか?
正直、意味不明です。
あなたに書き込みをやめろというつもりは毛頭ありませんが、逆にあなたが私の指摘を咎める謂れもありません。
指摘をされるのが嫌なのであれば、不正確なことを書かなければ良いだけと思いますね。
書込番号:22845608
5点

前倒し→早める
後倒し→遅らせる
先送り→遅らせる
先延ばし→遅らせる
という使われ方からすると、こういう場面での「先」は時間軸としては後ろを指す。
つまり、論理的には
先倒し→遅らせる
と捉えられる。
これで意味が通じているんだね。
書込番号:22845729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>・前倒ししたということに対して、根拠が何もない(かつEntity List入りする前から出ていた内容である以上、前倒しとは思い難い)と指摘しているのです。
・そして、ファイルサイズだけでメジャーバージョンアップかどうかの判別や、ましてや前倒しされたものかどうかの判断などできないと指摘しているのです。
あのね勘違いしてるかと思うけどEROFSはHuaweiがLinux向けに昨年10月に提供した物。
Androidシステムじゃないんだよ。
http://juggly.cn/archives/239599.html
ウィキにも書いてあるとおりAndroid向けに視野を入れておりそれを開発して
Androidで使えるようにして行かなきゃならない。
そのLinuxだってまだ試験中のシステム。
EMUI10はAndroid10でEROFSは組み込まれている。
https://www.gizmochina.com/2019/08/02/emui-10-promo-images-hint-at-major-visual-changes/
もちろん間に合ってないけどEMUI9ではそんな話は一つも出ていない。
・EMUIは修正・追加機能で9.1や9.12や9.2と上がっていく。
・同一AndroidバージョンでEMUIバージョンが変わることはない。
アップデートはマイナーとかメジャーとか容量とか決まっているわけではもちろんない。
大凡、大きなファイルバージョンを一般的にメジャーと呼んでいるだけ。
修正・機能追加では精々数百MBの容量であり
EMUIが致命的な欠点でもない限りそっくり入れ変えするような
大容量は普通には行われない。
致命的不具合もないのに何故メーカーが全部を作り直す必要があるんだい?
貴方が言う9.1として開発した。というには修正・機能追加レベルとは言いがたい。
もちろんメーカーが付けるNoはメーカーの自由だから公的な決まりはない。
大きな変更なのでEMUI10には出来ないけど9.5や9.8でもメーカーの自由。
EMUI9.1=EMUI10ではないし10の機能はもっとある。
先行テスターも行えないのでEROFSシステムの前倒しが必要だったからでしょう。
米中問題で規制がかかっている中、8/19までにAndroid10を使えるようにしなければならない。
本家Googleより1ヶ月も早く完成させなければならないので色々な前倒しは必要なのでしょう。
EMUI10はまもなく発表される。
貴方が9.1として作ったというなら
何故Android10(EMUI10)が間近なのにAndroid9を全部作り直さなければならないんだい。
人に不正確というなら貴方はこの理由を答えなさい。
人をそれだけ罵倒したなら貴方は正確に答える責任がある。
知りませんで済む話じゃないんだよ。
貴方がどんな意見を言い、私に対して討論、指摘するのは自由。
しかし貴方は私に対して出鱈目を言うな適当に書くなと罵倒した。
それは自由ではないんだよ。
人に対して不正確だというなら貴方の意見は正確でなければならない。
とはいってもメーカーが公表しているわけではないので正確はあり得ない。
貴方の意見は人を罵倒する程度の話では無いんだよ。
書込番号:22845866
0点

>dokonmoさん
>致命的不具合もないのに何故メーカーが全部を作り直す必要があるんだい?
>貴方が9.1として作ったというなら 何故Android10(EMUI10)が間近なのにAndroid9を全部作り直さなければならないんだい。
気になっていたのに今までスルーしていて申し訳なかったのですが、あなたのいう「全部作り直す」ってどういうことですか?
まさかとは思いますが、新しいバージョンを作るたびにフルスクラッチでコード書いてると思ってるんでしょうか?
ファイルシステムに関わるコードは当然書かれているでしょうが、あなたの仰るような「Androidを全部作り直す」なんてことはありませんよ。
Linuxカーネルやファイルシステムが何なのかを勘違いされているのではないでしょうか。
>米中問題で規制がかかっている中、8/19までにAndroid10を使えるようにしなければならない。
>本家Googleより1ヶ月も早く完成させなければならないので色々な前倒しは必要なのでしょう。
本家より早く完成????
PDKとかCTSとか、ご存知ではないのでしょうか?
Android Qの最終betaが出たのが今日です。
ベンダーへのPDKの配布はめちゃくちゃ早かったとしても先週末くらいでしょうね。
あなたは、HUAWEIがそこから「2週間で」「全部作り直す」と思われてるんですか?
それから、仮に本家の動きを無視して勝手にファームウェア作ったとしても、それではCTS通りません。
CTS通らないとGoogle Apps動きません。
そもそもP10 Plusのカテゴリだからわざと無視されてるのかもしれませんが、EMUI9.1自体のリリースは6月でした。(Mate 20シリーズが最初でした)
EntityListに入ってからわずか1ヶ月でのリリースだったのですが、そんな短期間で「全部作り直した」とお考えなのでしょうか。
ご自身で不正確さを認めながらも、何故そこまで必死に「アメリカの制裁のおかげで前倒しになった」かのような主張をずっと続けられるのでしょうか。
アメリカ政府の関係者の方ですか?
ファームウェアの仕組みも開発の仕組みもご理解されていないようですが、EMUIは既に内的にモジュール化されています。
ということは、恐らくAndroid自体の変化やハードウェアの変化にも(可能な限り)最小限のコード修正で対応出来るようになっているでしょうね。
Android自体ですらも今やTrebleがあります。
ソフトウェア開発者が、バージョンアップのたびに毎回「全部作り直し」しているとお考えなのであれば、それはソフトウェア開発者をバカにしすぎです。
罵倒してるつもりは毛頭ありませんが、あなたの主張があまりに頓珍漢すぎましたので、もしそのように感じられたなら申し訳ありませんでした。
書込番号:22846223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やまもとやすろうさん
既にあるAndroid9とEMUI9をコードから書き直しなんてあるわけ無いじゃないですか。
作り直し=既存をすべて捨てて1から作り直すというわけではないですよ。
言い変えれば組み直しと追加です。
4GBはAndroid+EMUIのフルシステムです。
4GBというアップデートは他社含めこれまでにはないのではないでしょうか。
単なるモジュールの変更・追加では出来ないと言うことでしょう。
先にも書いたようにAndroid8→9のアップデートでpixel2が1.2GB程度。
何故に4GBになるのでしょう。
単なるモジュールアップデートで変更・追加するだけで良いですよね。
何故、大がかりなアップデートをAndroid10までそれほどない時期に行うのですか?
MUI9.1はP30シリーズが3月からですよ。
EntityListの時期は関係ないですよ。
10年前から、さらに昨年8月から更に逮捕された12月からこのような自体は想定は
していたと言ってます。
だから昨年8月?honor10で独自OS(KirinOS)を出すという話まで合ったのです。
アプリギャラリーもEMUI5から採用している。
>本家より早く完成????
HuaweiはAndroid10への更新を公言しているので
このままだと8/19までに出来ないとアウトなんですよ。
間に合うか間に合わないかではなく間に合わないとアウトの状況です。
更新を公言しているのはGoogleの何らかの後ろ盾があるのでしょう。
しかしCTSが期間内に受けられGSM契約が出来るのかどうかは
あまりにも時間がないでしょう。
しかしGoogleに国からの圧力がかかるかもしれないし
出来なかったらAndroid9+EMUI10という公言を破る形となります。
現実的にAndroid10は既にEMUI9.1で実行できていることが多いですが
それでも海外販売分には大きな痛手となるでしょう。
3月からP30proでAndroid10初期ベータから試験しているようですが
https://japanese.engadget.com/2019/06/17/emui-10-android-q-p30-pro/
EMUI10はEMUI9.1と殆ど変わりません。
EMUI9.1は3種類あります。
EROFSでないKirin659
ARKコンパイラであると記載されていないP30pro以外
EROFS+ARKコンパイラのP30pro
EMUIは多数ある各機種で機能が違うので当然ユニット・モジュール化されています。
今のHuaweiは通常の状態ではないのですよ。
これまでの常識外で動かざるを得ない。
そしてZTEの用にいきなり足をすくわれるのではなく
昨年で既に2年分の部品を確保している。
P30proは開発は昨年の3月から始まっているけど
既に米国部品は0.7%しか使われていなく今の制裁の最悪の想定内で
準備はかなり前から前倒しして進めている。
書込番号:22846328
0点

>dokonmoさん
>既にあるAndroid9とEMUI9をコードから書き直しなんてあるわけ無いじゃないですか。
>作り直し=既存をすべて捨てて1から作り直すというわけではないですよ。
>言い変えれば組み直しと追加です。
はい?
「Android9を全部作り直し」という表現をされたのは、私ではなくあなたですよ。
私は、あるわけないことくらい分かってます。
あなたご自身の言葉ですよ。書かれたご記憶がないのだとすれば、読み返されてください。
↓
>何故Android10(EMUI10)が間近なのにAndroid9を全部作り直さなければならないんだい。
それから
>4GBはAndroid+EMUIのフルシステムです。
>4GBというアップデートは他社含めこれまでにはないのではないでしょうか。
>単なるモジュールの変更・追加では出来ないと言うことでしょう。
>先にも書いたようにAndroid8→9のアップデートでpixel2が1.2GB程度。
>何故に4GBになるのでしょう。
まず、ファームウェアのサイズ自体が異なるPixelと比べることが不適切ですが、
(Pixel2はアップデートファイルではなくFull Imageで1.65GBしかない。HUAWEI端末は3~4GB。)
そもそもファイルサイズ分のデータ全てがアップデートに利用されるとは限りません。
特に昨今のアップデータはデルタアップデート用のデータを持っていますから、
HUAWEIのように過去複数バージョンからのアップデートに対応させるためには自ずとファイルサイズが大きくなります。
Pixel端末は、OTAの場合は1回のアップデートだけで一気に最新版までは上げられません。
一つ前のバージョンからの差分データしか持っていないためです。
そしてP10 Plusは旧機種のため、Pixel端末とは異なりA/B Partitionもありません。
上記事実により、アップデートサイズの大小が異なるのは当然と思われます。
繰り返しになりますが、アップデートファイルのサイズだけでメジャーアップデートかどうかなど判断できません。
>EMUI10はEMUI9.1と殆ど変わりません。
EMUI10は未リリースです。
今日から東莞で開催されるカンファレンスで発表と噂されている状態です。
このように、不明確なことをさも確実かのように断定口調で書かれるあなたの書き込みは、やはり不適切と思わざるを得ません。
残念です。
書込番号:22846838
5点

>やまもとやすろうさん
はい?じゃないでしょう。
貴方がAndroidもEMUIもモジュール化されていると言っていながら
作り直しは全部コード書き直しするのかという自分の矛盾に気がついてね。
EMUI含めてAndroidは約2000位のライブラリ等を必要に応じて組み立て
又は変更・追加して一つのシステムとしている。
Android8+EMUI8→Android9+EMUI9でサイズが約4GB
Android9+EMUI9.1で同様に約4GB
全てがつかわれる訳ではないと2GBも3GBもゴミをダウンロードしているのかい。
その理屈の方が不自然だろう。
https://consumer.huawei.com/en/emui/
メーカーは修正やマイナーアップでイチイチこのようにHPを立ち上げるのかい。
貴方がマイナーアップだと言うのは勝手だが誰が見てもマイナーでもなく
EROFSやARKコンパイラを採用している段階でAndroid10以上とも言える。
https://www.huaweicentral.com/emui-9-1-review-this-should-be-emui-10/
メーカーの発表ではないけれどメディアでは9.1はEMUI10であるとも言っている。
A/Bパーティーションはインストール時のファイルサイズが小さくなるけど
その為のROMの占有率が多くなる等欠点があるので
Huaweiを始め採用していないところも多い。
pixelとXperiaは採用しているのでその点は見落としていた。
昨日、EMUI10(Android10)の発表が行われている。
ついでに独自OSも発表されている。
Android10に関してはGoogleの認可待ちだと思うけど
9月8日にP30proのAndroid10のアップデートが予定されている。
書込番号:22847905
0点

■補足
dokonmoさんにうまく伝わっていないようですので補足させてもらいます。
やまもとやすろうさんが言われているのは、dokonmoさんの書き込みの
#22845866
>貴方が9.1として作ったというなら
>何故Android10(EMUI10)が間近なのにAndroid9を全部作り直さなければならないんだい。
の部分となります。
やまもとやすろうさんが言ってもいないことを、言ったかのような書き込みをされたので、止めて欲しいということかと思います。
語尾の「んだい」の部分は、別の言葉に置き直すと以下のような意味で捉えていると思います。
「何故Android10(EMUI10)が間近なのにAndroid9を全部作り直さなければならないのでしょうか?」
やまもとやすろうさんも、私も、おそらく他の人も、そう捉えていると思います。
しかしながら、やまもとやすろうさんは、全部作り直すなど、一言も言われていません。
他のスレッドでもdokonmoさんが参加されると荒れるのは、毎回複数の方から指摘される通り、
本人が言ってもいないことを、言ったかのように記載されることが原因かと思います。
書込番号:22848301
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
どうにも、dokonmoさんは自分自身の発言と私の発言とが区別できていらっしゃらないようなのですよね……
>dokonmoさん
>A/Bパーティーションはインストール時のファイルサイズが小さくなるけどその為のROMの占有率が多くなる等欠点がある
>Huaweiを始め採用していないところも多い
これは、事実といえば事実ですが、実際どれほど占有率が増えるかご存知ですか?
実際にはおおよそ320MiB増えます。
これは、内蔵ストレージ32GiBの機種の場合、1%以下の数値です。
昨今のHUAWEI端末には、内蔵ストレージ64GBや128GBあるものも多いです。
その場合それぞれ全体の約0.5%、約0.25%の容量変化です。
その代わりのメリットとしては、アップデートが何らかの理由で失敗した場合も文鎮化せずに済むことや、アップデート作業で待たされることが無くなるなど大きいものです。
HUAWEIは本当に「コンマ%の容量増加」を「欠点と考えたので」、採用していないのでしょうか?
dokonmoさんは断定されていらっしゃいますが、これは確実ですか?
それとも、憶測でしょうか?
英・中文含めて確認してみましたが、この容量微増加を欠点と考えたため採用しなかった、という HUAWEIの発表は私の力では見つけられませんでした。
もしソースがありましたら、ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22848355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
作り直しという意味
Androidは約2000という簡単に言うと多くのアプリような物を組んで作っている。
どのメーカーも全てが同じではなくある機種では採用しなかったり
一部を変更したりメーカー独自の機能を追加したりする。
それはやまもとやすろうさん自身も書いている。
4GBというのはHuaweiのOSの全容量になる(解凍・展開して8−9GB)
これは作り直しとは言わないのかい?
しかし反面、作り直しているといった反論に
作り直し=ソースコードを1から書き直しだという。
どのメーカーも上記のように組み立てしているだけなのに
何故に作り直し=1からコード書き込みということになるんだい?
故意におかしな突っ込みをしているだけ。
荒れるのはスマホ掲示板なのにスマホに興味がない、
色々な質問や技術的質問には答えられない輩が荒らす目的(気に入らない奴を落とし込む)で
掲示板に張り付いてスレ題内容とはかけ離れたことばかり
言葉尻一つしつこく永遠と繰り返す輩がいるから。
先倒しは終いには前倒しの対語だという・・まぬけだろう。
先倒しという言葉はないという。
レコ大2連覇で先倒しになった乃木坂の卒業発表時期
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4587957
埼玉県 りんご病先倒しで・・・
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0521/gad_150521_6880387475.html
先倒しを翻訳するとAhead of schedule
Ahead of scheduleを翻訳すると前倒し
このように国語の掲示板でもないのに言葉の一部を執拗に
何とかやり込めたいという奴がいる。
スマホ版に関係ないだろう。
>やまもとやすろうさん
A/Bパーティーションを採用しているかどうかはイチイチ発表するメーカーは少ないと思いますよ。
Huaweiのような膨大な多機種販売では面倒という面が大きいのではないですか。
格安でも128GBの時代ではメリットやデメリット云々と言うより
過去の遺産って感じでしょう。
文鎮化もしないし、年に数回を数分使用できないなどデメリットにはならないでしょう。
少なくても実機確認したHuawei機は採用していないってことです。
必要性がないから採用しないだけだと思いますよ。
書込番号:22848548
0点

>先倒しは終いには前倒しの対語だという・・まぬけだろう。
他の方々にも指摘されてるが、勝手に話を変えるよね、いつものように。
自分の書込も理解出来ないのかね?
対語などとは書いてないが?
誤用であり、
強いて言うなら、リスケ関係の言葉としたら、
「先」は未来の時間軸で遅らせる意味になる
と書いたのだがね。
書いてることすら読めない方がマヌケだろう。
>先倒しという言葉はないという。
>レコ大2連覇で先倒しになった乃木坂の卒業>発表時期
>https://news.nicovideo.jp/watch/nw4587957
>埼玉県 りんご病先倒しで・・・
>https://news.biglobe.ne.jp/trend/0521/gad_150521_6880387475.html
ネットであった言葉が正しい訳ではないよ。
必死に探して2件ならなおさら。
>先倒しを翻訳するとAhead of schedule
Ahead of scheduleを翻訳すると前倒し
翻訳?
日本語を日本語で論じるのに翻訳するなど、
マヌケを通り越してるだろう。
途中から「前倒し」を使っているのが、また滑稽だね。
どうせまたまた嘘ばかりなので、
後はお好きにどうぞ。
書込番号:22848636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に、
「あぁ、先倒しでは無く前倒しですね」
で済む話なのに。
恥の上塗り。
書込番号:22848651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユニコーンIIさん
どうでも良いよ。スレ内容には関係ない
書込番号:22848652
0点

>dokonmoさん
そ、どうでもよい話に、
イカれてるだの、マヌケだのと
執拗に拘っているのは
あなた。
書込番号:22848656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

#22848301
>他のスレッドでもdokonmoさんが参加されると荒れるのは、毎回複数の方から指摘される通り、
>本人が言ってもいないことを、言ったかのように記載されることが原因かと思います。
他には、
別の方も記載されている通り、
話を別の方向へ持っていこうとしたり、
未来のことを、何のソースも示さずに、断定しているような記載(持論)をされるのも、
原因かと思います。
>dokonmoさん
>これは作り直しとは言わないのかい?
dokonmoさんが記載された
#22845866
>貴方が9.1として作ったというなら
>何故Android10(EMUI10)が間近なのにAndroid9を全部作り直さなければならないんだい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この前に「全部」という言葉があるか検索してみて下さい。
やまもとやすろうさんは、そのような発言はしていません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
なので、言ってもいないことを言ったというのをやめて欲しいと、
今回に限らず、他の方がいつも言われるのだと思います・・・・・
誤解がないように、勝手に内容を変更するのではなく、その人が記載した内容を引用すれば、誤解は少なくなると思います。
あとは、持論ではなく、情報元のURLや引用をしておけば、誤解も少なくなると思います。
書込番号:22848658
1点

>†うっきー†さん
>言ってもいないことを言ったというのをやめて欲しい
残念ながら、彼に言っても無理です。
間違えを認めることはありませんし、相手のせいに無理矢理すり替え為にやっていることです。
これまでもずっとそうでしたし、恐らくはこれからも変わりません。
書込番号:22848672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
>やまもとやすろうさんは、そのような発言はしていません。
私もやまもとさんが言ったとは書いていないですよ。
>>何故Android10(EMUI10)が間近なのにAndroid9を全部作り直さなければならないんだい。
・EMUI9.1は約4GBというAndroidフルシステムである。
これが通常の修正マイナーアップで行うことは通常ない。
過去にも他社のアップデートでもない。
0.1以下は修正・新機能追加などのマイナーアップです。
過去も他社も数百MB程度の物です。
†うっきー†さん→ここは同意出来ますか?
>EROFSはEMUI10で採用予定だったらしい
メーカーが公表しているわけではないですが
EMUI10で採用という噂はあり(リンク先)
私は らしい と書いてます。
ところがやまもとさんはEROFSは昨年からある物だ。という
昨年10月にHuaweiがLinuxに提供したもので
HuaweiがAndroidに提供した物ではありません。
そこからAndroidに使えるように開発期間が必要です。
EROFSはHuaweiが作った物だとは知らなかったのかもしれませんが
Huaweiが10年かけて数百億円をかけて作った内の一つです。
普通の機能のように簡単に追加で終わる物ではなく
Androidシステムをそっくり入れ替えているのです。
†うっきー†さん→常識的に考えて単なるマイナーアップだと思われますか?
Androidシステムをそっくり入れ替えること全部作り変えるにはなりませんか?
やまもとさんはAndroidシステムを分かっていながら
故意に1からコードを書き直すのかと悪意とも言える誘導をしています。
Android+EMUIのシステムに関しては上で説明してます。
†うっきー†さん→理解出来ますか?
・米国のブラックリストは5月だけれどもHuaweiは
何年も前から最悪の事態は考慮しており
問題がなければAndroidを使い続けるとは言っています。
>本家より早く完成????
PDKとかCTSとか、ご存知ではないのでしょうか?
Android Qの最終betaが出たのが今日です。
ベンダーへのPDKの配布はめちゃくちゃ早かったとしても先週末くらいでしょうね。
あなたは、HUAWEIがそこから「2週間で」「全部作り直す」と思われてるんですか?
それから、仮に本家の動きを無視して勝手にファームウェア作ったとしても、それではCTS通りません。
CTS通らないとGoogle Apps動きません。
そもそもP10 Plusのカテゴリだからわざと無視されてるのかもしれませんが、EMUI9.1自体のリリースは6月でした。(Mate 20シリーズが最初でした)
EntityListに入ってからわずか1ヶ月でのリリースだったのですが、そんな短期間で「全部作り直した」とお考えなのでしょうか。
やまもとさんは通常のAndroidシステムとして話をされてます。
昨日、発表がありましたがEntityListに入ってから作っているのではなく、8/19という期限があります。
ただ最終ベータが2日前ということは通常通り作っては絶対に間に合わないのです。
特にそこからEMUI10を開発なんてできっこないのです。
米国問題がなければ10月のMateシリーズが最初です。
通常1ヶ月前以上から先行テスターを募集して
バグや色々な問題を解決してから製品版とします。
新製品にしても1ヶ月前以上からジャーナリスなどに配布して
バグや不具合の最終調整をします。
しかし今回に限りそれが全く出来ないのでビックデータを出来るだけ集めないと
到底間に合わないという状況です。
とにかく出来ることは前倒ししていかないと到底間に合わない状況です。
EMUI9.1はEMUI10への布石だとするのは合理的だと考えられませんか?
書込番号:22849130
0点

>dokonmoさん
>イチイチ訂正文を入れるのもスレが無駄に長くなるだけなので
>意味が通じれば良いかと思います。
これがあなた自身の自分勝手な理屈で、スレが荒れるのです。その結果ますますスレが無駄に長くなるのが分からないのでしょうか?
考え方を変えない限り、公の掲示板での書き込みを控えることをお勧めします。
書込番号:22849210 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>私もやまもとさんが言ったとは書いていないですよ。
#22845866で記載している「貴方」というが、どう考えても、やまもとやすろうさんを指していると、
少なくとも、やまもとやすろうさんと私は思っています。
もし、違う方のことを言われているなら、誰のことかを記載されればよいと思います。
#22845866の書き込み以前に、「全部」と書かれている方は、dokonmoさん以外にいないかと・・・・
自分のことを「貴方」とは記載しないと思いますし。
>0.1以下は修正・新機能追加などのマイナーアップです。
>過去も他社も数百MB程度の物です。
>†うっきー†さん→ここは同意出来ますか?
0.1以下ではななく、0.1未満でしたら、マイナーアップデートだと思います。
0.1以下にも含まれる0.1ならマイナーアップデートとは思わないです。
>†うっきー†さん→常識的に考えて単なるマイナーアップだと思われますか?
9.0.1から9.1.0のことなら、EMUIの中では、マイナーアップデートとは、私は思いません。
9.0から9.1で0.1と通常より大きくあがっているため。
メジャーアップデートの方に近いと思います。
ただし、私は思わないだけで、他の人やHuaweiがどう思うかはわかりません。
>†うっきー†さん→理解出来ますか?
理解出来ません。
Huaweiが実際にどのような修正したかは、わたしは知りません。
知る術もありません。
私は、dokonmoさんに、やまもとやすろうさんが言いたかったこと(言ってもいないことを言ったように言うのをやめて欲しい)ことについて補足させてもらっただけなので、
こちらのスレッドの趣旨とは何の関係もない話になってきています。
他の方の迷惑になるので、私はこれで失礼します。
書込番号:22849252
3点

dokonmoさんも、正確ではない情報を書き込んでいる自覚はあるようで、普通なら間違いを指摘されれば「間違いでした。」とか「予想の範囲です。」とか訂正すればよいものを、発言を続けながら最初の発言を軌道修正していくので、結果的に支離滅裂になります。
いずれにしても価格.comを閲覧している多くの方にも分かりやすく書き込むべきです。
そうでないとdokonmoさんの日記帳となり、不適切な書き込みとなります。
書込番号:22849261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dokonmoさん
>EROFSはHuaweiが作った物だとは知らなかったのかもしれませんが
>Huaweiが10年かけて数百億円をかけて作った内の一つです。
>普通の機能のように簡単に追加で終わる物ではなく
>Androidシステムをそっくり入れ替えているのです。
EROFSはAndroid システムではありません。
ファイルシステムは、ファイルシステムです。レイヤーが違う。
Android システムをそっくり入れ替えるだなんて、とんでもない。
それから
10年かけて数百億円ってのは、どこにソースがあるんですか?
10年で為替レートも大きく変わる中で、円換算されてますが、
当然ながら確固たるソースがあるんですよね?
先ほどの「容量増加の欠点があるからA/Partitionを採用していない」ことのソースもいただけていません。
あなたご自身の発言ですから、逃げずにソースを提示ください。
書込番号:22849495
2点

>やまもとやすろうさん
https://www.huaweicentral.com/ark-compiler-huaweis-self-developed-android-application-compiler-explained/
主にARKコンパイラですが10年の歳月、数百人の研究者、数億ドルの費用。
確かCEOのコメントもどこかにあったはずですが・・・・
>ROMの占有率が多くなる等欠点があるので
Huaweiを始め採用していないところも多い。
容量増加するからだけで採用していないとは書いていないですよ。
欠点があるから採用するまでもないのではです。
アップデートシステムが頻雑になる。
カスタム化しにくい
安定性に欠ける場合がある(pixelがということじゃない)・・・・ってとこですかね。
A/Bパーティーションなんて今ではそれほど採用するメリットはないでしょう。
当時の16GBや32GBとかの時代なら必要かもしれないけど
Androidシステムを全部採用する必要もないんだし
古いしメリットが殆ど無いし過去の遺産でしょう。
書込番号:22849612
0点

>†うっきー†さん
どうでも良いけど何故全部作り直すが山本さんが言ったとなるのかね?
どう受け取ったら作り直すがやまもとさんが言ったとなるの?
>貴方が9.1として作ったというなら
何故Android10(EMUI10)が間近なのにAndroid9を全部作り直さなければならないんだい。
私は4GBのサイズから作り直していると言った。
Android+EMUIのフルシステムだから作り直しが間違いでないね。
やまもとさんの勘違いは9.1の最初は6月だから
5月にブラックリストになってすぐに作れるわけがないから
元々9.1としてアップした物だと主張。
Huaweiの状況をよく分かっていないのだと思う。
数年前から可能なあらゆるカードは用意している。
それでなければ独自OSなど1年や2年で完成しない。
最初の余分な数行がなければ特に揉める内容でもないし
普通に討議出来る話。
礼には礼を持って接するが、悪意があれば悪意で答える。
書込番号:22849631
0点

>Nine Inch Nailsさん
山本さん→やまもとやすろうさん
やまもとさん→やまもとやすろうさん
ブラックリスト→Entity List
訂正します。
とイチイチ入れないとダメなのかね?
誤字脱字を見つけたら指摘しないとダメなのかね?
書込番号:22849652
0点

>どうでも良いけど何故全部作り直すが山本さんが言ったとなるのかね?
>どう受け取ったら作り直すがやまもとさんが言ったとなるの?
名指しで質問されたので回答させて頂きます。
やまもとやすろうさんは、
#22846838
>はい?
>「Android9を全部作り直し」という表現をされたのは、私ではなくあなたですよ。
と記載されて、やまもとやすろうさんは、自分(やまもとやすろうさん)に言われたと思っていますよ。
私もそう思いました。
dokonmoさんが記載された
#22845866
>貴方が9.1として作ったというなら
>何故Android10(EMUI10)が間近なのにAndroid9を全部作り直さなければならないんだい。
「貴方」というのが、やまもとやすろうさんでないなら、誰のことなのか。
「全部」と言ったのが、誰なのかを記載すればよいだけかと。
少なくとも、やまもとやすろうさんと私は、やまもとやすろうさんが言ったと記載しているように感じています。
もし、そう感じていない方がいれば、dokonmoさんを擁護してあげて欲しいです。
その場合は、「貴方」が誰のことで、「全部」と言ったのが誰のことなのかを明記した上で。
書込番号:22849694
2点

>dokonmoさん
>主にARKコンパイラですが10年の歳月、数百人の研究者、数億ドルの費用。
>確かCEOのコメントもどこかにあったはずですが・・・・
ソースありがとうございます。
開発費だけではなく、研究費も含めたRD全体のお話をされていたのですね。
2018年に$15.3billionという表記と、2014〜2018で356billion yuanと書かれているのは確認できましたが
dokonmoさんの仰る「10年かけて数百億円をかけて作った」というのが確認できませんでした。
きっと私が見落としているのだと思います。すみません。
>容量増加するからだけで採用していないとは書いていないですよ。
「だけ」ではないにせよ、容量増加が原因に含まれることは「断定」されていらっしゃいましたよね。
その根拠をお伺いしたのです。
>欠点があるから採用するまでもないのではです。
>アップデートシステムが頻雑になる。
>カスタム化しにくい
>安定性に欠ける場合がある(pixelがということじゃない)・・・・ってとこですかね。
これ、いちいち一つずつ根拠を示すのは面倒なので避けさせていただきますが、残念ながらどれも事実無根ですね。
私はHUAWEIの独自カスタムと相入れないのだろうなと推察していますが、A/B Updateそのものに仰るような構造的欠陥があるわけではありません。
>A/Bパーティーションなんて今ではそれほど採用するメリットはないでしょう。
>当時の16GBや32GBとかの時代なら必要かもしれないけど
>Androidシステムを全部採用する必要もないんだし古いしメリットが殆ど無いし過去の遺産でしょう。
A/B UpdateはAndroid 7から採用されています。
確かに古いとも言えるかもしれませんが
まさに当時、Android 7搭載で発売されたこの機種も非対応でした。
最近の他社の大容量機種でも採用例はあるわけですから、「古いしメリット無いし過去の遺産」とはさすがに事実誤認ではないでしょうか。
本当にメリットは0なのでしょうか。
そもそもですが
>文鎮化もしないし、年に数回を数分使用できないなどデメリットにはならないでしょう。
恐らくあなたは文鎮化したことないのでしょうが、
理論上、文鎮化する可能性はあります。実際それで修理に出した人も見たことあります。
「文鎮化もしない」と断定される根拠がどこにあるのでしょうか?
それから「年に数回」というのは単にベンダーが怠けているだけで、Google自身は月に1回程度の間隔でセキュリティアップデートをリリースしています。
少なくとも大凡月に1回はアップデートが走るべきなのです。そのためのProject Treble。
HUAWEIが採用しない理由は何かしらあるでしょうが、A/B Updateは決してあなたが仰るような「古いしメリット無いし過去の遺産」ではありません。
それから、他の方は分かりませんが少なくとも私は、HUAWEIが事前から準備して作ってきていたことを否定していません。
私が指摘しているのは「EROFSの採用を前倒しした」という貴方の書き込みについて、根拠があるのか?ということです。話を逸らさないでいただきたい。
最後に、少なくとも私は、あなたの誤字脱字へは指摘していません。
ただ、前倒しを先倒しと書くのは、誤字ではなく誤用です。
書込番号:22849759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
貴方は>やまもとやすろうさんを差してますよ。
やまもとさんが9.1は(通常のスケジュール通りのマイナーアップデートなら)
何故Android10目前で総入れ替えする(全部作り直し=私が言った)をしなければならないんだい?
5月のEntity Listから急遽前倒しで1ヶ月で作る事など不可能だから
9.1として作っているという主張に対して
Entity Listに載ったから作っているわけではなく
昨年の段階でEntity Lisの可能性は十分予測出来る。
ZTEがそうだからその二の舞は避けるのは当然。
Android9のMate20pro発売の時にEROFSの話は出ていないし
P30pro発売前のリークにもその話は出ていない。
3月の発表時にEROFSとARKコンパイラが実装されいることが判明。
このような大がかりな変更はHuaweiのみならずどのメーカーも
途中で行ったことはない。
ことの要点はやまもとやすろうさんがEntity Listがあったため
1ヶ月で急遽作るのは不可能だからという勘違い。
Entity Listが出て8/19が期限ということでより先に進んだのは事実で
EMUI9.1と言っても3種類もある混乱ぶり。
これが予め予定された9.1マイナーアップと呼べるのかい。
書込番号:22849862
0点

>dokonmoさん
うーん。
どうにも読解力が低いようなので、もう一度やり取りを読み直していただけませんか?
私、EMUI9.1がマイナーアップデートだともメジャーアップデートだとも言ってませんよ?
あなたが不確定なことを断定口調で書くことについて指摘してるだけです。
もしかして
「ファイルサイズでメジャーかどうかは判断できない」という私の指摘が、
あなたには「マイナーアップデートだ!」と言ってるように聞こえるのでしょうか?
あと
↓
>ことの要点はやまもとやすろうさんがEntity Listがあったため1ヶ月で急遽作るのは不可能だからという勘違い。
そんなことも一言も言ってません。
言われてないことを、言われたと勝手に勘違いしてるのはあなたです。
ここまでのやり取りで、閲覧された方々にもdokonmoさんの異常性は伝わっているかと思います。
人の発言を勝手に捏造して、不確実な自分の想像をさも確実なことかのように断定口調で書く。
このような掲示板での振る舞いとしては、あまりにも相応しくないと思いますね。
書込番号:22849918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまもとやすろうさん
A/BパーティーションはHuawei以外のメーカーは採用されているのですか?
Xperiaとpixelは分かりますが他に発表も見たことがないので分かりません。
Huaweiが採用しないのは何かしらの不都合があるのかもしれないし
特に理由もなく採用しないのかは発表があるわけじゃ無いので分かりません。
A/Bパーティーションに関して興味も持ったことはないので
欠点としてわかり得る容量で上に上げた3つもあるのか無いのかは分からないので
容量等の欠点があるのでは無いですかと言ったまでで他は根拠もないので
容量等と書いたまでです。
リカバリ領域が取れないとか聞いたこともあるけど根拠もありません。
XperiaのOSってかなり不安定ですが、Sonyの問題なのか
A/Bパーティーションが影響しているのか分かりようはありません。
HuaweiのOSは独自OSとも言えるくらい素のAndroidから遠いです。
7からF2FSファイルシステムを使っているし
リソースはAI管理だし、リアルタイムでデフラグを行っている。
安定性は非常に高く、過去十数台一度も再起動やフリーズもない。
常時30-40度もある国で使ってますがOSは堅牢かと思います。
P30proは4ヶ月で10回近いアップデートが行われています。
セキュリティアップデート程度なら1-2分だし
何かで使っているときにいきなりアップデートされるわけではないし
不便は特に感じたことはないですね。
なのでA/Bパーティーションであって欲しいとも思わないし
申し訳ないですが興味はありません。
確かに昔のGR5(SD617,16GB)ではろくにアップデートもなかったし
無いのはそういう問題もあったのかもしれないけど
その時はまだAndroid7でもなかったですし・・・
書込番号:22849927
0点

>dokonmoさん
>礼には礼を持って接するが、悪意があれば悪意で答える。
?
あなたの書込に礼節などあるようには見えないし、
最初から悪意しか感じませんけど。
↓
>変換ミスなどをイチイチ指摘する奴はマジにイカレているわ
>先倒しは終いには前倒しの対語だという・・まぬけだろう。
書込番号:22849979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dokonmoさん
>今やAndroid開発のHuaweiが中心的な役割をしている。
の根拠を教えて下さい。
書込番号:22850337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dokonmoさん
ありがとうございます。
頂いたご返信で、dokonmoさんが根本的なところを勘違いされてることがわかりました。
価格.comはあなたの日記帳ではありません。
あなたの「興味の有無」で「根拠のないこと」を書く場所ではありません。
興味がないからといって「適当なことを断定口調で」書くのは、荒らし行為です。
閲覧者・質問者の迷惑になりますので、お控えください。
次に、A/B Update採用歴のあるベンダーです。
個人で触って確認した範囲なのだけなので、どの端末が対応かまでは書けませんが、少なくとも採用歴はあります。
ASUS、Essential、HTC、Google、LG、Motorola、Nokia、OnePlus、Razer、SHARP、SONY、Xiaomi
これ以外にもあるかもしれませんね。
また
>リカバリ領域が取れないとか聞いたこともあるけど根拠もありません。
はい。リカバリ領域が取れないことなどありません。
dokonmoさんは恐らくROM開発をされたことがないのでしょうね。
何もご存知ではないようです。
>XperiaのOSってかなり不安定です
これは企業に対するFUD事案ですね。
あなたのこの書き込みは法に触れる可能性があります。
かなり断定的に書かれていますが、根拠はあるのでしょうか?
>不便は特に感じたことはないです
ここがあなたの一番の間違いの元だと思っています。
あなたが不便に感じていないからといって「全ユーザーへのメリットが無い」わけではありませんよね。
あなたは全ユーザーの代表なのでしょうか?
あなたの主観にまみれた感想を書きたいのであれば、ご自身のブログでもされれば良いと思います。
なお、128GBモデルを利用するハイエンドユーザーでも、A/B Updateがあればストレージを限界まで使えるわけですから、そういったメリットを感じる人もいるでしょうね。
きっとあなたは「128GBを使い切ることなどないから興味ない」と仰るのだと思いますが。
書込番号:22850453 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やまもとやすろうさん
A/Bパーティーションがどれだけ素晴らしいのか理解出来ないけれど
ここには関係ないし貴方がA/Bパーティーションは素晴らしいんですって
日記帳じゃん。
https://www.xda-developers.com/how-to-check-android-device-supports-seamless-updates/
-----翻訳
A / Bパーティションシステムには重大な欠点があります。パーティションのセットが2つになったため、デバイスの使用済みストレージスペースが増加します。ストレージの増加は、内部ストレージが大量にあるデバイスではそれほど大きくないかもしれませんが、存在します。ここでのより大きな問題は、A / Bパーティションが、第1世代のGoogle Pixels、Moto Z2 Force、Xiaomi Mi A1など、いくつかのデバイスの開発の障害となっていることです。
現在、A / Bパーティションシステムを使用することを選択したAndroidデバイスメーカーはほとんどありません
------2018年3月現在
貴方がどんなに素晴らしいと思っているのかも貴方の主観だし
貴方が素晴らしいと宣伝するほど私には感じないと言うだけだよ。
この記事と貴方の言うことがどちらがというなら記事の方を信用するだけだよ。
Xperiaに関してはまたネガキャン扱いされるけど
今時、カメラが起動しないとか再起動とかフリーズとかWiFi・タッチパネル問題など
起こりえるのでは不安定だろう。
販売比率から見てもここでの不具合報告は多いし
ブランド力が一番なのにたった5年で4,000万台以上から
1/10の400万台になってしまった大きな要因だろう。
メーカーが不具合率を発表することはないけど数字が物語っている。
Lシリーズで2万円以下、XAシリーズで3万円以下、XZ2で5万円なので
価格が高かったわけじゃ無い。
書込番号:22850774
0点

>Nine Inch Nailsさん
https://www.huawei.com/jp/about-huawei/publications/huawave/25/hw25_voice_from_industry
https://android-review.googlesource.com/q/Gao+Xiang
Androidは個人名だから検索するのは至難 Gao Xiang
AndroidはスマートフォンのOSとして常にオープンソースであり、当社は重要なグローバルパートナーとして、Androidの発展と成長に非常に重要な貢献をしてまいりました。当社はユーザーや業界にとって有益なAndroidエコシステムを引き続き発展させて参ります。
書込番号:22850832
0点

>dokonmoさん
>貴方がA/Bパーティーションは素晴らしいんですって
>日記帳じゃん。
うーん。真剣におっしゃってますか?
私がいつA/B Updateを素晴らしいなんて話をしましたか?
というか、そんな話をしてるつもりでここまでやり取りをされていたのですか???
それは話も噛み合わないはずです。
あなたが「アップデートの容量が4GBでPixelのアップデートの倍くらいの大きさだからマイナーアップデートではない」といった趣旨の発言をされていたため、
ファームウエアそのもののサイズも違う上に採用しているアップデートの方法も異なるのだから不適切だと指摘をしただけです。
あなたにはスルーされてしまいましたが、同時に含まれる差分数も違うという指摘をしました。
そしたら、あなたが
>古いしメリット無いし過去の遺産
>欠点があるから採用するまでもないのではです。
>アップデートシステムが頻雑になる。
>カスタム化しにくい
>安定性に欠ける場合がある(pixelがということじゃない)
>XperiaのOSってかなり不安定です
と事実誤認のネガキャンを大量に続けて来られたのですよ。
話を逸らす意図だったのかもしれませんが、
素晴らしいかどうかの話に持ち込んだのは、あなたです。
私ではありません。
そして今の最後のご返信でも
xdaの情報をソースとして貼られていますが、英語で書いてあったらなんでもソースになりうるとお考えなんでしょうか?
Googleの公式ドキュメントには、どのパーティションがどれほど容量変化するのか公開されていますが、何故敢えてxdaをソースとするのでしょうか?
(しかも古いし…)
また
>販売比率から見てもここでの不具合報告は多い
断定されていますが
これは、あなたの観測範囲での憶測ですか?
それとも正確なデータとしてお持ちなのですか?
最初の指摘に戻りますが、
あなたの書き込みはあまりに不正確すぎるようです。
あなたは正確だと思い込まれているのでしょうけども。
そして、あなたは私の話を捏造しすぎです。
失礼にも程があります。
書込番号:22851172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
>今やAndroid開発のHuaweiが中心的な役割をしている。
恐らく誤字で
>今やAndroid開発はHuaweiが中心的な役割をしている。
だと思います。
回答頂いた下のリンクは日本語ではないので読めませんが、上のリンクは2017年末のHuaweiの対外的PRだと思います。
Huaweiの対外的PRが書かれていますが、何処にも「今やAndroid開発はHuaweiが中心的な役割をしている。 」なんて書いてないのですが???
つまりdokonmoさんの捏造ということで宜しいか?
もしdokonmoさんが言うように「android開発がHuawei中心的役割を担っている」なら、8.19以降GoogleからHuaweiへOSの提供を打ち切られた場合、Huaweiは独自OSヘ移行するとして、Google自体のOS開発が立ち行かなくなることになるので、HuaweiよりGoogleの方が危機ということになりますが、どうお考えですか?
書込番号:22851238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまもとやすろうさん
>pixelとXperiaは採用しているのでその点は見落としていた。
この時点でA/Bパーティーションがどうとかそれで終わりでしょう。
その後に永遠とA/Bパーティーションの話をされているのは貴方ですよ。
>どのパーティションがどれほど容量変化するのか公開されていますが
これは貴方に対してあげたリンクではありませんが?
Nine Inch Nailsさんに対してのリンクでありA/Bパーティーションは関係ありません。
Googleの公式ドキュメンにAndroidの開発者は誰々と載っているのですか?
探し出せないのであったらお願いします。
日本語では探し出せないから英語であり英語でも検索が容易ではありません。
Androidの開発者は個人名しか載っていないようなので
Huaweiの8万人の開発者がどれだけAndroidに関わって
誰という名前が開発者として何人いるのかも分かりようがありません。
日本語で載っているサイトがあるなら逆に教えて下さい。
Xperiaが何故たったの5年で1/10になったのですか?
同じ物、同じ価格、同じサービス、同じ実績としたら
世界中の99%は中国製よりXperiaを選ぶでしょう。
Androidではブランド力は一番ですよ。
不具合多発で客が皆、離れていったんですよ。
元Sony信者ですから関係者がいたら
まともに作れと文句を言いたいですよ。
>Nine Inch Nailsさん
の は気がつかなかったですね。
その通りです
右下に載っているでしょう。
それ見てもどういう役割をしているのか分からないのですか?
>8/19打ち切り
今回の制裁はGoogleに取って非常に大きな痛手でしょう。
HuaweiにとってもGoogleにとっても望むことではありません。
Googleにとって中国メーカーには中国国内でもAndroidを使ってもらいたい。
それはGoogleが中国に進出したいし中国メーカーもそれを望んでいる。
しかしそれは中国政府によって遮断されている。
米国とは全面対決になったのでHuaweiは独自OSをオープンソースとしました。
中国端末はAndroidだろうとHuaweiOSだろうとどちらでも変わりません。
より性能が高ければというより殆どHuaweiOSを使うことになるでしょう。
独自OSとAndroidでは独自OSが圧倒的な性能差があります。
それは単にスマホだけの問題ではない。
これでARKコンパイラもAndroidに載ることはないし
徐々に海外へ浸透して行けばGoogleは危機にも陥ります。
中国メーカーが独自OSを使えばHuaweiはもとより他の中国メーカーも
Android開発から離れていきます。
Googleのみでは進化は乏しい。
書込番号:22851520
0点

>dokonmoさん
>右下に載っているでしょう。
それ見てもどういう役割をしているのか分からないのですか?
分からないから質問しています。
リンクは平文で右と言われてもわかりません。
具体的に何行目とか、該当箇所を引用して貰えればわかると思うのですが。
書込番号:22851548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nine Inch Nailsさん
Linux
2015年より財団のプラチナ・メンバーおよび理事
OPEN-O、OPNFV、CNCFなど複数の共同プロジェクトの創設メンバー
OpenStack
2013年より財団のゴールドメンバー
2016年より理事
2017年よりプラチナ・メンバー
貢献度6位(2017年3月現在)
Hadoop、Spark
貢献度3位(2016年末現在)
書込番号:22851916
0点

>Nine Inch Nailsさん
Android開発
英語のリンクはそこに載っている分でHuaweとGoogleだけの開発者(ViVo一人)
高翔 EROFSとARKコンパイラ開発した人(リーダー)
リアンジュン
マークサリシ...
グレックハー....
マークサリシ...
ポーチェンシュ...
LongPing Wei..
グーグルが4人
他に探し出せないので分かれば探して
書込番号:22851933
0点

>dokonmoさん
>これは貴方に対してあげたリンクではありませんが?
>Nine Inch Nailsさんに対してのリンクでありA/Bパーティーションは関係ありません。
人をバカにするのもいい加減にしろよ。
わざわざ「xdaの情報」って書いたんだけど。
あなたが私に対して貼ったリンクだろ。
読まずに返信してるよね?
自分で書いたことすぐ忘れるみたいだし、読み直せといっても読み直さないみたいだから、貼っておきますね。
あなたが貼ったリンク
「https://www.xda-developers.com/how-to-check-android-device-supports-seamless-updates/ 」
↓
わたしの返信
「xdaの情報をソースとして貼られていますが、英語で書いてあったらなんでもソースになりうるとお考えなんでしょうか?」
↓
あなたの返信
「これは貴方に対してあげたリンクではありません」
「Googleの公式ドキュメンにAndroidの開発者は誰々と載っているのですか? 探し出せないのであったらお願いします。 」
おかしいと思いませんか?
勘違いかなと思いたいですが、ここまで何度も同じような手段で話を逸らされてるので、わざとなんだろうなと思ってしまいます。
あなた、本当に人として最低ですね。
>この時点でA/Bパーティーションがどうとかそれで終わりでしょう。
あなたが間違えたことを書いてなければ終わってますよ。
間違いを指摘されてる事実を、そんなに認めたくないのか?
前も言いましたが(もう言われたことも忘れてるでしょうが)、
あなたの「自分に対しての指摘はするな」というその姿勢は、公共の場所には相応しくありません。
指摘されたくなければ、不確かなことを書かなければいいだけです。(これも以前言いました。)
>Androidではブランド力は一番です
ここでいう「ブランド力」というのが具体的に何なのか分かりませんが、「Androidでは」と書かれてますので
Android端末におけるブランド人気に関してのお話ですよね?
Android端末のシェアはSamsungがほぼずっと1位ですよ。
SONYが1位だった時代はありません。あなたの中では1位だったのかもしれませんね。
書込番号:22852036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dokonmoさん
あと、
>その後に永遠とA/Bパーティーションの話をされているのは貴方ですよ。
「永遠と」ではなく「延々と」でしょうね。
あなたはまた「誤字脱字」と仰るかもしれませんが、誤用にしか思えません。
「い」と「ん」は、スマホで打ってもPCで打っても、ミスタイプしようがありませんから。
書込番号:22852040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
リンクをかき出して頂きありがとうございます。
詳しいことはよく分からないのですが、
Linux、OPEN-O、OPNFV、CNCF、OpenStack、Hadoop、Sparkにおいて貢献してきたことは分かりましたが、これらには複数の企業、個人が参加しており、Huweiもその中の1企業に過ぎません。
>今やAndroid開発のHuaweiが中心的な役割をしている。
というのは言い過ぎなのではと思います。
dokonmoさんの書き方だと、Huaweiが抜けたら直ぐにでも立ち行かなると思う人もいると思います。勿論痛手になるのは間違いありませんが。
「今やAndroid開発において、Huaweiは重要な役割を担っている。」
なら分かるのですが。
「中心的」と書かれてしまうと、本家Googleの立ち位置は? Huawei抜けたら即危機? と突っ込みたくなります。
何が言いたいかというと、他のスレでもそうですが、dokonmoさんが熱心なHuawei信者であり、Huaweiに有利なように誇大解釈して、あるいはソースも提示せず、まるで事実のごとく発信し続けていることです。
書込番号:22852184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やまもとやすろうさん
あぁ その前のA/Bパーティーションのリンクのことをまだ言っていたんですね。
Nine Inch Nailsさんに対してのリンクに対してかと思いました。
そこはもう終わっていたと思ったので考えていませんでした。すいません。
Nine Inch Nailsさんに張ったリンクもXDAなのでそれに対してかと思いました。
両方がXDAなので単にXDAと書かれれば新しい方を指摘しているのかと
思うのでそこはどちらなのか書かれれば良いかと思います。
自分が検索したらXDAしか無かったので張ったまでです。
XDAは出鱈目ばかりのサイトなのでしょうか?
グーグルの何とかというのが正しければ貴方がリンクを張れば良いだけです。
ただ自社サイトで欠点を書くメーカーはスマホじゃなくてもどのメーカーもありませんね。
サムスンは販売台数1位ですがブランド力が高い訳ではありませんよ。
ブランド力があるのはS10やNoteシリーズのみです。
販売台数の多くはインドなど100ドルクラスの機種です。
2位のHuaweiもありません。
かろうじてここ1,2年でPシリーズやMateシリーズが高評価されているだけです。
特にHuaweiなど最近まで名前さえ知らない人も多く
名前は聞いてもこれだけの大きい企業だと未だ知らない人も多いと思います。
まぁ米中問題で有名にはなりましたけどね。
携帯ではノキア・エリクソンがトップでしたが
スマホではXperiaがブランド力としてはトップでしょう。
スマホで他にブランド力のあったメーカーは見当たりません。
永遠はタイプミスです。
はをのと打ったりミスが多いですね。気をつけます
>今回の制裁はGoogleに取って→とって
書込番号:22852637
0点

>Nine Inch Nailsさん
Androidはグーグルですからグーグルは除外でしょう。
他の会社をHuaweiが動かせるわけ無いじゃないですね。
中心的より重要なという方が正しいとは思いますが
Androidはグーグルが作っている(確かに最終的にはグーグルですが)
開発は全てグーグルが行っていると思っている人も多いと思います。
開発において各メーカー・有志の個人などのなかで
Huaweiが一番貢献しているでしょうと言うことです。
それではどのメーカーがHuaweiを上回っているのでしょうか?
Huaweiや中国メーカーが抜けて立ち行かなくなることはありませんよ。
ここまで出来上がった分がなくなったりはしません。
ただグーグルだけで進化させるのは厳しいと言うことです。
特に5G関係はHuaweiがダントツで特許を持っており、大きな障害となるでしょう。
最近だとARKコンパイラが使えないと思いっきり痛手でしょう。
Androidの最大の欠点はVM構造にあるわけで
iOSに比べ高いハード性能と電池消費に劣り、特に反応時間の遅さに問題があった。
Huaweiにしてもオープンソース(11月予定)しようとしたのは
エコシステムの構築が重要だったわけでグーグルとの関係は非常に良かった。
ここから想像ですが、Huawiの独自OSは米中問題が無ければ
Androidという名前に変わっていた可能性は高いと思います。
マイクロカーネル化したシステムはウォッチからPC・自動車まで
5G時代を迎え低遅延・エコシステムが重要です。
不安を煽るって米中対決は不安要素でしかない。
一部得する人がいるかもしれないけれど
ユーザーにとってもHuaweiにしてもグーグルや他メーカーも不安要素でしか無い。
今回、全面対決となりましたがHuaweiもグーグルとの連携なしで
エコシステムを構築するのは至難であることは誰でも分かります。
Huaweiとグーグルが1年以上もかけて開発したスマートスピーカーが中止となりました。
たかがスピーカーに長い研究はあり得ないので相当の新しいシステムだっとと想像出来ます。
Huawei擁護と言うより昔の日本のように良い製品作りを1番としている姿勢に好感を持っているからです。
その技術力はサムスン、apple、グーグルよりずっと上です。(全部というわけではないですが)
この通信業界においては日本は保護重視の共産党みたいな感じです。
今やデータ通信が無制限に普通になりつつあるのに高額な通信費。1GB契約などあり得ない。
iPhoneを除く世界の1-10位の製品が売れない限定されたスマホ市場。
5CAと謳いながら1.7、3.4,3.5GHzでは実際には殆ど使えない飾りのような物。
5G化は中・先進国の中で一番遅れそう。
SIMに規制があったり、VoLTEが他キャリア間で使えないなどエコシステムが貧弱。
これらは企業保護にはなってもユーザーにとってマイナスでしかありません。
企業保護をすると進化が止まります。
未だ日本が一番優れていると思っている人も多く
中韓ヘイトのせいで正常な判断をされない日本です。
Androidという機械である以上、国など関係なく同じ土俵。
キャリアが保証・修理するシステムは正常ではありません。
作ってもいない、開発もしていないキャリアが保証・修理するなんておかしな話です。
メーカーに余程でないとデータが行かないので
(キャリアもそのような症状は今までありませんと逃げまくるので)
メーカーは作って放置になりやすい。
私一人が何を言っても何も変わるわけではないですが、
ユーザー一人一人が意識を変えないと共産党のままです。
日本人はどうもくさい物に蓋をしたりオブラートに包むのが多いです。
まるで日本の敵のように洗脳された人も多い中で
Huawei擁護・日本の通信状況を批判すれば反感もたれるのは当たり前です。
別に仲良しこよしの為にここにいるわけではありません。
が、米中問題でHuaweiの凄さが分かるにつれて
叩こうとするのは言葉尻であったり一部の常連の執拗さであったり
1vs多数では余計なことも言わざるを得ない。
ここで私に共感したとしても参加すれば今度はその人が攻撃されるだけです。
だから荒れるのはスレ題とは全く関係ないことばかりです。
主張を変えないというのは今この版に書いている人皆同じでしょう。
ことの発端は5月に制裁を受けて1ヶ月で作れるわけがない。
4GBというフルバージョンがメジャーとは言えない。
と思っていたHuaweiのことをよく知らなかったからでしょう。
Huaweiにしても他のメーカーにしても過去にフルバージョンのアップデートはありません。
9を出してから10の開発に手がけますが、危機を感じたHuaweiが
急遽3月に乗せた物でEntity Listは関係ない。(昨年の段階でEntity Listを想定していた)
A/Bパーティーションについてもスレには関係ないことを何故にここまで引っ張るの?
採用するかしないかはメーカーが決めることなのに
まるで私が代表して決めているような・・私には興味はありませんがおかしいわけ?
大々的にニュースになった記憶も無いし単なるAndroidシステムの一つ。
ニュースになるような画期的なシステムとは認識していませんが違うのですか?
ここで検索しても出てきません。
お互い様でしょう?
最初から私への批判から始まるからこうなるわけで
お互いに礼を尽くしていれば荒れる内容ではありませんよ。
書込番号:22853114
0点

>お互い様でしょう?
いいえ、違いますよ。
>最初から私への批判から始まるからこうなるわけで
>お互いに礼を尽くしていれば荒れる内容ではありませんよ。
始まりは嘘や間違えの指摘です。
そして誹謗中傷、罵詈雑言、作り話は、いつもあなたが始まりです。
あなたへの批判はその後です。
それが事実です。
何を被害者ぶっているのやら。
書込番号:22853248 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

OSに比べ高いハード性能→要高いハード性能
今やデータ通信が無制限に普通になりつつあるの→データ通信無制限が普通に
最近だとARKコンパイラが使えないと→近未来だとARKコンパイラが使えないと
SIMに規制があったり→SIMに制限が
>ユニコーンIIさん
ここはスマホの掲示板です。
スマホに興味が無い人が何年も張り付いている理由は分かりませんが
興味が少しでもあるというなら
質問者の解決をしたり、情報を共有したり、製品・性能・情報を論議したり
スマホに関する質問者への貢献されたらいかがでしょうか?
ここはスマホの掲示板です
書込番号:22853618
0点

>dokonmoさん
>質問者の解決をしたり、情報を共有したり、製品・性能・情報を論議したり
>スマホに関する質問者への貢献
それなりにしていますよ。
特に「情報を論議」については、虚偽や間違えの訂正もしています。
あなたが理解しているかどうかは興味がありませんが。
逆に、
dokonmoさんも思い込みによる書込や嘘や間違え、
罵詈雑言、誹謗中傷はやめた方が良いですよ。
匿名掲示板とは言え、何でもアリでは無いですし、
掲示板の質を下げてると思うので。
書込番号:22853676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書き込みに気付きませんでした。
大事なことなのでもう一度引用します。
>今やAndroid開発のHuaweiが中心的な役割をしている。
先にも書きましたがandroidの本家はGoogleです。
だからこそAndroid開発はHuaweiが中心的と言われると、本家は???
となるのです。
特に断定的に書かれるので尚更です。
後から
>Androidはグーグルですからグーグルは除外でしょう。
と言われても、それは書き手の思い込みでしかなく、私はともかく他の閲覧者も「グーグルは除外の前提」と理解できるのでしょうか?
書き込む際に、もう少し読む側のことを考えて配慮すれば、トラブルにならずにすむのではないでしょうか?
書込番号:22853703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>dokonmoさん
>Nine Inch Nailsさんに対してのリンクに対してかと思いました。
>Nine Inch Nailsさんに張ったリンクもXDAなのでそれに対してかと思いました。
>両方がXDAなので単にXDAと書かれれば新しい方を指摘しているのかと 思うのでそこはどちらなのか書かれれば良いかと思います。
すみません。
Nine Inch Nailsさんに宛てて貼られたxdaのリンクというのは、具体的にどの書き込みのことでしょうか?
申し訳ありませんが、見つけられず。
私以外の人には見えているのでしょうか?
>サムスンは販売台数1位ですがブランド力が高い訳ではありませんよ。
「ブランド力」 の定義とソースを教えてくださいませんか?
あなたの主観ではなく、客観的に数値化されているということですよね?
A/B Updateについて、
さも我々が無駄に話を伸ばしたかのような書かれ方をしていますが、聞いてもいないウンチクを披露されたのはあなたです。
そのウンチクが間違えていた/不正確であったから指摘しただけです。
長引く発端となったのはあなたのこの書き込みでした。
お忘れですか?
↓
>A/Bパーティーションはインストール時のファイルサイズが小さくなるけどその為のROMの占有率が多くなる等欠点があるのでHuaweiを始め採用していないところも多い。
>pixelとXperiaは採用しているのでその点は見落としていた。
この前半文が間違っているから指摘したのです。
後半1文の「見落としてました」だけで終わっていれば、指摘はしませんでしたよ。
書込番号:22853814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dokonmoさん
>5CAと謳いながら1.7、3.4,3.5GHzでは実際には殆ど使えない飾りのような物。
5CC CAと書かれたかったのでしょうか?
Band3もBand42も、人口密度の高い地域では掴んでいるのよく見ますけどね…。
電波は場所と時間帯によっても大きく変わりますので、きっとdokonmoさんの生活圏内では「飾り」レベルなのでしょう。
dokonmoさんのような地域もあれば、私の観測範囲のようによく掴むエリアもあります。
「殆ど使えない飾り」とかなり強い口調で批判されていますが、電波状況についてはご自分の感覚だけで語らないほうがいいと思いますよ。
>5G化は中・先進国の中で一番遅れそう。
これも前にどこかで指摘した気がしますが、遅れる遅れないではなく国内キャリアは安全パイを取ってロードマップ立ててます。
早く導入するのが大事なことではありません。
規格統一ではなくリリース時期ありきで世界中が進んだ結果、5Gの規格が今のどんな状況かご存知ですか?
3GPPの規格書に目を通されたことありますよね?(もしなければ、一読されてみるのをおすすめします。)
>キャリアが保証・修理するシステムは正常ではありません。
>作ってもいない、開発もしていないキャリアが保証・修理するなんておかしな話です。
>メーカーに余程でないとデータが行かないので (キャリアもそのような症状は今までありませんと逃げまくるので) メーカーは作って放置になりやすい。
これ、日本の話ですよね?
だとしたら、あなたはキャリア端末の修理の仕組みをご存知ではないようですね。
キャリアはあくまで受付窓口であって、キャリアが修理などしません。
キャリア端末だろうがメーカー直販端末だろうが、基本的にはメーカーの修理手順書を持った下請けが修理します。
キャリアを通して販売・保守されることを「おかしい」と思われるのであれば、あなたが数万台単位でスマホを買えばいいのではないですか?
メーカーだって、個人がキャリア並みの台数買ってくれるなら、キャリア通さずにSIMフリーで販売してくれると思いますよ。
書込番号:22853877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>dokonmoさん
>iPhoneを除く世界の1-10位の製品が売れない限定されたスマホ市場。
上記について3点教えて下さい。
1.iPhoneを除く世界の1-10位の機種を教えて下さい。
iPhone込みだと下記リンクくらいしか見つかりません。
https://xn--p8jjyp8b9p.com/world-smartphone-top10
1-10位はiPhoneが6機種、Galaxyが3機種、Xiaomiが1機種です。
2.中国を除いた場合の1-10位の機種を教えて下さい。iPhone込みです。
中国は閉鎖的な巨大市場ですので、
中国でのランキングと中国以外でのランキングはかなり差があると思うので。
3.そもそもなぜ「iPhoneを除く」必要があるのですか?
メーカーによって国別の戦略が異なるので、どこの国でもランキングは違うはずですので。
書込番号:22855897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

浅学で恐縮ですが、前提の確認としてHUAWEIのSIMフリー端末で、3.4/3.5GHz帯に対応している機種って具体的にどの機種がありましたでしょうか?
ハイエンド中で新し目のMate 20 Proや無印P30も非対応のようですが。
少なくともトピ対象のP10 Plusは非対応のはずです。
HUAWEI以外の端末に関しても、1.7GHz帯はドコモが東名阪のみ、KDDI/楽天は未サービスイン、全国エリアで用いているのはSoftBank(旧emobile)だけですし、
3.4/3.5GHz帯もキャリアによってはノンスタンドアロン運用であったり、対応端末もハイエンド端末ばかりであったりします。
両帯域とも、元より広く遍く使われている帯域とは言いづらいはずですよね…
書込番号:22856021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
>じゅんデザインさん
アップデートの件はこちらでRYOTA@まっつんさんさんが先に書き込みされております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22821835/
書込番号:22833952
2点

−ディムロス−さん
RYOTA@まっつんさんのスレは私も確認していましたが、拙宅に来たのは2回目
だったので勘違いしました。失礼しました。
因みに、今回は下記の内容
拡張サービスの声明に対する更新
□すべての拡張サービスの有効化
□天気予報サービス
□HiSearch
ユーザー体験向上計画に対する更新
□ユーザー体験向上計画に参加する
書込番号:22834001
1点


画像はp30です。
書込番号:22836242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NOVA3の8→9で3.9GBですから
書込番号:22836249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
スマホ画面をTVに写すために、エレコムのLDT-MRC02を買いました。
接続方法は割愛します、ワイヤレス投影(nova lite3にて選択することが重要かもです)
無事スマホ画面がTV表示されました「音声は出ない(TV側)と思っていましたが、出る事に驚きました)。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





