
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2019年6月22日 22:16 |
![]() |
5 | 3 | 2019年7月19日 11:12 |
![]() |
518 | 67 | 2019年6月18日 16:01 |
![]() |
1 | 1 | 2019年6月15日 18:02 |
![]() |
5 | 4 | 2019年7月3日 18:55 |
![]() |
8 | 4 | 2019年6月20日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
HUAWEIサービスデーが、6月から毎月、第二週の金土日曜日に開催されることになりました。不注意でディスプレイに少し傷をつけてしまっていたのですが、ディスプレイ交換にかかる費用が通常価格より5,000円引きとなるということで、銀座のサービスセンターに行ってきました。画面保護フィルムを無料で貼付け、電池も無料で交換してもらって、5,000円引きだと、かなりリーズナブルと思います。新品になった気分。
9点

なんだかんだで
SIMフリー端末でHUAWEIのサポートは凄いし
ユーザーにはありがたい。
書込番号:22743024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既出スレッドの補足
毎月、第二週の金土日曜日にサービスデーを開始
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22718971/#22718971
書込番号:22743128
2点

tiger02さん
教えて下さい。
実際に画面を交換するといくらになるのでしょうか?
書込番号:22743491
2点

返信がないようなので。後日返信があるかもしれませんが。
概算修理料金の検索
https://consumer.huawei.com/jp/support/sparepart-price/
※Hicareアプリからも飛べます。
>ディスプレイ交換
>\ 11,700
>料金表で表示されている金額は部品代、労務費、往復の運送費を含む合計価格です。
>すべての金額は税抜きです。
ディスプレイとバッテリーが一体になっているため、ディスプレイ交換時には自動でバッテリーも交換となるようです。
tiger02さんが「電池も無料で交換」と記載されているのは、そういうことかと。
ここからの値引きになりますね。
11700-5000=6700
以前はバッテリーのみの交換は無理な時もありましたが、現在は本機に関してはバッテリーのみの交換も可能となっています。
https://faq.support-huawei.com/faq/show/218?site_domain=default
>HUAWEI Novalite2 バッテリーのみ \7,000
バッテリー交換するより、安いようですね。
サービスセンターに行ける人がうらやましいです。
書込番号:22746224
2点

†うっきー† さん
こんばんは!
お忙しい中、丁寧なご案内ありがとうございます。
購入して、1年ですが不注意で画面に亀裂があり、バッテリーも少し弱くなっているようなので
検討させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:22746539
0点

サイトを見ていなかったので、返答が遅れてしまいました。支払い金額は5000円割引で、消費税込みで 7236円です。使用部品の記述、02351SVJ_With Battery Front Cover, Spare Parts for Assembly, Figo-AL00A, LCD&TP, Receiver, Li-ion Battery, Motor, Aluminum Alloy and Plastic, Black, BYD となっていました。
修理時間は2時間を指定され、銀ブラをして10分前に行ったら、できていました。サービスデーのため、抽選もあって、はずれでしたが、USBコードをもらいました。
液晶画面を傷つけてしまっている方、サービスデーに行けば、かなりお得かと思います。
書込番号:22752669
2点

tiger02さん
お忙しい中、すいません。
ご教授参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22753069
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
良かったですね
書込番号:22749385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kfuchikfuchiさん
どうして泣いてるの?
書込番号:22749399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前からバージョンが上がる度に使用できなくなるアプリにぶち当たります。
特に無線LAN関係が多いですね。
もちろん、対応できるように改良をしてくれることはありません。
ダウンロード数が少ないアプリばかりなので、しょうがないとは思いますが・・・
書込番号:22807853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
このニュースを見て、私はファーウェイには関わらない事にしました。
ファーウェイのスマホ、無断で広告を表示し世界中で騒動に。同社は謝罪し取り下げ【やじうまWatch】
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1190695.html
書込番号:22741402 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

バックドアではありませんよ・・・・・
既出スレッドにある通り、サーバーからダウンロードする設定にしていた人だけが、
ユーザーの意図通り、サーバーにあるものがダウンロードされただけですが・・・・・・
ロック画面に広告が表示された場合の解決方法
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22736511/#22736511
その中に、広告が入った画像があったのは問題だとは思いますが。
意図しないユーザーには、ダウンロードされません。
本機に関係ない話などは、専用掲示板がありますので、そちらを見られるだけでよいと思います。
書込番号:22741452
25点

そうなのですか?テレビでも、今回の騒動はバックドア疑惑などから発展したと報道されていました。
書込番号:22741491 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>このニュースを見て、私はファーウェイには関わらない事にしました。
これくらいのことで「これだからHuaweiは…」、「もう絶対に買わない!」とか言っちゃう人は最初から関わっちゃダメ
書込番号:22741504
43点

ファーウェイの買取価格が機種関わらず100円になっていましてね。。
googleがOSを提供しないことが原因と、報道では言ってましたね。
テレビ報道では、Update時にファーウェイがバックドアを仕込む可能性に触れていて、セキュリティ上の懸念から今回の一連の騒動につながったようですが、真相はわかりませんね。
ソフトバンクも、業務用の通信機器の選定対象から、ファーウェイを外しましたし、業界の上の方では何か掴んでいるのかも知れませんね。
googleは正式発表していない!?ものの、既存の機種はUpdateはされ、androidの提供は止まるものの復活しそうという事でしたね。
情報統制や、仮想敵国である中国製品という懸念の上に、上記のゴタゴタがあるわけですからね。
まあ、この機種は多分大丈夫なんだと思いますが、普通の感覚では君子危うきに近寄らず、ですね。
書込番号:22741628 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Huawei 使いは多大なリスクを覚悟して下さい。
書込番号:22741640 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

HUAWEI の側だって、
「端末を所有もしていないのに、何かにつけてネガキャン貼る人には、関わってほしくない。」
って思っているんじゃないですかね。
書込番号:22741643
45点

>令和
説明出来ない癖に。
書込番号:22741761 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

説明出来るか出来ないか、というより、色々あると怖いような。。
先程載せたインターネットの記事にはこうあります
「今回はたまたま壁紙レベルだったとはいえ、一連の騒動のさなか、ユーザーの手元にある端末を「遠隔操作」できてしまうことを実証してしまったわけで、同社の真意を計りかねる声が、ウェブ上では多数見られる。」
だから、そうなのですか?と書きました。単にダウンロードしただけで、こんな事インターネットウォッチが間違って記事に書くかなあと。
ファーウェイはコスパがいいだけに、疑惑があると残念ですね。
他社が同機能で同価格ならいいんですが、そこはファーウェイにしか出来ないアドバンテージなのでしょうね。
書込番号:22741810 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

恐らく、googleとファーウェイは裏では話がついていて、androidの再提供がされるのではないか?
実は、googleもファーウェイに新しいOSを作られるとセキュリティ上不都合があるという報道がされていました。
そうなって、ヨーロッパでファーウェイ社員がスパイで捕まった事を含め、一連の疑惑が払拭されればいいのですが。
書込番号:22741816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やさい好きさん
>実は、googleもファーウェイに新しいOSを作られるとセキュリティ上不都合があるという報道がされていました。
googleからのサポートが停止されるとファーウエイが独自にアップデートやバージョンアップ(ファーウエイ製で)を行うようになり、結果としてユーザーのセキュリティに重大な影響を与えかねないと言うことだと思います。
また、ファーウエイが独自のOS開発に注力し始めると、何せ世界的にかなりのシェアを持っている会社ですから将来的にgoogleにとって大きな脅威となり得る、つまり、逆にファーウエイに世界制覇されてしまいかねないと言うことだと思います。
このあたりの状況を見ますと、適当なところで手打ちになると言うスジが見えてくるのですが・・・(私の希望的観測)
書込番号:22741845
6点

どちらかというと記事の真意の方が気になりますかねぇ。
元々ロック画面の壁紙が自動更新される設定にしておいて、勝手に壁紙が変わるだけなので問題ない気がします。
広告有りの壁紙が配信された事にどれ程問題があるかはわかりませんが、Huaweiとして意図せぬ壁紙が配信されてしまったとの事なら、運用面やコンテンツ管理面をもうちょっとしっかりしてくださいね、だけの話かなという気もします。
実際にマガジンロックを使っているので大した事じゃないなとは思いますが、どういうモノか知らない人からしたら不安に思うかもしれませんね。
よくわからない事、不安に思う事を避けるというのはまぁ自然な事ですかね。
書込番号:22741851
3点

>やさい好きさん
そう、やはり遠隔操作が、できることを
今回、自己証明してしまった。
じゃんぱら買い取り。
P20lite、nova lite3ともに8千円。
書込番号:22741853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

悲報】ゲオ、ファーウェイ製品の買い取りを国内全店で中止!中古販売は当面継続へ
などなど、、、
https://www.google.co.jp/search?client=safari&hl=ja-jp&ei=KEsHXZasNbvemAWEwJCABg&q=100%E5%86%86+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4+%E8%B2%B7%E5%8F%96&oq=100%E5%86%86+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4+%E8%B2%B7%E5%8F%96&gs_l=mobile-gws-wiz-serp.3..33i21.6530.8602..9390...1.0..1.326.1493.0j4j2j1......0....1.........0i30j0i8i30j33i160.U79UIKZ-AxE
書込番号:22741857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世界制覇を逆にされる事は分かりませんが、無いとは言えないですね。
ただ、設定でダウンロードを許可していた人に配った、だけならいいですね。
まあ、しばらくは騒動が続きそうです。
結局何をやっても、グローバル化されな世の中では安くて良いものが勝ち、トランプ大統領の思い通りにはならないかも知れませんけどね。
中国にしてみりゃ、悔しかったら良いもの作れって話でしょうし。
昔猿真似日本と揶揄された日本と同じ。
しかも、ファーウェイは技術を盗んだ疑惑に目を瞑ると、5Gの王者ですからね。
書込番号:22741872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットワークを抑えると電力会社などの
ブラックアウトも引き起こせる。
遠隔操作で世論操作となるような
記事や写真を仕込める。
買い取らないのに売ろうとする。
書込番号:22741884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

令和さんといい、鬼ごろし(チュウチュウ)さんといい、Huawei批判する「ためだけ」にここを利用する熱意はおぞましいですね。
書込番号:22741888 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

色んな意見が必要ですよ。
私は、批判も肯定もどっちもしていますが。
書込番号:22741890 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Huaweiのスマートフォンで騒いでいるなら、同じHuaweiのタブレットを使ってる私はどうなるんですかね?しかも、私のタブレット訳ありだし。
書込番号:22741899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
安全保障問題なのにテレビコマーシャルが流れたり
販売している業者や、このサイトがおぞましくてね。
書込番号:22741906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもgoogleがユーザーのandroid端末を遠隔操作できますけどね。
書込番号:22741914 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>鬼ごろし(チュウチュウ)さん
>安全保障問題なのにテレビコマーシャルが流れたり販売している業者や、このサイトがおぞましくてね。
客観的に見てその程度の問題と言うことでは?
色々な理由で騒いでいる方もいらっしゃいますが、テレビ局や取扱業者の方は問題なしとみている証拠と思います。
本当に問題となれば即放送、販売停止となるでしょ?
書込番号:22741926
7点

令和さんみたいに昔からHuaweiやGalaxy批判をしている人が別アカウントでしてますがね。
「日本製」を主張するならちゃんと日本製を教えて欲しいし、Huaweiやらを批判する人が使っているスマートフォンも教えて欲しいです。
書込番号:22741927 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>やさい好きさん
Googleは一応、Androidを使い続けてくれる方が有難いがアメリカ政府はそう思っていないので、裏側でHUAWEIとGoogleが手を結ぶとかは有り得ないと思います
既にHUAWEIは独自OSリリース準備に入っているし、アメリカ、日本、EUで排除されても南米、アフリカ、アジア諸国でリリース出来れば問題無し、と考えているし
仮にAndroid=ガンダム、HUAWEI独自OS=ザクとしても買う側が、多少性能劣っても安いならザクで十分、と思えば売れるでしょう
(ガンダムORIGINネタで申し訳無いですが)
日本に限って言えばアメリカとの同盟である以上、HUAWEI独自OS機種を使う訳には行かないので、Android,iOSに縛られるなら今後スマホ価格は高値安定して安く買えなくなるでしょう
HUAWEI、と言うか中華スマホが日本から撤退すれば中華スマホの代わりになる普及機レベルのAndroidメーカーが必要になりますが、現状、代わりがちょっと思い付かない状態
それだけ今回の事案は影響が大きい事です
書込番号:22741940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どんな会社の製品だろうと、ユーザーが安心して使えればいいのですけどね。
ファーウェイは、機能と価格はいいのですから。
今は広告とかいらん事せずにいないと、日本のユーザーは色々うるさくて有名ですから、次何かあれば日本撤退になるかも知れませんよ。
今は対抗馬になれそうなメーカーがないのが、悲しいですね。
書込番号:22741946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
android復活の件は、報道内容そのままなので、どうなるか分からんですね。
実は今も、ファーウェイとgoogleは仲がいいそうで。
そんな話を聞くと、メディアにちゃんと仕事しろと言いたくなります。
書込番号:22741951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トランプはGalaxyやLGへ移行せよ、と言ってるらしいですが、日本人としては微妙ですね、、
(韓国が根回しした様ですが、今の韓国が北朝鮮寄りなので)
台湾ブランド(Zenfone、HTC、ホンハイのシャープ、QuantaにODM出してるパナソニック)や名目上はアメリカブランドのモトローラ以外で安い機種を用意出来るメーカーは日本ブランドも含めて無いので、これらのメーカーに安い機種を日本でリリース継続して貰いたいところですが、、可能性は微妙
書込番号:22741978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナオタン00さん
テレビ局や取扱い業者は目先の利益でしょう。
日本や米国の要人が中華端末で機密情報を
扱う場合を考えてください。
大企業幹部が扱う情報も同様。
僕が不思議なのはHuaweiは自国でも十分商売が、
やれるのに、なんで海外で薄利多売するのか?
非民主国向けの情報機器でも商売やれるし。
アラブとかアフリカとか独裁国家。
日本で広告代理店に高額なお金使っても
薄利多売だし。
出稼ぎ民工団に林志玲を持っていかれて
お気の毒です。
書込番号:22741981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

米中貿易戦争により窮地に追い込まれるファーウェイ。同社に対しロシア政府が支援を打診したと伝えられています。
ロシア国営のイタルタス通信は、ロシア政府がファーウェイ対し、Androidの代替OSとして「Aurora」の採用を提案したと伝えています。
https://japanese.engadget.com/2019/06/16/android-os/
何にせよAndroid無くても色々、方法としてはHUAWEI側は取れるみたいね
どっちにしてもAndroid、iOS、W10M以外は日本は使用するのは厳しいけど
書込番号:22741999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

輸出品が自国品より安いなんて日本でも良くあること。
書込番号:22742000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>舞来餡銘さん
モトローラは、カメラが微妙ですね。
ピクセル3aは少し値段が上ですしね。
私はAppleの型落ちの未使用品か、ピクセル3aと思ってます。
書込番号:22742001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>香川竜馬さん
僕は今umidigi power使ってます。
比べるとnova lite 3が造りは、いいですね。
今度の改悪でドコモのXRが高くなり残念です。
GDPR対応も考えるとアップルしかありません。
書込番号:22742002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やさい好きさん
私はカメラ部分には諦めてモトローラ使ってます
ピュアAndroidでもPixelは価格設定が日本では高いので
>鬼ごろし(チュウチュウ)さん
>>出稼ぎ民工団に林志玲を持っていかれて
お気の毒です。
台湾人はやはり中国人を選ばない、と言う事でしょう
台南出身のリンチーリンは特に
書込番号:22742046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やさい好きさん
>そうなのですか?テレビでも、今回の騒動はバックドア疑惑などから発展したと報道されていました。
テレビ番組名や、放送日も時間も何の情報もないのでわかりませんが、やさい好きさんの勘違いか、
そのテレビ番組の間違いかと。
おそらく、「壁紙」「マガジンロック」「ダウンロード」、これらのキーワードがまったくない、適当な情報だったのではないかと思います。
マガジンロックの機能は何年も前からある機能なので。
やさい好きさんにとっては、
音声付きのSIMを指すと、端末に触っていないのに電話がかかってきた、バックドアだ!
Googleの自動同期をオンにしていると、端末に触っていないのに、サーバーと同期をされた、バックドアだ!
メールのプッシュ通知設定をすると、端末に触っていないのに、受信してしまった、バックドアだ!
と騒ぐのかもしれませんが。
これらの機能は、ユーザーがそのように設定しているから、おこることで、バックドアではありません。
同様に、壁紙をダウンロードするように設定していて、ダウンロードされることは、バックドアではありません。
本機の使い方がわからないだけなら、
Yahoo等で「POT-LX2J 初期設定 マガジンロック」で検索するだけでよいです。
>設定→ホーム画面と壁紙→マガジンロック→マガジンロック→オフ
>ホーム画面の何もないところで長押し→壁紙
>ロック画面、ホーム画面の設定が可能です。
なんだかんだ言っても、Huaweiのことが気になるなら、
Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらを見ておくだけで良いと思います。
2019/05/21 Huaweiの今後について
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22682665
アメリカが何年にもわたって、一切の問題をみつけれないことで安心して利用は出来ると思いますが、
それでも不安ならHuaweiの掲示板にすら近づかないで、利用しなければよいだけのことです。
少なくとも、本機に関係ない話で迷惑行為を行う目的で、スレッドを立てる必要性はまったくないと思いますよ。
書込番号:22742051
21点

>ファーウェイの製品に関する事なので、無関係ではないですし。
少なくとも本機には何の関係もない話かと。
本機に関係ないHuaweiについてでしたら、専用掲示板で、既出スレッドがあるので、そちらの情報だけでよいかと。
何か追記があれば追記はまったく問題ないです。
ロック画面に広告が表示された場合の解決方法
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22736511/#22736511
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
>投稿先のカテゴリ(製品)に関係のない話題があると、他のユーザーのご迷惑となるため
こちらの掲示板は、やさい好きさん以外の方も利用されていますので、配慮頂けたらと思います。
特に、本機は人気がある機種で、閲覧しているユーザー数も多い為、多くの方に迷惑になりますので。
Huaweiのことだから、Huaweiの人気がある機種に書き込みされると、今まで同様、運営側の手を煩わせてしまいますので。
今回は、まだ乱立がはじまっていないので、まだ運営側は動く段階ではないと思いますが。
日本版の端末で問題が出たという情報は今のところ、私はみつけれていませんし。
今回は、新規アカウントの無意味な乱立も起きないと思いますので、こちらのスレッドが削除されるようなこともないとは思いますが。
書込番号:22742148
4点

はいはい分かりました。
短く簡潔に書かないと、読む気がしません。
もう煽らないでくださいね。
書込番号:22742158 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Huaweiもumidigiみたいにpure androidにすれば?
自民党議員と官僚の会話で
片方が中華端末だったため音声が中国に
変換送信される。
日本の自動車メーカーの幹部とエンジニアの会話が
中華端末だったため音声が変換送信される。
僕、鬼ごろしの飲み過ぎで妄想が酷くなる。
このサイトもスナップチャットみたいに
一定期間で自動削除されるほうが安全。
書込番号:22742177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1190695.html
みなさん誤報だそうです。誤報というよりデマです。
書込番号:22742920
5点

「Google翻訳の英→中で「香港が中国の一部になるのは悲しい」が「うれしい」と翻訳される」
ってのがあったから、中国はいつでも、ファーウエイ基地局経由でハッキング出来ると思うぞ
Googleぐらいならハッキングはチョロイんでしょうw
書込番号:22742949
2点

ファーウェイに関わらない=モバイル通信は利用しない
スマホなくても
日常生活は何とかなるでしょう。
書込番号:22742967
1点

今回の件はマガジンロックだったようですが、バックドアは、残念ながらこの件が発覚するずっと前から懸念されてトランプ大統領がファーウェイを攻撃する口実に使われています。
実際に工場出荷状態では入っていなくても、OSのUpdateで仕込めますからね。
Appleなら今回みたいな凡ミスも、あらぬ噂も立てられませんし、元々セキュリティが高いですから、私はそちらを選びます。
精神衛生上、あまりよくないです。
書込番号:22742969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファーウェイでなくても、スマホも5Gの通信用半導体も作れます。
ファーウェイの半導体の技術力は素晴らしい。
けれどこんな風に黒い噂が絶えないと、ユーザーとしては安心して使えませんね。
baiduは前から色々言われていますし、サイバー攻撃を行うファーウェイは危険だとNSA、FBI、CIAに名指しされています。
でも、一般ユーザーはそれほど価値のある情報をスマホに入れないから狙われづらいとしても、重要な機密情報に普段から触れている方は、私は別の機種を選んだ方がいいと思いますよ。
Updateの内容を作るのが、ファーウェイなのですから、作ろうと思えばいつでもバックドア作れるし、政府の思いのままです。
書込番号:22742973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主もアプリが端末情報を送信しているのを知っているのに
わざわざスレ立てする必要もない
書込番号:22742975
5点

それはそうでしょうけどね。
中国と違って、アメリカは同盟国ですし、何か国が勝手に情報収集していたら国内で袋叩きにあいますからね。
Appleも何度も叩かれています。
ファーウェイが勝手に個人情報を収集していたとしても、中国国民は何にも言わないでしょう。
日常的に情報統制されて、未だに天安門すら知らない国民ですからね。
騒ぐと逆に迫害されるのがオチでしょう。
どちらがセキュリティが高いかは、明白です。
書込番号:22742981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>令倭さん
最初から知っていたわけでなく、教えて頂いたのですよ。
書込番号:22742983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国家的サイバーテロは、もはや情報戦争ですから、当然技術力の高いファーウェイは有力な手駒と中国政府
は見ているでしょう。
日本は、衆議院のPCがアッサリと陥落するほどのセキュリティレベルで防御も脆弱ですから、気をつけるに越した事はないですね。
まあ、それでも一般レベルではあまり問題にならないでしょう。
機密情報を扱う立場でなければ。
書込番号:22742985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アメリカと中国は蜜月でしょう
(日本の)歴史で習いました
日本が中国をいじめたからアメリカが、そこそこ仲の良かった日本をいじめた。
これが太平洋戦争
世界の大富豪はユダヤ系と中国系でパートナー
書込番号:22742994
3点

中国とアメリカが蜜月というのはあまり聞きませんし、大切なのは今だと思いますけれど。。
あまり一般的でない、偏った歴史観をお持ちのようですが、それは個人の考えなのでいいです。
書込番号:22743025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、そういう訳でセキュリティ的にはグレーですが、フツーの人が持つ分には多分問題ない。
企業や国の機密情報に関わる人は持たない方がいい、というところです。
書込番号:22743028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局「んなもん初めから分かってるわ」っていうオチですかw
書込番号:22743109 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

セキュリティがグレーじゃない、ホワイトだ!と主張する人が必ずいますけどね。
ファーウェイを敢えて選ばない選択肢、型落ちのピュアandroidやiPhoneを選ぶ事も考えてもいいと思いますよ。
書込番号:22743113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファーウェイを持ってるから、好きだからチャチャ入れないで!という感情論をお持ちの方々や、逆にアンチだと冷静で中立的な判断は元から難しいと思いますよ。
書込番号:22743124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ame1234さん
インプレスの編集はお粗末。
エンガは訂正謝罪してない。
https://japanese.engadget.com/2019/06/17/HUAWEIlock/
米大統領選挙時ロシアは米国のSNS等で
米国の有権者の投票行動をコントロール
してたようですが、
どこかの国の選挙の投票行動などに影響のある
記事や写真を壁紙に貼り付ける技術がある、
という事実が今回証明された。
どこかの国の消費行動にも使える技術。
中国は巨大な内需国家を作ればいい。
フランスやドイツのスーパーブランドも
そこで儲けたい。
各社会層に能力の応じた生活満足を与えれば
クーデターは起きない。
サッカー観戦やディズニーランド、物欲。
中国通信機器排除はトランプというより
ペンタゴンやCIAや大企業からの要請。
国防や特許問題であり関税問題に非ず。
書込番号:22743126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誤解あるスレだしそりゃ言うでしょ(笑)
何を持ってのセキュリティなのかが不明、
「監視され権威から個人情報を守る」
「悪意ある脅威から個人情報を守る」
混同してる気がしますよ。
どちらも重要だけど最低限、悪意ある脅威からではないって事なのでバックドアというのは誤解を与えてます。
あとその昔ハリウッドスターを拝ませて貰ったのが懐かしく、思い出しました(笑)
これだけ騒がれるのにOSやエモUIにバックドアなんて仕掛けたらライバルがすぐに見つけてバレそうなのにね(笑)
書込番号:22743191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やさい好きさん
レス早w
私の書き込み後に連投されてますが、2つ目の書き込みは
私の書き込み履歴からHUAWEIユーザーだと知って軽く煽ってみた…って感じですかね?
(私の受け取りかたがあなたの意図と違っていたら失礼)
私は現在HUAWEIのmate9使ってますが、HUAWEIは最近色々ありますし
HUAWEI以外で乗り換え候補検討中なのでHUAWEIに固執してる訳ではないですよ。
バックドア云々はあなたが書いている通り、私はごく普通の一般人なので気にしてません。
今は乗り換え候補について色々情報収集中ですが、何かオススメがあれば教えて頂きたいです。
fgoやっているのでゲームもそれなりに快適に出来る端末希望。
書込番号:22743195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上に追記
SIM1枚とmicroSDが同時に使えない端末は論外です。
なのでピクセル3aは候補から除外
書込番号:22743214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やさい好きさん
あらぁ〜残念。
有識者からHUAWEI以外で的確な乗り換え端末のアドバイスを貰えると思ったのに…
書込番号:22743239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元記事は訂正されたんですね。
まぁそうだよなぁという感じでしょうか。
単なる記者の理解不足なのか、悪意があったのかどうかは気になる所ですかね。
目を引く一報が注目されやすく、訂正記事は注目されにくいというのを利用した手法だったら酷いかなとは思いますが。
まぁ、理解不足だったのかな。
ひとまず、この記事の件に関しては心配する必要がなさそうで良かったです。
書込番号:22743287
7点

ちゃんと、事前に
「広告が表示されます」
ってメッセージが出るのに、
気にしないでダウンロード → インストールして、
いざ、使おうと思ったら広告が出てきて、
それを、
自分の責任なのに、端末のせいにしてしまう…。
それがたまたま HUAWEI だったから、よく裏も取らずに記事にし、
そんなものに直ぐに飛び付き、検証もせずにこの価格.com に UP する人と、
それに乗っかる『弱』な人達…。
書込番号:22743550
9点

>そんなものに直ぐに飛び付き、検証もせずにこの価格.com に UP する人と、それに乗っかる『弱』な人達…。
で、
それをココで書いて何か意味があるのかい?
誹謗中傷している点では貴方も同じなのだが、
理解しているかね?
書込番号:22743726 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は誹謗中傷していないし、一緒にしないで下さいね。
煽る人は、所詮は荒らし。
何を言っても面白がって書いて来るのでスルーしましょう。
スレ主の私としては、ファーウェイに関する情報が集まり、購入対象にしてはマズい事が確認出来て有意義なスレでした。
やはり、何をされるか分からない、その防波堤も乏しい会社は選択肢から外します。
書込番号:22743802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

元の元をたどれば、アメリカのCIA、FBI、NSAから起こったバックドアに対する懸念、サイバーテロに使用される懸念です。
その懸念に対する答えが無い限り、こういった話はまたあるかも知れませんね。
今回はたまたま違ったけれど、別の何かがあるかも知れない。
そして、中国は国家的にサイバーテロを何度もやっている国ですから。
やはり、国民やマスコミが国の不正を血眼で監視しているアメリカの方が信頼出来そうですし、私はそうします。
それでも安いのがいい、というならそれもいいんじゃないですか?知らんけど。
書込番号:22743816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やさい好きさん
そうですね、分かりにくい書込ですみません。
モモちゃんをさがせ!さんの書込が纏めて書いてあったので、
合わせて返信で書込してしまいました。
書込番号:22743818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やさい好きさん
まぁ、ファーウェイは置いといてもバックの本体が怪しいからなぁ〜
中国国営ISP、ヨーロッパのネットトラフィックを2時間吸い込む
(https://www.gizmodo.jp/2019/06/china-telecom-swallows-huge-amount-of-european-traffic.html)
書込番号:22743843
3点

もう誹謗中傷そのものの様な気が…(笑)
スイスの会社がミスって中国テレコム経由にしちゃったけど、中国テレコムは無視も、ミスだよーって言えないから見過ごして、そのままミスじゃないよーって言ったら不信者扱いにされる。
こんなの怖けりゃもうsim抜くしかねぇな(笑)
書込番号:22743921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

煽りに返信すると喜ぶので、スルー推奨です。
書込番号:22743995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
だいぶん前のソフトウェア更新で対応してたはずですよ。
書込番号:22737032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



万が一、Huawei機でロック画面に広告が表示された場合は、マガジンロックを無効化することで回避出来るようです。
EMUIのバージョンによって多少設定が違いますが、マガジンロックの無効化には以下のような設定があります。
ロック画面で下から上にスワイプして、左下の鍵アイコンをタップ(停止ボタンが表示されている場合は停止ボタン)
ホーム画面の何もないところで長押し(もしくはピンチイン)→壁紙→任意の壁紙をタップ→チェック印→ロック画面
設定→ホーム画面と壁紙→マガジンロック→マガジンロック→オフ
Booking.comの広告のようなので、プリインストールされている端末の場合は、アンインストールも行っておくと良いと思います。
■参考URL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00010001-engadgetj-sci
1点

ロック画面に広告が表示されるという表記は正確性にかけていたようです。
正しくは、壁紙に広告が入ったものが、ダウンロードされていたようです。(ダウンロードする設定のままの場合)
マガジンロックの画像を自動でダウンロードするようにしていた一部のユーザー?に、
広告が入った画像がダウンロードされただけのようです。
その画像を表示する設定にしていたユーザーには、ロック画面の壁紙にその画像が表示されていた。
というもののようです。
自動でダウンロードするようにしていて、かつ、マガジンロックを利用していたユーザーの中に、該当するユーザーがいたようです。
最初に無効化する作業だとは思いますが、デフォルトでは有効な機能なので、初心者の方で表示(ダウンロード)された方がいた可能性はありそうです。
※価格.comのHuawei機の各掲示板で、初心者の方からスレッドを乱立する行為がないようなので、日本版の端末では起きていない現象かもしれません。
現在は、該当の画像はサーバーからは削除されているようです。
すでに、ダウンロードをしてしまったユーザーは、手動で端末内から該当の画像を削除する必要があります。
画像に広告を埋め込んでHuaweiに壁紙を提供した側は、あきらかに意図的だと思いますが、
提供される画像をHuawei側でチェックする体制がとれていなかったのではないかと思われます。
今回の件は、Huaweiのミスと言われても仕方がないと思います。今の時期に、あきらかに痛いミスですね。
今後はチェック体制をしっかりとし、変なものが紛れ込まないようにして頂きたいと思いました。すでに対策済だとは思いますが。
■参考URL
https://news.livedoor.com/article/detail/16627193/
>「サーバーから広告つきの壁紙を削除し、ユーザーには表示されないようにした」ロック画面に広告が表示されるという表記は正確性にかけていたようです。
正しくは、壁紙に広告が入ったものが、ダウンロードされていたようです。(ダウンロードする設定のままの場合)
マガジンロックの画像を自動でダウンロードするようにしていた一部のユーザー?に、
広告が入った画像がダウンロードされただけのようです。
その画像を表示する設定にしていたユーザーには、ロック画面の壁紙にその画像が表示されていた。
というもののようです。
自動でダウンロードするようにしていて、かつ、マガジンロックを利用していたユーザーの中に、該当するユーザーがいたようです。
最初に無効化する作業だとは思いますが、デフォルトでは有効な機能なので、初心者の方で表示(ダウンロード)された方がいた可能性はありそうです。
※価格.comのHuawei機の各掲示板で、初心者の方からスレッドを乱立する行為がないようなので、日本版の端末では起きていない現象かもしれません。
現在は、該当の画像はサーバーからは削除されているようです。
すでに、ダウンロードをしてしまったユーザーは、手動で端末内から該当の画像を削除する必要があります。
画像に広告を埋め込んでHuaweiに壁紙を提供した側は、あきらかに意図的だと思いますが、
提供される画像をHuawei側でチェックする体制がとれていなかったのではないかと思われます。
今回の件は、Huaweiのミスと言われても仕方がないと思います。今の時期に、あきらかに痛いミスですね。
今後はチェック体制をしっかりとし、変なものが紛れ込まないようにして頂きたいと思いました。すでに対策済だとは思いますが。
■参考URL
https://news.livedoor.com/article/detail/16627193/
>「サーバーから広告つきの壁紙を削除し、ユーザーには表示されないようにした」
書込番号:22741438
3点

■補足
Huawei端末のエンドユーザーソフトウェア使用許諾契約
https://consumer.huawei.com/jp/legal/eula/
>マガジンロック:マガジンロックは、画面を起動するたびに様々なロック画面の壁紙を表示するほか、パーソナライズしたコンテンツ(一部コンテンツには広告情報が含まれる可能性がある)を提供する機能です。
>最終更新日:2018年6月
2017年2月発売の端末(nova)には、この表記はないため、2017年2月〜2018年6月の間に追記されているようです。
EMUIのバージョンで確認場所は多少違いますが、
設定→システム→端末情報→法律情報→エンドユーザーライセンス契約
で確認可能で、最初に端末起動した時に、ユーザーは最近の端末であれば、同意して利用しています。
書込番号:22744227
1点

■EMUI9.0(9.1)の機種で一括で削除可能な機種とそうでない機種があるようです
一括削除できない機種
nova 3 EMUI 9.0.0.187
nova lite 3 EMUI 9.0.1.178
P30 EMUI 9.1.0.157
一括削除出来る機種
nova lite 2 EMUI 9.1.0.104
P20 lite 2 EMUI 9.1.?.???
出来る機種では、
設定→ホーム画面と壁紙→マガジンロック→サブスクリプション→ダウンロード済
で一覧表示をした状態で長押し。
※添付画像の1,2,3枚目
出来ない機種(出来る機種でも可能)では、
設定→ホーム画面と壁紙→マガジンロック
までしかない。
一括削除出来ない機種では、
ロック画面で、下から上にスワイプしてゴミ箱アイコンをタップして1枚単位で削除。
別の画像にしたい場合は横にスワイプ。
ファイルアプリやギャラリーでも見れないようです。
複数一括削除出来ないのは不具合ではないかと思っていますので、現在問い合わせ中。
情報共有可能な情報がありましたら、追記させてもらいます。
今回、広告入りの画像がダウンロードされた方は、「旅行」にチェックをしていた一部ユーザーではないかと推測しています。
一括削除出来ない機種でマガジンロックの機能は使いたいけど、ダウンロードはして欲しくない場合は、
フォロー中のチェックをすべてオフにしておけばよいのではないかと思います。
書込番号:22745307
0点

>複数一括削除出来ないのは不具合ではないかと思っていますので、現在問い合わせ中。
>情報共有可能な情報がありましたら、追記させてもらいます。
最初からEMUI9の端末は出来ず(仕様)
EMUI8からEMUI9にした場合は、今までの機能が継承可能なものもあるようです。
EMUI9で出来ないものについては、要望ということで、開発チームには伝えて頂けたようです。
書込番号:22774881
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
ファーウェイ・ジャパンは、SIMロックフリーのAndroidスマートフォン「HUAWEI nova 3」向けに、6月14日17時からソフトウェア更新を提供する。約1カ月ですべてのユーザーが更新可能になる。
今回の更新内容は、パッチの更新によるセキュリティの強化。更新ファイルの容量は約233MBで、更新を行うには端末に2GB以上の空き容量が必要。更新後のビルド番号は「PAR-LX9 9.0.0.187(SP53C635E4R1P3T8)」となる。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1190386.html
1点

おはようございます。
公式サイトにもプレスリリースが出ていますので、コチラも貼っておきます。
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2019/news-nova3/
書込番号:22735726
6点

>でそでそさん
すいません
ありがとうございます。
書込番号:22735748
0点


>ゆずアイスさん
こんにちわ。
更新落ちてきましたか
私のも今日の朝方落ちてきて更新しました。
ずっとほったらかしのメーカーや機種よりは頻繁に更新があるほうが良いですね
更新で安定してくれれば文句はないのですが
違う角度から見ると何らかの不具合の修正のためかもしれませんね
私には更新の内容が分からないので何とも言えませんが
書込番号:22748168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





