
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2020年7月30日 17:03 |
![]() |
164 | 65 | 2021年2月6日 16:45 |
![]() |
43 | 9 | 2021年8月17日 16:31 |
![]() ![]() |
47 | 20 | 2020年6月10日 09:39 |
![]() |
2 | 0 | 2020年4月10日 19:01 |
![]() |
11 | 3 | 2020年4月14日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
この機種の前はASUSのミドルクラス機種を使っていて非常に安定していたbluetooth完全ワイヤレスイヤホンをP30liteにつなぐと音飛びとノイズだらけで使い物になりませんでした。
イヤホンは
SOUNDPEATS Truengine SE ワイヤレスイヤホン
AVIOT TE-D01g Bluetooth イヤホン 完全ワイヤレスイヤホン
顔認証を切ったところ音飛びやノイズが皆無になりました。
P30liteの顔認証は相当CPUパワーを喰う様です。
同じ状況の方の助けになればと思い書き込みせさて頂きました。
書込番号:23333039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々設定を詰めてだいぶ音切れはしなくなったのですが…結局、指紋認証も顔認証も切って、かつ他の重くなりそうな常駐も切っても瞬間的にSOCの負荷が大きくなると音切れが発生しました。
やはりSOCがKirinと言う特殊さが最後まで足を引っ張りBluetoothはハードではなくソフトで処理していたのでしょう。
また、WI-FIとBluetoothが競合している状態も確認でき、便利な機能を捨ててまでBluetoothを優先しないとダメな端末となった為、Qualcomm製SOCを搭載しているXiaomi Redomi Note9Sに乗り換える結論に至りました。
書込番号:23568361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
噂のRakuten UN-LIMIT、1年間無料につられて契約してみました。
SIMのみで契約して、余っているP10liteで使用するつもりで挑戦しました。
結果を先に言うと、P10lite単独では完全な開通は無理でした。
P10liteに楽天モバイルのSIMカードを挿して、APNの追加から名前「rakuten.jp」、APN「rakuten.jp」で設定すれば、キャリア名がRakutenで表示されて通信は可能になります。
しかし、通常の通話やSMSはまったく動作しませんでした。
GooglePLAYから「my楽天モバイル」、「Rakuten Link」を入手して、楽天IDでログインするも開通状況は不完全なままの表示で、「Rakuten Link」のSMS認証も、SMSが届かないので進めませんでした。
そこで、P10liteから楽天モバイルのSIMカードを抜いてWi-Fi接続にし、
他の手持ちのAQUOS Sense3 SIMフリーに楽天モバイルのSIMカードを挿したところ、
「Rakuten Link」からの認証用のSMSが届いており、その認証コードをP10liteに入力したところ開通に成功しました。
また、楽天モバイルのSIMカードは元のP10liteに戻したところ。「Rakuten Link」での通話やSMSが使用可能になりました。
「my楽天モバイル」での開通状況や契約内容も、次の日に確認したところ全て正常に表示されるようになっていました。
ただ、P10liteで楽天回線を利用した場合、通常の電話発信やSMSの送受信が出来ないままのため、あくまで通信のみが可能で「Rakuten Link」を使用しないと通話やSMSのやり取りが出来ません。
参考になれば幸いですが、P10liteの他に楽天回線に対応した端末が必要です。
「AQUOS Sense3」は対応端末には載っていませんが、兄弟機種の「AQUOS sense3 lite」や「AQUOS sense3 plus」が対応していますので大丈夫だろうと予想して作業しました。
54点

>†うっきー†様
ありがとうございます。
自分の端末だけではないことが分かってよかったです。
非対応端末だからしょうがないですね。
書込番号:23354374
0点

私もビルド番号 WAS-LX2JC719B225使っています。
>とんこつカレーさんが記入いただいているようにAPN入力しているのですが、データ通信すらできません。(左上のRakutenに×)
初心者だけに何か初歩的な見落としがあるのかもしれません。どなたかお気づきの点がありましたらご指摘いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23355637
1点

>ジョアオさん
言葉だけでなく
ご自分の設定した画面をキャプチャしてあげていただくと有識者からアドバイスいただけると思います。
書込番号:23355771
0点

>ジョアオさん
@楽天SIMをSIM1に刺さないとうまく行かない機種がある。
AAPNの設定で全角、半角文字の打ち間違い。
B.と,を打ち間違い。
あとは皆さんの書かれた内容をじっくりと読んで正しく設定するくらいでしょうか。
書込番号:23359329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P10 lightが対応端末と間違え、対応機種所持しないまま楽天アンリミットの申し込みをしてしまいました。
電話ができなくなり、メルカリでギャラクシーA7を購入し、SMS認証を突破しP10 lightが使えるようになりました。
しかし、ギャラクシーを買ったので、ギャラクシーを使いたいのですがSIMを差してもギャラクシーでの通話ができなくなってしまいました。
どうすればギャラクシーで使えるようになりますか?
書込番号:23362033
1点

>RED2001さん
>しかし、ギャラクシーを買ったので、ギャラクシーを使いたいのですがSIMを差してもギャラクシーでの通話ができなくなってしまいました。
>どうすればギャラクシーで使えるようになりますか?
通話はSIMを使っての有料の通話でしょうか?
それともSIM未挿入でも利用可能なRakuten Linkアプリでの無料の通話でしょうか?
前者の場合は、公式サイト記載通り、ファームが以下のもの以降になっているかを確認すればよいです。
後者の場合は、Galaxy A7にアプリを入れて、再度、アプリのアクティベーションをすればよいです。
アプリは後勝ちとなりますので、後からアクティベーションしたものが有効です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
>楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)や他社でご購入された製品を、楽天モバイル(楽天回線)でご利用いただく場合の対応製品一覧です。
>以下の製品は、楽天回線での接続性検証の確認が取れており、楽天回線のSIMがご利用いただけます。
>Galaxy A7
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/software/galaxy-a7/
>ビルド番号:A750CONU1ASI2
それでも解決しない場合は、Galaxy A7の掲示板に利用しているファームと、
中古で購入していること、SIMでの有料の通話なのか、Rakuten Linkアプリでの無料通話の話なのか、
最低限の情報程度は記載しておくとよいです。
書込番号:23362130
0点

私のHuawei P10Liteもパートナー回線エリアではSMSが届かず楽天回線エリアまで出向いてRakuten Linkの電話番号認証をしたところ自動で認証が完了し「Rakuten Link」での通話やSMSが使用可能になりました。その後は問題なく使用できています。
書込番号:23440724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ならぱんさん
>その後は問題なく使用できています。
これは、SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、通話回線を使わないインターネット回線を使うIP電話のRakuten Linkアプリが使えるということだけを言われていますよね?
通話回線を使う「111」への発信テストで、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスは聞くことは出来ていませんよね?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>Q.Rakuten UN-LIMITの、SIMでの通話が正常に利用出来るかを確認する方法はないでしょうか?
>
>Rakuten UN-LIMITのSIMを刺した状態で、111(線路試験受付)に電話をかけることで確認可能です。111での動作確認は無料です。
>Rakuten Linkアプリからかけても、自動的に通常の通話アプリに切り替わって、通話回線での確認が可能です。
>SIMが2枚刺さっている場合は、端末の設定に依存しますので注意が必要です。詳細はFAQ14を参照。
>楽天回線対応端末の場合は、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れます。
>楽天回線非対応端末で、通話回線での通話が利用出来ない端末の場合は、ガイダンスが流れません。そのため、通話回線必須の緊急通報(110,119)などが利用出来ません。
>
>SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、通話回線を使わないインターネット回線を使うIP電話のRakuten Linkアプリでの動作確認には何の意味もありません。
書込番号:23441094
0点

P10lite単独で認証smsを受け取り楽天LINKも問題なく了解しできましたので報告です。
エリアの問題かと思います。
石川県在住ですが、楽天エリア内の富山まで行き
処理したらsmsが届き自動入力されました。
通話も問題なし。
書込番号:23513592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とまと2222さん
>通話も問題なし。
これは、たんに、
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、通話回線を使わないインターネット回線を使うIP電話のRakuten Linkアプリでの
インターネット回線での通話が出来ただけで、
通話回線を使う111での通話は出来ないので、
「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れず、
通話回線での通話は出来ていませんよね。
書込番号:23513943
1点

急場しのぎのデザリングに利用したくて、HUAWEI P10 lite SIMフリー(iijmioで、購入)
手動で、APN登録して、アンテナもたっていて、データ通信オンになっているのですが、
ブラウザも、アプリも、接続できていない状態です。
そのままデザリングで、PCに繋いでみたら、PC側でデザリングされている旨の表示は出ていますが、
やはり、インターネットでの接続は出来ません。
原因がわからず困っています。なにか、ご存じの方がいらっしゃったら、教えて下さい。
よろしくおねがいします。
書込番号:23682546
0点

>warabi00さん
>手動で、APN登録して、アンテナもたっていて、データ通信オンになっているのですが、
>ブラウザも、アプリも、接続できていない状態です。
本機は通話回線は利用出来ませんが、公式サイト記載通り、公式に通信可能となっています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
MNP後に、SIMの開通作業を終えていない。以前のSIMが使える状態の場合はこれが該当します。
新規の契約でも開通手続きが必要な場合もあります。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいか。
半角全角,大文字小文字,特に文字の後ろに不要なスペースが入っていないか。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
画像を添付する時は、Wi-Fiはオフの状態でお願いします。
そうでないと、モバイル通信の状態が見れませんので。
書込番号:23682715
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
買ったとき、アクオスとセットで買ったので、開通はできているんです。
番号も表示されていました。
キャプチャをとりました。
診断お願いします!!!
書込番号:23683052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warabi00さん
>キャプチャをとりました。
>診断お願いします!!!
APN、ユーザー名、パスワード、全て違うものを指定されています・・・・・
とりあえず、正しいものを入力されるとよいと思います。
以下、公式サイトを参照下さい。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495/
正しいものを入力してもダメな場合は、再度、スクリーンショットを提示されるとよいです。
書込番号:23683071
2点

すみません、UQ版 P10liteで楽天アンリミットのシムを使おうとしているのですが電波が掴めず、お助けいただけないでしょうか。
ビルド番号は、WAS-LX2JC719B225 です。
APN設定の画像を添付します。
(隠れコマンドのims APNも設定しました。)
状況としては、P10liteをデータ通信専用として使いたいので、電話はつながらなくていいのですが、一応楽天回線対応機種にてSIMカードはアクティベート済みです。
またパートナー回線エリアに居住しており、エリアの問題なのかと楽天回線エリアまで行ってみましたが、だめでした。
よろしくお願いいたします。。。
書込番号:23948901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いちごとばななジュースさん
>すみません、UQ版 P10liteで楽天アンリミットのシムを使おうとしているのですが電波が掴めず、お助けいただけないでしょうか。
対応機種にされると使えると思いますよ。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
P10 liteの通常版なら、Android 8.0.0 / WAS-LX2J 8.0.0.372(C635)で通信は可能なようですが、
お持ちのものは、UQ版のWAS-LX2JC719B225で、Android7ということで、使えないのではないでしょうか。
公式対応の機種にされるとよいかと。
書込番号:23949163
2点

UQ版のWAS-LX2JC719B225で現在Rakuten UN-LIMITを使っています。
wifi下で「Link」、「my 楽天モバイル」のアプリをダウンロードしておきログインしておきます。
「確実」に楽天の電波を掴む場所で端末を再起動し、上記アプリを開くと認証SMSが届くはずです。
楽天エリアマップは結構いい加減です。「確実」に楽天の電波を掴む場所をみつけて試してみてください。
書込番号:23949196
1点

>†うっきー†さん
そうですよね、UQ版は公式対応端末ではないんですよね。。。この掲示板では何人か、UQ版でもつながった方がおられたようなので、質問してみましたが、やはり難しそうですね。。。
設定の問題ではないようなので諦めがつきそうです。ご回答いただき、ありがとうございました!
>ERde3Pさん
UQ版で繋がられたとのこと、羨ましいです!確かに、市内の一部(山手)だけ楽天回線エリアになっており、こんなところに本当に飛んでいるのか??と思っておりました。自宅周辺もそのうち楽天回線エリアになりそうなので、それまでは他社のSIMと併用するのがよさそうですね。お忙しい中情報提供いただき、ありがとうございました!
書込番号:23949393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメ押しで最後、端末を初期化したところ、つながるようになりました!皆さまありがとうございました!!
書込番号:23950128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
楽天モバイルUN-LIMITのSIMを挿してみました。
honor8はバンド3は対応。
au回線のバンド18に対応していないので楽天エリア外の使用は不可ですが、バンド3側で受信しました!
楽天リンクアプリで通話も可能でした。
まだまだ楽天エリアは狭いので不便ですが、データ無制限、通話し放題は魅力です。
書込番号:23332315 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Honor8使えるんですね。
地域によって速度がだいぶ変わると書いてありましたが、
どのくらいの速度がでてますか?>プロフィールアマさん
書込番号:23333787
0点

我が家はマンション12階なので、もしかしたら少し電波の受けが悪いかもしれませんが、昨日の夜20時で下り50Mbps、上りが36Mbps。今日の昼13時くらいで下り48Mbps、上りが43Mbpsくらいでした。
さすがにドコモのハイスピードには負けますが、十分な速さです。
書込番号:23333840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

APN設定は個別に実施されましたか?刺しただけで自動的に使えました?
書込番号:23334867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自動認識しませんでした。
APN手打ちです。
書込番号:23334968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返信ありがとうございます。
インターネット接続から上手くいかず・・・3点教えてください。
APNはimsも追加されてますか?
ベアラーはLTEにされてますか?
その他LTEonlyにするような設定されましたでしょう?
書込番号:23335284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

APNの追加で名前→rakuten、APN→rakuten.jp、MCC→440、MNC→11、ベアラーは指定なしです。
優先ネットワーク設定は4G/3G/2G。これくらいです。
書込番号:23335302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。
家がエリアマップ上楽天エリアから少し離れているのですがアンテナピクト立ったのでネット繋がるかなと思ったのですがだめでした。
ただWiFi接続した状態でSMS送受信できて認証はできました。
楽天linkからの発信と着信もできています。
今度ちゃんとした楽天エリアでネット繋がるか試してみようと思います。>プロフィールアマさん
書込番号:23341101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちら、着信も問題なく出来ますでしょうか?
書込番号:23367062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しく聞かせてくださいませんか?
楽天モバイルの開通に挑んでいます。
書込番号:24294659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
Mate 10 proでRakuten UN-LIMIT、モバイルデータ通信、通話ともなんとか開通し、テザリングも問題なく出来ました。
モバイルデータ設定は、
無線とネットワーク→モバイルデータネットワーク→アクセスポイント名(APN)→右上のポチを押して新しいAPNを選択し、
APNを rakuten.jp と入力して、完了です。
Rakuten Linkはアプリをダウンロードして、その後、認証コードをSMSで取得し、送信して認証を完了して下さい。
ちなみに、認証コードをSMSで取得できないことがかなり多く、私は取得の失敗が2日続きかぞえきれないほどチャレンジしました。SMSが取得できてもその後の送信による認証もなかなかうまくいきません。こちらもなんだかんだ50回くらいはしっぱいしました。夜が比較的上手くいきやすいかもしれません。
ただ、認証まで到達しましたので、ハードウェアは問題なく、楽天側のサーバーの負荷の問題ですので、諦めずに頑張って下さい。これでまだ当分使う気になり、かなり嬉しいです。
ちなみに、アンドロイドのバージョンは、9.1.0.346(C635E4R1P13)
17点

私もHUAWEI mate10pro simフリー版で楽天Linkの認証ができましたのでご報告です。私のmate10の結果から推察すると、少なくともmate10の楽天LinkのSMS認証はパートナーエリアでは出来ないのではないかと思います。
パートナーエリアで可能なのはデータ通信だけで、楽天Linkが使うことで、電話とSMSの送受信がパートナーエリアでも可能になりました。もしかしたら、パートナーエリアの電話はIP電話の仕組みを利用しているのではないでしょうか。
私は、パートナーエリア内で、データ通信はapn設定を色々試してすぐにできましたが、楽天Linkの認証は何回試してもできませんでした。ふと思いつき、楽天のエリアに移動し、優先ネットワークを手動に切り替えて、楽天の電波を受けるようにしたとたん、あっさり認証がとおりました。
一度認証が済めば、楽天Linkをログアウトしない限り、パートナーエリアでも楽天Linkを使っての電話とSMSの送受信が可能でした。ちなみに楽天エリア内であれば、HUAWEIの通話アプリでも電話とSMSか可能でした。
もともと楽天simは、別のタブレットに刺してデータ通信のみ使うつもりだったので、mate10の楽天Linkをログアウトし、simを移してタブレットの楽天Linkにログインしたところ、また認証が必要となりました。ちなみにmate10も再ログインの際に認証が必要となります。
マイ楽天モバイルのステータスは、ずっと準備中だったのが、いつの間にか契約プランや使用済みのデータ料が表示されてたので、楽天Linkの認証が終わらないと、ずっと準備中のままかも知れません。ご参考になればと思い投稿しました。
書込番号:23333322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>えりあんすさん
貴重な情報ありがとうございました。
所でRakuten UN-LIMITはSIM1に挿入でしょうか?
例えば更にSIM2に通常の通話シムを入れておけばどのようになるでしょう?
想像がつきませんのでわかればお教えください。
書込番号:23336959
1点

>u391さん
>例えば更にSIM2に通常の通話シムを入れておけばどのようになるでしょう?
何の挙動かは不明ですが、Rakuten Linkアプリの挙動は以下に詳細を記載しています。
以下は一部のみ引用ですが、着信時の挙動など詳細を記載しています。
SIMは関係ありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>2020/04/12 バージョンは1.3.4での確認になりますが、SIMを使えない状態でSMSを受け取ることなく、暗証番号に楽天のSIMの下6桁の番号(07012345678の場合であれば345678)を入力することで認証を通せます。暗証番号入力はザル状態でした。
>さすがに、これはシステムの不具合で、早急に修正されるとは思います。
>アクティベーションする端末に楽天のSIMを刺してしまうと、SIMを抜くと自動でログアウトされてしまいます。
>SIMとアプリを利用する端末を別々にする場合は、アプリを利用したい端末には楽天のSIMは刺さないようにする必要があります。
書込番号:23337198
0点

>u391さん
Sim1にRakuten UN-LIMIT、Sim2に通常の通話Simを入れた場合も普通に使えます。
その場合は、無線とネットワーク→デュアルSIM設定→SIMの選択において、デフォルトの通話用SIM(とデフォルトのデータ通信用SIM)をどちらにするかで変わります。
@デフォルトをRakuten UN-LIMIT(SIM1)にすると、HUAWEIの通話アプリからの発信ができなくなります(SIM2の番号での着信は可能です)。
@デフォルトと通話用Sim(SIM2)にすると、HUAWEIの通話アプリからの発信が出来ます。
Bあるいは、無線とネットワーク→デュアルSIM設定のデフォルトの通話用SIM→未定と設定すると、通話用アプリで通話する場合にどちらか選択できます。
結論から言えば、SIM2をデフォルトにしても、楽天LINKはなんら問題なく使えるので、通話用SIMをデフォルトにするのが良いと思います。
また、楽天LINKの設定で、無条件自動転送にして、SIM1→SIM2の電話番号に転送とするのが、一番スムーズかもしれません。SIM1は発信専用になりますが、、、
(東京都港区でも、着信は電波の状態によっては結構つながらず、不在着信になることが多いように思えます。そのうち解消するかもしれませんが、転送が無料できるため、楽天LINKの番号はサブ使うのが当面は良いかもしれません。)
以上、ご参考まで
書込番号:23337430
1点


>T_Nambさん
>マッピィー123さん
>†うっきー†さん
>えりあんすさん
皆様いろいろとご回答ありがとうございました、少しだけわかってきました。
当初 WIFI でも通話可能とあったので不思議に思っていましたが、やはりIP電話のようですね。
それともデータ通信時は通常の090のような通話方式になるのでしょうか?
他社からの乗り換えも可能(MNP)とありますのでわからなくなりました。
もし050のみの通話方式であれば110番等の非常用や0120のフリーダイヤルへは通信不可でしょうか・・・と思いますが。
現在は090から着信不可の0120用への対処、及び海外から日本への通話用にブラステルのIPアプリを入れ対処しています。
通話音質はどのようなものでしょうか、090に遠く及ばないのでしょうか?(もしIPのみの場合)
現物が無くわからないので諸先輩方宜しくご教授おねがいします。
書込番号:23338340
1点

>u391さん
>当初 WIFI でも通話可能とあったので不思議に思っていましたが、やはりIP電話のようですね。
>それともデータ通信時は通常の090のような通話方式になるのでしょうか?
>他社からの乗り換えも可能(MNP)とありますのでわからなくなりました。
データ通信時というのが意味がわかりませんでしたが、Rakuten Linkアプリを使うときのインターネット回線のことでしょうか。Wi-Fiでもモバイル通信どちらでも可能です。
Rakuten Linkアプリを使った場合は、インターネット回線を使ったIP電話なのでSIMを未挿入でも利用可能です。(別の端末でSMSのパスワードを受け取っている場合)
Rakuten Linkアプリを使わないプリインストールの電話アプリでの有料の電話とSMSならSIMの通話回線を使います。
>もし050のみの通話方式であれば110番等の非常用や0120のフリーダイヤルへは通信不可でしょうか・・・と思いますが。
>現在は090から着信不可の0120用への対処、及び海外から日本への通話用にブラステルのIPアプリを入れ対処しています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/
>※(0180)(0570)などから始まる他社接続サービス、一部特番(188)への通話については、無料通話の対象外となります。
Rakuten Linkアプリでフリーダイヤルと緊急通報をかけると、通常の電話アプリでかけようとします。
そのため、通話が出来ない機種の場合は、緊急通報も使えないことになります。
>通話音質はどのようなものでしょうか、090に遠く及ばないのでしょうか?(もしIPのみの場合)
こちらについては絶対音感がないためわかりませんでした。
書込番号:23338539
0点

パートナーエリアで、他の端末にSIMを挿してSMSを受信し、ログイン認証して使っています。
パートナーエリアで通信可、通話とSMSはRakuten Linkでのみ送受信可。楽天エリアに移動してみましたが、通話アプリ、メッセージアプリは使えませんでした。Mate10proがバント18(23も)に対応していないためかも知れませんが、その方面に詳しくないので原因は分かりません。
ログインしていれば、SIMカードを挿さなくてもRakuten Link で通話出来ますが、発信者番号が非通知になりますので、注意が必要です。パートナーエリアでもSIMを挿していれば発信者番号は通知されました。
通話品質は、従来の050通話やLINE通話のようなタイムラグもなく、比較にならないクォリティだと思います。
家族、友人、知人などのau対応端末を借りてSIMを挿しSMSの受信が出来れば、ログイン(アクティベーション)可能です。
書込番号:23340374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、通りすがりの者が何度も質問申し訳ありません。
わかる方があればお教え下さい。
Mate 10 proシムフリー版です、アンドロイドのバージョンは、9.1.0.346(C635E4R1P13)です。
ここの口コミで本機でも使用可能との事で楽天アンリミットシムを購入しました。
しかしモバイル通信は簡単に開通しましたが、楽天Linkのアクティベーションがなかなかうまくいきません。
私の地区はパートナーエリアですので楽天エリアなどで試しています。
質問1
えりあんすさんのおっしゃる
>楽天のエリアに移動し、優先ネットワークを手動に切り替えて、楽天の電波を受けるようにしたとたん、あっさり認証がとおりました。
どの様にすれば良いのか詳しくお教え下さい。私の状態はスクリーンショット1です。
質問2
楽天Linkの認証がうまくいかないのは私の本体の問題もあると思います。
当初 設定--システム--端末情報--端末の状態--ネットワークで楽天のシムは当初電話番号が空白で更にSMSセンター番号が電話番号となっていました。
私なりに修正しましたが電話番号は直りましたが、SIMセンター番号がわかりませんのでネットで調べたのがスクリーンショット2です。
私の設定が間違っているのかシムに問題があるのかお教え下さい。
また携帯電話番号の認証は通常の電話と同じようなイメージでSMSの様に送られてくるのでしょうか?
質問3
開通後の状態ですがシムを挿した状態では
楽天エリア内:データ〇 通話× SMS×
パートナーエリア:データ〇 通話〇 SMS〇
WIFIのみの状態:データ〇 通話〇 SMS〇、しかし非通知
このような理解で良いのでしょうか、長くなりましたがよろしくお願いします。
書込番号:23342431
2点

sim1 ocn mobile 1 sim sim2 rakuten
APN設定しインターネット可能となりました
link設定できず(SMS送信できたが 受信できず)
電話 × SMS ×
バージョンも同じですが できません
近くに楽天のアンテナあるのですが、パートナー回線にしかつながりません
SIM1に楽天をいれないとだめなのでしょうか?
書込番号:23363821
1点

自己レス
SIM1に入れても同じでした
ネットワークのサービス状態が「休止中または使用不可」になっているから
ダメなんでしょうね
どうすればいいのかな?
どなたか教えてください
書込番号:23366289
2点

>ponnpokoponさん
>どうすればいいのかな?
とりあえず、対応端末を誰かに借りる等で、対応端末で確認してみてはどうでしょうか。
それでも、駄目ならSIM側に問題がある可能性もありますので。
まずは、非対応端末でおかしと言う前に、対応端末で問題ないかを確認して、SIMには問題ないことを確定させておいた方がよいかと。
書込番号:23366460
0点

oppo で楽天linkの認証はできました
ログOFFして mate10に再度simセットして楽天linkを立ち上げたら
再度認証の画面になりました
一度ログオフすると再度認証しないとだめみたいですね
ログオフしないでsimを抜くとなにか覚えていて
他の機種ではログオンできないと読んだので
smsの受信ができないとなんともならないようですね
書込番号:23368606
1点

>ponnpokoponさん
>ログオフしないでsimを抜くとなにか覚えていて
>他の機種ではログオンできないと読んだので
挙動はfaqに全て網羅されているはずなので、見ておくとよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>アクティベーションする端末に楽天のSIMを刺してしまうと、SIMを抜くと自動でログアウトされてしまいます。
>SIMとアプリを利用する端末を別々にする場合は、アプリを利用したい端末には楽天のSIMは刺さないようにする必要があります。
OPPOの端末でSMSを受信をした後は、本機に楽天のSIMを刺さないか、
刺した場合は抜かないようにしておけばよいです。
Rakuten Linkアプリから楽天のSIMを抜くことで自動ログアウトとなります。
書込番号:23368991
1点

oppoに楽天simを入れ、mateからwifi経由で承認を送信し
oppoのsmsで承認コード受信し、mateにsim差し替えてmateで承認コードを入力し送信したらOKです
mateでlinkから電話、sms可能となりました
ただし楽天番号にふつうの電話からかけると、電源が入っていませんとなり
linkにsmsメッセーjジが届きます
mateから楽天simを抜かなければOKのようですね
とりあえず無償の一年間で楽天エリアがどの程度広がるか様子をみて
私の活動範囲が楽天エリアになればMNPしよう
みなさんありがとうございました
書込番号:23369444
1点

>ただし楽天番号にふつうの電話からかけると、電源が入っていませんとなり
>linkにsmsメッセーjジが届きます
固定電話からの着信は、faq9に記載のある以下の方法で対応することも可能です。
>アプリを終了しない設定にしていれば、不在着信通知は届きますので、こちらから折り返しの発信をして対応することは可能です。
>無料で利用可能なSMARTalkに転送して、SMARTalk側で着信を受けるという方法もあります。
>転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→音声サービス→設定変更する→着信転送→無条件転送→オフ→圏外時転送に転送先の電話番号を入力→変更する
>SMARTalkにもアプリを終了しない設定は必要です。
書込番号:23369492
0点

いろいろ試してみて出来たところを書いておきます。
Mate 10 proシムフリー版です、アンドロイドのバージョンは、9.1.0.346(C635E4R1P13)です。
パートナーエリアです。
SIM1 b-mobile :SIM2 rakuten
APN設定しインターネットは簡単に開通となりました。
LINKは何度もSMS送信しましたが受信できないので家族の推奨機器で送信後SMSで暗証番号受信。
mate10のLINKアプリに数字入力使えるようになりました。
Rakuten Linkアプリログオフしないで楽天のSIMを抜いても再び挿入すればそのまま使えます。
Linkアプリから基本的に緊急電話・フリーダイアルには掛ける事ができませんが、SIM1の b-mobileにより通常の電話アプリに切り替わり掛ける事は可能です。
SIM1の b-mobileが挿入されていないと掛ける事はできません。
それ以外Linkアプリからの通話・SMSは可能ですが、一部SMS送信時相手の画面にLINKの電話番号のみが表示され誰からのSMSか不明となる事があります。
(現状ではアイホーンへの発信でアンドロイドは名前が通知されます)
Linkアプリへの着信ですが固定電話・IP電話からは着信があった事が示されるだけで出る事はできません、相手の電話では電源が入っていないメッセージが流れます。
その場合 >†うっきー†さん情報の
**********
転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→音声サービス→設定変更する→着信転送→無条件転送→オフ→圏外時転送に転送先の電話番号を入力→変更するで b-mobileの電話番号を入力しておけば問題無く受信できます
**********
最後に
全て試した事ではありませんが結論的にはSIM2枚での運用は問題ありません。
私の場合b-mobileの1100円程度でデータ使い放題及び掛け放題が一年間使用できます。
このような時期なので国際ローミングは試していません。
またb-mobileの電話でも一部のフリーダイアル拒否の企業がありますのでブレステルアプリで対処しています。
以上参考まで!
書込番号:23374566
1点

無事に開通できました。
最初開通できなかった原因も確認できました。→SMS受信するにはGSMが必要です。
ですから、開通手順は下記です。
1.APNをrakuten.jpに設定
2.「優先ネットワークモード」をクリックし、
出てきた一番上のTD-SCDMA/LTE/GSM/WCDMA/CDMA/EV-DOを選択
これで、Rakuten Link開通できました。
書込番号:23419208
3点

>2.「優先ネットワークモード」をクリックし、
> 出てきた一番上のTD-SCDMA/LTE/GSM/WCDMA/CDMA/EV-DOを選択
で楽天回線に繋がりました。
でも一度楽天回線エリア外にでて、パートナー回線に切り替わったら
再度楽天回線エリアに戻っても、楽天回線には自動的に切り替わらないですね
自動で切り替われば最高なのですがね
書込番号:23429614
1点

android10にアップグレード後
>2.「優先ネットワークモード」をクリックし、
> 出てきた一番上のTD-SCDMA/LTE/GSM/WCDMA/CDMA/EV-DOを選択
がでてこなくなったが、楽天エリア内で機内モードにして通信を切って
その後、機内モードを解除すれば楽天回線をつかんだ
自動では掴まないな
書込番号:23459281
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 30 Pro 5G SIMフリー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000334.000024671.html
>華為技術日本株式会社(以下「ファーウェイ・ジャパン」)は、現在販売中のSIMフリースマートフォン『HUAWEI Mate 30 Pro 5G』に対して、5G対応へのアップデートを行います。本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>
>このアップデートは4月10日(金)にて開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。
>
>■更新内容
>5G対応へのアップデート
>
>■バージョンの情報及びファイルサイズ
>約581MB LIO-N29 10.0.0.126-> LIO-N29 10.0.0.136
>
>■提供開始日
>2020年4月10日(金)16:00以降〜順次
設定→システムと更新→ソフトウェア更新で配信が来ない場合は、
以下の方法で即更新が可能になるかもしれません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq14
>サポートアプリ→サービス→クイックサービス→その他→システム更新
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 lite SIMフリー
他のAndroidSIMフリースマホだとデータ通信できても音声不可とかあるそうです。
音声通話・SMSもできるのでしょうか?
SIMのアクティベート?もMate 20 lite で出来ましたでしょうか?
書込番号:23331065
2点

試したところ、できませんでした。データ通信のみとなります。
着信もできませんでした。
アクティベートについては、そのような操作が必要なのかどうかという部分からわかってないですが、
一応特に初期設定等することなく利用できるようになってます。
書込番号:23331716
3点

本日4/14新宿ビックロに行き、
楽天テスト SIMを
HUAWEI Mate 20 liteへ入れましたら、
インターネットはできました。
通話は不可でした。
書込番号:23339370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





