
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1051 | 30 | 2020年1月11日 22:03 |
![]() |
1123 | 186 | 2020年7月10日 01:20 |
![]() |
42 | 2 | 2019年12月13日 12:43 |
![]() |
17 | 2 | 2019年11月20日 20:56 |
![]() |
32 | 4 | 2019年12月3日 10:51 |
![]() |
53 | 5 | 2020年2月25日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
ヤマダ電機のネット店舗の記載です。(一部抜粋)
カメラの仕様について
2019-11-22 お問合せ
アウトカメラ3つが全部AFで間違いないでしょうか?
お問合せ頂いております件につきまして、Huawei(ファーウェイ)に確認を致しましたところ、アウトカメラ3つが全部AFとの回答でございました。
https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/Goods/Goods.aspx?goodscode=679067199
58点

>Taro1969さん
今までの書き込みを参照して、察してあげてwww
パトロールが生きがいなのよー
書込番号:23063521 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

>利用規約を読んで下さい。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
>読み手を意識した書き込みをお願いします
>実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れないようお願いします。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、
>間違いを訂正して下さい。
>質問に答えて下さい。
すみません。
#23037098の書き込みは、私ではなく、Taro1969さんの書き込みですので、私ではわかりかねます。
私の書き込みではありませんので、答えようがないので、これで失礼します。
書込番号:23063528
23点

>tacky-maさん
こんばんは。
了解です。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:23063530
60点

書込番号23063383
>広角レンズの性能はこんなもんでしょうか
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23037098/#23037098
>本機でAFなのはアウトカメラのメインカメラ
>27ミリ(35ミリ換算)の約2400万画素のカメラだけだそうです。
1つめのリンク先のスレタイは
「広角レンズの性能はこんなもんでしょうか」
では無く「超広角カメラの仕様について」
†うっきー†さんの書込番号23063383は明らかに間違えですね。
書込番号:23063548 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

>ユニコーンIIさん
>†うっきー†さんの書込番号23063383は明らかに間違えですね。
スレッドタイトルはコピペミスでした。
スレッドタイトルについては間違いですね。すみません。
内容の引用については、私の書き込みではないので、わかりません。すみません。
書込番号:23063601
20点

書込番号:23063429 で書きました。
広角レンズではないですね??
引用文字も表現も違いますね?
書込番号:23063469 で書きました。
広角レンズの性能はこんなもんでしょうか
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23037098/#23037098
>本機でAFなのはアウトカメラのメインカメラ
>27ミリ(35ミリ換算)の約2400万画素のカメラだけだそうです。
間違った投稿はやめて下さい!
誤字脱字が毎回会話を歪めるほど酷いです。
重々確認の上投稿お願いします。
書込番号:23063493 で書きました。
間違った表記、表現するのはやめて下さい。
利用規約を読んで、誤字脱字がないようにして下さい。
超広角カメラの仕様について を
広角レンズの性能はこんなもんでしょうか と
書き間違えてることに気付いてないのですか??
書込番号:23063506 で書きました。
利用規約を読んで下さい。
間違いを訂正して下さい。
延々と間違いを指摘しているのに
無視続けてユニコーンIIさんのコメントだけに
反応して、ユニコーンIIさんにあやまってる(笑)
天然かわざとなのか分かりませんが
すごいですね。
ブロック機能あったらいいのになと思いました。
書込番号:23063706
61点

>Taro1969さん
ご自身でHuaweiに問い合わせしてAFは無いと回答もらったんですよね?
ヤマダ電機とご自身が聞いたHuaweiの回答のどちらを信じるのですか?
というより付いているのか付いていないのかご自身で撮影すれば簡単なことです。
AFが付いていれば広角(27o)でも十数pまでピントが合います。
超広角ならもっと深度が深いのでマクロまで行かなくても10センチ以下でもピントが合うはずです。
実際の撮影サンプル
https://www.youtube.com/watch?v=srx_AOvK1dU
P30Lite分解図
https://www.youtube.com/watch?v=r_o5YqjPMks
添付はAF無しのモジュールとAFありのモジュールの違い
分解図を見たら分かりますね
書込番号:23063898
59点

>Taro1969さん
うっきーは無視していいですよ。
何を勘違いしているのか、人の感情逆なでる書き込みをよくします。
(過去の書き込みを見ろや取説を見て分かるような事を質問するななど)
皆がみんなサイトを知り尽くし、取説を読める訳でないのにそれらを強要します。
サイトに粘着してあら探し、ご情報ばら撒き等まともに付き合うだけ精神的に悪いです。
腹を立てるだけ損ですよ。
書込番号:23072097 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

某うっきー氏は自治厨なんです、ああ言う書き込みが生きがいなんです、生暖かい目で察してあげましょう(ノ∀`)
書込番号:23072175 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ユニコーンIIさん
>インフルエンサーUさん
>KKK 666さん
>blasty_mk2さん
おはようございます。
もう、終わって落ち着いたと思ってました。
こちらの掲示板をよく利用されてる方同士
それぞれに思うところあると思いますが
規約通り情報のための掲示板です。
メーカーや製品を悪く言うためもNGとされています。
私も返信をつけてない方います。
相手しないか、運営に通知するしかないのだと思います。
実のない投稿は見苦しくご自身が他の方から見て
どのように見えるか察して下さい。
私も今回、ご本人が好き勝手、自由な発言を
マナーモラルのある範囲でされるのは問題ないと思いますが
私の意思の代弁者として語り始められたので
それはさすがに待ってくれと言うことで
このような結果になりました。
自分でもみっともない投稿になってしまったと思っています。
商品やメーカーや個人を名指しで中傷は
規約にも反しますしみっともないと思います。
もちろん私もです。
漠然と全体の傾向の中で流れを読まない人がいるので
注意して欲しいと情報投稿に織り交ぜる程度が妥当かと
思います。
殺伐とした掲示板になるのは避けた方がよいかと思います。
私も今回、「察してあげて」と言われて察しました。
が、間違いを他人にあやまって、私は無視してる状態に
据えかねて1投稿だけしました。
次回からはさらなる対応考えたいと思います。
あのような投稿にナイスが沢山ついてしまってはいけないと思います。
そんなことないよね。とか、言い方が問題あったかもしれないけど気にしないで
みたいなフォローのし合いが出来る掲示板の方がよいと思います。
縁側みたいな管理する権限を持って管理する人が居ないのが一番の
問題かと思いますが、事実でも他人を中傷してしまうと
自分自身も他人から信頼失います。
それが積み重なっていがみ合うことになってしまっては
よろしくないと思います。
私含めておだやかに助け合って掲示板が盛り上がりますように。
書込番号:23072304
31点

わたしは†うっきー†さんではありませんし支援するつもりもないです、と断りを入れておいて。
P30liteアウトカメラの広角レンズに「AFは無い」というファーウェイカスタマーサポートからの回答を貰っております。
>超広角ならもっと深度が深いのでマクロまで行かなくても10センチ以下でもピントが合うはずです。
P30liteに関してはこれは違います。普通に着席した状態・普通にPC等を使う状態の顔の前でP30liteを構えて撮って手元のキーボードにピンが合いません。
いろいろ使った結果、50cm程度から先がパンフォーカス状態になるようです。個体差があるかもしれませんが。広角といってもピント位置は遠景をメインとして調整されているのではないかと思います。
書込番号:23074013
19点

>さわりんXさん
会話するだけ無駄で不快な思いするだけと分かり切ってるので
その会話にはタッチしないでおこうと思って返信していませんでした。
でも、10センチまでと言うのはAFがあるならって話ですよ。
センサーユニットの画像を無断利用されてますが
そんなもの確認のしようがないですし分解して
確認しろとでも言うのかと思ってました。
私も何度かAFはメインのみと説明受けたり、全部ですと言われたり
11月3日から問い合わせていて一旦全部を保留と言われて待っていました。
途中あまりに遅いので確認の電話も入れましたが担当部署から
返事が返ってきていないとのことで返事をお待ちくださいと言われ
さらに22日に26日に回答しますとやっと連絡頂けて26日待っていましたが
17時過ぎても音沙汰ないので連絡入れてみました。
サポート業務が20時までなのでそれまでには入れますからお待ちくださいと言われました。
結局19時くらいに掛かって来て、分からない答えられないとの曖昧な
解答が返って来ました。
聞いた話では中国本社にも問い合わせして頂いてたらしいのですが
問い合わせに対して断片的に分かりにくい解答しかもらえず
時間が掛かってたそうです。
サポートの仕様案内窓口(電話で最後4番)の方には知識やスキルは
ほとんどないようです。
仕様書らしきものもあるようですが読み方が分からない方が
ほとんどか全員で解答が曖昧であったり間違ったりしてるようです。
提案やお願いのようなことを話しました。
手振れ補正などあるのかないのかの表記や
あると言われたり無いと言われたり、実際にあったりなかったり
P30liteだけでも商品ページが4つありますが全部がまちまちで
しかも全部に間違いであろう表記が散見されます。
場所の指摘や内容など話していたら会話が自動で切れる
20時30分となりプツンと切れました。
それきりです。
私からあの会話の主に連絡取ることは不可能だし
先方から連絡もらってもいません。
分からないと回答頂くのに23日、解答をしますと言われた日も
19時まで解答出来ず、機械的に自動中断した会話も放置。
また、他の方は相変わらず根拠がないのに解答をされてるのだと思います。
電話連絡頂いた会話の中でも最短撮影距離は一旦は
解答頂いてるのにやっぱりないのか尋ねたら
ないです。分かりませんと言いながらも
やっぱり、1.2mです。と2度3度あるないを繰り返されて
たぶん1.2mとのことです。仕様書の見方が分からないのに答えてる様子。
万事そんな感じです。
中国本社以外は何も分からない。
けれど意思疎通も難しい。
なので適当に回答してる。
と言う感じだと思います。
私も待ってる間に検証してみました。
EXIFの焦点距離が本当ならば
35センチにピント合わせれば
17センチから無限遠までピントが合わせられる計算でした。
ピントが合う合わないは許容錯乱円径0.011mmとして求めました。
https://fujifilm.jp/business/material/cctv/info/techguide/index.html
また実際に新聞紙を撮影して文字の明瞭度や判別なども
普段のカメラやレンズ評価でも使う方法でやってみました。
20センチくらいまではピント合っています。
ただし、周辺部だけ、中央部はかなりひどいです。
普通中央が一番よくて周辺が流れたり解像低くなると思いますが
非球面レンズの出来が悪いのか、デジタル修正処理にバグでも
あるのか外周がよくて中央がダメでした。
個体差なのか仕様なのか一度点検にと言う話も途中で切れてしまって
そのままです。
P30liteにはそこまで求める気がないですともお答えはしてたので
そのせいかもしれませんが突然切れた電話は放置されています。
liteシリーズに厳密な正確さを求めるつもりはないですが
大雑把にざっくりでいいからメートル単位でいいから近距離は
撮影出来ませんとかの記述も欲しいと提案はしました。
似た画角の中華アクションカムを多数持ってますが
センサーサイズは1/2.3で本機より大きいですがほぼ全機種
20センチまで寄れます。もちろんパンフォーカスです。
無限遠側が許容錯乱円径の数値を甘くとってあるのかもしれませんが
写ルンですだって35ミリF10で1mから無限遠となっています。
許容錯乱円径の数値を当てはめるとフルサイズセンサーの
一般的な0.03mmの倍くらいまでを許容してるみたいですが
あれは観光などで数メートル先の人物がちゃんと写り
記念になる背景が写ればいい程度の作りなのだと思います。
点前に1人から数人、数メートルから数十メートル先の記念物に
ピントあってればそれより手前や無限遠は甘いピントでOKと
されてるのだと思います。
書込番号:23074089
18点

Huaweiの日本法人はちゃんとしてない。
ちゃんとするやり方も分からない。
そうしようとする人もいない。
と言うことだと思います。
AFやピントの話など枝葉の話であって
それさえも解答ごとに回答が違う
担当によって違うが知識やスキルある担当が
もしかしたら一人もいない。
公式HPも誤字脱字、誤表記だらけ
指摘されて直す場合もあるけど基本放置。
最短撮影距離を聞いたら中国本社に
確認取ったけど意思疎通取れずに分かりません。
みたいな印象しかないです。
中国本社が日本市場に対してやる気がないのかも?
言っても無駄どころか不利益なコメントもあるし
似たような会社もあると言うことで
AQUOSのsense3買いました。
ダメならOPPO Reno A買おうと思います。
日本市場で日本の要望に合う機種をちゃんと
作って来て対応してくれるメーカーを選ぼうと思いました。
価格コム掲示板も有用な情報だけ拝見して
無用な会話は避けてブログやクチコミ、レビューなどを
参考にするのがよいと思いました。
ここの掲示板は私物化状態がひどいですね。
一部の人が私のものと思って奪い合うからタチが悪いと思います。
書き込みが通りすがりの質問者か常連が延々と
やり合ってる会話しかない(笑)
これは価格コムが管理してないからだと思います。
そのようなところだと思って利用することにしました。
書込番号:23074090
18点

>インフルエンサーUさん
おはようございます(*^_^*)
早いですね。
Huaweiは指紋認証付きタブレットT2Pro以降
コスパ凄くて性能もいいし最高と思ってた信者でした。
カメラが多眼(マルチカメラと僕は呼んでます)になったころから
表記や仕様についての理解や表現がめちゃくちゃに
なってきてるのだと思います。
モノクロセンサーだけの時ならまだよかったですが
現実に超広角、広角、標準もしくは望遠となって
製品づくりはどんどん進んで行ってるのに
売る側がまったく追いついていないと言う
世間一般と逆な印象受けてます。
進歩も技術革新もないのにうまいキャッチコピーで
売るのが一般的な市場と思ってます。
手振れ補正あり、遠景用超広角レンズと記載すれば
問い合わせも誤解もなくお互い手間暇掛からないですね。
会社がさぼりすぎて客が離れる状態だと思っています。
人気が出て来たOPPO、シャオミが参入したら
やばいのではないかとさえ思います。
全部中国企業なのでトータtルで中国が儲かれば
いいのかもしれませんが日本法人もありますから
とばっちり食うのは日本人ってことになりますね。
もうすでにその状態にあるからサポートが悪いのかも?
日本で売りたかったらちゃんとした商品と
ちゃんとしたサポートは必須です。
もうローエンドの商品で足りる時代ですから
コスパ最高で性能いいも売りにならなくなってきてる
のではないかと思います。
AQUOSやOPPOみたいな日本市場に合う
日本人に気遣いある商品に人気が移行するのではないかと思います。
あんな悪いサポートならスペック全部教えてくれて1万のUMIDIGIでいいです(笑)
書込番号:23074114
18点

>Taro1969さん
ははあ。話の流れのところ了解しました。
フォーカス位置をもうちょっと手前側に調整して作ってくれていればよかったのに・・・と思いますね。
単に「広く撮れればいいだろう」的な作りはもったいないです。
書込番号:23075407
11点

>さわりんXさん
超広角はLGが最初だったかな?インカメを背面に付けたのが始まりだと思いますが
おまけ的な発想です。
もっと手前にピントを合わせるようにするにはもっとセンサーを小さくしF値を暗くすれば
被写界深度は深くなります。
但し、そうなると画素数も限られ暗く晴天時しか使えないようなカメラになるだけです。
本格的に超広角として設計されたMate30proはF1.8、1/1.53インチの大型センサーのために
被写界深度が非常に浅く、パンフォーカス撮影など出来ないカメラ。
普通のスマホのメインカメラより深度は浅い。
1/1.53で超広角にしているのでレンズがより大きくなってコストがメインカメラよりかかっている。
ちなみに非球面レンズを使っているのはライカのPとMateと他ではZenズームのHOYA製の光学3倍ズームのレンズだけです。
他社ハイスペックには非球面レンズは使われていないですね。
7枚レンズなのもPとMateのIMX600系のみです。
それなりの性能を出すにはコストがかかり物理を超えることは出来ません。
もっと手前にピントを合わせれば奥がボケてしまう。
Mate30proだと30センチにピントを合わせたらメインカメラ並みに奥がボケてしまう。
インカメも同様でP30Liteのインカメは1/2.78インチという他社の1/3.5-1/5よりも
大きいため深度は浅く30-50センチがピントの合う位置で
自撮り棒などではピントが正確に合いません。
他社の小さいセンサーでは自撮り棒でもピントが合います。
反面、センサーが大きいと暗所に強くなります。
書込番号:23076037
11点

Taro1969さん
何が本当なのか中国のことも良くわからないので
中国以外にIT、IoTが盛んな韓国、インド、ベトナム、イスラエル、ケニアはもっとわからないですね
2輪4輪はインド、タイ、メキシコも盛ん
書込番号:23076144
1点

アウトカメラ(トリプルカメラ): 約2400万画素/AF+約800万画素/FF+約200万画素/FF
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p30-lite/specs/
謝罪も訂正表記もなく /AF の位置だけ変えましたね.
インカメラ: 約2400万画素/FF
なのだから
アウトカメラ(トリプルカメラ): 約2400万画素/AF+約800万画素/FF+約200万画素/FF
とすべきところだと思います。
非球面レンズは一部の高級ラインにしか使われてないとコメントしてる人がいますが
現行のliteシリーズには非球面レンズ使用のASPHの文字書かれてます。
樹脂のモールドだから非球面レンズでもたいしてコスト掛からない。
いつ仕入れた知識で語ってるのか(笑)
書込番号:23161890
3点

/FF 付けて文章作成してコピペしたあと消すのをうっかりしてました
「アウトカメラ(トリプルカメラ): 約2400万画素/AF+約800万画素+約200万画素」
が現在の表記 訂正した旨も書かれていません。
超広角カメラの最短撮影距離は不明であったり1.2mであったり
いや、やっぱり1.5mと言ってみたり、調べて解答しますと
言ったきり、丸1か月ほど放置、他の問い合わせついでに
どうなってますか?と尋ねたら、翌日に担当部署経由で
カスタマーから1週間後にお返事しますとのことで
ずいぶん待たされましたが、
「回答不能」 が 回答でした。
被写界深度について、大型センサーだからボケるとか書いてる人が
いますが、1型もないようなセンサーが大型ってどんな基準なのか?
センサーサイズにインチを使われてるようなレベルですので
無知なのだと思います。
フルサイズセンサーのカメラでも17ミリでボケを作るのは難しい。
数十分の一しかサイズないセンサーなんてボケるはずもない。
画角が17ミリに近いコンデジサイズのセンサー積んだ
アクションカムでも20センチから無限遠までピント合うのは
アクションカム使ってるひとなら常識です。
知識もないのに自分の空想だけで延々と言いがかり付ける人がいます。
やたらと無意味に自分のスマホで撮影した写真を
同じ写真ばかり関係ない掲示板にジャンジャン貼ってるのも
ほんとうに迷惑です。
自分でブログでも作ってそちらで活用願いたいと思います。
書込番号:23162021
1点



前スレッド(2019/05/21 Huaweiの今後について)の続きとなります。
Part1
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22682665
Part2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751499/#22751499
Part3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22887282/#22887282
Part4
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22953684/#22953684
こちらのスレッドの主目的は、機種限定の掲示板に、掲示板を荒らすことを目的で新規アカウントを取得してまで、
該当の機種に関係ない内容をいくつも無意味に乱立させて、利用者に迷惑行為を行うことを少しでも防ぐための専用スレッドです。
迷惑行為をしている方がいましたら、既出スレッドがある旨を知らせて頂いて、機種利用者の迷惑にならないようにして頂けたらと思います。
中には迷惑行為を行くことが目的ではなく、検索方法がわからない初心者の方が、心配して新規スレッドを立ててしまっている方もいます。
現時点では、当初予定の猶予期限が90日間延長(11/18)された後、再度90日間延長されて、2020年02月16日までは問題ないようです。
その後、どうなるかは現時点は不明(未来なので誰にも分からない)のまま。
■既存の端末には、今後も影響はないはず
https://club-huawei.jp/huawei_answers/
>Q1.ファーウェイ製品を使用すると今回の影響を受けることがありますか。
>A: スマートフォン、タブレットなどの製品を含め、発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。
> これまで通りご使用いただけます。
>
>Q2.ファーウェイ製品を購入した場合、Google Play、Gmail、YouTubeなどのサービスを通常通り使用できますか。
>A: 発売済み、販売中の製品が影響を受けることはありません。通常通りご使用いただけます。
■米政府、ファーウェイ禁輸猶予期間を90日間再延長
https://jp.reuters.com/article/us-extend-huawei-license-idJPKBN1XS279
>米国製品の禁輸措置の猶予期間を再び90日間延長した。
■ファーウェイ呉波氏、「Androidを優先する。Mate 30は5Gにあわせる」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1218593.html
>Mate 30シリーズは来年、日本の5G商用化にあわせて発売の準備をしています。
■複数機種でEMUI10へのアップデート
ファーウェイ、「EMUI 10」のアップデートテスターを募集
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1218584.html
>対象機種 募集開始日 先行アップデート開始日
>HUAWEI P30 11月15日 11月20日
>HUAWEI P30 lite 11月20日 11月29日
>HUAWEI P20 11月29日 12月23日
>HUAWEI Mate 20 Pro 11月15日 11月20日
>HUAWEI Mate 10 Pro 11月29日 12月23日
>HUAWEI nova 5T 12月23日 未定
>HUAWEI nova lite 3 11月20日 11月29日
先行アップデートテスター
https://consumer.huawei.com/jp/support/fut/
Huaweiの今後に関することで、新しい情報がありました、追記をお願いします。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。他の人が無駄に検索しないで済むように。
Mate 30が、今後のHuaweiについては非常に重要になってくると思います。
日本での発売がどうなるかなど。Google Playなどが使えるかどうか。
Mate 30に関する新たな情報などがありましたら追記をお願いします。
21点

d氏
中国で生産しているアメリカ企業
中国と交易のあるアメリカ企業は中国と良好な関係なわけですね・・・当然
これは否定できるわけもなく
3枚舌、4枚舌などは俺を含む一般日本人にはわからない
ティム・クックとザッカーバーグは習近平の母校大学の客員教授かな
書込番号:23513039
0点

>Curtis210さん
5/23以降は新たな契約は出来ない。それが事実です
9から10は新たな契約が必要で基本金銭が発生する。
5/23以降はGoogleは新たな契約による金銭を受け取ってはならない。
米国は保守のための延長は認めるとしたので
米国にある通信機器の保守は認められています。
保守なので現在使っている機器の保守が出来るだけで
今ある機器が古いから新タイプの新機種に交換することは出来ません。
それが保守です。
9と10は別物であり(新たな契約が必要なので)5/23をもって契約が出来ない。
今後Huaweiが例えGMSが許可されてもGMSは使用しないには同意です。
GMSを使用するよりHMSを他のメーカー(OPPO、シャオミ、ViVoなど)
に取り込んでいった方が良いと思うでしょう。
現在ではまだ使い物になりませんが元々中国はGMSが使えないので
中国ではHMSでも何の問題も無く中国だけで相当のシェアが確保できます。
他メーカーもグローバル版はGMSとHMSと両方搭載できるので
ユーザーの選択がより増します。
中国メーカーを全部取り込んでしまえば70%近いシェアとなり
アプリベンダーはHMSがメインになっていく可能性は高い。
実際、既に日本では売れなくてもGMSなしでも大ヒットしています。(P40liteやYシリーズ)
Googleアプリは殆ど使えるし特に困らないです。
これまでも高コスパだったのに更に高コスパなのでGoogleアプリが使えれば
困らないしGMSで無ければならない理由も薄いです。
書込番号:23513509
1点

>ミヤノイさん
また妄想世界に逆戻りですか?
脳内日記を書くのは別のところにしてください。
>5/23以降は新たな契約は出来ない
>9から10は新たな契約が必要で基本金銭が発生する。
昨日のコメントもそうでしたが、言ってることが矛盾してますよ。
5/23以降は新たな契約ができず10は新たな契約が必要なら、なぜ10がリリースできたのですか?
10にするには再試験は必要ですが、契約はなかったことは証明済みですよ。
何度も言ってますが、「9から10は新たな契約が必要」を主張したいなら、情報元を提示してください。
書込番号:23514421
14点

>Curtis210さん
>なぜ10がリリースできたのですか?
それは私がした質問です。
最初から言ってますよ。
制裁前にGMS契約が出来ているからP30proでもいきなり10で出せた。
https://japanese.engadget.com/2019/05/20/google-huawei/
結局はHuaweiとGoogleの契約次第です。
5月の段階ではまだベータ5なのでHuaweiがGoogleに先に10のお金を
払ってそう言う契約をすれば制裁後でもアップデートは可能です。
この場合、延長が無くても契約済みなので履行出来ます。
5月23日をもって対象企業は(取引)契約を禁止された。
制裁なのであくまで米国内のための延長であって
Huaweiへの温情やユーザーの為に延長され続けたのではありません。
だから米国は米国内の保守の延長のためとしかいっておらず
Huaweiやユーザーの為とはこれまでも一言も言っていません。
書込番号:23515065
1点

>ミヤノイさん
>制裁前にGMS契約が出来ているからP30proでもいきなり10で出せた。
制裁前に10のGMS契約がでているという意味ですよね?
そんなことがあなたが示した記事のどこに書いてあるのですか?
GMSの継続利用にはAndroidのバージョンごとに互換性テストが必要とは書いてありますが、契約が必要とはどこにも書いてないですよ。
この記事も先の再テストが必要だと書いてあった記事も5月下旬に書かれたもので、再テストが必要でアップデートに懸念があると書いてあるということは、5月下旬には再テストは終わってない証拠でしょう。
>結局はHuaweiとGoogleの契約次第です。
>5月の段階ではまだベータ5なのでHuaweiがGoogleに先に10のお金を
>払ってそう言う契約をすれば制裁後でもアップデートは可能です。
これも完全な妄想ですね。
情報元も提示することもなく平気で勝手な妄想を書き込めるのですね。ものすごい妄想癖です。
いいかげんあなたの妄想には付き合えません。
ここはあなたの日記帳ではありせんので、ブログにでも書いてください。
スレが汚れるだけで迷惑です。
>Huaweiへの温情やユーザーの為に延長され続けたのではありません。
Financial Timesに対して、Googleは「わが社が注力しているのは、米国および世界中の何百万という既存のファーウェイ製スマートフォンで、Googleユーザーのセキュリティを守ることです」との声明を出しています。
https://japanese.engadget.com/2019/06/08/google/
米商務省は携帯電話会社とインターネットブロードバンドプロバイダーがHuaweiと連携して既存のネットワークをオンラインに保ち、ユーザーをセキュリティリスクから保護するための90日間のライセンスを付与したことを発表しました。
https://www.cnbc.com/2019/05/21/google-will-work-with-huawei-for-next-90-days-after-restrictions-eased.html?__source=twitter%7Cmain
これはとっくに提示されている情報元です。
あなたが読むとこれらの記事は、
「米国は米国内の保守の延長のためとしかいっておらずHuaweiやユーザーの為とはこれまでも一言も言っていません。」
と読めるのですね。ものすごい読解力です。
※思い込みがものすごく強く、主張が間違いだと証明されてもお構いなくまた同じ主張を繰り消してくる面の皮の厚さとか
私はPさんを思い出しますね。
書込番号:23515125
22点

スマホ事業にまでどの程度インパクトがあるか私にはわかりませんが、
企業としての体力低下や企業イメージの低下として、スマホ事業にも影響してくるんでしょうかね。
5Gでのファーウェイ段階的排除、英首相が年内開始を準備−関係者
https://news.yahoo.co.jp/articles/9383c8a219d061f2203129071e720aeadc035b18
--
(ブルームバーグ): ジョンソン英首相は中国の通信機器メーカー、華為技術(ファーウェイ)の機器について、国内の第5世代(5G)移動通信網からの段階的な排除を年内にも開始する準備を進めている。事情に詳しい関係者が明らかにした。
5日の英紙テレグラフによる報道を確認した同関係者によると、情報機関は米国によるファーウェイへの新たな制裁により、同社が信頼できない技術の利用を余儀なくされ、安全保障上のリスクがコントロール不可能になると結論付けた。
正確なスケジュールはまだ決まっていないが、当局は既に導入されているファーウェイ機器の排除を加速する計画を策定している。未発表の計画であることを理由に関係者が匿名を条件に述べた。国家安全保障会議での省庁横断の議論の日程はまだ決まっていない。
原題:U.K. Prepares to Start Huawei 5G Phase-Out as Soon as This Year(抜粋)
--
書込番号:23515579
16点

>Curtis210さん
---
互換性テストを通してGMSアプリを再ライセンスできるのか? という問題がありそうです。ただ、ここは再ライセンスではなく、ライセンス継続のために再テストが必要である......という契約になっていれば問題はないのかもしれません。---
5/23以降は新たな取引は出来ない。これは分かりますね?
テストは無料ではありません。
先に契約済みである必要があります。
契約済みでお金を払っていれば制裁の延長があろうと無かろうと
Googleは履行しないとなりません。
なので制裁前に契約済みであるとみるのが妥当です。
Googleが制裁しているのではありませんよ、米政府です。
Googleは当然ながら大反対の立場です。
Googleの意見は関係ありません。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-19/PWHI5QSYF01S01
----
トランプ政権が5月にファーウェイをブラックリストに載せた数日後、商務省はファーウェイの米国内の顧客に3カ月間の暫定許可を与えた。これにより、米国の地方の通信事業者はファーウェイ製機器を引き続き使うことが可能となり、グーグルは基本ソフト(OS)「アンドロイド」のセキュリティー機能更新をファーウェイの携帯電話に提供することができた。
----
ここでは米国内の顧客にとかかれてますが・・・
セキュリティの更新は可能。
今後の話では無くこんなことを話し合っても無意味です。
8月13日に延長があろうと無かろうともうHuaweiにも関係ない話ですね。
今後GMSの有無は重要では無くなってきます。
書込番号:23515887
1点

今更ながら、Mate Xsが高評価です。
https://www.gsmarena.com/i_used_the_huawei_mate_xs_and_now_i_dont_want_to_go_back_to_a_normal_smartphone-news-44096.php
価格が高すぎるのと構造的に壊れやすそうなのがネックですが。
書込番号:23516565
0点

”価格が高すぎるのと構造的に壊れやすそうなのがネック”って、Mate Xsユーザーにとってはネックではないとおもわれますけど。
書込番号:23516889
0点

>ミヤノイさん
>今後の話では無くこんなことを話し合っても無意味です。
話し合いだと思っていたのですか?私にはあなたが一方的に妄想日記を書いてるだけに見えました。
私が提示した情報元や反論も何か書いているなぐらいにしか思ってなかったのではないでしょうか?
それで、妄想クイズを出すことにしました。
1問目
GMSの継続利用にはAndroidのバージョンごとに互換性テストが必要と書いている記事は、
Androidのバージョンごとに契約が必要とは明言していません。
もしAndroidのバージョンごとに契約が必要であれば、テストどころか真っ先にそのことを書くはずですが、
なぜ契約が必要とは明言してないのですか?
あなたの妄想ではどうやって辻褄をあわせますか?
2問目
>契約済みでお金を払っていれば制裁の延長があろうと無かろうと
>Googleは履行しないとなりません。
制裁の延長がなければ、Androidライセンスそのものが取り消されます。
Androidライセンスがないのに、なぜGoogleはOSアップデートの契約を履行しなければならないのですか?
ライセンス契約は取り消されるのに、なぜOSアップデートの契約は残るのですか?
あなたの妄想ではどうやって辻褄をあわせますか?
3問目
>ここでは米国内の顧客にとかかれてますが・・・
「ユーザーの為とはこれまでも一言も言っていません。」というあなたの主張はどこへ行ったのでしょうか?
>米商務省は、ユーザーをセキュリティリスクから保護するための90日間のライセンスを付与したことを発表しました。
この事実から「米国は米国内の保守の延長のためとしかいっておらずHuaweiやユーザーの為とはこれまでも一言も言っていません。」の主張は、あなたの妄想ではどうやって辻褄をあわせますか?
書込番号:23517141
21点

>Curtis210さん
しつこいね・・・
1.>互換性テストを通してGMSアプリを再ライセンスできるのか? という問題
再ライセンスなのだから10のライセンスを取得しないとならない。
その為にはテストしないとならない。
テストは無料ではない。
5/23以降は新たな取引は出来ない。
制裁前にそう言う契約が終わっていないと出来ない。
2.ライセンスが取り消しになるんですか??初めて聞いたわ・・・
8/13日で例えばP30proがGMS使えなくなるんですか?
昨年の5/23をもって新たな取引は禁止された じゃないの?
3.通信業者もユーザーだし米国内となれば
=世界のユーザーなの?
書込番号:23517594
1点

ついでに言うとドコモのP30proは何故10にアップデート出来ない?
当時ドコモもこんな事態は予想も出来なかったわけで
P30proを10にするにはHuaweiと新たな取引が発生するからじゃないの?
ドコモは米国の決定に準じた。
もしこれが費用や米国の決定に影響が発生せず行えるならドコモはHuaweiに
アップデートしてもらうでしょ。
ユーザーの為にも10にアップデートした方が良いに決まっている。
どの記事を見て現行バージョンは問題ないが
メジャーアップデートは出来るのか?という記事ばかりで
私はあなたにメジャーアップデートが問題ないというのを提示してと言った。
あなたが明確に提示できない以上は
私とあなたの見解の相違なだけであって
人に妄想なの日記なのと言える立場ではない。
書込番号:23517685
1点

#23515579に連なる記事かなということで、リンク貼りと引用だけですが。
記事内には「露骨な脅し」との表現がありますが、
記載内容の通りであれば確かにそう感じる内容ですね。
どういう結末になるのか、気になる所です。
英国がファーウェイ排除なら「報い受ける」、中国大使が揺さぶり
https://news.yahoo.co.jp/articles/079c51d0b76b43a88e724a05b791c96f3275586f
--
ジョンソン英首相が中国の通信機器大手ファーウェイを巡り、従来の容認姿勢から一転して、英国の次世代移動通信網5Gから排除することを示唆した。これについて中国の駐英大使は6日、英国はその報いを受けることになると述べ、揺さぶりをかけた。
英国がファーウェイを排除するなら、面倒なことになる―。中国が英国に揺さぶりをかけてきた。駐英中国大使は6日、露骨な脅しをかけてきた。
中国 劉暁明・駐英大使
「私たちはあなた方の友人でありたい。だがあなた方がわれわれを敵対国にするなら、あなた方はその報いを受けなければならない」
大使のこの発言は、英国が中国ファーウェイ製品を5G通信網から締め出すと伝えられたことを受けたものだ。英政府は当初、通信網の中核部分を除き、ファーウェイの参入を容認する姿勢を示していた。だがジョンソン首相は先週、「潜在的敵対国の企業」に重要なインフラを支配されたくないと発言した。背景に米国がファーウェイに対する制裁を強化しており、同盟国にも追随を求めていることがある。
米国を敵に回すか、中国を敵に回すか―英政府は難しい選択を迫られている。中国大使は、EU離脱後の英政府の姿勢が問われているとした。
「ファーウェイ排除は非常に誤ったメッセージを発する。自由なビジネス、自由貿易国としての英国のイメージを損ねる」
ファーウェイを巡る論争は、米中の意地の張り合いとなっている。
英閣僚の1人は6日、目下政策の見直しが行われており、結論は近く議会へ報告されるだろうと述べた。ジョンソン首相は難しいかじ取りが求められている。
--
書込番号:23517984
17点

間もなく、返信数が200になりそうでしたので、Part6のスレッドを立てさせてもらいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23518463/#23518463
こちらのスレッドに返信できる間は、こちらへ返信して頂いてもいいですし、新しい方への追記でも、どちらも結構です。
引き続き、情報交換出来ればと思います。
新しい情報などありましたら、今後もよろしくお願いします。
書込番号:23518465
11点

>ミヤノイさん
新たな妄想炸裂を期待したのですが・・・
でもまたやらかしてくれましたね。
1問目
1.>互換性テストを通してGMSアプリを再ライセンスできるのか? という問題
>再ライセンスなのだから10のライセンスを取得しないとならない。
>その為にはテストしないとならない。
>テストは無料ではない。
>5/23以降は新たな取引は出来ない。
>制裁前にそう言う契約が終わっていないと出来ない。
不正解です。それは問題の回答ではありません。
新たな妄想の要素もありません。
あなたが提示した情報元ですが、ちゃんと読んでるんですか?
https://japanese.engadget.com/2019/05/20/google-huawei/
この記事の日付は5月20日になっており、
>GoogleがファーウェイAndroid端末へのアプリおよびサービス提供中止を検討か
>しかし同日、Googleは供給されているHuawei製端末に対するGoogle PlayやGoogle Play Protectによるセキュリティアップデートは提供され続けるとの声明を発表。
これらの報道が前提になっています。この時点で、
5月21日発表の
>米国商務省は、90日間のライセンスを付与したことを発表しました。
この報道はまだ知らない状況の中で今後のソフトウェアアップデートがどうなるかを考察した記事です。
(一時的一般ラインセスがまだ付与されていないので、)
メジャーバージョンアップ時にGMSアップデートを提供できるのかと懸念を書いています。
いくつか予想や可能性を書いていますが、少なくともまだ互換性テストが終わってない段階で、制裁前に10のライセンス取得のための契約が終わっているという突飛な妄想につながるような予測や可能性は一切書かれていません。
そして、
>もっとも、その影響範囲を考えれば、既存端末に対しては完全にOKというシンプルな判断へと落ち着く可能性もあります。
と書いています。
これは、一般ライセンスの付与を期待したものと思われ、私が書いた
>セキュリティアップデートに限定されるようなものではなくすべてのアップデート
>一般ライセンスが付与されたことで、既存端末のアップデートでもP30proNEのようなP30Proと同等な端末でも、最新OSが利用可能
につながります。
2問目
>2.ライセンスが取り消しになるんですか??初めて聞いたわ・・・
>8/13日で例えばP30proがGMS使えなくなるんですか?
>昨年の5/23をもって新たな取引は禁止された じゃないの?
毎回やらかしてくれますね。
先に書いた「私が提示した情報元や反論も何か書いているなぐらいにしか思ってなかったのではないでしょうか?」
この言葉は正しかったですね。
>貴方は一度取得したらライセンスが取り消されない限り11でも12でも
これあなたの言葉ですよ。ライセンスが取り消されることを認識して書いたのではないのですか?
妄想癖だけでなく忘却癖もお持ちですか?
根本的なところをわかってないですね。
それらの質問の答えは、これまでの情報元に書かれています。
8/13日にどうなるかは最初にライセンスが取り消された後のGoogleの声明から予測できます。
>Googleは供給されているHuawei製端末に対するGoogle PlayやGoogle Play Protectによるセキュリティアップデートは提供され続けるとの声明を発表。
米国商務省の許可次第では違ったことが起こる可能性はありますが。
3問目
>3.通信業者もユーザーだし米国内となれば
>=世界のユーザーなの?
不正解です。これも問題の回答ではありません。
妄想の要素が全くありません。
>私はあなたにメジャーアップデートが問題ないというのを提示してと言った。
10へのアップデートというならそんな質問をされた覚えはないですよ。
その質問への回答ではないですが、
一般ライセンスが付与されたことで、メジャーアップデートが問題ないという主旨は書いてますよ。
それとも
>新OSのバージョンUPは延長があれば可能だという記事はありますか?
この質問のことですか?
いずれにせよ少なくともあなたのような妄想による無理やりのこじつけではなく
根拠を示して答えていますよ。
ライセンス取り消しが初耳とか言ってるくらいですから、これも右から左へなんでしょうね。
先に提示した
https://www.xda-developers.com/google-revoke-huawei-android-ban-blacklist/
この記事から一時的一般ライセンスの全文が参照できます。
改めて確認しましたが、将来のOSアップデートを制限するような記述は見つかりません。
>私とあなたの見解の相違なだけであって
見解の相違ではありません。あなたの浅学と理解力のなさのせいです。
ライセンスの取り消しと一時的一般ライセンスの付与の事実を知らないで、
(しかも情報元を提示しているにも関わらず読みもせず)
よくメジャーアップデートの問題について語れますね。
だから事実とかけ離れた妄想だと言われるのですよ。
書込番号:23519135
26点

>Curtis210さん
>制裁の延長がなければ、Androidライセンスそのものが取り消されます。
延長が無ければライセンスは取り消されるのですか?
書込番号:23519176
1点

>ミヤノイさん
>延長が無ければライセンスは取り消されるのですか?
正確に言うと、ライセンスはすでに剥奪されていて、今は一時的なライセンスが付与されている状態だから、
延長がなければ、剥奪された状態に戻るだけ。
書込番号:23519202
23点

>Curtis210さん
剥奪の意味分かっているの?あきれた・・・基本的に分かっていないじゃん。
8/13で延長がなくなったらこれまでのHuawei機がGMS使えなくなるわけ?
剥奪というのは今までの権利を失うこと。
5/23日をもって新たな取引を禁止されたわけで
8/13で延長がなくなったらセキュリティパッチの配布がなくなるだけ。
GMS非搭載機と同様にHuawei自身でAndroidアップデートと
セキュリティパッチの配布を行う必要がある。(古いのはそのまま停止になるだろうけど)
書込番号:23519551
1点

Huaweiの今後について Part6ではIoTプラットフォーム、ソリューションについても語っておくれ
日本ではファナック、コマツなど
書込番号:23523117
0点



「ファーウェイ Happy Winterキャンペーン」実施!
https://consumer.huawei.com/jp/support/service-annual-giving-season/
>■メーカー保証3ヶ月延長
>■無料点検・無料フィルム貼り付け
>■有償修理部品価格を20%割引
>■ファーウェイ製品EC割引券配布
保証3ヶ月延長方法は後半に記載されています。
HUAWEI IDの取得は必要になります。
19点

nova lite 3で、申請してみました。
HUAWEI IDを取得してログイン済なら、2タップで終了と、とても簡単なものでした。何か入力の必要はありませんでした。
簡単なので、申請はしておいた方がお得だと思います。HUAWEI IDの取得に抵抗がなければですが。
書込番号:23057617
19点

12/15から以下の2つが追加になるようです。
>■有償修理部品価格を20%割引
>ディスプレイ割れなどによる有償修理サービスを割り引き価格で受けられます。
>期間:2019/12/15(日) 〜2020/1/13(月)
>
>■ファーウェイ製品EC割引券配布
>カスタマーサービスセンターご来店のお客様にECサイト購入時の割引券をプレゼントします。
>期間:2019/12/15(日) 〜2020/1/13(月)
書込番号:23104443
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
HUAWEI SIMロックフリースマートフォン
『HUAWEI Mate20 Pro』先行アップデートテスター募集のお知らせ
華為技術日本株式会社(以下、ファーウェイ・ジャパン)は、この度、SIMロックフリースマートフォン『HUAWEI Mate20 PRO』をご利用いただいている皆様に、LYA-L29 10.0.0.157(C635E3R1P5)へのアップデートに関して、テスターとして参加いただくユーザー様を募集いたします。対象者への先行アップデートのご連絡は11月20日(水)を予定しております。テスターの募集人数は200名を予定しており、応募者多数の場合は抽選といたします。その際、当選者の発表は先行アップデートのご連絡をもって代えさせていただきます。
詳細は下記をご覧ください。
ファーウェイ・ジャパン
『HUAWEI Mate20 Pro』先行アップデートテスター募集
募集期間:2019年11月15日〜2019年11月22日まで
アップデートのご連絡:2019年11月20日
テスト期間:2019年11月20日〜2019年12月13日まで
募集人数: 200名
応募条件: 日本向けの『HUAWEI Mate20 Pro』をご利用の方
応募方法: 下記URLの「テスター活動加入方法」手順に従い、ご応募頂くことになります。
https://consumer.huawei.com/jp/support/fut/
先行アップデートのご連絡方法:
ご利用中の『HUAWEI Mate20 Pro』に直接アップデートの通知を送ります。
ご応募いただくにあたり、ご利用レポートなどをご報告いただく必要はございませんが、何か不具合や気になった点があった場合、上記URLの「問題のフィードバック」手順に従い、ご連絡いただけると幸いです。
【ファーウェイ テスト窓口】
huaweifansbeta@huawei.com
・当テスト窓口は、「問題のフィードバック」以外の質問のみ受け付けさせていただきます。
正式アップデートは2020年1月下旬を予定しておりますが、品質向上のため遅れる場合もございます。予めご承知おきいただきますようお願いいたします。
■アップデートについて(重要)
LYA-L29 10.0.0.157(C635E3R1P5)へのアップデートは、下記らバージョンからのみ可能となります。
あらかじめ下記バージョンへのアップデートをお願いいたします。
LYA-L29 9.1.0.350(C635E12R1P16)
■注意事項
・ご応募は日本向けの『HUAWEI Mate20 Pro』をお持ちの方に限ります。
・内容は予告なく変更する場合がございます。
・応募については1名様1回までとなります。
・テスト期間内のみお問い合わせ受付します
・関係者のご応募はご遠慮ください。
・募集内容に関するお問い合わせは【ファーウェイ テスト窓口(huaweifansbeta@huawei.com)】までご連絡ください。
・ファーウェイコールセンターでは本募集のお問い合わせは対応できかねます。
・個別の当選確認に関しましては、ご対応できかねますのでご了承ください。
『HUAWEI Mate20 Pro』製品ページ:
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate20-pro/
書込番号:23050085 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>V-o-Vさん
Huawei ID を取得してないから該当しないみたいです。
書込番号:23050130
0点

EMUI 10.0を今インストール中です。
楽しみ
書込番号:23059537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=14686&lid=exp_iv_128627_J0000031928
上記では
>各社のキャリアアグリゲーションに対応しており、auのVoLTEにはソフトウェアアップデートで対応予定とのことだ。
って年越しの可能性ってありや?
3点

>ヨッシーセブンだ!さん
最初からau VoLTE対応でリリースすべき、ですよね
書込番号:23050359 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>舞来餡銘さん
au VoLTE対応確定しましたら購入します。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1911/16/news013.html
上記では
>「Mate 30 Pro」の発売は、事実上先送りされた格好だ。呉氏によると、Mate 30シリーズの投入は現在検討中で、「5Gの商用サービスが始まったとき、それに合わせて5Gモデルを出していきたい」という。「4Gモデルは発売しない」(同)ことは決定事項のようだ。
にて。
書込番号:23050468
5点

最初からau VoLTE対応だとは思います。
公式サイトに、後日対応の注意書きもありませんし、mineoでau回線で動作確認済となっています。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-5t/specs/
>au VoLTE対応
https://mineo.jp/device/devicelist/
>HUAWEI nova 5T
>au VoLTE対応SIM(nanoサイズ)
>動作確認バージョン:Android 9
>(ビルド番号:9.1.0.118(C635E2R1P1) GPU Turbo)
>データ通信 音声通話 テザリング SMS
>○ ○ ○ ○
書込番号:23081800
16点

>†うっきー†さん
>mineoでau回線で動作確認済となっています。
ありがとうございます。NOVA3が3万円で処分できましたんで乗り換えします。
書込番号:23084590
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
ファーウェイ、「EMUI 10」のアップデートテスターを募集
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1218584.html
>HUAWEI nova lite 3 11月20日 11月29日
先行アップデートテスター
https://consumer.huawei.com/jp/support/fut/
公式サイトでは、nova lite 3がリストになかったので、期待していなかったのですが、
nova lite 3にもEMUI10が来ることになったようです。
https://consumer.huawei.com/uk/campaign/huawei-answers/
テスト結果を報告可能な方は積極的に申し込んで報告すると、より品質があがります。
27点

OCNや楽天モバイルのSIMを利用してCOTAを適用した状態では、参加が出来ないようでした。
一度適用してしまうと、端末初期化でしか、COTAを無効化する方法はないと思います。
先ほど端末を初期化してCOTAを適用しない状態にしたところ、無事、参加申請は完了出来ました。
申請人数が多いと抽選にもれる可能性はありますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq18_3
>Q.COTA(Customization over the air)が適用済かの確認はどうすればよいですか?
>Q.間違ってCOTA(Customization over the air)を適用してしまった場合に無効化するにはどうすればよいですか?
>設定→システム→端末情報→一番下までスクロールして「カスタムバージョン」の表示があれば適用済となります。
>一度適用してしまった場合は、端末初期化でしか無効にする方法はないと思われます。
>設定→システム→リセット→端末をリセット(COTAを含めて、すべてのデータが消えます)
書込番号:23066555
25点

EMUI10でも、今まで同様にFOMA契約のSIM、問題なく利用可能でした。
設定は今までと同じで以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq22
>Q.Huawei機でFOMA契約のSIMは利用出来ますか?
通話の発信、着信、両方とも通話問題なし。
SMSの発信、着信、両方とも問題なし。
今後も安心して利用出来るようでした。
書込番号:23129497
1点

年明けてか、春先か?そろそろアンドロイド10にアップデート開始されるかな?と思っていましたが、なかなか成らないので先行アップデートしてみようか?と試みたのですが...まずbetaをダウンロード出来ません。先行アップデートの受付が終了したのかな.....。待つか普通に....。
書込番号:23248790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真虎くんさん
>なかなか成らないので先行アップデートしてみようか?と試みたのですが...まずbetaをダウンロード出来ません。先行アップデートの受付が終了したのかな.....。待つか普通に....。
募集期間中に応募して、当選した方が対象ですから、応募すらしていないと無理になります。
正式版の配信を待つしか方法はないかと。
書込番号:23249003
0点

>†うっきー†さん
そうなんですか、なるほどですね。去年拝見して迷ってスルーしてましたので分かりませんでした。ならば、正規アップデートを待つとします。しかし、なかなかアップデート開始しませんね....。世の中5Gが目の前だというのに...。
書込番号:23251440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





