
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2018年9月16日 12:57 |
![]() |
44 | 8 | 2018年8月9日 14:27 |
![]() |
99 | 14 | 2018年8月9日 05:16 |
![]() |
27 | 3 | 2018年8月4日 00:36 |
![]() |
143 | 24 | 2018年8月15日 17:29 |
![]() |
4 | 4 | 2018年8月2日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
2017年3月19日から使用してきましたが、最近端末が膨脹してきていることに気が付きました。
添付画像を見ていただくと電源スイッチ側の液晶が膨らんでいるのがわかると思います。
IIJmioの端末補償に入っていたので、今月10日に交換(5400円実費)することにしました。
補償担当オペレータさんからメーカーに問い合わせては?との話もありましたが、面倒なのでそのまま交換の手続きを取りました。
端末色ですが現在のシルバーがよかったのですが、グレーしか在庫がなく手配のめども立たないとのことで、グレーで妥協しました。
月々補償料金のトータル約6200円+交換手数料5400円=11600円、電話一本で端末が新しくなるならOKでしょうね。
送られて来るのが新品なのかリペア品なのか気になるところですが、見分ける方法があるのでしょうか?
補償の説明に「同一機種・同一色の提供が困難な場合、同等機種・色の交換用端末をご提供させていただく場合があります。なお、交換端末はリフレッシュ品の場合があります。」と書かれています。
リフレッシュ品の場合があります・・・・・この一文を素直に考えれば、基本は新品と受け取れますが、甘いかな?(笑)
1点

交換端末が送られてきました。
液晶保護のフィルムが貼られていますがずれており、気泡もいっぱい入っていました。
検品シールも貼られており、ボールペンでチェックが入っていましたのでリヘア品ですね。
書込番号:22023934
0点

私の端末も、一年半で、膨張してきたので新しい端末を探したのですが、指紋認証の速さ、コンパクトなサイズ等、とても使いやすいのでダメ元でヤフオクでバッテリーを探して交換してみました。値段も2000少々で思ったより簡単に変えれて、今は元気に動いています。みなさんもチャレンジを
書込番号:22113237
0点

>e-hiroshiさん
■携帯電話の分解
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
これ以上(実際に自分で交換しました等)の書き込みはされない方が良いと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%82%84%E5%85%AC%E5%BA%8F%E8%89%AF%E4%BF%97&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=16&btnSearch.y=14
携帯電話の分解は違法
http://wp.janpara.co.jp/kike/phone/200
書込番号:22113308
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

本体一括ゼロで買う手練な人にとっては割高だけど
ジャパネット公式サイトの当該製品のサイト見る限り
・データMで二年間は同一料金(ワンキュッパ関係なし)
・スーパー誰とでも定額無料
・端末代込み
☓初期費用9,700円
なのでYmobile公式オンラインで試算する料金より二年間のトータル維持費は安いのでは。
スーパー誰とでも定額無料のためにはデータM必須っていう罠くらいしかないような。
何か見落としてる?
書込番号:22018418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あと機種はP20 liteですよね?
Proもあるの?
書込番号:22018427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なぜP20 liteではなく、P20 Proのクチコミにスレを立てられたのか。
書込番号:22018435 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sandbagさん
あ、時間差で内容が被りました。すいません。
ジャパネットってY!mobileの回線契約付きでよく販売してるイメージで最近はP20 liteやってますが、さすがにドコモ独占のP20 Proはありませんね(^^;
おそらく単にスレ立てする場所を間違えたって感じでしょうね。
書込番号:22018443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

■参考スレッド
P20 liteの既出スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21989430/#21989430
書込番号:22018576
0点

>†うっきー†さん
そのスレッドではY!mobileの同一プランとの比較がないので、参考になりませんでした。
書込番号:22018689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自宅に居て暇な時、スカパーのジャパネット専門チャンネル“も”流し見しています。
現在扱っている機種は HUAWEI P20 Iite で、料金プランは、ジャパネット専用プランです。
音声通話し放題 & 月間の高速データ通信容量 6GB で、次の機種変更まで条件が変わらず、月額料金も、端末代金込みで 3,780円です。通常の Y!mobile との契約のように、13ヶ月目や 25ヶ月目から 1,000円 UP する、なんてことはありません。P20 lite の前は、Android ONE S1 が 同条件で 3,280円でした。
初期設定が必要な初心者のためのスタッフ訪問費用は 9,800円です。
P20 Iite を、カケホーダイで 6GB の高速データ通信が、ずーと使えることを考えると、個人的にはお得だと思います。
書込番号:22018715
10点

高齢者向けに逆にシンプル化しているので、いいんじゃないですか?(自分なら絶対買わないし、ターゲット層ではないでしょうが)
2年目から1,000円上がる(1年目は1,000円安い)って、数字のアピールだけするための、ホイホイだから無い方が詳しくない人にとってはいいでしょう。
価格競争力を維持しつつ、それなりのスペックを用意するなら、P20 liteは適切じゃないですか。
書込番号:22018721
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
妹に「スマホの画面が割れて修理見積りしたら2万円って言われたから新しいものに代えたいけど何がいい?」
と聞かれたのでP10 liteを勧めてネットでSIMフリー版を購入しました。
そもそも格安スマホって何?
と質問を受けて全てUQの手続きから設定まで私がやった経緯がありました。
機種はAQUOSsenseがいいというのでそうしました。
P10liteが手元に届いたのでいつ切り替えるのか尋ねてみると、
「いつでもいいよ。だって中国でしょ?」
との返事がw
いくら今やアップルをも追い抜く勢いだぞ、と力説しても反応は薄いですw
決して私はHUAWEI信者ではありませんが(MATE9からP10を使ううちにそうなりつつもありますw),
中国だからとHUAWEIを小バカにする妹にイラっとしましたねw
一般的に世間でのイメージってそんなもんなんでしょうね。
今年に入って大手キャリアでも続々HUAWEI機種の取り扱いが始まりましたから
今後認知度&好感度も上がっていくのでしょう・・・ねw
書込番号:22015907 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあ、仕方ないですね、日本では3キャリアの機種しか一般人は知りませんし。
知名度は上がっても好感度はムリかと。中国ですし。それだけ中国品の評判が悪いということです。
書込番号:22015942 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

個人の価値観なので仕方ないかと。
iPhone抜いたから凄いとか負けてるからダメとかでもないし。
まぁ、HUAWEI信者の方が見たらプンプンしそうですけど。
書込番号:22015950 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

妹さんにシャープもチャイナ生産に変わっているよと教えたあげなきゃ。
GoogleのAndroid。
チャイナ政府はGoogleを排除してる、HuaweiはGoogle機だが政府のひも付きのような会社。
5月以降のAndroidの最新セキュリティーパッチ、ここで書き込まれているHuawei機他の不具合多発の原因は何かな。
対策アップデートのデーター量が数GBと非常に大きいのが気になって仕方がない。
Huaweiはスマホの入力情報等はチャイナに送っているとはっきりうたっているよ、これをそうですかと納得できる方が使えば良いのですね。チャイナ本国に送っているというところがひっかかる。
米国はダメ出ししたので商売できないので撤退が進行中。日本はどうぞどうぞとキャリアが競ってHuawei機を売っている。
私もチャイナ製のを使うが日本メーカーの委託生産品、チャイナ大手の製品ではないようなのでちょっとは安心。
書込番号:22015995
9点

中国共産党は国民に強烈な閲覧システムを強要している。
中国政府がGoogleを排除したのではなく閲覧システムを
強要されたGoogleが中国を排除した。
巨大市場である中国に売りたいアップルは
閲覧システムの強要に反対したが結局、巨大市場の
魅力に勝てずiPhoneは閲覧システムを認めた。
その影響が中国機は危ないとされる要因でしょう。
国外に関してはGoogle管理なので他の中国機以外同様
中国政府に流れることはないがイメージとして定着してしまっている。
実際、日本の報道も真実だけが報道されるのではなく
日本は米国の子分なので米国の意向が強く入る。
日本は戦争に負けちゃったので米国の圧力に逆らえず
バブル期に今の中国同様の貿易圧力がかかったがすぐに白旗を揚げたので
おかげで30年以上も経済低迷が続きもう先進国とは言えなくなってしまった。
半導体最先端だった日本は米国からSoCの製造も禁止された。
Huawei機に関しては市場が極端に狭いSIMフリーで少しだしたものの
ある程度名前がしれたのはP9で若干有名になったくらいでまだ2年程度。
日本はキャリア市場が9割を占めているので未だ名前も知らない人も多い。
キャリア形態しか知らない人にとってはそういう反応を示すのは当然も言える。
米国の圧力のかからない国では優良メーカーとして認知されているので
そのギャップは大きい。
書込番号:22016508
1点

サムスンも知名度こそは定着しましたが、シェアは全然ですよね。
ドコモのwithプラン(低額コース)で安いサムスン機種が少し売れたらしいですが、
ハイエンド機を投げ売りしてても売れない(シェア取れなかった)のに不思議です。
ちゃんと動いてもらわないと困りますが、全体的にはそんなに高性能は望んでなく、
定番の(日本)メーカー、定番の通信キャリア、を選ぶ傾向が強いんでしょう。
HUAWEIの知名度は後々、上がるでしょうが、
シェアや好感度が上がるかは微妙だと思います。
加えて書かれている、中国本土へのデータ送信の真偽がわからない以上、
危険の可能性のある方を選ぶ日本人は少ないと思います。
>バブル期に今の中国同様の貿易圧力がかかったがすぐに白旗を揚げたので
>おかげで30年以上も経済低迷が続きもう先進国とは言えなくなってしまった。
>半導体最先端だった日本は米国からSoCの製造も禁止された。
なんでこういうデタラメを書くかな?
書込番号:22016639 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

15年くらい前にキャノンの社員から
キャノンが売れないアップル製品の
取り扱いを止めたので営業的に助かった、
みたいな話しを聞いたことがあった。
ipod発売前の頃だったかな?
驕るリンゴに糞サポの台湾メーカー、
結果Huaweiの躍進となった。
送信はNoRootファイアウォールで
対応するしかないかな?
一般人の個人情報盗って、
そんなもの利用価値があるのかな?
書込番号:22016692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中国共産党は国民を監視する必要有るので、スマホで個人情報収集を同意させる様にしてる
日本で発売してるHUAWEI(ZTE)スマホも同様に同意させる様にしてる
日本ブランドスマホはGoogleに個人情報が収集される
どっちに収集されて将来、どういう不都合出るかは国家的な不測の事態が起きた時でしか分からないであようね
書込番号:22016810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

安全な端末なんてないのかも。
米国でも。
https://wired.jp/2018/02/13/secret-surveillance-programs/
書込番号:22016849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全米撤退か?
トヨタも嵌められた全米暴走事件を思い出す。
https://gigazine.net/news/20180807-huawei-withdraws-american-market
妹さんのようなレイトマジョリティ(失礼)の
Huawei認知度改善はガッキー起用の
テレビCMとかでやれるのでは?
栗子さんでもいいかも。
書込番号:22017121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


またHUAWEI信者の妄想とウソか・・・
スレ主さんではないですよ。
書込番号:22017494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今のところなんか実害被った人いるんですかね。
書込番号:22017936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
何気ないつぶやきがなんたかとても大きくなってしまい戸惑い気味ですw
たしかに知名度は上がっても好感度を上げるのは並大抵なことではありませんね。
色々な意見ありますが個人的には周りには勧めて行こうと思いますw
書込番号:22017951 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
本日システム更新がきていました。
適用すると…
不要なアプリが2つ勝手にインストールされた。
ウイルスバスターとbazzbideo。
アプリ追加はやめてほしいですね…
書込番号:22005705 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私のにも、同じく、入れた覚えの無い、2つのアプリが入っていたので、不思議に思っていました。すぐにアンインストールしましたが…。システムの更新で入ったのですね! 納得です。情報をありがとうございます。
書込番号:22006023
0点

Googleキーボード(Gboard)も今回のアプデで勝手に入ってiWnnに変わりデフォルトになりましたね
これとウイルスバスターはまだ理解できますが、バズビデオとかいうのは何の目的で仕込んできたのやら…
書込番号:22006087
6点

Avastからウイルスバスターに切り替えるのかと思ってたら
Google Playのウイルスバスターのページに飛ぶだけのアイコン...
せめて、ライセンスも付与してくれればいいのにと即アンインストールしました。
スマホでリッピングした動画は見ないので、HUAWEI Videoはいらないし。
とりあえず、Gboardを使ってみるくらいですね。
Andoroidセキュリティアップデートに専念して、もっと早くリリースしてもらいたいです。
書込番号:22006898
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ついに第2四半期とはいえアップルを抜いて世界2位。
P20シリーズの大ヒットで前年比40%UP。
1億5000万台から40%UPというのは凄いことです。
第2四半期、サムスン7,000万台、Huawei5,400万台、iPhone4,000万台。
今年度予測は2億台。
iPhoneと今年中に肩を並べます。(販売台数ですが)
米国から排除されてこの数字は偉業とも言えます。
秋には新iPhoneが発売されますが予想できる画期的な機能も見当たらず
苦戦しそうな感じです。
対して発表されたNova3、Nova3i、honor 10 Note、年末にはMate20
P10Liteからの買い換えなら狙い目のNova3i
3万円で恐ろしいほどのスペックで年末の目玉になりそうです。
P10 liteより一回り大きいですがAQUOS R2より薄く軽い感じ。
フルビュー 6.3インチ iPhoneXと同じ赤外線顔認証+指紋センサー
新SoCのKirin710 P10 liteより75%以上UP
AnTuTuで言えば14万点
特徴は970と同じくAI演算用のNPUが追加されたこと。
GPUターボも搭載されゲームでもこれまでのハイスペックに負けない。.
RAM 4GB ROMが何とこのクラスで128GBという大容量。SDもあり
DSDVデュアルSIM カメラも4つ 前後AIカメラ
フロントカメラもAI制御でHDRproに対応。
iPhoneと同じようなアニ文字+ARレンズ+3Dクリエータ
3万円でこのカメラクオリティ
https://www.youtube.com/watch?v=nsLFe6NhPxA
3万円以下でROM128GBは驚きのコスパ。
電池も3340mAhあるし赤外線顔認証、4つのカメラ・・・
AIによる音声制御・地下街でも使える自律航法GPSなど
素直に凄いな・・・
7点

ホント、HUAWEI好きですねぇ…。
いや、確かにすごい伸びてるんだけどさ。
書込番号:22005284 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


大はしゃぎですね。
幸せそうで、何よりです。
書込番号:22005326 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sandbagさん
信者といわれてもなぁ。
HW-01Kと、SC-01Kと、iPhoneX使っているんで…。
煽るならもっとちゃんと調べてくれません?
書込番号:22005340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うみのねこさん
なぜあなたが返信?
書込番号:22005372 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

え、俺の返信のことを言ってるんじゃないの?
勘違いかな?それぞれのスレ立てのことに対しての書き込みなのか…。
勘違いなら過剰反応すまんです。
書込番号:22005417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サムスンがまだそれだけ売れてる?ことの方がビックリ!
途上国でエントリー的な安いのをバラまいてるのはわかってるが。
書込番号:22005458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うみのねこさん
はい、時系列的に連続してHuawei絶賛スレとApple絶賛スレが立ち上がったことを踏まえての投稿です。
うみのねこさんの投稿の返信ボタンは押したつもりは無いのですが、メール飛んでいましたか?
それなら失礼いたしました。
書込番号:22005462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Huaweiはいつになったら上位モデルにauを対応させるのでしょうか(VoLTEに対応しているのは中位、下位モデルばかり)。もしくはさせる気など最初からないんですかね。
Huawei製は標準アプリが無効化出来ない点が不満です。ASUSはもちろん、GalaxyやLGでさえ出来るのに。
スマホ以前に、私はタブレットで散々な目にあっているのでHuaweiはもうたくさんですね。
書込番号:22005471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
これは失礼。完全に私の過剰反応でした。
申し訳ない。
書込番号:22005514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dokonmoさん
私のP10 liteは未だ1年ほどなのでnova3iは大変魅力的ですが、
もし購入するとしても来年の今頃になるので、その時分には
ファーウェイの別の機種もデビューしているでしょうから悩ましいところですね。
前機種から変更するときも便利だったのですが、8.0にアップデートしたときに
Phone Cloneも加わり更に便利になったと思います。
高コストのiPhoneのシェアが異常に高いガラパゴスの日本市場に於いて、
コスパに優れ、無駄な機能を付けない、ユーザー目線に立ったファーウェイの製品は、
日本でも多くの支を受け入れられると思います。
書込番号:22005538
7点

良かった良かった。
ココからが大変ですが、継続してもらいたいものです。
書込番号:22005630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々と賛否があると思いますが・・・
意外と思うかもしれませんがHuaweiは高いので
インドやアフリカなどの途上国では殆ど売れていません。
100-150ドルなのでインドではサムスンの独占でした。
今はシャオミが入ってインドでは2強ですね。
なので平均価格ではiPhoneに次ぐ2位です(1位と2位は大きく離れてますが)
アップルとHuaweiがインドに工場を建設中ですが
HuaweiのライバルはサムスンではなくiPhoneで
価格競争ではなくサービスセンターの構築から始めてます。
自分はこの会社姿勢が好きですね。
利益を求めていなく良い商品を出すことが優先。
中国のイメージからは遠く昔の日本のようです。
利益の殆どをずっと設備投資に回し続ける会社は聞いたことがありません。
非上場会社でオーナーは1%の株のみで99%を6万人の社員が保有している。
(中国では6万人の株主は上場できない)
幹部社員の財産は計り知れない金額になっていきます。
18万人の社員の平均給料が日本の3倍近い1,100万円。
仕事はきついかもしれませんが働く側としては魅力があり士気が高い。
不利な中国を舞台に米国などから風評を流し続けられて並大抵の努力ではないですね。
車で言えば昔のホンダ技研とかね。
今ならマツダかな?
書込番号:22005969
5点

9月からマイネオでソフトバンクプランが始まりますが、これで中華スマホを格安SIMで使いやすくなりますね。
XiaomiとかHuaweiの最新端末を安く使えるようになりますね。
書込番号:22006180
1点

Huaweiは高給で優秀な人材を迎え入れてる反面、
毎年、成績の悪い従業員の下位5%を切り捨ててるらしい。
Huaweiは中国企業の残業時間トップ(調査対象内)であり、
マットレス文化という呼び名があって、
会社にマットレスを持ち込んで寝泊まりしてる従業員が多いらしい。
そういう努力があって発展し、数字を伸ばしているのだろう。
まあ、ユーザーは提供されるモノ(サービス)の良し悪しをつける立場で、
企業のやり方まで気にする必要もないだろう。
ただ私個人はHuaweiは好きでなく、
良き日本企業と同じとは到底思えない。
長所ばかりアピールする意見も信用できない。
書込番号:22006230 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>穴穴穴穴穴さん
>マットレス文化
それくらい当たり前でしょう。
平均1,000万円ということは中堅になれば1,500とか2,000万円とかの人もいるわけです。
サラリーマン根性で勤まる会社ではないですね。
これくらいの給料を貰う人は会社から残業など強制されません。
仕事は強制すると効率が落ちるので強制などするはずもなく自ら進んで仕事します。
土日の仕事は禁止されているはずです。
これくらいの給料になると自営業感覚が必要です。
休みなど無い、24時間仕事体制です。
自ら資金を出して行い仕事も全部自分で取らないとならない失敗したら倒産。
そんな自営業より仕事が与えれる分恵まれています。
多くの海外では個人に権限が与えられます。
その分の責任は重いです。
例えばP10 liteの責任者になった。
発売まで致命的な欠陥はないのか?
変更すべき点は何処なのか・・・夜などまともに寝ていられないです。
大きな失敗をしたらその人は倒産と同じです。
楽して8時間働けば良いと思う人はこういう会社では勤まりません。
そういう人はそれに見合った給料の仕事しか出来ません。
高給を貰うと言うことはそういうことです。
書込番号:22006969
4点

また、想像と妄想で内容が無茶苦茶。
ユーザーにとって、
HUAWEI社員の働き方など関係ない。
商品次第。
書込番号:22007084 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

なぜに日本の平均年収と比べるのか…よくわからんわ。
Appleやサムスンの本国の平均年収とせめて比べるのが普通なのにな。
大企業なんだから、日本の平均年収より高いのは当たり前じゃないの?なんでそこで「魅力があって士気が高い」になるのかぜんぜん説得力ない。
もう感覚が一般的じゃなくて、HUAWEIありきの視点だよ。
書込番号:22007088 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

こういう話題だとすぐに食いつく人がいるので
これ以上はすれ違いとなるのでこれまで・・・・
ま、何にしても日本はEU・米国など先進国の半分近いというのは悲しいことだわ。
このスレに立てたのは年末にはP10 liteからの買い換え需要が
増えると思うので製品情報としてNova3i(日本名Mate20Liteか?)
3万円クラスの注目として大きくグレードアップされている。
いままでのLiteシリーズと違って高級感が全然違う。
6.3インチだが大きさを感じさせない。軽い。(18.7:9)
ROMが128GBは凄いと思う。SDが不要になるのは快適性が全然違う。
AI機能は上位機種と変わらない。
カメラが綺麗でこれまでの格安機とはかなり違う。
何とP20 Proにある手持ち夜景撮影が行える。
セルフィーも2つのカメラでAI制御。
GPUターボの威力は分からないがKirin710との相乗効果で期待できる。
内容的には殆どハイスペックの内容。
AI機能は他社は後れを取っているので大きなアドバンテージ。
3万円でこの機種に対抗出来るのはないでしょう。
書込番号:22009161
1点

>dokonmoさん
こんにちは。
私はHuawei Mate9を使っていて気に入っているものの、どういったメーカーであるのかはボンヤリとしている者です。
スレタイの「企業努力は絶賛に値」とのことですが、どういった企業努力を評価されているんでしょうか。
ざっとこのスレを読ませて頂いたんですが、その要点がいまいちよくわからず…すみません。
「世界市場での販売台数が躍進しているのは企業努力の賜物であろう」とか、「Nova3iのような高コスパ機を開発/販売できるのは企業努力の賜物であろう」ぐらいの話でしたら、「なるほど、そうなのかも」と捉えるとは思います。
掻い摘みつつ自身の想像も含めてですが、『企業努力』とおっしゃっているのは下記の辺りなんでしょうか?
■利益優先ではなく品質重視/顧客満足重視の企業姿勢が、経営陣だけでなくエンジニアまで浸透している。そのための風土作りとして○○が行われている。
■残業も厭わないエンジニア陣が日々奔走している。それを支えるために○○が行われている。
↑コレらは適当に書いてみただけですが、「確かにそれは素晴らしい」という企業努力の内容や施策がもう少し伝わってこないと、絶賛に値するのかどうか読み手として判断つかないと思いました。
それも、ライバル企業の努力と比べてどれ程素晴らしいのか、という話になってくるんだとは思いますが。
書込番号:22012570
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
サブでnova liteをsimなし運用しているものですが、OSアップデート通知が入りましたのでご報告を。
すでに出回っている公式サイトから、ファイル名称も同じなので、確かにアップデートが来ているようです。
sim無いと出来ないと言われていたので、報告がてらに投稿しました。ご参考までに……
書込番号:22003918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Huaweiがどのファーム配信でSIMが必要かの情報を提示していないため不明ですが、最近はSIMなしで可能なことが多いようです。
同じ機種でもファームによってはSIMが必要になることも過去にはありました。
なので、今後、ファームの配信が1か月経っても配信されない場合にだけ、未契約でも何でもいいのでSIMを指して試す程度でよいと思います。
テーマアプリからテーマをダウンロードしたい場合は、未契約でもなんでもいいのでSIMは刺しておく必要があるようです。
書込番号:22004289
1点

そーなんですね!
なんかあった時用にsimを入れておく>†うっきー†さん
……確かにやっておいたほうがいいかもですね!ありがとうございます
よければ聞きたいですけども、それってアキバに売ってるアクティベート用のカードでもいいもんですかね?
書込番号:22004299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よければ聞きたいですけども、それってアキバに売ってるアクティベート用のカードでもいいもんですかね?
「アクティベート用のカード」というのが、どのようなものか不明ですが、デュアルSIM管理画面で、電話番号が認識出来ればよいものだと私は考えています。
「アクティベート用のカード」というので検証はしたことがないので、実際に試してもらわないとわかりませんが。
私がいつも検証するのは、OCNの未契約のSIMです。
テーマアプリを起動して、テーマがダウンロード可能な状態(複数のタブが表示されるので画面を見ればわかります)になるようなら、
おそらく問題ないと思います。
常時未契約のSIMを刺したままにする場合は、SIMを指した状態で、モバイル通信をオフ+Wi-Fi常時接続か、機内モード+Wi-Fi常時接続で運用されるとよいと思います。これならバッテリーの消費が早くなることを防ぐことが出来ます。
書込番号:22004331
1点

分かりやすい説明、ありがとうございます!参考にさせていただきます。
書込番号:22004338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





