
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 1 | 2018年7月2日 23:04 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年7月3日 15:05 |
![]() |
6 | 0 | 2018年7月2日 20:58 |
![]() |
6 | 4 | 2018年12月15日 15:02 |
![]() |
15 | 10 | 2018年9月1日 01:21 |
![]() |
181 | 19 | 2018年7月8日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
エクスパンシス、イートレンで検索したらよいですよ。
日本で通信を利用した場合、
技適マークがない場合
電波法違反で法律に触れますのでご注意ください。
書込番号:21938072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

twilightはP20 Pro海外版だけですよ。
書込番号:21938464
2点





スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー
Kirin960にもGPUTurboのアップデート決まりましたね
この端末は11月にアプデが来るみたいですが今からとても楽しみです!
書込番号:21931885 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こちらの端末のGPUTurboのアップデートですが、いつ頃になりそうでしょうか?
家族が使用しておりアップデートを楽しみにしております。
まだアップデートの発表はないですよね?
書込番号:22300728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これって、特定の「対応してるアプリ」でしか機能しない、というものじゃなかったでしたか?
「スマホのグラフィック性能そのものがパワーアップする」と思ってる人いそうですが、該当のアプリを使ってない人には無意味だそうで…。
書込番号:22306357
0点

昨夜アップデートしました。
アプデの説明通り、いつも遊んでるゲームを「Game suite」に登録してGAMEモードにしてみましたが、あまり変化は感じませんでした。
PUPG等の相当重いゲームじゃないと体感できないのか、または、やはり対応してるタイトルじゃないとまったく効果ないのか…。
(ゲーム以外のアプリも選択できるけど、Antutuは登録できず)
「Game suiteへ自動登録されてるタイトルが対応してる」という事なら、ポケGOは対応してる事になります。
しかし、私は1年以上遊んでないのでポケGOの動作が軽くなかった等の判断できません。
書込番号:22325735
0点

マイナーなゲームのムービー再生が劇的に変わったのでそういった類のことには効果が大きいかもしれません。ゲームの動作なんて余程ラグくないと違いってそうわかるもんでもないですもんねー。
書込番号:22325928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
P20がランキング3位って今気づきましたがスゴいですねw
だからといって私は去年P10買ったばかりなのでさすがに乗り換えできないのが悲しいですが
気にして見てませんてしたがこのP10のランキングって最高何位くらいまでいったのでしょうか?
三大キャリアからも発売されてHUAWEI自体の認知度が上がってきたのもあるのてしょうか。
このP10個人的にはすごく気に入ってるのでもう少しこっちも盛り上がってくれたら嬉しいてすけどねw
書込番号:21930009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そろそろ危ないかも
書込番号:21930074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ランキングも見れるんですね〜
6位ならまずまずでしたねw
書込番号:21930181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masaomasaoさん
プレステージゴールドを使っています。
P20もピンク以外のゴールド系の色があれば、
後ろ髪引かれたと思いますが、
好みの色がないので、購入意欲が湧きません。
liteに押されて存在感が薄いけど、P10も名機ですよ〜。
ゲームしないと、P10liteとレスポンスが変わらないけどね〜(>_<)
書込番号:21931372
3点

>こげぱん999さん
ありがとうございます。
自分は黒です。渋くてカッコいいw
Liteは指紋センサーが背面ですがこれは表にあるので私にはこっちの方が使いやすくていいですね。
センサーでのシングルナビゲーションも気に入ってますw
書込番号:21931735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masaomasaoさん
私も指紋センサーが正面の方が使いやすくて好きなので、
これだけのために、liteではなくP10にしました。( ̄^ ̄)ゞ
ボタン上でのゼスチャー操作もとても使いやすく、
慣れると、他の機種は使えません。
書込番号:21932535
1点

私も同じ理由でhonor8から乗り換えました。
P20の性能や狭ベゼル(M字ハゲは嫌)には憧れますが、ジェスチャー出来る前面ボタンがない時点でP10に遠く及びません。
なので、より高性能で新しい機種が欲しくなっても(M字ハゲには目をつむるとして)P20proが5万円程度で入手出来る状況でない限りP10一択です!
書込番号:22068661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニル兄さん
ありがとうございます。
P20は画面外ナビゲーションボタン機能無いんですか?
自分はSIM 2枚使っていてSD カードが使えないのでP20 の128GB に乗り換えようかな・・・
とちょっと浮気心が出てきたところですが
操作性が変わるなら考えてしまいますね〜w
書込番号:22068865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masaomasaoさん
>P20は画面外ナビゲーションボタン機能無いんですか?
ありますよ。
設定→システム→システムナビゲーション→画面外ナビゲーションボタン
戻る、ホーム画面、起動中のタスクを表示、Googleアプリ
この4つの操作を前面の指紋センサーの部分で操作出来ます。
Yahoo等で「EML-L29 画面外ナビゲーションボタン」で検索してもらうと、P20のスクリーンショットなども確認可能です。
※ブログ等で、広告があるサイトもありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
書込番号:22069066
0点

>masaomasaoさん
すみません。
寝ぼけながらコメントしてたのでめちゃくちゃな内容になってました。
(最後の方もproとか書いてるし・・・^o^;)
P20も前面の認証ボタンでジェスチャー出来ますよ。
ただ、当然ですがP10と比べると倍以上の価格となるので、
前回のコメントでは同価格帯のP20 liteを引き合いに出したつもりでした。
まだまだ高価ですが余裕があるならP20も良いのではないでしょうか(*^^*)
(私はやはりあのM字ハゲディスプレイが個人的に受け付けないので
乗り換える気にはなりませんけど・・・)
書込番号:22073688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo

>かませ犬ちゃんさん
>>>だからなんだという訳じゃないんですが
こういうのもマーケティングの手法なのではないのでしょうかね。
が、モノが確かなら後々の評価で語られるでしょう。
今朝がたのオーストラリアABCの報道では、Huaweiってオーストラリアでの次世代通信”5G”にて自社の製品採用でのロビー活動にて接待攻勢をやり過ぎたってなニュースやってました。
書込番号:21925993
3点

>かませ犬ちゃんさん
最近サムスン売れてないからね。
書込番号:21926080
10点

なるほど。そういう見方もあるのですね。
確かに低レビューの方はGALAXYからの乗り換え組が多いような。
ただ、私はHUAWEIファンですが、このドコモHW某はスマホとしての完成度はGALAXYS9より低いと思います。
ドコモの鬼のような改造が諸悪の根元…低レビューの方に賛成ですね。
書込番号:21926170 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

さらに参考になった人数増えてますね。
単純に考えて使えなくなってる機能が多いのが不満な人が多数という事だと思います。
特にレビューだと事前に調べなかったりして独善的な低評価がままあって、感情的で参考にならないどころか読んで不快になってしまいますがこの機種の低評価レビューは今のところ比較的公平なのではと思いました。
気持ちはわからなくもないですが、身勝手な感想のレビューはどうしても書きたければ口コミのほうに書いてもらいたいです。
書込番号:21926233 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

期待が高かった分、ドコモのカスタマイズでかなり評価が別れたようですね。P10からP20 Proに乗り換え検討中ですが、海外在住なのでキャリア改悪がないので純粋にHuawei製品として使えるのが助かります。
書込番号:21927586 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

表には出ないだけで、グローバル版のP20PROを購入した人はたくさんいるのではないでしょうか。
また、グローバル版の評価が高かっただけに、なおさらこの「ドコモ様謹製スマホ」のダメ加減が目立ちます。
高評価レビューの人はかいつまんで下記のような傾向ではないでしょうか。
●他の機能は気にせず、カメラに着目して購入した人
●MNPで安く購入した人
●数世代前の機種から変更した人
GALAXYなど他の夏モデルと迷って購入した人は軒並み後悔。
いっそのこと、D-tabみたいにHUAWEIの名前隠して出した方が、HUAWEIさんにとっては良かったかも。
もしくはこれだけ機能制限かけられるならフラッグシップの意味はないので、P20無印をキャリア販売で、PROはSIMフリーで良かったのではないでしょうか。
HUAWEIさんはキャリア様との付き合い方を見直した方が宜しいかと思います。
書込番号:21928248 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>キミ・アロンソさん
>>>表には出ないだけで、グローバル版のP20PROを購入した人はたくさんいるのではないでしょうか。
本邦での名目上での”技適”って空手形なんでしょうかね。
>>>また、グローバル版の評価が高かっただけに、なおさらこの「ドコモ様謹製スマホ」のダメ加減が目立ちます。
キャリア端末では、解っているがやめられないを地で行ってるのかな。
>>>HUAWEIさんはキャリア様との付き合い方を見直した方が宜しいかと思います。
世界 ワールドワイドを相手に常在戦場なHuaweiでは、既知な話にて”敢えて”ジャパンにてガリバーなキャリアでの”ドコモ”と組む深謀遠慮での”発露”なのでは。
僕は、初HuaweiでのSOCの””HUAWEI Kirin970 オクタコア 2. 4 GHz(クアッドコア)+ 1.8 GHz(クアッドコア) NPU(Neural-network Processing Unit) ””や””RAM 6 GB / ROM 128 GB* ””に不安ありまして一括での機種変更で1万3千円JPYでも購入に踏み切れませんでした。
書込番号:21928297
1点

元からここのサイトは悪評レビューに票が入りやすい印象ですし、あまり気にされない方がいいですよ。
特に内容がペラッペラな悪評レビューでも参考になったが沢山付いちゃっている物が散見出来ることが多いですし、、、。
書込番号:21928751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かませ犬ちゃんさん
私もそこまで良い評価ではないレビューを投稿していますが、docomoカスタマイズによる要因というより、Huawei側が準備できなかったという面のほうが強く感じます。
今までもいくつもdocomoのGalaxyやらXperiaを使ってきましたが、docomo版でもメーカー独自機能は残すようにされているケースが多かったです。
それなのに、何故P20 Proはできない。これが非常に不満でした。
あと根本的にkirinはパフォーマンスが低いと思います。
Huawei端末ばかり使ってる人は気にならないのかもしれませんが、Snapdragon機から移ってきたユーザーには結構大きな差に感じられます。
スナドラ機からの乗換で不満に思う人が一定数いるのは仕方ないと思います。
書込番号:21932068 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じKIRIN970搭載の先代mate10proの方がこのHW某よりレスポンスは良いので、一概にKIRINのせいとは思えませんが。。。
P20proのグロ版とこのHW某とやらのレスポンス比較動画などあれば、分かりやすいのでしょうけど。
そもそも、通信会社でしかないドコモがメーカー端末に改造加え、中途半端なオリジナリティ出して独占する必要性が全く理解出来ません。
アメリカみたいにメーカー端末そのものをどこでも買えるようにして、キャリアは通信その他ソフトサービス面で競争すべきだと思います。
書込番号:21933462 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

使用したことがない人達のひがみよりも、当然レビューの方が参考になります。メイト20は低所得者の方にも比較的優しいauからの発売を期待するしかありません。
書込番号:21933762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冬のキャリアはリンゴさん一色ですし、mate20のキャリア販売はないかと思います。
mateシリーズはHUAWEIのプロフェッショナルモデルです。キャリア販売で、機能制限されては目も当てられない。カジュアルモデルのPシリーズとは訳が違います。
キャリアの目先の値引き政策に踊らされてる方々には分からないと思いますが、コストよりも端末機能を優先するユーザーもいることをお忘れなく。
書込番号:21933918 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>キミ・アロンソさん
アメリカは日本と同様、キャリアが端末に介入する要素が極めて強い市場だと思うんですが…
書込番号:21935146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MotorolaのDroidシリーズはVerizon独占シリーズでしたし、HTCのEVOシリーズはSprint独占でした。
Android初号機のHTC DreamはT-Mobileがガッツリ開発から関わっています。
HuaweiがMate 10 Proを米国で発売にこぎつけなかったのも、AT&Tがノーといったから。
米国でのキャリアと端末メーカーの関係性は日本と同様に極めて強いものとなっています。
もはや本筋からズレていますが、日本のキャリアは昔から米国の通信業界の影響を受けており、4年縛りプランも米国のキャリアのプランを参考にして作られたものであり、auのNetflix提携プランも米国のキャリアのプランを参考にして作られています。
日本キャリアの特有な部分なんて、モバイル回線と光回線のセット割引くらいでしょう。
また欧州でも、有名所だとVodafoneやらorangeやらが端末メーカーと組んで、独自スマホを販売してたりします。
書込番号:21935202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HW-01Kに関してはグローバル版と比べると変更点が多すぎるし、GalaxyのS9などと比較してもドコモの調整入りすぎと感じました。
その部分がかなり評価を二分している原因なのかなと。
あとは、HUAWEIはシステムのデザインがシンプルすぎるというか味気ない感じもするんだよなぁ…。
今のところ、iPhoneX、HW-01K、SC-03Kを使い分けてますが、そんな感じがしています。
書込番号:21935649 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

キャリアと組んで端末開発するのはご自由にという話です。
アメリカの場合、他に選択肢があるのですから。
アメリカの四大キャリアはすでに縛り契約を辞めてます。それで割引出来ないから、ハイスペックで高価な機種が売れなくなり、ZTEなどが売れるようになった。それに対してトランプ政権が行った気持ちよいほどの力業は周知の通り。
あそこまで、ハッキリとやられると逆に清々しさすら感じます。
日本の質が悪いのは、グローバル版のスペックがすでにあるにも関わらず、わざわざ「機能制限」したものを独占販売する必要があるのかという話です。ドコモとHUAWEIが一生懸命開発した結果がこの様でしょうか。私には妥協の固まりにしか見えません。
グロ版を購入しようと思っても、技適というこれまた奇妙な仕組みがある。
スマホの機能の良し悪しは、本来あるべき姿で比較検討した上で判断したいものです。
書込番号:21936966 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

いや、アメリカはキャリア端末が圧倒的主流で、日本同様他に選択肢はないような状況でしょう。
あと米国は昔からiPhoneとGalaxy Sシリーズの二強で、今も変わりません。
安物端末ですが、これも昔から売れてました。最近のことではないです。
LG, ZTE, 京セラが昔から米国で意外とシェアを持っていたのも、格安プリペイドスマホによるものです。
ZTEの件は力技ではなく、当然のことでしょう。
あんなことしたら、どのメーカーだろうと同じような措置を取られます。
Huaweiの件とごちゃまぜになってません?
Huaweiはそもそも米国で全く売れてないのに排除されました。理由はなぜか。
機能限定もGalaxyやらXperiaではそんなに起こってないわけであって、P20 Pro特有の事象です。
技適はあって当然のものです。主要な国と地域なら、技適のような認証制度は存在しています。
むしろ世界各国で技適と同様の認証があり、それらの相互認証制度が国際的に製品されてるから、スムーズに各国間で通信機器を販売できるわけです。
売る地域を考えて米国や欧州向けの認証はコストをかけて取得したが、日本では売らないから技適は通してない。ただそれだけのことです。
日本で売ることを想定してないのに、メーカーはわざわざ日本の認証など取得しません。
逆に日本向けのP20 Proは米国やらシンガポールやらオーストラリアやらの認証は通してないです。
書込番号:21944939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

物事のうわべだけを見て、キレイに解釈するのは平和な日本人のおめでたいところです。
ZTEの問題は他スレでも一時盛り上がってましたが、米中貿易戦争の「出し」に使われただけです。
そもそも、イランには第三国から大量にスマホが流入してます。そのなかには、当然iPhoneも含まれます。AppleはiPhoneの輸入をイラン政府と正式に合意してますから。それなのに、なぜZTEだけ目をつけられるのでしょうか?
しかし、トランプさんもあまりに中国に喧嘩売り過ぎて、味方であるはずのAppleにチクリと言われたのは、笑えましたけどね。
自社製品の生産を中国に依存するAppleにしてみれば、中国に報復関税なぞ掛けられたらたまったものではないですからね。
https://jp.reuters.com/article/usa-trump-apple-idJPKBN1HX02X
HUAWEIの問題も根本は一緒です。要は、自国の産業の脅威となるものを除外したいだけです。いわゆる「難癖」というやつです。
技適の問題もしかりです。これも別スレで述べてますが、海外ではCE認証(欧州指令)を受けたスマホであれば、使用可能です。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21912405/
日本メーカーのスマホにもCEマークはついてます。
ISO初め、製品や構成部品.製造法.原材料に至るまで細かな規格は欧州発信であるため、CEも世界の潮流と言われる規格です。
確かに各国間で製品の流通をスムーズにするため、相互認証制度「MRA」が存在しますが、大多数の国がCEを相互認証としているにも関わらず、日本の技適はアメリカとシンガポールとしか相互認証を認めていません。そのくせ、海外観光客90日限定でCE品の使用を認めるという訳の分からないことを平然とやっています。
今の日本はオリンピックに向けて外国人には気持ち良く過ごして貰いたいからですね。これが「おもてなし」ってやつですかねぇ。
もっと言えば、CEさらにはアメリカのFCC-idも自己宣言もしくは民間認定で登録できます。しかしながら、技適はいちいち国が介入します。またCEではスマホは一般無線機の扱いですが、技適では特定無線局の扱いです。しかも特定無線局のみなし許可を得られるのは「キャリア」のみです。
特定無線とは、いわゆる警察官やトラック運転手の無線、アマチュア無線の類いだと思うのですが。
技適って誰のための法規なんでしょうね?
海外メーカーが技適を取らないのではなく、国とキャリアが結託して「取りにくい」ようにしてるだけです。
そもそも、これだけ海外観光客が来ているのにWi-Fiの接続不良が起きたとか、総務省さんのおっしゃっる「違法電波」を発するスマホが公的電波を妨害したなんて話は聞いたことはないのですが。
少し考えれば、矛盾だらけであることが分かるはずです。
書込番号:21946633 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>キミ・アロンソさん
>>技適って誰のための法規なんでしょうね?
海外メーカーが技適を取らないのではなく、国とキャリアが結託して「取りにくい」ようにしてるだけです。
悪法でも法は法なり って古代ギリシャの哲学者ソクラテスも云ってるし 日の丸の恩恵を受けてるんでしたら仕方ないのかな。
手持ちでのHuaweiのRSもオフィシャルでは利用できない話ですし。
書込番号:21949658
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





