
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 12 | 2018年10月5日 19:18 |
![]() |
146 | 29 | 2018年7月11日 01:40 |
![]() |
19 | 9 | 2018年6月19日 16:50 |
![]() |
114 | 18 | 2018年6月19日 21:06 |
![]() |
2 | 1 | 2018年6月15日 19:29 |
![]() |
7 | 0 | 2018年6月15日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SoftBank
キャリアで買おうとSIMフリー版を買おうと本人の自由では?
キャリア版ならポイントが何万ポイントとかある方でなおかつ機種は回収されるが48回払いにすれば残債も無くなり新たに新しい端末が買えます。
その時にはMate10Proの下取りや買取価格などもだいぶ下がると思います。
流石に2年経てば下がらない筈が無いですからね。
確かにシングルSIM仕様になってしまってますがキャリアで契約ならDSDV?DSDS?
どちらか忘れましたがメリットは感じられないと思います。
万が一の為に端末保証もキャリアならではのサービスも有りますし
それ以外はSIMフリー版と仕様は変わらない筈
MNP一括0円で販売されてる情報を知りましたがメリットが無い。
端末購入サポート入で月月割が無い
新規または機種変更で購入して数万ポイントある方は使えば月月割が付いて更には端末負担金0にも出来る訳で負担金仮に3万くらいだとしても分割48階払いにして24ヶ月後以降に新機種に機種変更すれば端末回収されるけど、損はまずしないと思う
ソフトバンクでおうち割とかでんき割、みんな家族割とか使えばかなりの費用を抑えられるのは間違い無い。
MVNOはベビーユーザーには向かないプランしかない。
20GBとか30GBとか色々あるけれど金額からしたらキャリアで対策無いし
お好きなところで買えばいいと私は思います。
ソフトバンクのデメリットをあげるなら
Androidに限ってはIMEIロックがかかってるから他社スマホでは使えないデメリットがある。
それくらいかな?
私も昨日MNPで他社に行くつもりがポイント案内で30000ポイント×2台分で60000ポイントと二台分別で更に毎月1000円引きの24ヶ月間割引される案内までされたので乗り換えを中止し機種変更でポイントと今までたまってたポイントも使ってかなり安く買えました。
一括でこれを6万くらいで買ってMVNOで使おうとも考えたがMVNOは通信が遅い時間があったり10ギガ以上だと以外に結構かかるのでだったら今の状態で機種変更で買っても対策ないと思い購入にふみきりました。
iphoneX
AQUOSR2
Mate10Pro
と3機種で悩みましたが発売日にiphoneXを買っていて保証入らずに使っていたら自分のミスで壊れてしまい高額な金額がかかると言われ別の端末で使ってましたが写真を結構撮ったりする機会が多かったりなるべく後で買い足すなら最初っからハイスペックを買っとけば困らないと思いMate10Proを選択しました。
カメラは個人差がありますがやっぱりLeica製カメラでMate10Proクラスはかなり凄いと思いました。
もし当機種を検討されてる方この機種はオススメですよ〜
因みにこの機種は買った後に気づきましたがステレオスピーカーでした。
音iphoneXよりクリアで綺麗でした。
書込番号:21909406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もキャリアでもフリーでも自由だと思いますね。
ただ、ソフトバンクはデメリットが大きすぎるので他社がいいですね。
回線の悪さ、サポートの悪さ等で有名ですから。
ソフトバンクとYモバイル意外を使うべきですね。
書込番号:21911023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本体自体は待ってました!なのですが、
SoftBankのキャリアアグリゲーションやMIMO に対応しないというところで、二の足を踏んでます。
docomoのP20 proは色々対応してますが、
docomoにカスタマイズされ過ぎて、
逆に使い勝手が悪くなってるみたいですが。
書込番号:21912875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S_DDSさん。
ソフトバンクの対応とか確かに悪いですが人によりますね。
今までなんだかんだイレギュラー的な事をしてくださった事もありますし。
この三万ポイントについては前回半年以上前にも一回貰ってるんですよね。
2台回線あって2台ともで更に今回は2台とももらえた上に24ヶ月間の毎月1000円引きが2台分付きました。
半年前に買ったiphone Xが完全不動になり保証も入っておらず本体交換で6万が一それ以上かかる話をされて修理は辞めて格安スマホにSIMさして使ってました。
ポイント使って買ってもiphone Xと15000円の探したあるくらいで迷いましたがiphone 自体のMAPも本体がおかしいのかOSのバグなのかわかりませんが
他のiphone使ってる方でもMAPがまとめに使えない話を聞いてそれだと困るからってのもありこの機種に決めました。
P20liteもありますがノッチが気に入らないのとiphone Xに似てるzenfone5シリーズにも言えることですが
あとカメラは確実にこのスマホは上ですね。
音も横で再生してるときだけになるがステレオで綺麗な音出してくれてます。
バッテリーもモバイルデーター通信で使いかなりハードに使ってますが1日半使って今現在30%もあります。
ゲームはしてませんがネットサーフィン数時間、動画再生、音楽です。
当たりを引いたのか不明ですがバッテリーやカメラは性能、音を気にしてる方はおすすめの機種です。
書込番号:21913588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

msx68000さん
確かにP20Proはソフトバンク版が出ないでドコモ版はありますか要らないアプリてんこ盛りですし
同じCPUでもMate10シリーズとP20シリーズは全く別物だと思いますよ。
個人的にはこのMate10Proのデザインがいいですね。
P20Proはデザインがiphone Xその物に見えるしカメラ出っ張りが気になります。
Mate10Proは多少出っ張りあるくらいで気になりません。
P20Proはあまりバッテリー持ちよくないって話を言ってる方がネット上でいました。
使用状況で変わるので何とも言えませんが...
キャリアアグリゲーションには対応してほしかったですがMimoは無くても困らないので問題ないと思います。
個人的にはですが。
書込番号:21913604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

msx68000さん
こんな情報を見つけました。
何かキャリアアグリゲーションとMimoに対応しているみたいですよ。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14694350/
書込番号:21913633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3波のCA対応しているが、4×4MIMOには非対応のようですね。
https://www.google.com/amp/s/k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1120/934/amp.index.html
端末としては5CA、MIMO対応の実力があるのに残念。
ハイエンドなら、キャリアの(その時の)最高速度に対応して欲しい。
実際には最高速度なんて机上の数字だとは分かってはいるのですが。
書込番号:21914496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fi環境の無いユーザーなら、ウルトラギガモン50GB7,000円のSoftBankで決まりではないかと?そんなに使わない人は、スマホにしないだろうし?
書込番号:21919487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>W&Pさん
初めまして、突然すみません。
私は、現在使用中のXperiaZ3の動きが悪くなりましたので機種変更を考えましたが金額が高かったので乗り換えをしようと思いました。
その際ポイントを付けられますので少し安く機種変更できますと話がありましたので、乗り換えをやめて近日中に機種変更をすることにしようと思っております。
私もAQUOSR2とHuaweimate10proを候補に入れていたこともあり状況が似ていましたのでぜひお伺いしたくコメントしました。
こちらの機種(Huawei)の基本的な使い勝手はいかがでしょうか。メールなどの使用感など、機種の会社によって違うのでしょうか。実物を見ていませんのでよろしければ教えてください。
また、今回こちらの機種に変更したいと思っておりますが、検索しますとセキュリティ面で少し不安があるようなコメントを見かけましたので、気になっています。そのようなことに関してはいかがでしょうか。
毎月1,000円の割引良いですね!私は機種代金の値引きのみでしたので、乗り換えよりは高くなりますが、カメラが特に気に入っています。
W&Pさん、皆さま
コメント、お気づきになりましたらぜひお返事いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21963023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジェニイさん
シムフリー版、Softbank版と悩みましたがSoftbank版を一昨日契約した者です。
気にされているメールですが延滞も無くリアルタイムで届いているようです。
文字入力は私は慣れているグーグル日本語入力を入れているので特に問題はありません。
ただ時代の流れで6インチですが、横幅が前機種より狭くなったので打ちにくくなりました(笑)
昨日、ハードなゲームをやりましたが、本体もほんのり熱を持つ程度で、さすが最先端のCPUだなぁと実感しました。
カメラの写りは、全く問題無く個人的にはキレイすぎてビックリしてます。
前機種は三年前の高性能のスマホでしたが、もう比較にならないくらい凄いですね。
書込番号:21969685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジェニイさん
追伸です。セキュリティ云々の件ですが電源を入れて最初にHuaweiの約款に了解しないと本体が使えないのですが、購入前にHuaweiに問い合わせましたら、個人情報を抜き取る事は一切無いとのことです。
回答文を転載出来ないので申し訳ないのですが、不安ならHuaweiに問い合わせてみて下さい。
あとちなみに多分、気にされてるのはHuawei IDだと思いますが、この機種に限らずスマホを持った時点で個人情報は漏れまくってると思います。
書込番号:21969696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジェニイさん
セキュリティ面は特に何の不満も感じませんね。
安心して購入されて宜しいかと思います。
バッテリー持ち、カメラ、持ちやすさ
は間違いなくこの機種はいいですね。
ゲームもやりましたが発熱はそんなに感じませんでした。
普段使いで良く写真を撮ったりする方なら間違いなくMate10Proですね。
セットでハイレゾイヤホンもついてますし。
超急速充電もかなり早いです。
時間がないときに短時間で終わりますし。
乗り換えで買われるんですか?
書込番号:21969749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトバンクだけに限った事ではないと思います。
書込番号:22161202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
頻繁に質問があるようですので、新しいスレッドを立てて整理させてもらいました。
SIMフリー版から削除されている機能を記載しています。
■現時点で確認されているもの(ハード)
キャリア端末なのでSIMは1枚のみ利用可能(DSDS機ではない)
純正のACアダプターが付属しない
■現時点で確認されているもの(ソフト)
Huaweiホームでのドロワー表示機能が削除
PrivateSpace機能(別の指紋やパターン入力で専用スペースを使う機能)が削除
ツインアプリ機能(LINE等のアカウントを2つ利用可能)が削除
Bluetoothテザリング機能(USBとWi-Fiは可能)が削除
HiCareアプリ(Huaweiのサポートなどを受けるアプリ)が削除
画面ロックのウィジェット(タップすることで端末をスリープ)が削除
miracast機能(PCモードはあり)が削除
スマートカバー機能(磁力で手帳ケースの開閉でスリープ制御を行う機能)が削除
■参考スレッド一覧
純正ACアダプターなら超急速充電が可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21891533/#21891533
多数の機能が削除
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21832788/#21832788
スマートカバーが削除
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21897119/#21897119
miracastが削除
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21898597/#21898597
他にも何かありましたら追記お願いします。
ファーム更新などで、機能が追加される可能性もありますので、その場合なども追記して頂けたらと思います。
26点

さすがドコモ 良い仕事してます・・・
省かれた物
専用USBケーブル (一般のケーブルとは違う)
4.5G(5G) 1.2Gbps →988Mbps (影響は今はなし)
追加された物
フェリカ
USBカードリーダー(これだけ良し)
高品質なDoCoMoロゴ
素敵なひつじ(今は塗り壁?)
その他、役に立つ?素晴らしいアプリが一杯
書込番号:21900526
19点

>dokonmoさん
情報追記ありがとうございます。
>その他、役に立つ?素晴らしいアプリが一杯
多いですよね・・・・・
アンインストール可能なものもあるようでした。
プリインストールアプリケーション一覧で確認可能なようです。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/hw01k/spec.html
SIMフリーになれている人にはつらい。
今までdocomo端末を使っていた人には、同じアプリがあって安心?
どちらの立場で見るかで違うので、どちらがいいかは利用者次第でしょうか。
書込番号:21900647
6点

>dokonmoさん
4.5G(5G) 1.2Gbps →988Mbps
コレ、docomoのネットワーク自体の提供速度が、1.2Gに対応していないからって聞きましたが?端末自体は対応しているようですよ。
「4×4MIMOの伝送技術をさらに進化させることにより、受信時最大988Mbpsを提供。アップロードも高速化、送信時最大75Mbpsを提供。」と、プレミム4Gの説明ページに有ります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/premium_4g/
書込番号:21900723
6点

>Mootさん
今年の5月から5CAの開始されているんですね。
呼び名が各社各国バラバラなので統一して貰いたい物です。
書込番号:21900811
3点

スマートカバーが使えないのは残念ですねすごく便利な機能なのに・・・
あえて外す必要もない機能だと思うのですが
HiCareはストアに普通にあるアプリだと思いますが
後からインストールも出来ないんですかね?
書込番号:21900915
4点

>HiCareはストアに普通にあるアプリだと思いますが
>後からインストールも出来ないんですかね?
別のメーカーの端末などにもインストールは可能なので、インストール自体は可能かと。
ただ、サービスの内容がどこまで表示されるかは、試してもらわないとわからないですが。
他のメーカーに入れた場合は「個人情報の問題」というアイコンが1個あるだけでした。
仮に、「修理申し込み」が表示されとしても、IMEI番号の入力をして申請した時に、
キャリア端末なのでdocomoでお願いしますというように断られるかもしれませんが。
例えば、持ち込み修理受付などは明確に対象外の記載がありますし。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
>通信事業者モデルは対象外です。
docomoショップなら代替機を貸してくれるので、困ることはないとは思いますが。
書込番号:21901008
2点

今回のHuawei機には少し疑問がありますね。
スマートカバー、電話アプリがドコモ版のみ、ドロワー機能削除、プライベートスペース、ツインアプリ…あたりは、Galaxyだとキャリア版でもそのままグローバル版が引き継がれてます(電話アプリはメーカーキャリア版両インストール)。
どうしてP20 Proに限って、こういう制限をかけているのですかね。
あと独自の急速充電は、正直グローバル版からも削除してもらいたいです。
Quick Chargeもそうですが、独自の急速充電は害しかないと思います。USB PDへの一本化を希望します。
書込番号:21902061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HUAWEIホームのドロワーについては、どうやら裏技で表示可能になるみたいですね。
純正アプリ、各種機能など、dtabシリーズ並みに削りすぎだと思います。
夏モデルのハイエンドでは、Galaxy S9とHUAWEI P20 Proが候補でしたが、P20 Proは物欲が多少下がってきてます。
FeliCaや防水防塵対応、ドコモバンドフル対応なので、そこは魅力なのですが。
違ってたらすいませんが、P20 Proはテーマ機能もないんじゃないですかね?
ドコモ端末だとGalaxy、LGはアプリも機能も多くは海外同様にありますから、HUAWEIもできないことはないでしょうけど。
今回の削りすぎはドコモ側の判断なのか、HUAWEI側の判断なのか...付き合いが長いメーカーとそうでないメーカーとでは差がでるのかなと思ったりもしますが(Galaxyは初代Sから取り扱い、LGはガラケー時代からだし)。
書込番号:21902087 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ashiroさん
Huaweiの超急速充電に関しては速く充電するだけではなく
QCに比べ最大5度も温度が低いのが特徴です。
温度は電池寿命に大きく関わるのでHuaweiの急速充電は非常に優れた方法です。
https://www.youtube.com/watch?v=AsXOFzsv8BM
他が3000mAhクラスで4000mAhで他よりもかなり充電速度が速い割に温度が低いです。
QCは高電圧で送りスマホ内で降圧するために熱が発生しますが
Huaweiは最初から低電圧で送り(最初からA数が増える)降圧の必要がないので熱の発生が少ない。
充電では温度が一番重要となるので(温度が上がらなければ速く充電出来る)
今後、出てくるグラフィン電池では5分で50%という充電が可能になってきます。
5V20Aの充電も可能になりますがこれも充電器・ケーブルがばかでかくなってしまいます。
超急速充電しか充電できないのではなくPDや9V2A、5V充電も出来ますので
不要にする必要はありませんね。
というよりキャリアが充電器を省くのがおかしいだけです。
書込番号:21902278
7点

>dokonmoさん
いや、QCと比較した優位点等は一言も話していないのですか…
GoogleがAndroidスマホメーカーにUSB PD以外の急速充電規格の採用を強く非推奨としていますが、非推奨としている理由からそう思ってるだけです。
書込番号:21902354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Huaweiは組む相手を間違えたな。
ドコモは土管屋であって端末メーカーじゃないのに、何を勘違いしているんだか。
ドコモは特にアプリのダメさ加減に低評があるのに、、、
書込番号:21903138 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ashiroさん
HuaweiはMate9から、galaxyはS7からXperiaはXZ1から
PDに対応しているので使いたい人は使えば良いのだけでは??
統一規格化されていくとは思いますが
PCや大型家電とスマホを一緒には出来ないのでなかなか一般的にはならないだけだと思います。
60Wや100WのPD充電器だとやたら大きくプラスチックだと
温度が50度を超えることがあるので放熱性のあるアルミ製だと巨大な大きさになる。
ケーブルも100W対応だと今の2倍以上の太さになる。
スマホ用の小さいPDだとPCには充電出来ない。
結局、大は小を兼ねるけどスマホの付属品にPC用のごついPD充電器を付属させることなど出来ないし
小さければ他に用途が少なくスマホくらいしか使えない。
結局、PD用だろうと専用だろうとあまり大きな差はないですね。
だから大きなPC使っていてPD充電器を持っている人はどうぞそちらでもと
2年ほど前から各社対応はしている。
特に不合理はないと思いますけどね・・・
書込番号:21903288
6点

>dokonmoさん
HuaweiのSuperChargeやQualcommのQuick Chargeのような、PD以外の独自の充電規格の選択肢があること自体問題だと思います。
ここは選択肢を与えるべきところではないでしょう。
Qualcommも最新のQCではPDと互換性をもたせるようになったようですが、全メーカーPDに統一すべきです。
またスマホ付属品の充電器は小さいものでいいでしょう。どうしてPCまで想定してデカイやつを付属させるのでしょう。
必要な人のみデカイやつを買えばいいだけのことです。現状もそうですよね。
あとPDが普及しないのはコストです。
逆にQualcommのQCが普及したのもコストです。
Snapdragonさえ採用していれば、プラスαでチップを用意しなくていいから、非常に安価に採用できる。
おそらくPD使いたい人はPDの選択肢も用意してるからそれでいいでしょとおっしゃりたいのだと思いますが、今回のはそういう話ではないです。
独自の急速充電規格は排除すべきということで、理由はGoogleと同じです。
書込番号:21906197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドコモメールの自動受信機能も削除されてる?
ドコモメールは動きが無駄にモッサリしてて裏で何やってるかわからないアプリだったのに、自動受信も難ありとなればドコモは何やってるの?キャリアモデルとして終わってる。って感じ。
ただ売るだけならドコモ専売である必要ない。
来月に購入しようと考えてたけど悩む。
書込番号:21908743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモ電話帳とか、すごいうっとおしい。
FeliCa付いたのはすごく嬉しいが、機能削除多すぎなのと、謹製アプリが害悪すぎる。。
書込番号:21908775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PIPOismさん
自動受信機能はあります。
設定上はオンが標準となっています。
書込番号:21908797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PIPOismさん
>ドコモメールの自動受信機能も削除されてる?
削除はされていません。そのため、深いDoze以外の時は問題ないようです。
Doze移行した時に、EMUI8.0以降では多くの端末で、メーラーのプッシュが難しい状況です。EMUI5.0(5.1)では問題なかったメーラーで。
スリープ時はフェッチを併用しないと難しい状況です。
アプリ側で対応か、EMUI側で対応が必要と思われます。EMUI5.0(5.1)では問題なし。
LINEなどは対応できているようで問題ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21906613/#21908779
書込番号:21908799
1点

↑
そういうことではなくて、バグで自動受信ができない?という別スレのことを言っていると思います。
書込番号:21908803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ashiroさん
†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
流石にメール着信通知は可能なのですね。良かったです。
ドコモ固有のアプリのダメさ加減は我慢できなくもないので予定通りこの機種を買おうかと思います。
それにしてもドコモもHuaweiに見習って土管もアプリもしっかり作ってほしいものです。
Huaweiは製品開発に年間1.5兆円も投資してユーザーのニーズを取り込もうとしているのだから。
書込番号:21908941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめんなさい。わかりにくいですが、私の「↑」ashiroさんに向けて書いたつもりでした。
書込番号:21909726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
純正カメラアプリ不安定ではないですか?
撮影可能になるまでに画面が固まったりします?
いつも日付アプリを使用するのであんまり純正アプリ使わないのですが、日付なしで撮影しようと思って開いたらレスポンスが悪いと感じます。
アプリを閉じる時も反応が固まって動かなくなります。
常時ではないですが固まる頻度が高いです。
試しに初期化してみましたが、やはり三回に一回は反応が固まります。いくつかのカメラアプリも試しましたが、他のカメラアプリは動作に問題ありません。
書込番号:21899027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正カメラアプリ、調子悪いです。
撮影可能になるまで、最低6秒かかるし、よくフリーズします。
せっかちな人は使わない方がいいですね。
おすすめのカメラアプリはありますか?
書込番号:21899403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の質問に答えなくて大丈夫です。
私はline cameraを使っています。
すぐ起動できていいです。
書込番号:21899446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はいつもTimestamp Camera Freeというアプリ使っています。日付をnone にしてしまえば普通のカメラアプリです。ビデオ撮影とインカメ、gpsも対応しています。広告出ますが動作は軽くて使いやすいと思います。広告なしだとシンプルカメラというアプリありますが、こちらはビデオ撮影が重いですね。無音モード等の機能がついてます。
書込番号:21899459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去の事例で純正カメラの調子が悪い方がいて、現在は問題なく利用されている方はいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21261049/#21448107
同じ改善方法で解決するかは分かりませんが。
書込番号:21899471
3点

私のGOLDでは約2秒ほどで起動します。
まだフリーズは経験していません。
SDカードを抜いた状態でも起動に時間が掛かったり、フリーズしたりするのでしょうか?
書込番号:21899678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RABA_EMONさん
ありがとうございます。
設定→メモリーとストレージ→ストレージクリーナーを使った所、カメラの起動が早くなりました。スレ主さんもカメラの起動が早くなるといいですね
†うっきー†さんのおっしゃる通りにしたら、カメラの起動が早くなるかもしれません。
>†うっきー†さん
SDカードはかなり前に外して使ってました。
ずっとカメラの起動が遅いのが仕様だと思って我慢して使ってました。
しかしメモリーとストレージ→ストレージクリーナーを使った所、カメラの起動が早くなりました。ありがとうございます。
書込番号:21900044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RABA_EMONさん
以前,カメラアプリの起動が極端に遅くなることがあるということで
投稿したことがあるものです。
現在,Android8.0(OREO)のアップデート先行テスターになって,いるのですが
カメラの起動で,もたついたり,固まったりすることはなくなりました。
アップデート前は,やはり,バックグラウンドでアプリが動いているような状態の時は
たまに,スムーズに起動せず,シャッターチャンスを逃すこともあり
イライラすることもありました。
アップデートはベータ版なんでしょうが,カメラに関してはとても快適になっています。
アップデートまで,あと少し時間がありますが,期待していいものだと思います。
書込番号:21900740
4点

SDカードの相性も考えてSDカード抜いて初期化もしてみました。
少し改善した感はありますが、もっさりしていますね。
起動→黒画面→カメラからの映像→シャッターボタン類の表示
という感じですね。
時間測ってみると早い時で2秒、遅い時でシャッターボタン押せるまでに20秒ほど掛かかります。
シャッターボタン類の表示が一番時間かります。
アップデートで改善するなら待ってみます!
書込番号:21900856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の端末はカメラの起動でもたつくのはメモリを多く使っている時とバッテリーが残り10パーセントを切っている時くらいで、
普段は撮影可能になるまでに1、2秒くらいです。
カメラに特化したモデルではないのでこんなものだと思ってます。
純正以外のアプリで使い勝手の良いカメラアプリが中々無くて、結局純正を使っています。
書込番号:21907456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
Mate 10 ProのDSDVと設定は同じで、本機(P20)でもFOMAは利用不可でした。
以下は、Mate 10 Proで利用出来ない理由などの詳細情報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21400777/#21400777
DSDV機でFOMAを利用したい場合は、ZenFone5などを利用する必要があるようです。
ZenFone5で利用できる理由は不明ですが。
17点

初めまして。
今日ネットから購入して明日到着予定で楽しみにしている者です。
やはり、FOMAは対応してないのですね。。
とても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:21898721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この方はなぜHUAWEI基準なんですか?
dsdvで3gシムが制限される理由はありません。
HUAWEIの機種が使えないことの方に疑問を持つことの方が自然です。
zenfone5はdsdvとしてごくごく普通にフォーマが使えるということです。
あと、価格.comでは複数アカウントは禁止されています。不自然な投稿があります。すぐにバレますよ。
書込番号:21899714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

p20を購入されたのですか?花特活動ですか?
購入されたのなら何も言いませんが、花特としての情報収集等の一環なら、その旨明記願います。
そもそも、価格.comを使って花特としての情報収集を行い、メーカーに情報を上げているとすれば、その行為は非常に疑問です。
私達の情報が花特情報として使われているのなら、少なくとも私は不本意です。
書込番号:21899738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>この方はなぜHUAWEI基準なんですか?
FOMAのSIMはLTE端末では利用出来ないのが基本となっています。Huawei端末限定ではなく。
そのため、LTE端末の2G/3G/4Gが利用できる端末では利用出来ないようになっています。
そのため、SIM1枚しかさせないLTE端末は基本的に利用出来ません。
DSDS機で利用できる理由は片方が2G/3G/4Gで、反対側が2G/3Gのため、片方が3G端末と同じ扱いとなり利用出来ます。
過去にDSDS機で利用出来ないものの存在は確認できていません。
LTE端末+3G端末なので3G端末の方で利用が可能となっています。
DSSS機では日本国内では片方のスロットしか利用できないため、そのスロットが2G/3G/4Gとなり、利用出来ないのが基本となっています。
利用出来る方がLTE端末なので利用出来ません。
DSSS機の端末のスレッドで頻繁に質問される理由にもなっています。
DSDV機では、両方とも2G/3G/4Gとなり、両方がLTE端末と同じ扱いになり、Huawei機にかぎらず、利用できないのが基本なのですが、ZenFone5では利用出来るようになっています。
今のところ、ZenFone5で利用できる理由を明確に記載されている情報は私の知る限り存在しないため、利用出来る理由はわかりませんでした。
2G/3G/4Gが使える状態で利用可能なら、シングルSIMのLTE端末やDSSS機でも使えるのですが、基本的に使えません。
特にHuawei機かどうかは関係ありませんよ。
>あと、価格.comでは複数アカウントは禁止されています。不自然な投稿があります。すぐにバレますよ。
特に新規アカウントの方には、そのようなことをされている方がいるかもしれませんが。
新規アカウント等で、禁止事項を繰り返す方はアカウント停止などもされますので、注意はされた方がよいですね。
私は長年、価格.comを利用していますが、すべて1つのアカウントしか利用していないので、警告を受けること自体ありません。
新規アカウントの方に多いですが、複数アカウントではなく、禁止事項になっている特定の個人を批判するような目的の書き込みなどを繰り返す行為も、停止処分を受けるかもしれません。
書込番号:21899779
15点

>american dさん
規約で個人攻撃、争いに火を注ぐような行為はだめというのを見てますがあえて言いたいと思います。
どこがファーウェイ基準なんですか?
なぜかZenFoneがDSDV機でFOMAsim可、ファーウェイ不可、その事実を淡々と説明してるだけのように見えますが。
私達の情報と言いますが、あなたこそ複アカで口コミしてるんじゃないですか?
人の事言う前にご自分こそ新規ではなく元のがあれば元のアカウントで意見されるべきたと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:21899799 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>p20を購入されたのですか?花特活動ですか?
本機に関しては、花特で、端末をお借りしています。
私は、過去の書き込みをみてもらうと分かりるとは思いますが、困っている方への情報発信を主体に行っています。
花特とは何の関係もありません。
Huaweiの方は、ある程度は掲示板を見られているようではありますが。
https://japanese.engadget.com/2018/06/13/p20/
>呉氏
>確かにTwitterなどのSNSや、価格.comには、そういう声もありました。
私は、メーカーでは発見できなかったような問題や、改善要望などを報告しますので、
価格.comの掲示板とは何の関係もないと思ってもらったので大丈夫ですよ。
一般の方は、何かあれば、メーカーに報告して頂けたら思います。
専用窓口が用意されています。
https://consumer.huawei.com/jp/support/
新規アカウント方は、あまりご存知ないようなのですが、スレッド内容に関係ない内容で、特定の個人に対して付きまとう行為なども削除やアカウント停止の対象となりますので、注意頂けたら思います。
書込番号:21899834
7点

■補足
>SUNSUNCOさん
誤解があるといけないので、念のために補足させてもらいます。
以下の私の書き込みは、SUNSUNCOさんのことではありませんので。
>新規アカウント方は、あまりご存知ないようなのですが、スレッド内容に関係ない内容で、特定の個人に対して付きまとう行為なども削除やアカウント停止の対象となりますので、注意頂けたら思います。
あくまでも特定の個人を批判することだけを目的のために、新規アカウントで付きまとう方のことでした。
SUNSUNCOさんはまったく関係ないです。
端末届くの楽しみですね。
ひょっとしてFOMAを利用だったのでしょうか・・・・・
それならXiに変更するか、端末買い換えかになってしまいますね。
届いた日に、すぐ買い替えはしたくないと思いますし。
もしくは複数台持ちにするか・・・・
書込番号:21899853
5点

>†うっきー†さん
不具合などの検証報告活動をしていればメリットもあって良いですね。
検証後は要返却ですよね?
書込番号:21899885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>不具合などの検証報告活動をしていればメリットもあって良いですね。
はい。
一番の目的がそれなので、製品がより良いものになって困るユーザーの方はいませんからね。
ただ、重大な不具合が少なく、重箱の隅をつつくようなことしか見つからないので、見つけるのはなかなか難しいですが。
一般のユーザーの方が困るような不具合がみつかりましたら、情報共有として、nova lite 2のように不具合専用スレッドを立てさせてもらいます。
>検証後は要返却ですよね?
はい。ある程度の期間はありますが、いずれは返却となります。
残念ながら・・・・・
以前、別の方が花特に関しては情報漏洩だーと誤解されている方がいましたので、後日、今まで以上に詳細に情報を追記させてもらう予定です。内容についてはブログの方にはなりますが。
後日、価格.comの方にもレビューを記載予定なので、そちらの最後に補足としてURLは記載させてもらいます。あくまでも情報の補足として。
書込番号:21899991
5点

>†うっきー†さん
>重箱の隅をつつくようなことしか見つからないので、見つけるのはなかなか難しいですが。
ソフト面でも改善があり、不具合などが少なくなり良い製品になりつつあるというのは良い事ですね。
端末の件は要返却でしたか。
>以前、別の方が花特に関しては情報漏洩だーと誤解されている方がいましたので
誤解する人もいるので困りますね。
信じられないような中傷する人は自ら犯罪まがいな事をしている事も判らなくなっているのでしょうね。
詳細なレビューなどの情報は多くの人に参考になりますので色々と試してピックアップしてください。
書込番号:21900250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maniasさん
書込番号:21899834で、
>>一般の方は、何かあれば、メーカーに報告して頂けたら思います。
と書いてる人間を、そこまでヨイショしたら気持ち悪いだろう(笑)
書込番号:21900263
3点

この投稿を読んで気になったので実機で確認しました。
私は先日20 proを購入し昨日SIMカードの入れ替えをしました。
SIM 1にHatchison(3)の3G international roaming prepaid SIMを入れ、SIM 2にはCSLが提供する4G LTE prepaid SIM(通信通話OK)を入れました。この組み合わせはLG V20で使用していたのをそっくり移管しただけで、V20の時はいずれかのSIMスロットルが4Gを使用すると、相方は自動的に2G+3Gになっていました。
添付ファイルで現在の設定を確認してください。デュアルSIM4Gはoff設定です。SIM1.2共に2G/3G/4G設定になっていて受信シグナルは両方立っています。この状態で当機にCallしたらあっさり繋がり通話出来ています。
日本のFOMA SIMはMATE 10 Proでもダメなようですが、当方香港で私のSIM組み合わせではDSDVでも3G+4Gは使用出来ます。ASUS ZenFoneのDSDVはFOMASIMが使えると読んだ記憶がありますが、どこに問題があるのでしょうか。、
書込番号:21900350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>redswiftさん
関係のないレスは不要
何の役にも立ちませんから単なるスレ汚し。
普通に考えれば解ると思うが
意味不明な事をいうバカはメーカーに報告をどうぞって事だろう。
結果的にバカがメーカーへ報告しても詳細に報告できないから適当にあしらわれるのがオチ。
そういう貴方の方こそ気持ちが悪いから間に割り込んできて絡まないで下さい。
書込番号:21900352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん
今日届きました^^
ありがとうございます。
うっきーさんの情報がとても参考になったので、書かせて頂いたのに、もし他の方が書かれている花徳?とか新規のアカウントが不審のような事を言われて、ちょっと意味が分かりませんでした・・・
今プライベートではiphoneを使っていて、会社携帯がガラケーのかけ放題なのです。
なので2枚のSIMを挿せて使えるものだと思っていたので、うっきーさんの情報がとても参考になりました。
2枚挿せるものはFOMAとか関係なく使えると思っていました・・・今回勉強になりました。
ありがとうございます^^
書込番号:21900390
4点

>maniasさん
気に触ったならゴメンよ。ただ
>>普通に考えれば解ると思うが意味不明な事をいうバカはメーカーに報告をどうぞって事だろう。結果的にバカがメーカーへ報告しても詳細に報告できないから適当にあしらわれるのがオチ。
これは言い過ぎだろ。HUAWEIオーナーが可哀想じゃないか?
書込番号:21900404
3点

>redswiftさん
「一般の方は、何かあれば、メーカーに報告して頂けたら思います。」
については、専用の連絡先がない、一般のユーザーの方という意味でした。
「通常の報告について」はという表現がよかったでしょうか。
何かわかりにくい部分があったようでしたらすみません。
>fanlinjazzさん
>V20の時はいずれかのSIMスロットルが4Gを使用すると、相方は自動的に2G+3Gになっていました。
V20はDSDS機なのでそれで正常となります。
本機はDSDV機なので、両方が2G/3G/4Gとなります。なので、添付画像で正常な表示となります。
DSDSとDSDVの違いについては、#21899779を参照ください。
>この状態で当機にCallしたらあっさり繋がり通話出来ています。
FOMAでない3GのSIMは問題ありませんよ。
そのためsoftbankの3G SIMなども制限がありませんので、シングルSIMのLTE機,DSSS,DSDS,DSDV、いずれでも利用可能です。
FOMAが3G端末でないと利用出来ないという制限があるだけですので。
なのでsoftbankなどの3G SIMは問題になることはありません。
というわけで、fanlinjazzさんが利用されているSIMは利用可能です。
FOMA契約は制限があり、DSSSなどで使えない理由でよくある質問となります。
>ASUS ZenFoneのDSDVはFOMASIMが使えると読んだ記憶がありますが、どこに問題があるのでしょうか。
これについては、情報がないのでFOMAが使える理由がわかりません。
ZenFoneのDSDSも他のDSDSと違い、FOMAのみ1枚でも使う設定なども可能で、他のメーカーとは少し違う使い方なども可能です。
ZenFoneのDSSSの一部でもFOMAを利用する特殊な設定方法などもあります。
ZenFoneシリーズでは、他のメーカーでは出来ないような設定などが出来るようになっています。
>SUNSUNCOさん
>もし他の方が書かれている花徳?とか新規のアカウントが不審のような事を言われて、ちょっと意味が分かりませんでした・・・
「花特」については、公式サイトに記載がある
http://www.support-huawei.com/product_in_use/tester.html
>さらに、テスターとして参加してくださった方の中で、特に多くの成果を上げてくださった方には、発売前の新製品についてのテスターをお願いするなど、より積極的なかたちでHUAWEI製品の品質向上にご協力いただくことがあります。
のテスターの一ユーザーのことでした。
新規のアカウントが不審と思わせたようですみません。
#21899853で記載した通り、SUNSUNCOさんのことではないので御安心下さい。
>今プライベートではiphoneを使っていて、会社携帯がガラケーのかけ放題なのです。
会社のSIMでしたか。それでしたら、会社の端末をそのまま利用しないとトラブルになると思いますよ。
他社端末に入れると、指定外デバイス料が加算されてしまうプランだと思いますので。
指定外デバイス料がかかるプランかどうかは公式サイトで確認可能です。
今の料金に最大で+3700(指定外デバイス料500〜3700)かかります。
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
FOMA契約でもかからない契約もあります。
書込番号:21900629
5点

fanlinjazzさんの場合は、3Gではあっても海外で、スマホ用のSIMだから使えるんじゃないでしょうか。
日本の FOMA SIM は、FOMA 端末専用の SIMで、一般的なスマホには使えません。
日本国内で、DSDS機においては、現状、4G/LTE用の SIMとの 2枚挿しで音声通話が出来ている、
ということだと思います。
書込番号:21907373
1点

>fanlinjazzさんの場合は、3Gではあっても海外で、スマホ用のSIMだから使えるんじゃないでしょうか。
softbankの3G SIMは制限がないため、LTE端末でも利用可能です。
それと同様なことだと思います。スマホ用かどうかは関係ないかと。
>日本の FOMA SIM は、FOMA 端末専用の SIMで、一般的なスマホには使えません。
ちなみに、FOMA契約のSIMは、docomoのFOMA 端末専用でしか使えないわけではないので、
SIMフリーの3G端末でも利用可能になっています。
書込番号:21907953
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
過去の書き込みにある通り、FeliCaは非対応なので、支払いにかざすだけということでしたら、無理かと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21571123/#21571123
こちらの掲示板で「suica」で検索するとよいですよ。
書込番号:21898093
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー
初めて投稿させていただきます。
mineoで
6/22から端末として取り扱うみたいですね〜
http://www.k-opti.com/press/2018/press26.html
価格もメーカー小売価格程度なので人気が出そうな予感。
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





