
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2018年5月26日 12:35 |
![]() |
2 | 3 | 2018年5月26日 00:32 |
![]() |
11 | 6 | 2018年5月21日 16:30 |
![]() |
26 | 9 | 2018年5月21日 20:58 |
![]() |
15 | 8 | 2018年5月30日 22:25 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年6月5日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo
海外版を輸入して四月中旬から使用していますが1つ微妙な点があります。
ノーマルカメラモードで、40Mに設定して、AIシーン自動にして撮影した際に、シーンが自動選択されると、自動で10Mになってしまうことです。
そのため、現在はAIシーン選択は切って使用しています。
40MでAIが使えるようになって欲しいです。
書込番号:21842859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もグロ版使ってます。
おそらくポートレート等40mpが使えないものが自動選択されるからだとは思います。
自動選択されてないときは40mpに戻らなかったでしたっけ?
書込番号:21843082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tekka77さん
やっぱり輸入されてる方いらっしゃるのですね!
選択解除すれば元に戻ります。ですが、40Mで撮りたかった時にシーン選択されていて、10Mになっていることがあるんですよね。。
書込番号:21843191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>苦楽園さん
どんな時に10Mになるのですか?
ということですが、普通の写真モードで、マスターAIという機能を入れた状態で撮影すると、マスターAIでシーン選択がポートレートで自動選択されると10Mの固定になります。設定で40Mにしていても、自動で10Mにされてしまいます。
文章や食べ物が選択された場合には、40Mで撮影出来ます。
10Mになるのはポートだけかもしれません。もしかしたら、夜景も10Mかもしれません。
今日試してみます。
書込番号:21852182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
P10liteでテザリング中(アクセスポイントモード中)に、何も接続しないでいると3分で勝手に解除される仕様についてですが、
先日アプデしたB190で改善されているように感じます。
皆さんのP10lite(B190)では如何でしょうか?
私の勘違いでしょうか?
1点

話の流れがわからないので、前スレッドに返信で記載された方がよかったかもしれませんが。
話の流れが分かるように、前スレッドへのリンクを貼っておきます。
テザリングが数分で勝手に解除される
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21810918/#21810918
どなたか、前スレッドを読んで、本機のB190で検証してくれる方がいるといいですね。
確認して頂きたいことは、前スレッドの最初に記載されている
>P10liteをアクセスポイントモードにしていても、
>他端末を1台も接続せずにいると、数分でアクセスポイントモードが勝手に解除されてしまいます。
「アクセスポイントはオンにして、端末を1台も接続しない状態」限定の話となっています。
書込番号:21842584
0点

切れなくはなっていますが、従来のFWでも対象端末が他のWiFiに接続されていない限りはアクセスポイントモードは維持されていましたよ。対象端末をスリープ状態にしてから、アクセスポイントを有効にするだけでよかったのです。
書込番号:21851339
0点



https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1122840.html
https://www.ymobile.jp/lineup/p20lite/
P20 liteのシムフリー版は無しですね
書込番号:21841057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイモバイル版は発売当初からシムフリー
UQも恐らくシムフリーだと思いますが、対応周波数帯は、それぞれ違う様です
書込番号:21841066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UQ版もSIMフリーでデュアルSIMだそうです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1805/21/news061.html
UQ版、Y!mobile版ともに容量を32GBに減らしたのは、au版との差別化とかでしょうね。
書込番号:21841077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


差別化と本体価格下げたいからでしょうね
P10 liteからの代替えならワイモバイル、UQのP20 liteで十分ですね
グローバルモデルの様にNFCに対応していないのが痛い
書込番号:21841091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UQ版とワイモバイル版で周波数帯統一した感じですね
P10 liteはUQ版はUQ独自でしたが
書込番号:21841096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイモバイル版のDSSSの可能性は有りますね
608HW(nova lite)がDSSS対応でしたので
書込番号:21841137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
mate9ではUQモバイルが使えないと思っていましたけどトライUQで借りたnova2のsim(VOLT)をmate9に差し替えたところ問題なくデータ通信できました。
トライUQでのnova2のsimはVOLT仕様ですよね!
書込番号:21840677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

データ通信のみはできるとかって噂は昔から、あった記憶が
通話はできないですよね?
書込番号:21840682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしき★さん
トライUQなので通話の確認はできませんが多分できないと思います!
書込番号:21840696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トライUQの通話SIMはないですから
ボルテで通信は出来るけど通話は出来ない
という事だと思います
書込番号:21840697
5点

VoLTEは電話ですから、データ通信とは関係ないです。
LTEでデータ通信できる、という話ですよ。
書込番号:21840718
2点

>P577Ph2mさん
失礼しました
マルチSIMと記載すればよかったですね
>2miyaさん
トライUQはマルチSIMで
通話の確認はできませんので
通信出来たからと言って通話も出来るとは
限りませんよ。
書込番号:21840988
1点

>2miyaさん
HUAWEIはVoLTE非対応機種ではUQシムをデータ通信SIMとして扱います
nova lite、P9 lite、P8 liteでもOKですので
ASUS Zenfoneではau VoLTE非対応機種でUQシムをデータ通信SIMとして使える機種とそうでない機種が有ります
書込番号:21841166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
HUAWEIはそうなんですね。
昨日、zenfone5Qを購入したのでトライUQのVOLTsimを挿した結果、データ通信が問題なく繋がりました。
zenfobe5QはまだVOLT対応ではないと思いますが通信できるのでデータsimとして認識する機種なんですね!
できる機種とできない機種の違いは?
書込番号:21841249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2miyaさん
>できる機種とできない機種の違いは?
auのLTEバンドに対応している機種でVoLTE SIMで通信出来ないものは存在しないと思いますよ。
私は出来ないものを知りません。
通信はLTE通信なのでLTEのバンドに対応していれば通信が可能。
VoLTE通話はauのVoLTEに対応していないと利用出来ない。対応していれば利用できる。
過去の事例からは、特にメーカーや機種に関係なく、そういうことだと思います。
仕様に対応しているかしていないかだけだと思いますよ。
書込番号:21841298
2点

Zenfoneの話はSelfie(初代)は技適上、au系シムでは技適通過させていないですが、実際、UQマルチシムでデータ通信だけは可能となっています
(技適上、問題無いかは別の話ですが)
ただし、BAND1(LTE)なので近くにアンテナ無いと使えません
書込番号:21841664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
https://www.google.co.jp/amp/s/k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1118/447/amp.index.html
基本的にセキュリティパッチですね
書込番号:21840213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なおGoogle play開発者サービスとの相性問題が出て、B394配布が一時的に停止されてるのか、配布されない個体が有る様です
書込番号:21842383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EU向けにはB395配布が始まってますね
JP版はB393の個体はB395になるのかな
書込番号:21844019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JP版にもB395が配布され始めた様です
書込番号:21844680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B394を待っていたら、本日B395に更新されました。Chromeにログインできない等が改善された更新なのでしょうか?
書込番号:21862606
1点

>70爺さん
>Chromeにログインできない等が改善された更新なのでしょうか?
その問題は、Google Play開発者サービス(12.6.73)の問題ないので、関係ないですよ。
現在は、Google Play開発者サービスの12.6.85の配信がされていて、問題は解決しています。
現在も問題が出ている場合は、
Google Play開発者サービスのキャッシュとデータを削除することで解決できます。
それでもダメなら、一度、Google Play開発者サービスのアップデートのアンインストールした後で、最新を入れると直ります。
書込番号:21862693
1点

>†うっきー†さん
Google Play開発者サービスは12.6.85に成っています。
皆さんの情報のお蔭で問題は出ていません。
再起動だけは控えていましたが、行っても問題ない状況と理解してよろしいでしょうか?
書込番号:21862726
1点

>70爺さん
>再起動だけは控えていましたが、行っても問題ない状況と理解してよろしいでしょうか?
はい。現在は問題が解決しているはずなので、再起動を行っても問題ないと思いますよ。
試しに再起動をされて確認されるとよいかと。
仮に不具合が出ても、同じ手順で解決出来ますので。
書込番号:21862852
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 2 HWV31 au

>大門氏さん
iPhoneのオレンジシムは、数えきれないほどアンドロイドでの動作確認済みの報告があがってます。
使えますが、肝心のau自身が使えませんと案内してるので、あくまで自己責任になります。
まあ、大丈夫です。
書込番号:21835430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auの iPhone X の SIM って、オレンジなのでしょうか…。
書込番号:21872959
2点

>大門氏さん
nova2SIMフリー端末とは、au端末? UQ端末? のどっちの製品ですか?
au端末をSIMフリー化したのであればauのSIMは使えますが、UQ端末のはauSIMでは(忖度しているので)使えないと思います。
書込番号:21874929
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
iphone XのSIMカードだからL SIMカードオレンジ色だけど?
何が聞きたいのかな?
書込番号:21875251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





