
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2018年5月30日 14:45 |
![]() |
12 | 5 | 2018年5月26日 11:17 |
![]() |
94 | 18 | 2018年6月3日 22:18 |
![]() |
27 | 12 | 2018年5月21日 07:52 |
![]() |
18 | 6 | 2018年5月30日 21:47 |
![]() |
22 | 0 | 2018年5月12日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
P20Lite国内版はau機種HWV32として発売が決まりました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1805/14/news088.html
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/hwv32/
au端末なのでロック解除したとしても、利用可能バンドは制限されているでしょう。
HWV32は欧州において4万円台で売られている11ac対応版です。
1点

>au端末なのでロック解除したとしても、利用可能バンドは制限されているでしょう。
nova2(HWV31)はロック解除後、 ドコモやソフトバンクのプラチナバンド掴める仕様(auと関係無いWーCDMAも使用可能)なので、P20liteも他社での利用期待できるかもしれません
書込番号:21823916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

nova2の様にキャリア提供機種限定なのかも知れませんね
P10 liteが完成度高いので、後継機種はリリースが難しいでしょう
書込番号:21824098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PシリーズなのでP10の後継機ですが
P11ではなくP20というように全体的に大きく格上げしたような感じですね。
特にP20proでは7万円弱から10万弱ですからね。
AUではNova2が一番の売れ筋だそうで
本機に期待しているのではないでしょうか?
海外ではNova 3eという名前でも売っています。
(国によって名称が変わります)
書込番号:21826265
1点

P20Liteのauショップでの価格は32,400円とまずまずの価格です。毎月割のある定額プラン2では実質価格23,976円と割引額は控えめです。購入するなら、ピタットプラン一択でしょうね。
書込番号:21826467
2点

一方で、ASUSからはSIMフリーのZC600KLが発表されました。
Snapdragon 630、RAM4GB・ROM64GB、Android 7.1.1搭載で実売約4万円と見劣りのする内容ですが、ソフトバンクを除く3キャリアのVoLTEに対応したDSDV機であることが大きな特徴です。現在、唯一のau対応格安DSDV機です。
書込番号:21826632
2点

ZC600KL(Zenfone5Q)は国内キャリアのVoLTE対応してますがトリプルスロットのDSDSですよ
DSDVは5と5Zになりますね
書込番号:21827203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
Zenfone 5 ZE620がSnapdragon 636/6GB64GB/DSDVですね。価格は5.28万円と高めなのが残念です。
ZC600KLは少し残念な感じです。Zenfone 4 カスタマイズモデルをトリプルスロットにしてインカメラの性能が向上しただけの機種ですね。
書込番号:21827254
3点

ZC600KLのDSDV対応はkakaku.comの記事に記載がありましたが、これはDSDSの記載ミスですね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=74305/
書込番号:21829991
2点

auのsimロック解除時の周波数対応表にp20liteが追加になってましたが、ロック解除すればドコモとSBのプラチナバンドはつかめるようです。
p10liteのように一般の販売店で買えませんがロック解除済みp20lite入手できればでp10liteと同様な運用はできるようです。
書込番号:21861967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
google play 開発者サービスの最新版にバージョンアップすると、フリーズや再起動を繰り返したり、異常にバッテリーの持ちが悪くなる不具合が発生してるようです。ご注意を!
書込番号:21823832 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

機器メーカーのHuaweiから対策の知らせが無ければ解決しないですね。
このサイトでは対策のやり方が出ているので見ていたらわかるのですが。
キャリアーから買わずに使っている私のような者にはお手上げになる、スマホを2年使ってそろそろ代替え機を検討中だったがHuaweiはやめとくよ。
機能は良いのに残念なメーカー。
今は買っちゃいけないHuawei、独自のKirinが合わないのかも。Mediatekも今使ってるFreetel3Sでの情報漏洩で気持ちが悪いのでスナップドラゴンねらいです。
書込番号:21823873
0点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gms&hl=ja&showAllReviews=true
ユーザーのレビューが炎上してますね。
HUAWEI端末での不具合が目立つので端末側での対策が急務ですかね?
書込番号:21824249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本件との関連は不明ですが、
最近、フリーズ・再起動・異常な電力消費という症状になりました。
設定を確認&変更したら不具合解消した様なので、
参考になるかわかりませんが一応記載しておきます。
<変更>
WiFi常時ON・・・WiFi設定の”メニュー”から詳細設定を選び、”スリープ時にWiFi接続を維持”を”維持する”に設定。
WiFi+をON・・・以前がOFFだったか判らないのですが、一応。
後は、無関係と思われるが
『Yahoo Map』 と 『Yahooアシスタント』をアンインストールした。(そのうち再インストールするかも)
<変更理由>
バッテリーマネージャーの消費電力詳細を確認すると、モバイルネットワークの電波が赤やオレンジになっていた事、
外出から帰るとフリーズするので、WIFiの切り替えで不具合か?と予想。
スリープ中の電力消費が増大し、本体が異常に発熱していたので、
スマートウォッチのアプリなど、スリープ中もバックグラウンドで頻繁にWiFi接続するアプリの影響と判断して、
”WiFi維持”に変更しました。
今のところ不具合解消しています。
書込番号:21825812
0点

情報ありがとうございます。hauwaiで随時混乱してるみたいですね。私のスマホはwifi時には比較的安定していて、4G(nifmo)になると不安定になります。早く対策して欲しいですね
書込番号:21825896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も最近凄く調子悪く、再起動を繰り返していました。
自分の場合はGoogle Now ランチャーをアンインストール.再インストール したら直りました。
関係ないと思いますが、参考まで
書込番号:21852022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SoftBank

>リジェネレーションさん
視野がお狭いのでは。
ソフトバンク回線を使用したい方は、ソフトバンクで購入した方がお得です。
シェア率10%程度といわれてるMVNO利用を前提とした話とは区分が必要ですよ。
書込番号:21820427 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

SIMフリー版はDSDVで発売当初で9万切り、現状価格はもっと安い。
こちらは定期契約無しで十万越え。しかも、シングルSIM。ご丁寧にスペックダウンして、高い金額をちらつかせ、定期契約を促す。
もろもろ事情があって、SBの定期契約と機種代込みのデータ通信料に付き合いたい人は買えば良いと思いますが、私は買う気にはなりません。
書込番号:21821529 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

外部ストレージ(SDカード?)非対応ってことは、修理や機種変の度に、画像等消えていくことになるのでしょうか?パソコン無い人は。メールやLINEトーク、電話帳等は?
書込番号:21823006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

修理は別にとして、機種変更のときはスマホの転送アプリ使えば、
ほぼすべてのデータを、新しいスマホに転送できますよ。
パソコンなくても大丈夫です。
書込番号:21823117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バックアップについては、SIMフリー版ではphonecloneというアプリが標準装備されてます。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/phone_clone.html
そもそも、USBタイプC変換のOTGケーブルを使えば、USBやSDカードにバックアップ可能です。
ただし、上記は全てSBか余計な謹製アプリ導入や改造をしていなければの話です。
確実なのはSBに確認を取った方が宜しいかと思います。
書込番号:21823415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とりあえず生!さん
ライントークはラインアプリで
Googleドライブなどにバックアップしておいてください
書込番号:21823659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMはダブルって価格.comに出てませんか?
お財布機能使ってるので、購入したいとは...。
HUAWEIキャリアなら、docomoの方はレスポンス
良かったです。違うモデルですけど。
書込番号:21844317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコニコKさん
SBから発売されてる当機種は型番BLA-L09です。
こちらはシングルSIM仕様です。
下記HUAWEI公式サイト(英語版)にて確認出来ます
https://consumer.huawei.com/en/phones/mate10-pro/specs/
デュアルSIMは型番BLA-L29です。
価格コムの表記が誤っておりますので、修正依頼しようと思います。致命的な記載ミスです。
また、当機種はFeliCaには対応していません。
SBの商品紹介ページに明記されております。
https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/huawei-mate10-pro/
書込番号:21845108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

製品仕様の間違いを価格コムさんに指摘したところ、修正されております。
当機はシングルSIMです。
まあ、DSDVだったら孫さんやるなぁと思いますけど、さすがに馴れ合いの寡占状態を崩すことはできないですよね。
三社同じようなサービスを展開する競争のない世界で、営利を求められても。。。
もっと顧客サービスを充実するためにキャリアさんには切磋琢磨して欲しいものです。そうすれば、自ずと人も技術も発展し、そして消費者たる我々も新たな視点を持てるのですが。
独り言でした(笑)
書込番号:21846083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しかしなぜSBはMate10proなのか・・・
どう考えてもSIMフリーより不利な販売。
SIMフリーで価格が出てしまっている以上割高感が出る。
NovaLite2もキャリア向けではない。(キャリアで契約する意味がない)
同じ970搭載のV10とか出せば価格も取りやすい。
(V10は5万円弱だがSBで販売すれば日本で売っていないだけに
価格は取りやすくなる。
5.84インチノッチ付く(P20と同じ)
Krin970 AI 4/6GB 64/128GB
24MP+16MP AIカメラ F2.4MP
V10にはシングルSIM設定がないからか?
書込番号:21850175
3点

一括0円なので、購入の選択肢に入れています。
書込番号:21867348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっそく叩き売りですか。そうじゃないと縛りに飛び込む意味がないから。
書込番号:21868727
2点

今日、昼間立ち寄ったビックカメラ・アキバでは、
「6/30までの限定」
としながら、
MNP 一括 1円でやっていました。
月額料金がいくらになるのかは、
怖くて訊けませんでしたけど…。
書込番号:21869234
4点

元の価格設定が高いだけに、総支払い額がいくらか心配ですね。
書込番号:21869336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

端末のスペックが違いますが、
昨日は、HTC U11 SoftBankが、MNP一括 0円に出くわし、
一括 0円なのに月月割が付いて、
月額料金が 2,200円ほどだったんですけど、
この機種は、そうは行かないんだよなあ、
と思ったりしています。
書込番号:21869457
4点

私も常々疑問に思いますが、現在の日本ではスマホ携帯本体は0円に近い価格で買うことが一つのコンセンサスになっているようです。よってSIMフリーモデルに数万円(ほとんどの場合先にお金を払うことになる)先に払うのが嫌で嫌でしょうがないようですね。2年間累計での支払総額なんかよりも目先のお金が大事で、契約時はお金払わずに持って帰ることが快感なんでしょう。また不具合やトラブルが発生した時にキャリアに言ってごり押しすれば新品交換してもらえるような風潮もあり、ますますキャリア偏重なところもあるようです。
書込番号:21870103
3点

改めて ビックカメラで確認したら、
MNP 一括 1円は、
月額料金が、どのみち、8,000円前後になる話でした。
Dual SIM の SIM Free版と、
Y!mobile やその他 MVNOでの運用が、
良さそうです。
書込番号:21870624
6点

タダより怖いものはない。とはこのことですかね。
手元のスマホでちょいと計算すれば、恐ろしい話になってることは分かると思うのですが。
書込番号:21871713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
5chでも話題ですが
Wi-Fiがおかしくなったり
かってに再起動したり
フリーズしたり
バッテリーが異常消費したりと
結構ヤバイ不具合が出ていますが
みなさんのP9 liteはどうですか
3点

今のところ問題ないです。
Google Play開発者サービスのトラブル絡みですかね。
書込番号:21819078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのはB393ですが特に問題ないです。
みったんくんさんのはどうですか?
書込番号:21819091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GW時点での最新ビルドにWi-Fi環境でアップデートしましたが、
アップデート中のWi-Fi状態含め、アップデート後も特に問題なし。
書込番号:21819113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん
コメントありがとうございます
>ユニコーンIIさん
Google Play開発者がなにやら悪さしているようですね
バージョンが12.6.73で起きているらしいです
自分の端末もこのバージョンです
>smilepleaseさん
私のP9 lite はB393ですが不具合が発生してます
主な症状は
バッテリーの異常消費
端末のフリーズ
タッチパネルが効かなくなり再起動ができない(電源ボタン長押しでしか再起動できない)
Wi-Fiがおかしい
等です、かなり酷い状態。
>EVERY-JOINさん
問題は出ていないのですね
どれぐらいの割合で不具合が出ているんでしょうかね
書込番号:21819158
1点

>みったんくんさん
私のもバージョン12.6.73です。
一体なんなんでしょうね?
書込番号:21819203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなさんのP9 liteはどうですか
P9 lite所有の方の報告は以下ですね。P10 lite,P9 lite両方を所有されている方のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21814418/#21814418
>どれぐらいの割合で不具合が出ているんでしょうかね
これは調べる方法がないので、誰にもわからないですね。
>一体なんなんでしょうね?
Huawei機の複数機で同時多発的に起きているようですね。
ZenFoneでは、聞かない現象ですね。
価格.com限定にはなりますが、他の掲示板で、Google Play開発者サービスの問題で同じ報告が多数あります。
MediaPad M3,P9,P9 lite,Mate9,Mate10 lite,P10,P10 lite,nova lite 2,等
P9 liteの掲示板には対応方法の書き込みないので、こちらをお借りして記載しておきます。
■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法
EMUI5.0(5.1)の場合:設定→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする→無効にしてアンインストール
EMUI8.0の場合:設定→アプリと通知→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする
その画面のまま、右上の3点→アップデートのアンインストール
念の為に再起動
これで古いバージョンになります。
再起動後、自動で新しいバージョンに更新されない場合は、直接インストール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gms&hl=ja
最新(05/11の時点では12.6.73)になります。
解決しない場合は、さらに以下の方法が効果がある報告があります。
Google Play開発者サービスのアップデートのアンインストールを行って古いままで使う。
一部新しいものでないと使えないアプリもあるかもしれませんが。
※通知領域に更新する旨のメッセージが表示されますが、無視しておけば勝手に更新されないのでないかと推測。
アップデートのアンインストールを行って、その後更新しなかった場合限定で。
Wi-Fiは常時接続のままにしておく。
設定→Wi-Fi→設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→維持する
一度安定した後は、再起動はかけない。
再起動をかけると、また同じ現象になることがあるようです。
しばらくは、これで乗り切れると思います。
この問題は既にHuaweiには報告済で本社Huaweiにも連絡が行っています。
Google側の問題だとは思いますが、そのうちに解決される問題だとは思います。
書込番号:21819233
1点

いわゆる中華スマホ現象なのでしょうか
情報漏洩疑惑なり問題も絶えないようなので、この機会に買い替えたらどうでしょう。2万程度のものなら躊躇なく見切りをつけ他へ行った方が気楽で良いですよ。
書込番号:21819374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nogizaka-keyakizakaさん
で、オススメの機種はなんでしょう?
条件は、
・生産国が中国以外
・中古ではない
・2万円程度
・simフリー
・回線契約を伴わない
そして、不具合や初期不良が無い事。
確か以前、初期不良についておっしゃってましたよね。
また、
オススメの理由として、具体的な使用感をお願いします。
具体的に書けないなら、
くだらんネガキャン書くな。
書込番号:21819706 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nogizaka-keyakizakaさん
みったんくんさんは情報漏洩云々とか一言も書いてないけど?
そっち方面の話しをしたいなら、この機種に限った話しではないので何でも掲示板に行って。
書込番号:21819726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一年2か月の使用。
Google Play開発者 バージョンが12.6.73
私のP9 lite はB393です。
スレ主様のような現象は起きていません。
Google Chromeの更新をするとGoogle Play開発者 との関係でログインが出来なくなるとの情報を当サイトで知り、控えています。
皆さん、有難うございます。
近日にセキュリティーパッチ更新の通知も届いていますが、不具合に繋がる?と 心配しています。笑
書込番号:21821586
2点

Huaweiのhonor8使いです。
家内も5/11くらいから、画面がスライドしにくい、フリーズ、場合によっては電話が掛けられなくなる、等ありました。
google play開発者サービスのストレージキャッシュのクリアや、再起動等やっても改善せず。
私も同じ端末を使っているので、SIMカード交換して使ってもダメ。この時はクローンアプリでコピーさせたのですが、悪い症状もコピーされるのですね。
結局、端末を初期化して、アプリを入れなおす。この時不要なものや、怪しいものは入れない。事によって解決しました。電池の持ちも倍近く良くなりましたし。発熱が無くなりました。
書込番号:21840224
0点

5月11日以降にいただいた多くのお問合せ(WIFI関連他)について、ということで、
公式FAQに「Google Play開発者サービス(12.6.73)の問題」について記載されました。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/234?site_domain=default
>Q.Wi-Fiでアクセスポイントを検索できない、アクセスポイントに接続できない、Wi-Fiをオフに設定できない、端末の電池消耗が速い。画面が固まったり、端末がフリーズしたりする。
>注記1:本問題はEMUI 8.X以上では発生しません。(EMUI 6.X及びEMUI 7.Xは存在しません。)
上記とは別の問題の、
地図が表示されない。ChromeでGoogleアカウントでログイン出来ない。Googleアプリでウェブページを開くをオンにすることが出来ない。
の不具合については記載されていませんので、
解決のために、以下の操作を行っておくのが安心出来ると思います。
こちらの不具合については、アンインストール後の再インストールで直るようです。
1.Google Play開発者サービスを古いバージョンに戻す。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2.デフォルトのWi-Fi常時接続にしていない場合は常時接続にする。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
3.Google Play開発者サービスを新しいものにする。
安定した以降は、端末再起動は行わない。
手順等の詳細は既出情報を参照下さい。
ベータ版の12.6.85についても記載しています。
■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21814393/#21816012
■それでも駄目な場合の対応方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21828058/#21828489
■万が一、Google Play開発者サービスを無効に出来ない場合の対応
EMUI5.0:設定→詳細→セキュリティ→端末管理→端末を探す→無効にする
EMUI8.0:設定→セキュリティとプライバシー→その他→端末管理→端末を探す→無効にする
今回の不具合については、P10 liteの掲示板が最も情報量が多いようです。
書込番号:21840377
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
https://mobile.twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/994883869122932736
nova liteにAndroid8リリースがほぼ確定
書込番号:21817883 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>舞来餡銘さん
情報ありがとうございます。
テスターには応募しませんが、いずれアンドロイド8になるのですね。
novaliteを持っている私にはうれしい情報です!
Acerのliquid Z530は、売り始めの頃は、アンドロイド6になると騒がれていたのですが、いまだにアンドロイド5.1のままです。
今後も端末を購入するのはHuaweiの端末を購入しようと思います。
こうゆうバージョンアップをしっかり行ってくれるところは、私は信用できます。
書込番号:21819228
1点

P10liteよりも早いのが意外でした
nova liteとP10liteは今時のスマホとしては珍しくSBCのbitpoolが低いようで
Bluetoothのイヤホンを使うと同じSBCでもクオリティが他のモデルより低いという弱点がありました
8.0にアップデートする事でaptXやLDAC等の追加やSBCのbitpoolの上昇があれば
Bluetoothイヤホンを利用しているユーザーにとって非常にありがたい事だと思います。
書込番号:21819464
3点

さっきふと携帯みたらAndroid 8来てました。
どうやらベータテスタに当選したようです。
インストール直後はもっさりしていたので、ベータに申し込んだのはミスったかと思いましたが、すこしたったらきびきび動くようになったので、とりあえずは満足です。
書込番号:21841802
0点

先行アップデートテスター募集に応募しなかった人達は、いつ頃アンドロイド8.0になるのですか??
わけあってnovalite使用せず寝かしておこうと思うのですが、アンドロイド8.0になる時期がわかれば、その頃に電源入れてアップデートしたいと思ってます。
書込番号:21862556
1点

>チューベイさん
>先行アップデートテスター募集に応募しなかった人達は、いつ頃アンドロイド8.0になるのですか??
募集していた時は、2018年7月下旬だったようですので、予定通りならその頃だとは思います。
ただ、未来のことなので、実際にどうなるかは分かりませんが。
Yahooで「"nova lite" Android8.0 テスター」で検索して確認しました。
書込番号:21862721
3点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
検索はしてませんでした。
7月下旬ころ端末に電源いれて、チェックしたいと思います。
ついつい検索する前に、価格コムで質問してしまいます・・・
気を付けます。
返信ありがとうございました。
書込番号:21862754
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
先行販売で1万円の電子スケールと6,500円のBTイヤフォンおまけ |
ノッチを隠して18:9 単純だけどナイスアイディア |
顔認証・プライベートスペース・フローティングP |
2MP1.75μmのセンサーで明るさ合算 |
後継機 P20Lite
5.84インチ(実質幅5.2インチ)FHD 19:9
148.6 x 71.2 x 7.4 mm 145g
(P10Lite 146.5×72×7.2 146g)
(XperiaXZ2 153×72×11.1 198g 5.7インチ(実質幅5.2インチ)
Kirin659 RAM 4GB ROM 64GB
カメラ 16MP+2MP(Mate10Liteと同じ) フロント 24MP
イヤフォンジャック あり SDスロット あり
USB-C 急速充電 顔認証 あり
タイでの価格 約37,000円(Mate10Liteと同価)
印象としてはP10 liteよりコンパクトな感じで軽いですね。
動作はP10Liteより速いです。
カメラも店内で撮ったXZ2よりディテールも綺麗でした。
22点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





