
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2018年4月9日 18:18 |
![]() |
28 | 8 | 2018年4月9日 12:08 |
![]() |
10 | 16 | 2018年4月17日 22:46 |
![]() ![]() |
171 | 24 | 2021年6月24日 00:28 |
![]() |
22 | 12 | 2018年4月2日 07:50 |
![]() |
15 | 11 | 2018年4月12日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

おはようございます。
私はまだダウンロードできないです。
Huaweiの公式サイトには「ソフトウェアアップデートのお知らせ」の記載はないですね。
「最新ソフトウェアバージョン一覧」には、確かにMHA-L29B 8.0.0.366(C635)と書かれています。
MHA-L29B 8.0.0.361(C635)
↓
MHA-L29B 8.0.0.366(C635)
マイナーバグの修正ぐらいでしょうかねぇ、「C635」の部分は変わっていないので。
書込番号:21738560
0点

『セキュリティのみかもですね。』
のようですね。
■更新内容
Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
など
■ソフトウェアバージョンの情報
アップデート前:MHA-L29B 8.0.0.361(635)
アップデート後:MHA-L29B 8.0.0.366(635)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000179.000024671.html
書込番号:21738563
0点

なるほど、Googleセキュリティパッチですか。
Androidセキュリティパッチが2018年1月1日になっているので、ここが最新の日付に近づくんでしょうかね。
久しぶりにHuaweiの公式HPを覗きに行きましたが、Y!mobileショップでのHuawei機の修理受付が6月末で終了するんですね。
スレの本題に関係ありませんが、副次的に参考になりました…。
書込番号:21738610
0点

>マイナーバグの修正ぐらいでしょうかねぇ、「C635」の部分は変わっていないので。
C635の部分は、何版かを表現していますので、今後のバージョンアップでも同じものとなります。
例えば以下のようなものがあります。他のHuawei機も日本版は「C635」となっています。
C635:日本版
C719:UQモバイル版
C636:香港版
C432:欧州版
Huaweiの更新内容は「など」と表記することが殆どで、具体的な不具合内容を記載することは稀なようです。
そのため、新しいファームが出る都度、ユーザーが既存の不具合が修正されたかを確認する必要があります。
Huaweiの更新内容の案内で一番改善して欲しい所ではあります。時々要望は出すのですが、今後も改善される可能性は低いと思います。
書込番号:21738837
2点

なるほど、「C635」とは日本語版を示すものなんですね…。
教えて頂きありがとうございます。
確かに、既存の不具合一覧(イシューリスト)と、どのパッチリリースで解決したか辺りが見えるようになると、わかりやすいですね。
社外公開することによるデメリットから、やりたくないのかもしれませんが。(メーカー側に立てば、何となく会社判断としてわかるような気もします)
書込番号:21738850
1点

>社外公開することによるデメリットから、やりたくないのかもしれませんが。(メーカー側に立てば、何となく会社判断としてわかるような気もします)
そうですね。あまり不具合があるとはいいたくないというのは分かります。
別機種ですが、Wi-FiテザリングですべてのAPNでdunが必須になった不具合を修正した際は、「Wi-Fi テザリング安定性の強化」という言葉で逃げましたが。
ユーザーからすれば、強化ではなく不具合修正でしたが。
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2017/news-171225_2/
記載する場合と記載しない場合の切り分けは、まったく謎です。
書込番号:21738903
1点

おっ、Android8のパッチが来たんですね。
私もそろそろ8にアップデートしましょうかねぇ。
書込番号:21739400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

本機の説明書は以下よりダウンロード可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p10-lite/
P21に記載されています。
説明書の内容をわざわざ、新規スレッドで立てる必要はないと思いますよ。
他の有益なスレッドが埋もれてしまいますので、配慮頂けたらと思います。
書込番号:21735911
3点

>†うっきー†さん
大変申し訳ございません。
貴方様の機嫌を害したならお詫び申し上げます。
今後、こういうことの内容、貴方様のご助言どおりに板を汚さぬよう注意していきます。
この度は申し訳ございませんでした。
書込番号:21736375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>blasty_mk2さん
そうはいっても、全員が説明書を熟読して覚えているわけではないし、知らなくてこれ見て参考になった人もいると思うから、別にいいんじゃないかと思いますよ。
私は管理人じゃないので、規約やルール違反とか言える立場じゃないですが、個人的にはあまり堅苦しいと書き込みにくいですし、人によっては有益な情報だと感じる人もいると思います。
ちょっとしたミスは誰にでもあるし、そこまで迷惑掛けているとも思わないので、気を落とされないようにしてくださいね。
書込番号:21737479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他の新規スレッドと合わせて既出情報を2つもスレッドを立てる必要はないですよという軽い気持ちで記載しました。
他にも検索しないで、質問される方が多数いますので、blasty_mk2さんも気が付いたら、
他の方にアイコンの意味などを教えてあげて下さい。
取扱説明書などにも記載されていないものもあります。
特にHuawei機で多い質問は以下の設定をしてしまって、動きがおかしいですというのが多いです。
スクリーンショットを貼らずに、ただおかしいですとしか書かない方もいますので、まずはスクリーンショットは貼るように教えてあげて下さい。
データ―セーバーをオン
省電力モードをオン
説明書や過去の書込などを検索しない初心者の方は非常に多いです。気が付いたら教えてあげる程度で問題ないと思います。
次回からは検索してくれるようになりますので。
誰でも最初は初心者で知らないことだらけですので。
書込番号:21737564
1点

>ろじゃ☆彡さん
ありがとうござます。
ただ、他の書き込みでも同様に指摘(お叱り)を受けていますので、その為謝罪致しました。
私も同様に取説を全て読まない人間なので、皆さんのお力に少しでもなればと思い記載したのですが、余計な事をしたようです。
>†うっきー†さん
今後はお伺いを立ててから記載させて頂きます。
この度は、ご不快な思いをさせ申し訳ございませんでした。
二度とこの様な事の無いように注意致しますので、許していただけないでしょうか?
お許しがない様でしたら退会させていただきます。
申し訳ございませんでした。
書込番号:21738280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>二度とこの様な事の無いように注意致しますので、許していただけないでしょうか?
許すも何も、すでに記載されている通り、事前に検索すれば良いだけだと思いますよ。
単に事前に検索することを知らなかっただけだと思いますので、次回からは検索すれば良いだけだと思いますよ。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
他にもアイコンの意味を知らなくて質問される方がいますので、教えてあげると他の方のためになると思いますよとも記載しています。
教えてあげて下さいということから、何故退会という話が出るのか理解に苦しみますが。
退会するかどうかは個人の自由なので、自己判断でお願いします。
特に人から強制されるものではないと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR002
>ルール・マナー違反を見つけたら優しく教えてあげましょう
卑屈になり過ぎているのでは?
特に気にするようなことはないと思いますよ。
書込番号:21738447
0点

合理的と思えないことがあるかもしれないですが、
他の人の役に立つかもという思いから投稿されているわけですし
善意で投稿された方がいやな思いをするのはかわいそうな気がします。
どっちがいいかは私には判断できないですが
個人的には善意の意見はある程度自由に書き込み出来る方が
多くの人にとって使いやすい気がしています。
自分の情報が役に立つと思っていただけに、ショックが大きかったんだと思いますが
あまり悪いように受け取らなくていいと思いますよ。ナイスも付いているんですから。
書込番号:21738671
3点

>あまり悪いように受け取らなくていいと思いますよ。ナイスも付いているんですから。
私もそう思います。
初心者の方は、過去の書き込みをみたり検索(機能自体を知らない方もいます)をしたりすることなく質問されます。
定期的に質問があります。特に、#21737564で記載した以下の2つが多いです。
データ―セーバーをオン
省電力モードをオン
こちらのスレッドには、まず気が付きませんので、
説明書があることや、こちらのスレッドにスクリーンショットもあるので、こちらのスレッドのスクリーンショットへ誘導してあげても良いと思います。
誘導などしてあげると、こちらのスレッドのスクリーンショットなども有効に活用が可能だと思います。
同じ質問が繰り返されますが、その都度、教えてあげて頂くと良いと思います。
中には検索しろとだけ記載される方もいますが、
まずは、解決方法を記載した上で、過去の書き込みがある旨(URLも記載)や検索機能について教えてあげれば、次からは事前に検索して頂くことが出来ますので。
書込番号:21738782
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
ほぼ100%遅延無く通知が届くという書込みがあり、
安心して購入したのですが、LINEの通知について。
トークルーム上では会話時間は一致してますが、
アイコンバッチに反映されない事が多々あり、
LINEのアプリを開いたと同時にドババって通知が来る。
ステータスバーにも通知が来ず、
AndroidWereにも通知は来ず。
因みに、突っ込まれそうなので、設定はというと、
スリープにしても停止しない設定で、
最優先で通知する設定にしています。
LINE上ではトーク時間はリアルタイムなので、
Mate10proというかHUAWEI製による問題かな?
LINE以外では、Google製品と相性が悪いと
過去のMATE7時代から書かせてもらってますが、
gmailも通知が来たり来なかったりですね。
Google謹製のアプリは中国製品を使う以上、
メーカーにノウハウがないのか、品質維持する
つもりがないと諦めてますが、それ以前に、
アプリで問題ないのにOSが通知を橋渡ししないのが、
ちょっと嫌ですね。
格安で購入したMATE7やMATE9と違って、
高い製品買ってるので、ちょっと悲しいかな。
書込番号:21718467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>因みに、突っ込まれそうなので、設定はというと、
>スリープにしても停止しない設定で、
>最優先で通知する設定にしています。
具体的な設定が不明ですが、EMUI8.0固有の設定などが出来ていないだけではないでしょうか?
設定が出来ている限りにおいては、問題ないと思いますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:21718633
0点

アンデヨさんが、設定をどこまで確認されたかは不明ですが、
docomo系のSIM(au系のSIMではない)で検証している。
最初に記載したURLの内容は全て設定済。
ウイルス対策アプリやタスク管理アプリはインストールしていない。
デフォルトの設定から変更してはいけないところは変更していない。
これらを確認済であれば、数日にわたって検証した結果、LINEのプッシュ通知については、
完璧であることは確認はしたのですが。
本機は発売から4カ月程度経ちましたが、LINEのプッシュ通知が来ないという方は、今回の書き込みがはじめてだったと記憶しています。
最初、設定を知らなくて来なかったけど、設定後は通知がくるようになった方は除いて。
他の方は設定をすれば、来るようになっているので、問題ないはずだとは思います。
それでも駄目だとなると、ちょっと原因がわからないです・・・・・
書込番号:21719015
1点

>†うっきー†さん
設定とキャリアには問題ありませんが、
設定を変更してはいけない点という部分に、
もしかしたら落ち度あるかも知れません。
ただそれが具体的かつ完全に、どれか?は知りません。
LINEアプリ上では、的確なタイムスタンプで、
トーク内容が表示されております。
そして通知も来る時はきます。
来ないときは、バッチ表示されず、
アプリを起動した際に、まとまって来ます。
こちらで色々と確認していたところ、
どうも海外からのLINEプッシュ通知が、
滞るようです。滞る時があるものの、
トークルームのタイムスタンプは的確なので、
海外からのLINEである事が問題ではないと思います。
変更してはいけない点って、未知数ですね。
トークルームのタイムスタンプが的確という事は、
LINEアプリ上は、何も問題がないと言う事ですね。
裏でちゃんとやりとりしていると。
いやっ、皆様の検証を否定している訳ではないです。
いつもお世話になってますm(__)m
書込番号:21719385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼。
あっ、LINEのトークルームのタイムスタンプって、
当人が先方に送信した時間ですよね?
という事は、
海外からのLINEのメッセージが、
何らかの理由で受信出来ず、結果として、
プッシュ通知されない事情となっている。
という事ですかね。それ以外、理由として
考えられる事がないですね。
これ、外的要因って奴だったり。。
LINEって、その他のアプリと比べて、
特殊な事してる様なので、海外相手だと、
経由するサーバーのある国によっては??
(先方はスペインとフランス)
書込番号:21719387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンデヨさん
私は特に設定を変えていないですが
ちゃんとLine通知は来ていますね
バッテリー最適化無視も設定していませんし
詳細な電源情報でも消費電力が高いアプリもチェックしていますし
起動も自動にしています
ひょっとしてAndroidシステムでのバックグラウンド通知で変な設定をしたとか?
私はこれをして一切の通知が来なくなって焦ったことがあります
HUAWEI機種全般にいえますが変な省電力設定が確かにあり
あるゲームの通知が最初は普通に来るのですがだんだん遅延してきて
終いには止まってしまうことがあります
ちょっと時間が経てばまた戻るのですが
書込番号:21720970
2点

>ベネトナーシュさん
バックグラウンドの通知については分かりませんが、
バックグラウンドでの通信についてはONですね
通知は、一端初期化して必要な項目を確認したので
様子見です。確かに何か下手な設定をすると、
色んな通知が来なくなりますね。
書込番号:21722199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も以前なりましたね。
開けるとまとめて受診する現象。
LINEの通知が来ない時の設定方法を試しましたが改善せず
特別なアクセスなどの設定もしましたが、改善せず
最終的に初期化したら治りました!
自分で何か他の設定を変更してたのかもしれませんね、、
書込番号:21722707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsukaちゃんさん
どこで何が絡んでるかわからないものです。
初期化した後は、リアルタイムに通知が来ており、
いったいどーしたら来なくなるのか?
という事が分からないままなのが痛いですね
書込番号:21725002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またしても。
LINE上のタイムスタンプは正確だけど、
通知がきません。
通知が来るタイミングが、アプリ起動時じゃなく、
スリープ(画面OFF)復帰時にまとめて来ます。
電池項目の起動の項を手動管理にしてましたが、
自動に変えて様子みます。
書込番号:21728509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Huaweiはmate9を2台所有してますが現在利用休止中です。理由は異常な通信を勝手に始めてしまうというもので、原因は全くもって不明で通信量とバッテリーを消費します。ユーザーの方には酷な言い方ですがしばらく休止させるのも一つの方法です。1ヶ月ほど電源切って放置すると回復したりします。
書込番号:21734585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nogizaka-keyakizakaさん
LINEの通知が来ない事と全く話が違いますよね。
しかしながら、利用規約に承知して購入すべきかと。
利用規約に不服ならば全額返金して貰えます。
利用規約では、国を超えた個人情報の展開を
行う趣旨になっており、利用規約に承知したら、
全て同意した事になります。
ASUSやOPPOですら、同意無き個人情報の展開は、
行わないとなっています。
個人情報を他国にて収集するには、
バックグラウンドで通信する必要がありますね。
書込番号:21734790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしたら!!
モバイル通信の項目で、詳細設定から、
常時接続をオフにしているのですが、
もしや、これが問題だったのかな?
利用している時は通知が来るけど、
利用していないとスリープから復帰しないと、
通知が来ないのは、これが原因かな?
バッテリー持ちを考慮してオフにしていたけど、
常識的に考えて、この項目は常時接続ですよね?
書込番号:21734838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>常識的に考えて、この項目は常時接続ですよね?
一番最初の#21718633で記載している通り、必要ですね。
すでに記載していたのですが、単なる確認もれだっただけのようですね。
書込番号:21734868
0点

>†うっきー†さん
失礼しました。これ漏れてました。
今後様子見も必要と言いたいところですが、
挙動からして、コレが原因ですね。
以降、Gmailもリアルタイムに通知来ますので。
お騒がせしました。
書込番号:21734959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うん、今日20:23に送信されたメッセージが、
22:42に着信。この間、他のメンバーのLINEは
やりとりしていたので、遅延着信はありますね。
世の中、100%というのはないと想うし、
mateシリーズでは、着信率高いので、
たまの不具合はしゃーないですね。
まだまだchromeやらAmazonKindleなど、
アプリの挙動が変になる事があるので、
(アプリ再起動で回復)
Android8.0によるところもあるのかもです。
※余計なお節介機能による事もあり得ますが。
この程度なら、もうOSの事として、
あきらめるしかありません。
書込番号:21759715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQオンラインでp10liteを購入しました。最初にSIMカードを入れる際は、ピンを差し込むとトレイが出てきたのでSIMカードをセットしました。1か月ほど使用して、SDカードも入れた方が便利かなと思い、開けようとしてもトレイが全く出てきません。SDカードのわずかな厚みで開かないことがあるという報告は何件かネット上で探せましたが、SIMカードだけの状態でトレイが出てこないという経験をされた方はおられますでしょうか?修理対応の前にできることがあればと思い質問させていただいた次第です。
今の状況ですが、店舗購入ではないので本来はダメだと思いつつUQスポットに持参して店員さんにみてもらうと(ネット購入の場合は本来対応しないことになっているということで自分でやるのを見てもらうという形)、これはUQに電話してもらうしかないということでUQに連絡すると、可能な対応として修理になるかもしれないので送ってもらうことになるということでした。ただ通常送るときはSIMカードは抜いて端末を初期化することになっていて、SIMカードがついていたら破棄することになっています、と。でも今回はそのSIMカードが抜けないんですけど・・・というと、SIMカード再発行料がかかるであろうことは了承してくださいとのことでした。
20点

>ohpas8さん
可能でしたら、銀座又は、大阪梅田のHUAWEI修理工場に、持参してはいかがですか。
また何かアドバイスが有るかもしれませんので、ファーウェイ カスタマーサービスに連絡をしてみて下さい。
0120-798-288[受付時間9時〜20時]迄です。
書込番号:21718043 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>八咫烏の鏡さん
UQ扱いはUQ経由でないと修理受付
しないはずです
書込番号:21718056
15点

>ohpas8さん
>mjouさん
今ファーウェイカスタマーサービスに、電話で確認をしました。
UQモバイルさんの修理対応に成ると。
修理工場でSimトレイが取り出せ無い事は、改めて確認をして貰ったら、それもUQモバイルのモデルだから、UQモバイルの対応に成るそうです。
書込番号:21718074 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

八咫烏の鏡さま、mjouさま、どうもありがとうございます。八咫烏の鏡さま、わざわざお電話もしてくださいまして恐縮です。ありがとうございました。
そうなると、選択肢としては、SIMカード交換費用は払うつもり+本体初期化でUQに修理依頼をするか、SDカードはいれられないもののスマホとして使う分には問題なく使えているのでこのまま使い続けるか、のどちらかになるという感じかな、と思っております。もし、〇〇をやってみたら開いたという経験をお持ちの方がおられたら、お聞きできればと思っております。
書込番号:21718087
6点

>ohpas8さん
アドバイスもファーウェイカスタマーサービスに、聞いてみましたが、UQのモデルたからと、言われました。
お力に慣れなくって、すみませんでした。
書込番号:21718101 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ohpas8さん
取り出しピンで押す位置を微妙に上下左右に変えて強めに押してみてください。
カードの接触ピンの当たり具合で硬い場合があります(特に新品時に)
付属ピンが無い場合はクリップを伸ばしても可能です。
うまくいくと良いですね。
書込番号:21718191
26点

ピンを刺しても、全く出てこない状況でしょうか。少し出てくるけれども、SIMカードが引っかかって最後まで抜けない状況でしょうか。後者であれば、私も何度か経験しています。(特にnano SIMでMiscro SIMスロットにアダプターを使っている時など)何度かガチャガチャ試してると抜けることが多いです。前者であれば修理しかないように思います。
書込番号:21718269
12点

>(特にnano SIMでMiscro SIMスロットにアダプターを使っている時など)
ちなみに、本機は両スロットとも一番小さなnanoなので、アダプターは利用出来ません。
りすきーりすきーすきすきさんも書かれている通り、ピンを自分が思っている差し込みより、少し上、少し下、少し左、少し右、
と微妙に角度を変えて、思っている以上にグッと差し込めば出てくるとは思います。
自分ではまっすぐに指していると思っているのが、少しずれているとかの可能性があります。
書込番号:21718650
9点

>SIMカードだけの状態でトレイが出てこないという経験をされた方はおられますでしょうか?
出し方が分からなくて、一時的に出せなかったというような事例程度でしょうか。
SIMトレイが出てこない(引き出せない)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024265/SortID=21013951/#21013951
SIMスロットの開け方がわからない…!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021830/SortID=20887482/#20887482
SIMカードトレイについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21594482/#21594482
本当に壊れてて修理が必要なケースというのは、一部機種(他のメーカー)でスロット自体が破損程度の事例しかわかりませんでした。
書込番号:21718751
4点

標準のSIMか、microSIMを切ってnanoSIMサイズにしていると厚みが違うので引っかかりやすいかも。
そういうわけでないなら、何度かやれば開きそうな気もしますが。
書込番号:21718798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りすきーりすきーすきすき さま
>かっちゃりん さま
>†うっきー† さま
>うみのねこ さま
皆様アドバイス本当にありがとうございます。ネット検索で出てきた方法などは一通り試してみたのですが、どの方向にピンを進めてもどうも感触的に手ごたえがなく、これ以上力を入れるとピンが曲がるな、という感じです。トレイがわずかに出てくる、ということもなくツライチのままです。クリアーファイルを切って入れるという方法もネット上で目にしましたが、どうもそういうものは入らない感じです。トレイには(UQでセット購入なので一緒に送られてきた)nanoSIMが入っているだけで、SDカードは無しの状態です。最初は付属のピンでいろいろトライしていましたが、クリップを伸ばしたものがいいという意見もあるようで試してみましたがやはり変わらない状況です。これだけ数が出ている製品なのに、このようにトレイがまったく出てこないというケースはあまりないような感じがしていますが、ともかく皆様親切にコメントをいただきまして、どうもありがとうございます。
書込番号:21718836
3点

>ohpas8さん
最初にSIMを刺すために一度は開けたことがあるので、開け方が分からないという事はないと思いますので、
本当に何らかの故障がおきているのかもしれませんね。
UQ版はHuawei公式サイトや過去何度も話題になっている通り、Huaweidでのサポートは受けれないので、
UQで受ける以外は方法がありません。これがUQ版のデメリットですね。
どのように対応して頂けるかはわかりませんが、事後報告などをして頂けると、他の方の参考になると思います。
本機では、初の事例だと記憶しています。
多くの方が事後報告されないので、是非お願いできればと思います。
無償での対応になるといいですね。無償でないと困りますね・・・・・・
他の方の書き込みなどを参考に、適宜改行をいれて読みやすいようにして頂けたらと思います。
書込番号:21719044
2点

>ohpas8さん
ボクは、こちらの機種に換えるときにSIMカード入れようと、付属のSIMピンで開けようとしましたが、一発でSIMトレイは出てこなかった記憶があります。
付属のSIMピンでないと、差し込めない感じの穴ですよね…しかもSIMピンが思いの外、心許ない強度です。
穴の中心?をゆっくり差し込んで、優しく押してやれば、SIMトレイ出てきそうな気がするのですが。
書込番号:21737802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー† さま
>8roid.com さま
お返事遅くなりましてすみませんでした。ありがとうございました。
結局、その後もいろいろやってみましたが、トレイはどうしても開きませんでした。あまり力いっぱいやるのも怖いので、力づくではやっていません。選択肢としては下記の@かAしかないということになりました。
@「SDカードはいれられないもののスマホとして使う分には今のところ問題なく使えているので、このまま使用。ただし2年後にSIM入れ替えや取り出し時にまた困るかも・・・(ただUQはSIM返却不要なので、2年後MNPで機種セットで他に乗り換えたらSIM取り出し不要?)」
A「端末を初期化してUQに返送+SIMカード再発行料がかかることの承諾+修理中しばらく使えなくなる不便あり」
今のところ@のほうを選択し、使用を続けております。この度は皆さま親切にアドバイスをいたただきまして、どうもありがとうございました。
書込番号:21753081
4点

昨日まさに、全く同じ状態に陥り、一時間以上、こちらの様々な対処法を試していました。SIMとSDカードを入れたのに、ピンで出せなくなっていました。ずっと奮闘し、最後は、諦めの気持ちで、とうとう同じ太さの針を刺してみました。尖っているので、先が折れたらどうしよう、と思ってたのですが、
その時は、何も変わらなかったのですが、直後にピンを入れたところ、あら不思議!SIMケースが出てきた!のです。ちょっと不安はありますが、もし勇気があればいかがでしょうか。
書込番号:21850683 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

P20 liteで同様な目に会いました。ピンを使用するタイプは、初めてで最初は全然反応せず不良品かと思いましたが、やってると突然反応しコツ分かりません。2回めにトライしたときも、なかなか反応せず、諦めた頃に反応しました。
ピンタイプは、だいたいこんなもんか、メーカーにより違うのか、個体差なのか謎です。引っ掛けタイプが楽だと思いました。
書込番号:22164912
5点

ついに、発見しました!!
100均で売っているカラークリップで、試してみてください。
チョット差し込んで、引いたときに塗装がSIMトレイに密着しているので、飛び出してきます。
押して出すというよりも引いて出すイメージです。
私も1ヶ月いろいろ試した結果、やっとたどり着きました。
スマホもipadもすぐ取り出せたので、伝授します。
書込番号:22206385
16点

私も何度も何度もやって、つぶれるんじゃないかと思いながらやりましたが、突然出てきました。
付属ピンでは指が痛くなったので、アマゾン購入の精密ドライバーセット(50種以上セット)の0.8mmのまっすぐピンでスコスコしました。
「思い切り」までする勇気はなかったのですが、「まっすぐ」は基本かもしれないですね。
私の場合SIMとSDの両方を入れていたのですが、どちらかの厚みが問題だったのか、それとも2枚入れるとそうなるのか、
結局原因不明なのでスッキリはしないですが、めでたしめでたしでした。
書込番号:22262642
3点

>亀竜さん
設定の「ストレージ」の項目にSD カードの項目がありまして、タップすると「取り外し」「フォーマット」→「取り外し」→マウント解除となるようです。
これを行わないとSD カードがスロットにマウントされたままの状態なので、マウント解除しないとSIMスロットにSIMピン挿しても開かないのかもしれません。
書込番号:22600988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これを行わないとSD カードがスロットにマウントされたままの状態なので、マウント解除しないとSIMスロットにSIMピン挿しても開かないのかもしれません。
そんなことはありません。物理的に内部でロックされている訳ではありませんので、解除しなくても、取り外しは可能です。
書込番号:22601100
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
1月にHUAWEI社が、次は凄いことになると言ってた。
カメラの解像度や手ぶれ補正が強力になり、
顔認証搭載にセルフィー充実で凄いのが出た。
個人的には背面に指紋認証があるデザインが好きで、
ずっとMateシリーズなので、愛着ありましたけど、
これなら5G始まった頃に、Pシリーズに乗り換えかな?
昔はMateシリーズが最高峰だった気がするけど、
今は本当のフラッグシップはPシリーズじゃない?
Mateシリーズは無印が出ないのにPは出るし、
こりゃ次回からPシリーズかも。
書込番号:21709939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前はPシリーズはMateで搭載した新機能をブラッシシュアップさせたモデルという印象でしたが、今年はPシリーズでかなり大きな進化を遂げてますね。
書込番号:21710469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このPシリーズの進化をMate10のProで実現し欲しかった。
P20PROは10万越えてくるだろうけど、
その価値はあると思えたり。
Mate10proは、ちょっと割高感ありですね。
※発売三ヶ月で税込7万切る勢いなので、
日本人的発想だと、価格設定が高すぎる。
日本の家電なりスマホは、商品が捌けてれば、
三ヶ月で3割OFFはまずない。
うん、P20PRO欲しい
書込番号:21710666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アンデヨさん
mate10RSってのがありますよ。 22万円超えますが(笑)
ポルシェデザイン
RAM 8GB ROM 512GB!
ついに出ました画面指紋認証!ダブル指紋センサー+顔認証
P20Proと同じカメラ
2K画面 取りあえず置くだけ充電
マイクロカプセルによる冷却システム(??よく分からないですが)
mateシリーズは先行型フラッグシップなので
mateシリーズから開発して段々下位クラスに下がっていきます。
だから開発時間がかかりコストは高くなります。
しかしP20Proのカメラはライバルを2つ頭越しましたね。
怒濤の40MP 1/1.7 望遠も光学3倍
システム的にはmate10Proと同じなので出来ないかな・・・
大型アップデートに期待ですね。
AI手ぶれ補正と4D先読みAF。
AI手ぶれ補正は30秒の長時間撮影でも手持ちだけで撮影できる。
三脚なしで暗闇でも撮影できるしビデオがとてもスムーズになる。
アップデートで対応できそうな気もするのですが・・・
AIシーン撮影と顔認証は来ると思います。
mate10Proを女房にやってP20Pro買おうかな。。
ノッチなしでも普通に18:9で使えるのが良い。
書込番号:21711514
4点

>dokonmoさん
ほんとポルシェデザインの奴は、道楽でも、
ガジェット好きでも、流石に無理です!!(汗
それなら一年で買い換えに予算回します(笑)
それ以外は全く同感ですね。
『次のシリーズを期待してほしい』とは言え、
毎度、そこまで飛躍的に凄い事が無かったので、
前例を考えると圧巻でした。
これならmate10proより破格ではないでしょか?
ノッチも無い感じに出来る様ですし。
デザイン面だけはMate10proが好きなので、
不満はないですが、早まったさ(汗
※6月まで辛抱出来ませんけどね
書込番号:21711569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gnecomanさん
ほんと、まったくです(笑)
先ずは、ソレを先行機でやらないから、
mate9で十分っす!とか言われちゃう訳で。
さぁ次期mateは、これを頭二つ越えてくるか?です。
書込番号:21711577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
開発費を回収するための価格設定って、
先日もお聞きしましたけど、
詰まるところ、mateとPシリーズで、
開発費を折半すれば買いやすい価格になり、
どちらを選ぶかは好みとなると思いますね。
またmateのフラッグシップ機の日本国内での
販売数が増えないという事にもならないかと。
※半年待てば三割引以下になるのも美味しいけど
販売戦略として、各シリーズがあるものの、
そのシリーズの位置付けが、対抗機種や、
対抗各社の状況次第で軸がブレるなら、
そりゃ良い方にぶれたシリーズ欲しくなりますよ。
過去にも、各社のフラッグシップには、
その徹底した売りがあると書いた記憶がありますが、
mateシリーズにしかない何か!という売りがあれば、
価格が割高とか、そこに視点は向きません。
今は、後から出す製品が相応価格か割安で、
相応に満足できてしまうので、シリーズの差別化は
ちゃんとしてほしいところ。
ちなみにこれは日本的発想。
海外では実用上問題なければ大半が格安機です。
(appleを除く)
書込番号:21711615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンデヨさん
P9でHUAWEI端末にハマり近頃は惰性で買っていましたが、P20Proは久々に心から欲しいと思える機種に仕上がってきました。
まかり間違ってキャリアからFeliCa付で出たらもうメイン機として文句なしなんてすが。厳しいか
書込番号:21711976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gnecomanさん
P20 Proについてはこんな情報もありますね、まさかのキャリアモデルでしょうか。
http://blogofmobile.com/article/101002
書込番号:21712540
4点

>アンデヨさん
>偽ぜうすさん
>gnecomanさん
キャリアからだとシングルSIMになるので
そこだけは辛いですね
あとdocomoロゴw
書込番号:21712579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gnecomanさん
>専門職さん
Pシリーズはウキウキですね。
キャリアから端末を安く買っても、
継続利用するとMVNOの非ではない通信費。
そこが残念ですが、OPPOも日本進出しているので、
そろそろ全キャリアとダック時期でしょうかね?
もともとハードは卸しているメーカーなのと、
auもNovaでキャリア向けスマホデビューしたので、
DOCOMOもスマホ参画かも知れませんねー。
auの端末は売れまくってるとの話ですし。
かたやMateはビシネスシーンとして、
より特化したデザインやペンなど、
仮想デスクトップとか、mateにしか
持たせない何かというのが欲しいところ。
後出しが良いのは当たり前でも、
それでもmateのココがよい!という売りが
なくなるシリーズの混濁ってのがねー。
書込番号:21712592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HuaweiはiPhoneが落ち目の今がチャンスなので
今年が勝負でしょう。
海外ではiPhoneがメインブースから消えていきましたね。
隅っこの方に追いやられています。
メインはgalaxy・Huawei・OPPOに変わってきてますね。
iPhoneXの売り物の顔認証もたった2万円の機種から採用という
結構、皮肉った出し方でした。
mate10lite持ってますがカメラだけの認証ですが
精度が高く速度が速く誤認証がありません。
iPhoneX3日間使ってみましたがiPhoneXより上出来でしたね。
そういえばmate10Proになかなか顔認証来ませんね。
次期mateシリーズの確定的な感じは
SoCの製造プロセスが7μm
画面指紋認証
カメラもP20超えてくるでしょう。
RAMは6/8GB ROMは256/512GB
5分で50%充電出来き寿命が2倍以上のグラファイン電池
発熱と電持ちの心配からおさらばですね。
書込番号:21721950
3点

>dokonmoさん
次期Mateシリーズが、
今までのマイナーチェンジから、
どこまで驚きを搭載するか楽しみでありますが、
買い替え需要と競合他社とのバランスを計る。
そんな無難な高級ブランドで当分行くのでは?
あとはPRを凄くして実は拍子抜けと。
今のところapple追従以外では、
バッテリーとデザインしか優位性がない。
スナドラも電池持ち良く高速になってきましたし、
どう出るのか楽しみです。
書込番号:21722210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
「HUAWEI P20 Pro」が発表されたようです。
現在「HUAWEI P10 Plus」を使っていて、カメラ機能に満足しているので、興味大。
背面に3つのレンズの「ライカトリプルカメラ」。
40MB RGB F1.8
20MB モノクロ F2.4
8MB 光学3倍 F1.6
40MBセンサーは、この薄い筐体で1/1.7型らしい。
F値も明るいし、5倍ハイブリッドズームということは、P10 Plusが焦点距離が27mmなので、27mm始まりなら27mm〜135mmということか。できれば、24mm〜120mmの方がうれしい。望遠側のF値がどうなるのか知りたい。最短撮影距離も気になる。
高速オートフォーカス、手ぶれ補正強化、ノイズ低減技術の強化とか、ISO 102400も凄い。AIを使った機能強化など、カメラメーカーのコンデジや一眼を超える機能もありそう。ワイドアパーチャを使ったボケも期待できるし。ファーウェイ恐るべし。
前にも私のブログに書いたが、ファーウェイにデジカメ専用機を作ってもらいたい。できれば、24mm〜12316;300mmぐらいが欲しい。
以下のブログに同様の事を書いています。
「HUAWEI P20 Pro 発表。トリプルレンズカメラ。 」
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/03/28/031234
4点

すみません。訂正です。ゴミが入ってしまった。
「できれば、24mm〜12316;300mmぐらいが欲しい。」
は
「できれば、24mm〜300mmぐらいが欲しい。」
です。
書込番号:21709601
1点

20MPはF1.6
8MP光学3倍はF2.4ですね
ハイブリッドズームなので5倍でもF値は2.4ですね。
(デジタル10倍 27-270mm)
DXO評価 114点 動画98点 トータル109点
頭2つ超えたダントツの性能ですね。
1ルクス(ほぼ真っ暗)でも撮影でき
30秒の長時間露出撮影でも三脚いらずの手持ちで撮影できます。
960fsの超スロー・オートフレームにも対応・ピントは瞬間・ゼロシャッターログ
今まで最大と言われた1/2.3なのに1/1.7は凄すぎ(iPhoneXは1/2.9)
センサー面積はiPhoneの約4倍。
モノクロセンサーとの合算・ISO10万超え(mate10他6400)
書込番号:21709650
1点

dokonmoさん、おはようございます。
> 20MPはF1.6
> 8MP光学3倍はF2.4ですね
ご指摘、ありがとうございます。
> ハイブリッドズームなので5倍でもF値は2.4ですね。
> (デジタル10倍 27-270mm)
そうなんですか。凄い。
この筐体で「光学3倍」って、やっぱりモーターか何かでズームする機構が入っているということなのでしょうか?
それにしても、スマホの一部機能として、これだけのスペック、全体に凄すぎますよね。
なんで、デジカメってあんなに図体がデカいのかと思ってしまう。
書込番号:21709683
1点

iPhoneより性能良くて安いですが、mate10PRO安くなったら、買おうかな(;・∀・)
高すぎます
書込番号:21709764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格.comでは、デジカメ等では価格推移グラフが見られるんですが、スマホでは見られませんね。
P10 Plus は発売後、どんな感じで価格が下がったんでしょうね。
書込番号:21709872
4点

レンズ3個は凄いですが、デジタルズームは要らないので、単純にフルサイズ換算18mm、50mm、100mmの3焦点切り替え式にしてほしい。100m以降はクロップズームで対応。
ちなみに、ASUSのZenFone4は、フルサイズ換算12mmの超広角レンズ搭載。
書込番号:21710204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさん
私もズームは、ステップズームで十分だと思っているので、前にブログで、ファーウェイにデジカメを作って欲しいと書いた時に、
「ズームじゃなくて、焦点距離の違う複数のレンズ付きでも良いかもしれない。例えば、24mm、28mm、50mm、90mm、180mm、300mmそれぞれデュアルで12個のレンズ。」
と書きました。
ファーウェイのスマホの技術なら12個のレンズでもデジカメのサイズに十分収まると思っています。
書込番号:21710872
0点

24mm、28mm、50mm、90mm、180mm、300mmじゃなくて、
20mm、24mm、28mm、50mm、90mm、180mmも良いかなあ。
焦点距離を3つと言われたら、24mm、35mm、90mmぐらいかなあ?。
昔、フィルムカメラの頃は、20mm〜35mmのレンズを愛用していた。
書込番号:21711433
0点

「HUAWEI P20 Pro 発表。トリプルレンズカメラ。 」
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/03/28/031234
上記のブログの記事を大幅に加筆修正したので、こちらにも文章をコピーしておく。ブログ記事は、今後も随時加筆修正する可能性あり。
----------------------
「HUAWEI P20 Pro」が発表された。
現在「HUAWEI P10 Plus」を使っていて、カメラ機能に満足しているので、興味大。
背面に3つのレンズの「ライカトリプルカメラ」。
40MP 1/1.7型 RGB 27mm F1.8
20MP 1/2.3型 モノクロ 27mm F1.6
8MP 光学式3倍 80mm F2.4
40Mセンサーは、この薄い筐体で1/1.7型は凄い。8Mセンサーは、光学式3倍という表現だが、ズームレンズではなく、焦点距離80mmの固定焦点レンズらしい。
5倍ハイブリッドズームとの事だが、解像度設定で40Mを選ぶとズームはできないらしい。解像度10M以下でズーム可能との事。例えば、3200×2400で7.6Mだから、個人的にはその程度あれば十分な気がする。
3倍80mmまではクロップで拡大ということなので、40Mセンサーの画像をトリミングしているということ。5倍135mmまではモノクロセンサーを生かして、画質を落とさずにデジタルズームしているということ。デジタルズームで10倍270mmまで拡大できる。ズームレンズとしては、8MP 27mm-135mm F1.8-F2.4相当(デジタルズームで27mm-270mm)ということみたいだ。
広角側が24mm始まりだと嬉しかったが、F1.8-F2.4相当の27mm-135mmは魅力的な数字。
高速オートフォーカス、6秒を超える長時間露光でも手持ちでブレずに撮影できるAI手ブレ補正機能、ノイズ低減技術の強化とか、ISO102400で1ルクスの暗所でも鮮やかな写真が撮影可能とか凄い。シャッターラグはゼロ秒とのこと。AIを使った機能強化など、カメラメーカーのコンデジや一眼を超える部分がかなりあるのでは。ワイドアパーチャを使ったボケも期待できるし。ファーウェイ恐るべし。
前にも書いたが、ファーウェイにデジカメ専用機を作ってもらいたい。広角側は24mm始まりで、24mm〜300mm(デジタル600mm)ぐらいが欲しい。複数の固定焦点レンズを電子的に切替える方式のステップズームでも良い。というか、その方が良い。メカ的なズーム移動がなくなり撮影がスムーズにできる。機構的にもシンプルになり、壊れにくくなる。スムーズな連続ズームが必要な人向けには、ハイブリッドズームの技術を生かして、擬似的に連続ズームを実現すればよい。
RGB、モノクロの固定焦点デュアルレンズを複数組み合わせて、ファーウェイの技術を投入すれば、かなり魅力的なデジカメができるのではと思う。
焦点距離6つなら、24mm、28mm、50mm、90mm、180mm、300mmか、20mm、24mm、28mm、50mm、90mm、180mm。焦点距離3つなら、24mm、35mm、90mm。焦点距離3つの場合、1インチセンサーで、全てF1.4なんていうのも可能になるのではないか。そうなればワイドアパーチャに頼らない光学的なボケも期待できそう。
デザイン的にはレンズ群を中央部に持ってきてもらってデジカメらしいデザインで、露出補正等のダイヤルは欲しい。できればEVF付きでお願いしたい。
書込番号:21712463
0点

カメラすごいですよね!
ただ、値段ですよね。あの値段よりもう少し安ければ検討できますね。日本版はいつも少し安めなので、期待したい。
あとは、いつになったらHuaweiPAY、FeliCa対応するんでしょうか……
書込番号:21718601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

香港では明日発売です。
P20が4,999HK$(68,000円)
P20 PROが6,798HK$(92,000円)本日レート
Mate 10の時は販売1週間過ぎから値引きがあり約10%プライスダウンになりましたから10%offが日本の販売価格(税抜き)になるんじゃないでしょうか。
proはDocomoみたいですからわかりません。
書込番号:21746397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





