
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2018年3月21日 00:16 |
![]() |
33 | 6 | 2018年3月20日 18:51 |
![]() |
4 | 0 | 2018年3月16日 13:24 |
![]() |
0 | 0 | 2018年3月16日 13:16 |
![]() |
1 | 0 | 2018年3月15日 20:28 |
![]() |
83 | 22 | 2018年3月18日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー
良く行くビルの地下2階ではワイモバイル・ソフトバンク電波が届かないので、いつかは激安ドコモ系SIMにしようと思っていた。
契約更新時期とOCNのセールがぶつかったので、即刻ゲット。
格安SIMでの昼時のスピードの遅さは許せる。昼休みはPCでネット出来るので問題なし。さすがにアダルトサイトなんか覗いたらクビになので、真面目な情報サイトにしか行けないが・・・。
大問題は帰りの電車内でのスピードの遅さ。ADSL以前のアナログモデム並の遅さで中々繋がらない。
スマホを使うのは通勤時の電車内が殆どなので、これではスマホを持つ意味殆ど無し。
仕方なくワイモバイルのデータSIMを契約し直して、デュアルSIM体制へ。
ワイモバイルはOCNの10倍ぐらい早いので、ワイモバイル様様です。
ワイモバイルは、ビルの地下街で電波が入り辛いのだけが唯一の弱点。
この弱点が無くなればドコモ系激安SIMなんかサッサと解約出来るのに・・・。
でも、OCNとワイモバデータSIMのダブル契約でも、ワイモバMプランより安いので我慢出来るか。
失敗しないドコモ系激安SIM移行の大前提は、デュアルSIM機種を選ぶことだった。
失敗しないで済んで良かった。
3点

IIJMIO系だと電車内でも問題なかったですね。トンネルが多い場所はためでしたが、ワイモバイルでも同じだと思います。
車内WiFi環境が充実してくれば、SIMに拘る必要はないでしょうね。
書込番号:21690691
4点

Y!mobileはSoftBankのサブブランドでありMVNOではないので、ドコモMVNOの1つに過ぎないOCNモバイルONEと単純比較はできないと思います。
書込番号:21690712 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ワイモバイルにMNP番号取得の電話をし、激安SIM会社に移行すると伝えたら、
激安SIMに移った人は1週間で出戻りする人が多い云々言ってたが、納得しました。
1000円ちょっと節約出来ても、ワイモバイルの高速に成れた人にはあの激遅は耐えられない。
書込番号:21690789
1点

そうですよね。
価格の安さだけを重視する人には、
解らないと思います。
私の仕事が、 “常に移動している”、なのですが、
その場所その場所で、
docomoの電波状況が良い所と、
SoftBankの電波の方が良いところと、
区々です。
で、昨年、DSDSデビューしたのですが、
docomo本家 & Y!mobileの組合せで、
大満足しています。
Y!mobileは、3Gでも、そこそこ速度は出ています。
(使っている端末は、HUAWEI製ではなく、ZTE AXON 7 ですが。)
書込番号:21691127
2点

Y!mobileが他の格安SIMより高いのは、MVNOではないからと思えば納得いくのでは。
SoftBankが提供する格安ブランドでMVNOではないけど、格安SIMの1つだからMVNOと一緒にひとくくりにされがちですが。
モモちゃんをさがせ!さんのようにDSDSで使えば、両方の欠点を補える場合もありますし、使い方次第でしょう。
書込番号:21691218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
こんなニュースがありましたが、
honor8は、大丈夫でしょうか・・・。
https://gigazine.net/news/20180316-rottensys/
書込番号:21679709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おいっちに!さん
そのサイトには、
「RottenSysに関するプログラムを特定することは一般ユーザーには非常に難しいものですが、以下の4つのパッケージ名とアプリ名を目安にすればOK」
とあって、次のアプリ名が上がってるじゃないですか。
「com.androido.yellowcalendarz」、「com.changmi.launcher」、「con.android.services.securewifi」、「con.system.service.zdsgt」
実際に調べて報告して下さいよ。
幸い私の端末には、上記のアプリは入って無かったです。
書込番号:21679784
6点

僕自身、面倒だからしっかり読まない方なんだけど、最近はちゃんと読まずに表面的なことで情報発信する人が増えてて、実際は問題なかったり解決方法があったりしても「○○は危険だそうです!」だけで、またそれを読んだ人が「○○は危ないらしい!」と無意味に広がっていくパターンが多いような気がする
今回の書き込みがそうだって言うつもりはないけど、知らずにやってる人もいればわざとやってる人もいるんだろうなぁって…
中々難しいよね(´・ω・`)
書込番号:21679838
10点

>どうなるさん
同意。
記事を読めば、マルウエアに感染するとホーム画面に広告が出るようになるし(具体的に画像もアップされている)、
中国・杭州に拠点を構える携帯電話販売代理点の「Tian Pai」から購入した端末があぶないことも、
示唆されている
>honor8は、大丈夫でしょうか・・・。
の一言で片づけられると、huaweiから日本へ正規輸入されているhonor8も高確率でマルウエアが入っているように聞こえるし、
huawai社そのものが、マルウエアを入れているように誤解されそう
huawei製の端末全ての品質に、誤解を与えるような書き込みはどうかと思う
「私は、Tian Paiでhonor8を購入したが、大丈夫でしょうか・・・。」とか、
「honor8を中国・杭州から直輸入した人に注意喚起です」なら、わかるが・・・
だいたい、マルウエアが感染しているかどうかの確認方法も、記事に載っているので、
大丈夫かどうかも、自身で判断できると思うんだが?
書込番号:21679990
7点

今のところ分かってるのは、主に中国で販売されたスマホで、数種類のプリインストールアプリがトリガーとなって、広告表示がされる、と言うモノ
日本で発売されたモデルが該当するかは全て調べてみないと分かりませんね
全く問題無い、とは現時点で断定出来ないので注意が必要と言うレベル
書込番号:21679997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真相は分かりませんが、中国の特定のショップが発売した複数のメーカースマホで発生していることから
一つはショップROMが考えられますね。
日本でも同じメーカーの機種でもキャリアや販売店の違いでアプリのプレインストールが違ってますよね。
それから同じhonorといっても販売地域によって全然違うハードの場合もあるので注意です。
何にしても裏の取れてない情報を安易に毎日ネットに転載している人は何が面白いんでしょうかね?
良い評価がそんなにほしいのかな?
書込番号:21683520
5点

この手の記事、今は対岸の火事みたいな感じだけど・・・やはりサイバーテロ同様に各自危機管理をする方が良いと思いますね。
油断していたら足元すくわれかねないし・・・
書込番号:21690315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
「タップ位置がずれて反応する」という事象について
購入元であるスクウェア・エニックス サポートセンターに調査していただき、
3/13時点の結論として
「本端末はドラクエT・U・Vともに非対応端末である」
との結果でしたので、共有させて頂きます。
具体的な事象について・・・
タップすると、1cmほど下が反応するため、
例えば「たたかう」と「ぼうぎょ」が上下に並んでいる場合、
「たたかう」を選択すると「ぼうぎょ」が反応してしまうような感じです。
実際に遊べないわけではありません。
ですので、考えようによっては上記事象に慣れてしまえば指一本分上をタップしてプレイできなくはないですね・・・
そこはご了承の上、ご購入を検討された方が良いかと思います。(非対応端末とのことですが購入はできるようで)
今後皆様のご参考になればと思います。
ちなみに私は要望しませんが、払い戻しの要望があれば応えるような文章内容でした。
4点



http://phablet.jp/?p=27942
ややこしいですが、日本向けnova lite2とは全く別モデル
Snapdragon430
5.99インチ液晶
書込番号:21679613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
有線で音楽を聞いていると、たまにプツッととぎれる。
これはP10liteの板では『仕様』らしい。
移動時に起こりやすく、電波の何がしかに干渉?
仕様で片付けず、有線でプツッと音がならないよう、
アップデートして欲しい。
MATE7とかGALAXYでも起きた事がないのに。
ヘッドホンは三種類試して、何れもプツッと音飛び。
書込番号:21678090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
HUAWEI nova liteと同じく、一部ドコモMVNO専売モデルだから量販店になくて当たり前ですよ。
書込番号:21674924 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

HUAWEI nova lite 2の取り扱いは、
NTTコムストア by goo Simseller(OCN モバイル ONE)
IIJmio
mineo
楽天モバイル
イオンモバイル
エキサイトモバイル
QTmobile
DMM mobile
NifMo
BIGLOBEモバイル
Fiimo
LINEモバイル
LIBMO
LinksMate
の14社のみです。
書込番号:21674934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元々グローバルモデル?HUAWEI P smartの日本版が、HUAWEI nova lite2らしいですよ。
書込番号:21674959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グローバルでのHUAWEI P Smart、中国でのHUAWEI Enjoy 7Sと同じ機種ですが、MVNO専売であることとは関係ないですよ。
書込番号:21674967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良い物を普通に買えない日本!終わってる。
書込番号:21674987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MVNO専売モデルだから仕方ないでしょう。
honorシリーズが、オンライン限定なのと似たような感じだと思いますが。
goo Simsellerだと、nova lite 2が回線契約なしに購入できますよ。
書込番号:21674991 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ケンツケンツさん
普通に販売すればこの機種、当然もっと高くなります。多分その値段では日本人の大半が買いたいと思わない値段に(笑)
要するに、キャリアから販売されているモデルと考え方は同じ。安く販売する代わりに回線契約とセットにし、新規ユーザーの獲得や既存ユーザーへのサービスに繋げる訳です。
Huaweiはそうした戦略を採ることで自社の高性能な端末を安く、より多くのユーザーに使ってもらおうと考えているようです。
書込番号:21675528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱ高くなるんですか。それならしゃあないわ!こういう機種をいっぱい量販店が売って、どんどん大手3キャリアの契約数を減らして欲しいってのが自分の希望だったけどね。大手3キャリアの料金バカ高い回線をなんとかするには、こういった機種で格安を知らないバカども(料金の事も知らずに3キャリアを使ってるやつ)を目覚めさして欲しいね。
書込番号:21675548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HUAWEIはMVNO専売にしなくても、十分コスパはいいです。
nova liteがMVNO専売だったから、nova lite 2も専売になっただけでしょ。
個人的にはキャリアには、今のままの契約数を維持してほしいですね。
キャリアにはキャリアのいいところがありますし、多くのMVNOは安いなりですからね。
キャリアが高いかは人それぞれ、シェアや各種割引適用でMVNO並みの維持費になる場合もあるし。
あと人をバカにしたような表現はどうなんでしょうねぇ。
書込番号:21675574 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

キャリアが高いか…
ふつーに使ってる人は高いかもね?
キャリアでもMVNOより安く使える方法はあるけど?
ここで、愚痴言ってるくらいなら、安く使える方法探したら?
快適に使えてバカ安く使えるよ!
書込番号:21675838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キャリアでもMVNOより安く使える方法はあるけど?
ですよね。
端末も一括0円でもらえて、毎月2円(ユニバーサルサービス料のみ)。
タイミングにもよりますが、こういうことも可能なので、一概にキャリアが高いというのは、違いますよね。
たんに知っているか知らないかだけの差なんでしょうね。
家電量販店に置いていない疑問もお持ちだったようですし・・・・・
書込番号:21675921
1点

キャリアは時々、新規ユーザーだけではなく、既存ユーザーも対象に、少し古くなった端末などを無料配布(契約内容を安いプランのままで機種変更一括0円)をしてくれることがあるのもありがたいです。
郵送ではなく、ショップ受け取りにすれば送料もかからずに、全て無料ですし。
キャリアを使う場合は、情報を知っているか、知らないかだけの差でしょうか。
書込番号:21675970
0点

>まっちゃん2009さん
専売品ではないですよ。
29800円販売してます。
なぜに専売品にこだわるのですか?
書込番号:21676145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アロマブルワリーさん
こだわるも何も今現在MVNO専売ですよ。
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2018/news-1802071/
書込番号:21676152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらも。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1104939.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1802/07/news075.html
MVNO14社以外が販売してるのはありますが、新古品ではないかと思います。
書込番号:21676159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも、スペックがこの機種より上の、
「lite」ではない nova 2が、auへのMNPなら、
端末代金0円で、ピタッとプランで持てるんじゃ?
他にも、Xperia XZ1, Galaxy S8/S8+、更には iPhone8まで…。
個人的には、docomoの、
L-01J… 機種変更でも 648円
が気に入ってます。
書込番号:21678790
2点

そういうのも格安会社が伸びてきたから、ドコモもauも安くしてきたってことですよね?この流れがもっと必要なのかと思うけどね。あとバカは、いっぱい居ますよ。スマホばっかで子供を見ない母親とかね!そんなやつが料金も考えずにスマホの契約するのよ。世の中どれだけ子供がバカどものせいで被害を食らってるか知ってるの?って言いたいわ!平和に生きてる人には、こんな話分からないでしょうね!
書込番号:21678930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔から安いのは安くしてるよ…。MVNO始まる前からだから関係ない。
書込番号:21679029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MVNOが伸びる前から安いものはあったし、この機種がMVNO専売であることと何の関係があるのかなと思いますが...。
専売であることを知らなかったみたいだけど、スレ立てする前に調べればすぐわかることなんですけどね。
書込番号:21679140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
goo simsellerの場合、回線契約不要とのことですが、
購入後、OCNのMVNO契約をしなくてもよく、
すでに所有しているMVNOを利用してもよいということですか?
書込番号:21684931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





