HUAWEIすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

HUAWEI のクチコミ掲示板

(107558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

評価について

2018/01/06 12:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 preo2967さん
クチコミ投稿数:2件

この機種、他機種と比べても全くレスポンスが悪いことないし、
カクついたりすることも無いのに、悪いとか書いてる人てアンチですか

書込番号:21487735

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47368件Goodアンサー獲得:8067件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/01/06 18:25(1年以上前)

>カクついたりすることも無いのに、悪いとか書いてる人てアンチですか

おそらくですが、設定がわからないだけなのかなと思います。
どのような評価をされた方かは分かりませんが、そのような評価をされている方は、初心者(はじめて書き込みをしているような方など)のような方ではないですか?

たとえば、開発者オプションでレスポンスを上げたりしていないとか。
自分にあった、フリック感度の変更をしていないとか。トグル入力をONのままにしているとか。
タッチ無効モードやグローブモードの設定を試していないとか。
ウイルス対策ソフトを入れてしまっているとか。

おそらく、設定方法などがわからなくて、おかしいなーと思われているだけかもしれませんね。

新車を買った時にシートの位置を変更しないで、乗り心地が悪いなーと言っているのと同じようなことなのかもしれません。
自分にあった調整などは必要だと思います。


私も、preo2967さん同様、特にレスポンスが悪いとは感じたことはないですね。
例外として、新しい機能のPCモードでChromeのWindowsのサイズ変更はレスポンスが快適とはいきませんでしたが。

書込番号:21488439

ナイスクチコミ!4


スレ主 preo2967さん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/06 21:26(1年以上前)

>†うっきー†さん
の言うとおり、設定変えると更にレスポンスは、良くなりますが
デフォルトの状態でも、サブで使ってるスナドラ835積んだ機種よりかいいですよ。

しかし、最初はこのメーカー中○産ということで、あまり期待はしてませんでしたが
こんな機種を創るとは恐るべしですねえ。


書込番号:21488931

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/01/07 00:42(1年以上前)

実績から言っても現状の最高スペック(DDR4X RAM6GB ROM128GB UFS2.1 約800MB/s)
から言ってもレスポンスが悪いわけありませんね。

結構速かった前機P9Plusと比べても段違いです。
一部のゲーム(Android8・kirinに対応していない)を除けば
通常レスポンスではiPhoneXと同等以上でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=ZPY1blnp9nc&t=231s

ただ標準の日本語IMEの検証不足なのか動きが悪かったので
その影響もあるかと思います。
それと多くのアプリは回線速度に影響するので
回線が遅いとレスポンスが悪く感じます。

省電力モードも高性能なA73コアを極力動かないような設計になっているので
省電力モードでは多少レスポンスが落ちます。
電池持ちとの兼ね合いですが電池持ちが良いので省電力モードにする必要も無いですね。

書込番号:21489431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/01/07 00:53(1年以上前)

動画視聴やゲームで横画面固定の状態からナビゲーションバーを出したくても反応しなくてアプリの切り替えや終了が出来ない時あります。
ほかにもAmazonプライムビデオの問題など安定してない面もあります。
これらがアプリの相性のせいかこの機種のせいかはわからないです。人によって使うアプリが違うし、よく使うアプリが相性悪くて頻繁にもたつきを感じた人がこの機種ダメって感じたとしても不思議じゃないと思いますよ

書込番号:21489444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:23件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/01/07 08:49(1年以上前)

私は随分前からHUAWEI使いですが、絶対信者ではありません。
 
展示品を頻繁に触ってますが、モッサリといった印象はありません。

しかしパネル感度は、Mate7、mate9、P9liteに比べ、若干大人しめな感じがします。

ハード面ではなく、ソフト面のチューニングの差により、カクツクとかモタツク事はあると思いますよ。

前まで使用していた機種なら、この程度のタップ、あるいはフリックで反応していたのに、Mate10proは、それよりもう一歩丁寧な操作が必要だったりすると、感覚的にモタツクとかカクツクと言う印象になると思います。

私もとあるレビューを拝見して、『安定』って大事だと思います。過去のHUAWEI端末の経験からも、使っていくうちに見えてくるチューニング面の何がしかに遭遇したりします。

キャリア経由のAndroidスマホは、メーカーの次にキャリアにて様々な動作確認を行いますから、メーカー直通に比べて、より安定していたりします。←コレは余談

iPhoneやGALAXYを使っていた方だと、たまにカクツクなどが出ちゃったり、タップした認識なのに反応しない事が多いとかになると、比べられても仕方がありません。

『安定』はユーザビリティの基底だと思うので、各社の僅かなチューニング面の結果、感覚的に、これらの評価になるのも、個々にはあり得ると思います。

個人的にパネルの感度は大人しめだと思いますし、たまに(充電状態で)意味不明な挙動しますよ。フリックしてないのにフリックされてブラウザーやアプリが落ちるとか。この辺はハード面ではなく、使っていくうちに見えてくるチューニング面の結果だと思います。

いくらハード面が良くても、安定って大事かと。




書込番号:21489924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2018/01/08 00:13(1年以上前)

>>キャリア経由のAndroidスマホは、メーカーの次にキャリアにて様々な動作確認を行いますから、メーカー直通に比べて、より安定していたりします。←コレは余談

キャリアの余計なものを入れて安定するとかありえないから。。
キャリアのスマホはグローバルモデルより著しくゴミ化してる事実をどう見るのよ

書込番号:21492195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:23件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/01/12 08:53(1年以上前)

>takazoozooさん

確かに。余計なものが沢山入ってます。

2G程度の機種だと、それこそ堪ったもんじゃないですね。

google謹製のスマホの方が良いのは確か。

最近はスペック上がっているので、そう酷くない。

あくまで余談(と書いている)

HUAWEIはバッテリー持ちの好評な点において、

ストイックに頑張ってるので、

その辺が災いして、ちょっと設定しないといけませんね。

ちゃんと設定すればちゃんと動きますし。

ただAndroid8が未知数ですね。

書込番号:21503446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ETWS地震警報

2018/01/05 11:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

スレ主 Edbergさん
クチコミ投稿数:63件 Ascend Mate7 SIMフリーのオーナーAscend Mate7 SIMフリーの満足度5
機種不明

この端末で初めて鳴ったETWSが誤報か。
とりあえずETWS対応が証明されて良かった。
この速報が北の方のハッキングだったら恐いね。

書込番号:21485177

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/05 11:44(1年以上前)

茨城と富山でかなり近い時間に地震があったらしいですけど!

書込番号:21485215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13347件Goodアンサー獲得:536件

2018/01/05 18:13(1年以上前)

https://www.asahi.com/articles/ASL153RK1L15UTIL00K.html
ここの記事によると二つの地震を一つと誤認した可能性があり、誤報みたいです。
記事に書かれているように緊急地震速報は最大震度が5弱以上と予想された場合に発表されるため、今回の震度3で発表されるのはおかしいわけです。

書込番号:21485841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/14 10:30(1年以上前)

遅レスですが、先月の島根地震で、隣で寝ていた家内のMeta7のETWSは鳴って、自分のMeta7のETWSは鳴りませんでした。
SIMはどちらもIIJmioです。
OSパッチ適用状況は全く同じです。
正直、これでは意味がありませんね。

書込番号:21823451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13347件Goodアンサー獲得:536件

2018/05/15 18:18(1年以上前)

念のため確認ですが、

設定>その他>緊急速報メール>メニュー>設定>ETWS

にチェックは入ってますよね?
これで受信できなければおかしいです。

書込番号:21826806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/16 08:30(1年以上前)

>マグドリ00さん

2台ともETWSの設定は同じです。
左右に並べて確認したので間違いないです。

書込番号:21828098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2018/05/16 09:55(1年以上前)

ETWSは100%届くことを担保はしていなく、電波の状況などによっては届かないこともあります。
通知のあくまでひとつの手段ですから、万全を期すから二重三重の用意は必要でしょう。
意味がないというのはシステムに対する理解が深まれば違うと思いますが。

書込番号:21828268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/17 08:28(1年以上前)

>うみのねこさん

確かに「意味がない」というのは誤解を招く表現でしたね。
ただ、ETWSは仕組み上(アプリによるパケット通信とは別枠)および、防災という性質上、電波が届く範囲に居るならちゃんと鳴って欲しいものです。まだ死にたくないですからね。

ちなみに、Yahoo防災速報も入れて冗長化(というか保険ですね)は行っており、実際こちらは鳴りました。

書込番号:21830579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアルスタンバイになっていた

2018/01/04 08:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:300件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

この機種は、色々なサイトではデュアルSIMシングルスタンバイとなっているが、
海外、具体的には、ドイツで
eeとairbalticcardを入れて使用すると
双方のアンテナが立ち、デュアルスタンバイとなった。

書込番号:21482383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:300件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2018/01/04 08:55(1年以上前)

あるサイトで

>さらに、同じDSDS対応機種でも、同時待ち受けできるのは片方のSIMが3Gまたは4G、もう片方のSIMでは海外で普及している2Gネットワークのみ、という機種も少なくない。最近の機種ではファーウェイの「P10 lite」や、モトローラの「Moto G5」などが該当する(※Moto G5はソフトウェアアップデートにて後日DSDSに対応予定)。

と紹介されていたので、海外で使用するかたに参考になればと思い、クチコミ致しました。

書込番号:21482393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47368件Goodアンサー獲得:8067件 Android端末のFAQ 

2018/01/04 10:51(1年以上前)

■補足
公式サイト記載通り、海外の2Gでしたら、DSDSとしは機能しますね。本機に限らず。
http://consumer.huawei.com/jp/phones/p10-lite/specs/
>セカンダリーSIM : GSMの上記周波数

以下の既出の情報も参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21391451/#21398738
DSSS機では、通信側に設定した方が2G/3G/4Gになり、反対側は2Gになります。
なので、通信側でない方の話をされているのでしたら、「2G」のみというのは、本機では正しいです。
日本国内では2Gは停波しているので利用出来ません。
海外(2Gが使えるところ)ではデュアルスタンバイとして利用出来ます。

書込番号:21482615

ナイスクチコミ!3


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2018/01/04 11:42(1年以上前)

こんにちは。本体を夏ごろAmazonで購入しましたが、説明書には以下と記載があり、そうなんだと思いました。

デュアルカード同時待ち受け

・本端末はデュアルスタンバイ対応ですが、SIMカード2は日本国内ではご利用になれないGSMのみのサポートなります。
 よって国内ではSIMカード1のみのシングルスタンバイとなりますが、海外では以下のとおりデュアルカードの同時待ち受けをご利用できます。

・SIMカード1にLTE/3GのSIMをセットし、SIMカード2に2GのSIMをセットした場合には、SIMカード1の電話番号と、SIMカード2の電話番号のどちらに電話がかかってきても受けられます。

あと幾つか、動作に関する制約がありますが、ここでは省略します。
最近はコストダウンのためか4ヶ国語ぐらいが1冊になった電気製品もありますが、本セットの説明書は薄いですが日本語のみで記載されており、ちゃんと日本市場を意識した製品なんだなと当時は思ってしまいました。

書込番号:21482708

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47368件Goodアンサー獲得:8067件 Android端末のFAQ 

2018/01/04 14:38(1年以上前)

機種不明

>・本端末はデュアルスタンバイ対応ですが、SIMカード2は日本国内ではご利用になれないGSMのみのサポートなります。

この部分は、クイックスタートガイドの説明がすごく不親切と、いつも感じます。
この説明では、SIM1側しか4Gと3Gが使えないと思ってしまう人がいますので。
正しくは、デフォルトのデータ通信をオンにしていない側が2Gとなります。
デフォルトのデータ通信をオンにした方がメイン(4G/3G/2G)、反対側がセカンダリで(2G)となります。
なので、SIM2側でも(4G/3G/2G)は利用可能です。
SIM2側はSDとの排他なので、SIM2側をメインで利用するメリットは何もないですが・・・・・

書込番号:21483015

ナイスクチコミ!6


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/01/04 16:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

A国から通話ではB国ではVoLTEで繋がっていないようです

GSM固定にすると通話は不可

3G固定だと繋がる

>†うっきー†さん

まぁそうですがSIM2をメインで使うことは日本ではあまりないので
日本語表記的にはこれで良いのでは無いかと思いますが
仕事・プライベートで切り分ける人にとっては分かりづらいですね。
海外の説明書では言葉がよくわからないですがきちんと使用方法を書かれているようですが・・・

GSM(2G)が無い国は日本・韓国・北朝鮮・ツバル(太平洋上の小さな島)だけなので
他では普通にGSMデュアルSIMが一般的ですね。
その為3GによるDSDSは普及が遅れた訳ですが、通話品質の向上化の為に
GSMは今後消えていく方向にあり3GのDSDSや4GのDSDVが増えていくものと思います。

多くの海外では隣国と近いまたは行き来が多いケースが多く
SIM1とSIM2を切り替えることが結構あります。
A国ではSIM1、B国に行ったらSIM2をメインという使い方や仕事・プライベートの区別で使うことが多く
SIM代は無料同然が多くプリペイドも一般的なので2枚のSIMを持っても費用が増えません。
日本のようにSIM1はデータ、SIM2は音声といった使い方は殆どありません。

SIM1をメインにするとSIM2は2G固定になり
SIM2をメインにするとSIM1は2G固定になります。

スレ主様 他機種の話になって申し訳ありませんがDSDVでは
SIM1(A国) キャリアTRUE
SIM2(B国) キャリアTelenor
B国にて現在ローミングしているのでB国の提携キャリアOoredooの名と
一緒にキャリア名が表示されています。

A国ではVoLTEですがB国ではVoLTEで無いためローミングでのA国からの
通話はVoLTEになりませんが3Gで繋がっているようです。
3G固定にするとつながり2G固定にすると繋がりません。
そこで前にFOMAが何故繋がらないのか本体の問題ではなさそうですね。
ちょっとこのあたり日本のSIMは難しいですね。

現状でこのような使い方では両国がVoLTEに対応しなければDSDVの恩恵は
通話中のデータ通信が切れないことですね。
同国の仕事・プライベートSIMでの使い方では両方ともVoLTE通話が出来ます。

書込番号:21483223

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

マグネットUSB端子をスマホから

2018/01/01 22:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー

スレ主 8roid.comさん
クチコミ投稿数:502件
機種不明
機種不明

Amazonのuniqeの手帳型ケース

愛用してますマグネットUSBアダプタ

Amazonでuniqeという処の手帳型ケースを使ってます。スマホ本体の収納は「透明なTPUケース」です。
micro USB端子をマグネット充電アダプタ付けて充電してます。

年末にそのマグネット充電アダプタを付けたまま、uniqe の新しいケースに「お引っ越し」したのですが、装着に時間がかかり、
装着終えて次の日ケースの透明なTPUの外周を室内灯でよく見ると、
「TPUケースがくしゃりとしなんだ時に出来た痕」みたいなのが。

よくよく思い出してみれば、マグネット充電アダプタの付けたままだったので左側のTPUケースを何回かくしゃりとつぶしたので、「其れが原因?」なのかと。
「くしゃりとしなんだ」だけで、痕が付くケースも「柔だなー」と思うのですが、

マグネット充電アダプタを外してから、装着しなかった自分も悪いなと。

しかし、マグネット充電アダプタの商品レビューを拝見すると、「外すとき折れた」とか「なかなか外すのは難しい」とか目にします。
やはりマグネット充電アダプタは無理にでも外してから、uniqe の手帳型ケースにスマホを収納した方が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

マグネット充電アダプタを外してから付けようとトライしてみたのですが、磁石のチカラで引っ張っても外れそうになかったので、付けたままやってしまいました。

書込番号:21476941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 8roid.comさん
クチコミ投稿数:502件

2018/01/05 23:13(1年以上前)

マグネットUSBの親端子が、なかなか水平に引っ張っても外れなかったのですが、マグネットのチカラをかりて左右に本当に小刻みに水平に動かしながらやってみたところ、すんなり取れました。

DUX DUCISの手帳型ケースは明日到着予定ですので、前回の二の足を踏まないように気を付けて丁寧に、ケースのお引っ越しをしようと思います。

書込番号:21486593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 8roid.comさん
クチコミ投稿数:502件

2018/01/15 18:43(1年以上前)

頼んだDUX DUCISのブルーのケースの本体を入れる透明TPUケースの上部辺左側に擦ったような痕?が見受けられたので、やむ無くAmazonに返品。

uniqeのDUX DUCISのゴールドを注文して無事に取り付けました。ケースには、返品したような痕も無かったです。

しかし、マグネットUSB充電アダプタは、一度使うと便利で手放せなくなりますね。
アダプタの取り外し方が分かったので、良い勉強になりました。

書込番号:21513095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/15 21:05(1年以上前)

>8roid.comさん
マグネットタイプは、何種類か使ったことがあります
どれも、1月から1月半くらいで、接点の接触不良が発生して、うまく充電が出来なくなりますね

さらに極め付きは、使い続けていたら接点の抵抗が増えて異常発熱し、さわれないほどの熱を発生させた物もありましたので、
火事になる前に、使用を中止された方が良いと思いますよ

商品の発想は面白く便利なのですが、
いまだにどこのスマホメーカーも採用していない事を考えると、上記のように重大な問題点がある事を、スマホメーカーは理解しているから商品化していないのだと思います


書込番号:21513525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/15 21:12(1年以上前)

あ、そうそう
スレ主さんが、画像をアップした商品も3つくらい買って使っていた時期がありましたが、1月くらいで、全て充電不安定となりました

中の針先のような接点が引っ込んだままになったり、向きが変わって接触不良となったりして、すぐにだめになりました

書込番号:21513555

ナイスクチコミ!0


スレ主 8roid.comさん
クチコミ投稿数:502件

2018/01/17 22:43(1年以上前)

>こげぱん999さん
そうでしたか、思いの外ボクが買って使ってますのは、8ヶ月位差しっぱなしで充電して使ってましたが、これといった不具合もなく、役割を果たしてくれてます。当たりが良かったのかも知れません。

商品レビューでも、おっしゃる通りの事象や充電出来なくなったりオス端子の根元が折れたりと、書き込み在りますので気を付けようと思います。

書込番号:21519175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 カーナビとの接続について報告します。

2017/12/31 20:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー

スレ主 yuta_fさん
クチコミ投稿数:8件

以前、価格COMのコヴィア・ネットワークスのg07のクチコミに質問されていたので、DSDS機での運用を
考えられている方々への参考になればと思い、報告します。

HUAWEI NOVAを2017年2月に購入し、現在DSDSにて使用中です。
ビルド番号:CAN-L12C635B342 ANDROIDバージョン:7.0 EMUIバージョン:5.0.1
SIM 1:UQmobile マルチSIM データ通信 3Gタイプ SIM 2:FOMA SIM タイプSSバリュー音声通話を契約。
APN設定:SIM 1:UQmobileのみ

カーナビは楽ナビliteMRZ99を所有しており、スマホとのBluetooth(DUN)接続を模索。

@googleplayからBluetooth(DUN)アプリをインストールする。
CobaltBlue3無料版 試用期間:2日間 最大接続時間が10分 連続接続回数2回 自動起動が
設定できない等の制約があります。

Aカーナビの設定を行う
*カーナビにスマホを初めてBluetooth(DUN)接続する場合は、ペアリング作業が必要です。
*ハンズフリー/BT AUDIOを選択
*ペアリング方法はカーナビの取扱説明書を参照して下さい。
(1)通信接続設定を行う(カーナビの取扱説明書を参照)
「その他のプロパイダ」を選択し、設定する。
「接続先名称」→携帯機種&sim名(適当に登録)、
「接続先電話番号」→(1111)、(123)、(1234)の3種類のどれでも登録OK、
「プライマリDNS」→008,008,008,008を登録、
「セカンダリDNS」→008,008,004,004を登録、
「Proxyサーバー」→使用しないを選択。

Bスマホ側のCobaltBlue3を起動し、設定を行う。
(1)TCPスタック切替のMatsushima(カーナビ)を選択。
(2)画面左上にある「オフ」スイッチはBluetooth接続になっていないと押しても「オン」に
ならない模様。

Cカーナビ操作
(1)カーナビの地図画面の下部にBluetooth接続済みのアイコンが表示されている事を確認。
(2)スマートループの設定(スマートループの初期登録済みなら必要は無いです、カーナビの取扱説明書を参照)
(3)カーナビの地図画面の渋滞アイコンを長押しするとスマートループ情報を取得しにいきます。
*スマートループ設定で渋滞情報取得開始設定を「オート」に設定しているとスマホとBluetooth
接続済みの場合、自動で取得する模様。
*地図画面上に表示されます(カーナビの取扱説明書を参照)
(4)ウェザーライブを取得しました。
(5)駐車場満空情報の空いている駐車場を探すまで選択し、表示させる事が出来ました。
(6)ガススタ価格情報の安い順ガソリンスタンド(R)を表示させる事が出来ました。
(7)携帯電話(スマホ)での発信、メモリーダイヤルの発信も確認できました。

他のBluetooth(DUN)のAndoroidアプリをBlueDun+Trialを試しましたが、
@カーナビからのスマートループの初期登録までOK、渋滞情報を取得せず。
Aウェザーライブは潟宴Cフビジネスウェザーの社名まで表示するが、情報は取得せず。
B)駐車場満空情報の空いている駐車場を探すまで選択し、情報は取得せず。
*各駐車場毎(タイムズのみ、リパークのみ等)の個別情報は検索できる。
Cガススタ価格情報の安い順ガソリンスタンド(R)の情報は取得せず。
*各ガソリンスタンド毎(ESSOのみ、昭和シェルのみ等)の個別情報検索できる。
D携帯電話(スマホ)での発信、メモリーダイヤルの発信も確認できました。


カーナビのスマートループを使用す為、専用のスマホを調達し、複数で使用されている方々がおられるのを
見かけて、自分の場合はDSDS機を所有しており、1台持ちで対応できないかと思い、ネット(価格com、
みんカラ、プログ等)上の情報を探した結果、上記の状態で運用可能となりました、情報公開されている方々に
感謝いたします。

尚、この情報に関しましてあくまで私の状況であり、パケット料金等については責任は持てません。
申し訳ありませんが、一つの参考例と考えて頂ければ幸いです。

書込番号:21474441

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

問題解決しました。

2017/12/26 10:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

機種不明

通信速度が不安定と言う内容でしたが、私の設定ミスでした。

キャリアはドコモだったのですが、SIMフリーの携帯を使うと言う事で
ドコモでmoperaUにしたのですが、契約内容が両方のSPmodeにも
なっており、SPモードをアクセスポイント名に追加したら治りました。
Mate9では、moperaUの設定で問題なかったので同じかと思っていたのですが
不思議な物です。今まで電波アイコンに『H』しか表示されませんでしたが
『4G』と表示されるようになり、通信速度も港区内でdn45、up20まで出るように
なりました。

最後ですが、ご教授頂きました皆様ありがとう御座いました。

書込番号:21461101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27080件Goodアンサー獲得:3009件

2017/12/26 11:46(1年以上前)

問題解決結果の書き込みは元の質問スレッドに書き込みしないと解決方法書き込みした人以外、訳が分かりません

元のスレッドへの書き込みをお願いします

書込番号:21461171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47368件Goodアンサー獲得:8067件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/26 12:28(1年以上前)

元のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21453552/#21453552

>はっぴーどらごん522さん
新しいスレッドにすると意味不明になるので、次回からは次々と無意味にスレッドを立てないようにして頂けたらと思います。
スレッドへ返信するという形でお願いします。
両方のスレッドとも、放置しないで解決済にしておいて頂けたらと思います。

書込番号:21461246

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47368件Goodアンサー獲得:8067件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/26 12:46(1年以上前)

>両方のスレッドとも、放置しないで解決済にしておいて頂けたらと思います。

解決済にできるのは、質問スレッドのみとなりますので、こちらのスレッドはどうしようもありませんが。
元のスレッドの方だけでも、お願いします。

書込番号:21461297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/12/26 12:56(1年以上前)

>はっぴーどらごん522さん

ありがとうございました。
これレスを読んでなかったら私もずっとmoperaUの設定でした。
spモードに設定したら速くなりました。
非常に参考になるレスでした。
感謝!

書込番号:21461319

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング