HUAWEIすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

HUAWEI のクチコミ掲示板

(107558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信31

お気に入りに追加

標準

mate10登場

2017/10/16 22:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:99件

本日mate10とmate10proが発表されましたね

書込番号:21284015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:99件

2017/10/16 22:59(1年以上前)

被ってました、スマソ

書込番号:21284026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2017/10/16 23:08(1年以上前)

日本向けは、現時点でMate10 Proだけ投入みたいですね。

書込番号:21284050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2017/10/17 00:00(1年以上前)

日本発売はHuawei Mate 10 Proのみで
MicroSDカードスロット   なし
3.5mmヘッドフォンジャック なし
値段はヨーロッパ価格が799ユーロ(約10.56万円)、中国価格が6219元(10.55万円)

日本のHUAWEI P10 Plusの実売 6.5万を考えると
Huawei Mate 10 Proは定価8万円の実売7万円位になると思います。

価格も高額で
APPLE iPhone Xの発売とも重なるので日本では相当、厳しいと思います。

書込番号:21284166

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2017/10/17 00:08(1年以上前)

過去発売機種の価格から見ると、海外版よりも日本は安いことが予想できます。
ただ、7〜9万の間になると、MVNOの回線セット割前提じゃないと売れないような気はします。

書込番号:21284188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2017/10/17 00:10(1年以上前)

キッツいな。

書込番号:21284193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@NaoNao@さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/17 00:46(1年以上前)

mate10proを(仮にauから発売したら)狙ってたので
イヤホンジャックなしなうえ
microSD非対応なのは
痛い…

書込番号:21284279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2017/10/17 01:31(1年以上前)

>@NaoNao@さん

HUAWEIスマホがキャリアに来るなら、docomo、SoftBankあたりでしょうね。

しかし、Mate10 ProがSD非対応、イヤホンジャック廃止は意外でした。

書込番号:21284342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/10/17 03:52(1年以上前)

mate10無印は日本では一次国には載っておらず
mate10Proのみの当初発売ですね。
mate10無印 5.9インチ16:9の2K画面で防水は無し。

Proは18:9の画面で有機FHD+ HDR 背面は3Dガラス
154.2×74.5×7.9mm 178g  6GB 128GB android8 
12MP+20MP+AI F1.6 フロント8MP F1.9

IPX6/7 4G+4GのDSDV(デュアルスタンバイ・デュアルVoLTE)
384kbps/32bit hi-res atpx対応
PCモード搭載 音声・写真テキストリアル翻訳

128GB有ればSDが無くても問題無いかと思います。
自分はイヤフォンジャックを使ったことがないですが
イヤフォンもUSB-Cが多くなっていくのでは?

PCモードは面白いですねウィンドウズのように使え
スマホはマウスとキーボードにもなり(勿論外付けキーボードマウスも使用可)
YouTubeをモニターで再生しながら、電話やメールを打ったりすることも出来ます。
エクセルとか使えるならPCいらずになりますね。

例えば外国でメニューをカメラで映し出せばリアルタイムで翻訳してくれる。
カメラはスマホでは最高峰でしょう。
F1.6の明るさもあり、犬猫や人、海や夜景など100万通りのデータから
適切な露出等を行ってくれる。
暗い室内でも動きがあってもぶれにくく明るく撮れる。

6インチで幅が74.5ミリなので持ちやすくP10Plusと変わらない大きさ。
30分で60%の急速充電、電池持ちはmate9の1.3倍で4000mAh積んでいるのは
この大きさでは見事です。
電池寿命も通常の300サイクルから600サイクルと非常に長い。

799ユーロですが欧州圏は関税が20%と高額なので
日本では85000円前後か?
このスペックなら買いかな!
iPhoneXの14万円から見たら全然安い。

書込番号:21284410

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2017/10/17 09:40(1年以上前)

PCモードはすでにGalaxy S8/S8+からSamsung DeXというのがあるので(日本未投入)、HUAWEIはそれに続く2番手だと思いますが、端末をタッチパッドやキーボードに使えるというのはアイデアとしていいですね。

SNSの宣伝ツイートで、最初Samsung DeXのものをそのまま使い削除、後から端末部分をS8/S8+からMate10に修正したものの画面はSamsung DeXのままというミスをしちゃったり...。
いろいろとサムスンを意識しすぎではと思う部分はあります(笑)

まあ、全体的に機能の割に安い?とは思うので、欲しい人は突撃するとは思います。

書込番号:21284766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/10/17 13:03(1年以上前)

S8と違うのはドックは必要とせずHDMIケーブル1本で良いことと
両方が完全に独立していてPCモードにしても
スマホは全く別の動作が出来ることですね。

https://www.youtube.com/watch?v=ewzLwWRQMXI

初期受注特典かどうか分かりませんが
3万円のスマートペンが付く可能性が高いですね。
https://www.gsmarena.com/huawei_mate_10_pro_could_come_bundled_with_a_smartpen-news-27687.php

まぁS8とiPhoneXを徹底して意識してますね(笑) 3Dtouchもあります。
CPU自体の性能UPはさほどでは無く、ベンチテスト等では大きな変化は無いかもしれませんが
NPU性能はiPhoneXの6000億回から1兆9200億回と大きく違っています。
動作テストではS8の30%UP位の速さですね。

海外にいるので文字翻訳では50カ国語で希望する言語が入っているか楽しみです。
地味に良さげなのが自分の声を認識して周りの雑音をカットし
うるさいところでも自分の声だけを拾ってくれる機能は良さそうです。

書込番号:21285123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/17 13:57(1年以上前)

Mate10 Proのは日本向けに発売する際に各キャリアのVoLTE対応するかどうか、ラインナップ(色/容量)くらいが気がかりです。
価格は6GB/128GBモデルで89800円くらいまでなら値下がり待たず即日購入予定です。

書込番号:21285214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/10/17 14:53(1年以上前)

iPhoneより安いというのと、ファーウェイ端末にいくら出せるというのは別問題。
日本で売る気があるならiPhone Xの実質負担額を上回る価格設定はしないと思うので、高くても税抜79,8000円が限界ではないでしょうか。

とりあえずスペックとしては手元のmate9が悲しくなるほどのインパクトは無くてちょっと安心したようながっかりしたような。

書込番号:21285286

ナイスクチコミ!8


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/10/18 02:31(1年以上前)

まぁ確かに日本ではSIMフリーでは5万円超えると難しいですね。
キャリアの実質価格と言って結局20万円以上払うので
この末端を10万円で買ってもまだ安いですけどね・・・・

iPhoneだってSIMフリーしか無かったら世界標準の15%も行くかどうか
と言うところですがキャリアが売っているから70%もシェアがある特殊な
日本市場ですね。
安く見せて結局高いお金を取っているだけなんだけど
みんなはそれが当たり前という感覚が・・・・・

mate10Proはビジネスに有効に使えそうなんで10万超えれば何ですが
そこまで行かないのは確実なので自分は速攻で買いです。
ただ扱いが雑なのでよく落とすから背面ガラスとかはいらんですね。
思ったより格好良さそうで持ちやすそうですが修理代高そうです。

書込番号:21286720

ナイスクチコミ!4


mimanaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:20件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/10/19 01:21(1年以上前)

私はこのニュースに大変興奮しています。
別にHUAWEIという企業に特別な関心はありませんが、
P9、Mate9と続いてMate10PROも非常に興味深い端末となりました。
・Mate9で大きな弱点だった重量が軽量化されていること
・有機ELディスプレイを搭載していること
・デスクトップモードを搭載していること
Mate9も全然現役なんですが物欲を抑えるのが大変です…。
AIがゲームを代わりにリセマラしたりマラソンしてくれるなら買いかな(笑

書込番号:21289321

ナイスクチコミ!5


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2017/10/19 01:53(1年以上前)

>dokonmoさん

mate10proはIP67だと思います(一桁目の6は防塵性、二桁目の7は防水性)。
IPX6/7
だと意味が違ってきてしまうので(これだと防塵性なしの防水性の6等級と7等級という意味になってしまうかと)。

それとヨーロッパの価格は関税ではなく消費税みたいな付加価値税だと思います。

書込番号:21289353

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/10/19 13:33(1年以上前)

>yjtkさん

あっそうですね。。。Xを付けたら変な意味に…・
関税というより税金でした。変な書き方ですいません。
デンマークとか25%ですね・・・・・

自分にとっては10万円でも全然やすいですね。
メーカーがこれはスマートフォンではないというように
AIが海外が多い自分にとっては待ち望んでいた機種です。

英語が苦手でグーグル翻訳やMicrosoft Translator使ってますが
英文の書類が多いのですが今まででは写真のOCR機能では
文字の認識そのものが不正確なので翻訳がまともに行えない。
mate10では文字として認識しほぼ正確に行えるようで
音声認識でも自分の声として学習してくれるので普通に話しても正確に認識してくれる。
学習しスマホ内部だけで行ってくれるようになるのでリアルタイムに行える。

食品関係の仕事ですが写真が何千枚も溜まってしまい必要な写真を
取り出すのは一苦労で時間がかかってしまいます。
mate10ではこれが猫の写真とかフードの写真とかを認識しているので
素早く取り出せるかもしれない。
写真認識ではこれまでの25倍の速さで1/50の電力効率。

写真撮影ではほぼ完ぺきでしょう。
F1.6のライカレンズもすごいですが
猫を撮れば自動的に最適な露出で猫の鬚にピントを合わせてくれる。
ゼロシャッターログなので薄暗くてもぶれない。

mate9の時に買おうかなと思いましたが幅が気になりましたが
10では74ミリと5.5インチ以下で重量も軽い。
この大きさで4000mAhを積んだのは見事としか言いようがありません。
代わりにSDとイヤフォンを失いましたがmateシリーズは4000mAhという
こだわりかと思いますが、これでどんなに使っても1日でなくなることはないと思います。
10nmなのでmate9より3割以上電池持つと思います。

短期出張ではPCを持たなくて済むのもありがたいですね。
ホテルのTVにつなげればPC代わりとして十分用を足せます。
windowsのようにマルチタスクとして使え
スマホは全く別の操作ができるのもすごいと思います。

AIが各自の使い方を学習し常に最適な環境を構築する。
メーカー名などどうでもいいですがHuaweiの安定性は定評済みです。
触ってもいないので実際どこまでできるかわかりませんが
わずか数万円高でこれだけの機能は滅茶苦茶安いと思います。
iPhoneというブランド名だけで何万円も取られているような
モノよりよほど有効性ありそうです。

書込番号:21290257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/19 20:07(1年以上前)

mate9使ってます。

動画性能で4kでも手振れ補正が光学式と電子式
使えるようになってたら購入するかも。
それと、mate9で一番の不満はネットサーフィン中の
文字が小さい^^;

mate10の新たな情報が待ち遠しいです。

書込番号:21291015

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2017/10/19 21:23(1年以上前)

>dokonmoさん
スマートフォンとGoogle翻訳のおかげでだいぶ楽になったと思います。

この冬のスマホの翻訳関係の新機能としては。

僕はvodafoneイタリアとスペインのorangeのSIM時々使っているのですが。

キャリアのアプリがアプリなので翻訳しづらく、スマートフォン2台で使って、片方でキャリアアプリ、もう片方のGoogle翻訳のカメラのリアルタイム翻訳とか使いながら翻訳してました。
これが出来るだけでもかなり違ったのですが。

Galaxy Note8ではペンで指し示したところを翻訳出来るようになりました。
これはアプリでも翻訳可能で。一台だけでイタリア語やスペイン語のアプリも楽に翻訳できるようになったのは大変ありがたいです。

書込番号:21291262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/10/20 00:30(1年以上前)

見ていると投入する機種を間違えたの一言に尽きると思います。

proで無く、無印なら勝負出来たのに・・・・

MicroSDカードスロットと3.5mmヘッドフォンジャック なし
画面も屋外で見辛い有機ELはビジネス用途に適しません

これらは痛く、購入予定者を確実に失います。

更に価格差
Mate 10  ヨーロッパ価格が599ユーロ(約7.92万円)、中国価格が4299元(7.29万円)。
Mate 10 Pro(6GB+64GB) ヨーロッパ価格が799ユーロ(約10.56万円)、中国価格が6219元(10.55万円)

ビジネス用途を目的にしながら
APPLE iPhone Xを意識しすぎて立ち位置を見失ったのが残念です。


書込番号:21291798

ナイスクチコミ!5


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/10/20 03:09(1年以上前)

>tantoo太郎さん

無印は一次販売では世界で11カ国でオースト、東南アジアではフィリピン、
主に中東がメインですね。
Proはユーロ、アジアでは日本、タイ、中東など21カ国
ポルシェはユーロ、タイ、南アフリカなど20カ国
3種販売されるのは中国、マレーシア、アラブ、シンガポールなどですね。
これを見るとメインはProだとうかがえます。

価格予想では無印4/64GBで599ドル(67000円)、6/128GBで699ドル(78,000円)
Pro 6/128GBで799ドル(93,000円)
もしかしたら日本では価格を抑えるために4/64GBで8万円前後かもしれません。
無印は価格がこなれたら発売されると思います。
日本では利益度外視しているようなので世界で一番安く販売されると思います。
まぁ何処がどういう売り方をするのかは分かりませんが・・・
日本では高額品のSIMフリーは売れないのでその点は
Huaweiも戦略を練ってくると思います。
Xperia XZ1でも9万円超えているんですけどね。

日本は特殊で(未だにガラケーがあるのは日本だけ)電車通勤が多いため
片手で持てない大きさは敬遠されるようです。
無印にSD、イヤフォンがあってProに無いのは4000mAhの電池を乗せるため
スペースが全く取れないほど高密度だからだと思います。
galaxyS8+(3500mAh)よりも小さなボディに4000mAhは使う小さな電子部品も
高価でコストのかかる仕様かと思います。(電子部品は小さいほど高価)

128GB有ればSDの必要性も感じませんが
64GBだと人によっては足りないかもしれませんね。(外付けUSBか・・)
aptx HDに対応しているのでBTかUSB-C3.1なのでUSB-Cイヤフォンで良いのでは?
iPhoneのように充電しながら使うことは考える必要はありませんね。
iPhoneは普通充電しか出来ませんがこれは5分充電すれば10時間くらい聞けちゃうんで。
自分はイヤフォンジャックは一度も使ったことないし64GBの機種ででSDの
必要性も無いので気になりませんが・・・・
今、有機パネルですけど外で見にくいことは無いと思います。
やっぱり有機はコントラスト比が高いので綺麗ですね。

PCモード
https://www.youtube.com/watch?v=VVwyB3R-R08


書込番号:21291945

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラの画質がビビッドすぎませんか?

2017/10/16 17:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー

スレ主 mayocookieさん
クチコミ投稿数:26件

購入された方のレビューを待つべきでしょうが、ちょっと待ちきれずに投稿してしまいました。


私は購入前の検討段階で、イオンモバイルの店舗で実機をいじっただけですが、
何だかカメラが…下位機種に近い画質のように感じました。
NOVAliteに似たような、実物よりかなり彩度が高くなる感じです。

設定で彩度を変えてみるも、3段階位しか調整できず、一つ彩度を下げると今度はかなり彩度が落ちてしまいます。

前機種のhonor8やPシリーズ等の上位機種はもう少し実物に近い自然な色合いだったと記憶しているのですが…

発売前はイオンモバイルで買う気満々でしたが、実際カメラを試してみて躊躇してしまいました。


購入された方、また同メーカーの他機種もお持ちの方、当機種のカメラの画質はどのように感じますでしょうか?

書込番号:21283055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/16 19:42(1年以上前)

>私は購入前の検討段階で、イオンモバイルの店舗で実機をいじっただけですが、
>何だかカメラが…下位機種に近い画質のように感じました。

店舗で触っただけということは、あくまでスマホの画面上の話ってことだろうし液晶の質(というか傾向?)に引っ張られてそう見えるってのが大きいのでは?

ホントの意味での色目がどうかってのは紙焼きした場合とか、ちゃんと色表現出来るモニタで見た場合にどうか?って話だろうし

書込番号:21283446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2017/10/16 19:46(1年以上前)

gsmarenaにカメラレビューがありますが、12MPなら色彩も正確なようですよ。
https://www.gsmarena.com/honor_9-review-1629p8.php

書込番号:21283453

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/10/16 20:05(1年以上前)

各メーカーともに少しビビットな感じが標準化してますね。
スマホの画面で見るなら高級一眼レフより
スマホの方が綺麗だという感じになってきています。

P9では暗いという印象があり,ライカのデータ通りだと暗い印象になるようで
S7あたりから各社明るめな色合いが強くなっているようです。
galaxyS7とHonor 9
https://www.youtube.com/watch?v=DQdjOPs7cXM

iOhone7Plus vs honor 9
https://www.youtube.com/watch?v=WEFmmWkqho4

LG G6 vs Honor 9
https://www.youtube.com/watch?v=ylNd81oDx28

書込番号:21283501

ナイスクチコミ!3


スレ主 mayocookieさん
クチコミ投稿数:26件

2017/10/19 22:42(1年以上前)

>dokonmoさん
>ありりん00615さん
>どうなるさん


遅くなり申し訳ありません。
皆様ご返信ありがとうございます。
海外のサイトや動画まで紹介して頂き大変嬉しいです。

ありりんさんのご返信を見てまた店頭に確認しに行ってみたのですが、12MPでもやはり私には彩度が強すぎるように感じました。
自然光の入らない店内での撮影だったせいもあるかもしれませんが。
ですが、ご返信のリンク先の写真はとてもきれいですし、拡大してみても、かなり細かいところまで精密に描写されていてすごいなと思いました。

どうなるさんのおっしゃる通り、スマホの小さな画面では、モニターや現像で見るときの美しさが伝わらないのかもしれませんね。

私はP9の画質がドンピシャで好きだったので、少し暗めの写りが好きなのかもしれません。
dokonmoさんのお話しで気づかされました。


子供の撮影が主なので、こどもと一緒にまた店頭で試し撮りして決めようと思いました。
お三方ともありがとうございました。

書込番号:21291534

ナイスクチコミ!4


NiceUsaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/13 16:51(1年以上前)

私も初めはビビッド寄りかなと思いました。撮った写真をiPhoneで見るとそうでもない。どうも、honor9の液晶が本当の白を発色していてビビッド寄りに見えるだけのようです。

書込番号:21355185

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47178件 HUAWEI P10 SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000106.000024671.html
>ファーウェイ・ジャパンは、現在販売中のSIMロックフリースマートフォン『HUAWEI P10』のソフトウェアのアップデートを行います。
>本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>
>ソフトウェアアップデートは10月16日以降順次開始いたします。
>お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。
>約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化など
>
>■ファイルサイズ
>約327MB
>
>■提供開始日
>2017年10月16日16:00以降〜順次
>
>■ソフトウェアバージョンの情報
>アップデート前:Victoria-L29BC635B162
>アップデート後:Victoria-L29BC635B163

「など」の部分についての内容は不明・・・・・

書込番号:21282487

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2017/10/19 13:55(1年以上前)

このアップデートによって、アプリの更新不具合がなおればいいですね。

書込番号:21290304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > LUMIERE 503HW ワイモバイル

クチコミ投稿数:27068件 LUMIERE 503HW ワイモバイルの満足度4

http://www.ymobile.jp/info/2017/17071005.html

【2017年9月25日更新】

万が一、実施していただけない場合、2017年11月以降、一部のエリアでご利用できなくなる可能性があります。

具体的内容が良く分からないのですがB230で対応周波数帯に影響有る修正が含まれているのかも知れません

書込番号:21275850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27068件 LUMIERE 503HW ワイモバイルの満足度4

2017/10/13 22:13(1年以上前)

>>新たなネットワークに対応している内容を含むため

対応周波数帯が増えているのかも知れません

書込番号:21275860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47178件 Android端末のFAQ 

http://consumer.huawei.com/jp/press/news/2017/p10-plus/
>ファーウェイ・ジャパンは、現在販売中のSIMロックフリースマートフォン『HUAWEI P10 Plus』のソフトウェアのアップデートを行います。 本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>
>ソフトウェアアップデートは10月13日以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
>など
>
>■ファイルサイズ
>約425MB
>
>■提供開始日
>2017年10月13日16:00以降〜順次
>
>■ソフトウェアバージョンの情報
>アップデート前:Vicky-L29AC635B162
>アップデート後:Vicky-L29AC635B163

「など」の部分についての内容は不明・・・・・

書込番号:21274564

ナイスクチコミ!3


返信する
tak9さん
クチコミ投稿数:70件

2017/10/24 23:08(1年以上前)

アップデート ビビリです^_^

不具合、デメリット出た方、ぜひ教えてください。

逆にすごく便利になったこともお願いします

書込番号:21304926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 この機種の販売戦略

2017/10/13 10:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:9件

この機種の販売戦略について皆さんの意見をお伺いしたいです。

というのも、日本での定価を五万円超えの高価格に設定しておきながら、発売当初からgooSIMセラーで33,600円(税抜き)で売っているあたり、割引ありきな価格設定なのだと思いました。
しかし、この掲示板の反応の無さなどの反応を見ていますと、明らかに定価の高さによって敬遠されてしまっていると思えます。

いちHUAWEIファンとして、上記の実売価格を考えるともっと評価されるべき機種なのに、されていないのがはがゆいです。

皆さんはこの販売戦略についてどうお考えでしょうか?
今後徐々に評価されていくとお考えですか?
それとも、ファーストインプレッションのまま、定価の割高感に引きずられてあまり売れないと思われますか?

書込番号:21274398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9703件Goodアンサー獲得:1053件 問い合わせ 

2017/10/13 10:22(1年以上前)

おっしゃる通り、MVNOでの割引前提の価格と思われます。
Huaweiとしては様々な販売チャネルてどういった売り方がペストなのか模索してるかもしれませんね。

書込番号:21274410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2017/10/13 10:30(1年以上前)

海外版が3.7万からなので、高めの設定ですね。日本版はCA非対応だったりするし。
honor 9を扱うMVNO4社とも、音声SIM契約での割引キャンペーンを実施してるため、割引ありでの価格でしょうね。

これまで発売されたhonor 6 plus、honor 8は、楽天モバイルと楽天のファーウェイオンラインストアのみで扱われてましたね。
ただ、honor 8が夏からビックカメラ系で単体販売されるようになり、ファーウェイ独自に発表会を開催するあたり、次は販路を広げるのでは?と思ってましたが予想通りでした。

設定価格にちょこっと足せばHUAWEI P10が買えますし、5万台前半まで下がったMate9も買えちゃいますよね。
また、最新にこだわらなければ、今後在庫処分になるであろうhonor 8狙いもあると思います。
どこを重視するかで変わってきますが、やはり多くの方は価格優先でしょうね。

発売されたばかりで、売れる、売れないはわかりませんが、しばらくは割引キャンペーンで展開するだろうから、一定数は売れる可能性はあるのかなと。
今後追加される可能性はあるものの、カラバリが2色(楽天は3色)と少ないのも痛いでしょう。

書込番号:21274428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NANO-Sさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/13 10:47(1年以上前)

>まだまだ大学さん

中国での価格に比べて、日本の価格は確かに高すぎると思います。

私は、ブラックが欲しかったので、楽天モバイル実店舗で販売初日に購入いたしました。
価格は定価で、消費税込みで58104円です。
その価格に、楽天モバイル新規加入手数料と一番安いデータ専用SIMベーシックプラン525円が翌月決算で引き落としされます。
SIMは不要なので、本日早速、SIMの解約手続きを行いました。
楽天モバイルでは15日までの解約で当月末日で解約できるので、楽天ショップ(ネット通販)では15日の解約期限日に
間に合わないと思い、実店舗にて購入した次第です。

実店舗には、夕方5時頃行きましたが、デモ機を見にきた人は居たが、購入した人は居なかったようで、
その店舗では、私が購入者第1号だったようです。
あの価格(53800円)では、中々購入に踏み切る人は少ないでしょうね。
楽天モバイルでも割引価格(最高2万円割り引き)はありましたが、3年縛りなので、基本料金を払い続けると、
割引価格より高くなるし、私には、通話SIMは不要なので、最小限の支払いで済むようにしました。

中国と同じくらいの価格(3万円台)だったら、もうちょっと売れると思いますが、
53800円(税込み58104円)出すなら、P10を選ぶ人も居るでしょうね。
私はP10はすでに持っているので、同じくらいのサイズで、ナビゲーションキーの設定が全く同じだったのが決定打で
honor9を購入するに至りました。
私の生活スタイルでは、スマホが2台必要で、ASUSのUltra(6.8インチ)を持っていますが、なんせ大きいのと
ASUSのサポートが最悪だったので、サポート面と、もうちょっと小柄なスマホが欲しかった為、honor9(最有力候補)を購入しました。

Huaweiさんの戦略は、価格設定の面で失敗だったと思いますね。

書込番号:21274448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/10/13 11:09(1年以上前)

>sandbagさん
ありがとうございます。
たしかに独特の多機種展開も、販売チャネルも模索段階なのかもしれませんね。
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
やはり、定価の高さから一定程度の売り上げに留まる気はしますよね…カラバリ展開の少なさも、たしかに男性向けな色しか扱っていないですしね。

実売ではP10より二万安く買えるのにもったいない…

個人的に、今起こっているデュアルカメラブームの波に上手く乗れればよく売れると思ったのですが、ご指摘のカラバリなどをよく考えると、この機種はカメラ機能にこだわるインスタユーザーなどをターゲットにしたものではないですね。

書込番号:21274485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/10/13 11:20(1年以上前)

>NANO-Sさん
実際に購入された方からの返信ありがとうございます!
やはり価格設定をミスってますよね。モノが悪くないだけに勿体ないなあ。

MVNOユーザーがアーリーマジョリティにまで拡大している現状を踏まえ、割引ありきの新規ユーザーをターゲットに絞ったのかもしれませんが、さきほどのまっちゃん2009さんが指摘されたようにそれならカラバリなどの工夫があるべきですもんね。

書込番号:21274497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/10/13 11:27(1年以上前)

今回のhonor 9の販売戦略には全体的に疑問を感じざるを得ず、皆さんのご意見を聞きたくスレ立てしましたが、やはり価格面でのミスやカラバリ展開がネックになりそうだと思いました。
モノ自体は良さそうなので、盛り上がってくれることに微かな望みを持ちつつ、見守っていこうと思います。

書込番号:21274501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2017/10/13 11:32(1年以上前)

honor 9って海外では確か途中でカラーが追加されて、現在5カラバリでしたよね。
最低限ゴールドは、入れるべきだったと思います。

あまり売れなければMVNO側もキャンペーンを続けるだろうし、データSIMも対象として追加する可能性もあるわけで、個人的には様子見でいいと思います。

書込番号:21274513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2017/10/13 13:09(1年以上前)

価格が安くなるのは2年縛りのセット契約を申込んだ場合で、長期的に見ればお得とはいえないと思います。
楽天はこの機種を定価で販売していますが、3年縛りの契約込みで同等の価格になります。楽天の場合は、スーパーセールで従来通りの期間縛りなしの契約ができるかが重要でしょう。

書込番号:21274703

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/10/13 13:13(1年以上前)

何で日本は日本のキャリアのまねごとみたいな売り方をするんでしょうね・・・
定価36000円でも機械の販売で利益を得られるような
Huaweiの出荷価格なはず。
回線シェアを増やしたいのか機械で利益取りたいのか中途半端で
これじゃ逆に儲からないですね。
東南アジア全域で値段は同じような物なので
関税が高くない日本は十分36000円でいけるはず。
この機種が36000円なら非常に魅力的。

海外のキャリアで派生機種であるNova2i(海外名mete10lite、honor9iなど)
を買いましたがお得感満載で爆発的人気です。
定価36000円で1500円の回線契約(6GB+UP6GB+通話300分)を1年契約すると
本体が26000円になる。
しかも2万円相当のスマートウォッチやスマート体重計がおまけ。
今まで色々とおまけは付きますが自撮り棒であったりあまり金額的には
たいした物がつきませんでしたが、これだけのオマケはなかなかありません。
http://www.papayatop.com/huawei-nova-2i-thailand

Huawei初の18:9フルスクリーンでスマホ初の4つのカメラ
kirin659ですが4/64GBとスペックは不自由はありません。
どのみち1500円程度の回線契約はスマホ使う上でしなければならないので
36000円が26000円になるのは殆どタダみたいで買わないと損なイメージです。
なので1年ごとに機種を変えた方がお得に見えるので
メーカーも沢山売れるのでメーカーにとっても魅力的な機種をより安く出せます。
mate10liteとして日本でも発売されると思うのでもっと利口な戦略にして貰いたいですね。
これが同じように5万円では売れる物も売れなくなる。

回線契約取得をスマホの原価販売からだしシェアを高めるという方法の方が利口で
例えば2000円の回線契約を1年間したらhonor9は29800円にします!
とかの販売戦略が利口のように思えます。
回線事業者なんだから回線シェア取得に力を入れるべきで
電話機で利益を出そうというのは本末転倒のような気がします。
しかも2.5Dのガラスフィルムは張り方が難しいですが
2.5Dのガラスフィルムをメーカー出荷時から無料で貼ってくれているという親切さ。
これが公共的事業であるキャリアの仕事でしょう・・・

書込番号:21274715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/10/13 17:08(1年以上前)

日本は資本主義なんですから、高くても売れると踏んだ商品はできるだけ高く売ろうとする販売戦略はある意味当然かもしれません。
私が企業トップなら、同じように考えます。

消費者の立場としてなら、出来るだけ安く買おうと思いますので自分自身買おうと思う価格にならなければ買いません。
そういう消費者が多ければ当該商品は売れない状況となりますので、もしかしたら値下げされるかもしれません。

結局、売る側と買う側の妥協点が実売価格になると思いますので、待てる方は待ったほうが良いのは既知のことと思います。
ただし、商品の魅力が高ければ値下がる前に在庫が底をつく恐れも十分にあり得ます。

書込番号:21275111

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング