
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 33 | 2017年8月3日 19:52 |
![]() |
3 | 4 | 2017年7月11日 13:01 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2017年7月14日 21:55 |
![]() |
18 | 23 | 2017年7月8日 14:46 |
![]() |
5 | 0 | 2017年7月3日 18:14 |
![]() |
6 | 2 | 2017年7月4日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQから発売済みモデルとリリースタイミングずらす意図が良く分かりませんが、、、
7/10までリリースされなかったのはちょっと遅い様な気もします
nova無印-----DSDS
P10 lite--------DSSS
で選択肢出来るのは良いですね
書込番号:21035473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっとsimフリーのP10 liteがau VoLTE対応ですね。
超嬉しいです。
これで塩漬けにしてたUQmobileのVoLTEsimがセットアップできます。
早く更新ソフト降りて来ないかな〜
書込番号:21035839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

UQ mobileで使うのに、端末を別途用意しているのは、
お得ではないと思うのですが、
何か、特殊な理由があったのでしょうか?
書込番号:21036603
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
単にHUAWIの社内的な都合で今の時期になったのかもしれませんし、確かこの機種は発売後のau VoLTE対応は最初から予定がされていたと思いました。
通話が旨く出来ないといったコメントをみましたが、そうした方もアップデートによって不具合も改善されると良いですね。
書込番号:21037463
2点

>通話が旨く出来ないといったコメントをみましたが、そうした方もアップデートによって不具合も改善されると良いですね。
ちなみに、UQ版(C719)と、通常版(C635)では、ファームが別になっています。
今回配信は、通常版ですので、現在UQ版で購入された方が調子が悪い件での端末には配信はされないとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=20956607/#20987370
書込番号:21037634
0点

auからUQへスマホ(SOL23)そのままで移動してきて約2年。
バッテリーの持ちも悪くなり 、そろそろ変えようと(^_^;)
それが理由ですよ!
書込番号:21038374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

公式サイトの案内
普段は、配信日には案内があるのですが、少し案内が遅れたようです。
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-u_041666.htm
>■更新内容
>1. Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
>2. au VoLTEサポート
>など
「など」の部分の詳細は不明です。
書込番号:21039095
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
別スレでもおなじようなご指摘いただいてると思うのですが、
現在すでにUQシムを所有スマホやSIMフリースマホで利用中のユーザー場合、端末と通信契約がセットでないと申し込みができないUQでは、機種変更(劣化や破損)は自分でする必要があります。つまり、SIMはサイズ変更を申し込んで、端末は各自用意する、という方法しか無いのです。 (今年度から機種変更応じることにしたというメールがUQから先日届きましたが、それは今回置いときます。)
わたしはUQのSIMのみ利用利で1年半弱ですが、端末が壊れたのでSIMはサイズ変更してそのまま使い、端末はP10liteを購入予定です。
>もちぞう007さん
も小同じような感じかと思います。
また、個人的には・・・。
UQ版の端末は故障時の対応窓口が当然UQですが、もちろん店舗がないのは知ってますよね?SIMフリー版はワイモバイルの店頭で修理受付していることが一つの理由です。
さらに、実質108円の端末とのですが、そのプランだと、高速通信量や月額料金が、1年後・2年後に変わっていくのはご存知ですか?
>もちぞうさんや私のような使い方でSIMをセットしている者は、高速通信3ギガ+音声通話のプランでたしか1,700円くらいなんですが、1年たっても2年たっても料金等は変わりません。それを私は死守したいのです。(笑)安く買って2年後料金上がるなら嫌です。 ちなみに私のプランを新規で契約してP10lite買うこともできますが、その場合は端末割引は無く、すごく高いです。
また、UQ端末はUQのシムしか対応していない可能性があって(他機種でそうだったので、今回はまだわからないんだと思いますが)、もし何年か後に別キャリアに移籍を考えた時、端末を使えなくなったら、格安SIMにした意味が無いです。結果的に高いと思ったんです。
このように、SIMフリー版とUQSIMを組み合わせる理由は個人的にはありますし、自分には合っています。
※私もまだ格安スマホユーザーとしては2年も経っていないので初心者なのと、そもそも機械には詳しくないので、細かい語句の誤り等は謝っておきます><
書込番号:21042475
10点

うっきーさんも情報出してますがUQ版とそれ以外ではファームウエアが別管理で、某掲示板ではSIM切り替え画面の表示がUQ版のみサブSIMが2G/3Gになってるので、UQ版はDSDSか、と論議になっています
(通常版はサブSIMは2Gのみの表示)
今のところDSDS作動した報告無いので、ただのファームウエア修正漏れだと思われますが、ファームウエアを別管理してる自体P8 liteと503HWの関係を思い出します
後々、ファームウエアの管理が面倒だと思うけど、このまま並行管理続けるのかな?
書込番号:21042558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まりりりまりりんさん
>また、UQ端末はUQのシムしか対応していない可能性があって(他機種でそうだったので、今回はまだわからないんだと思いますが)、もし何年か後に別キャリアに移籍を考えた時、端末を使えなくなったら、格安SIMにした意味が無いです。
P10 liteのUQ版(WAS-LX2JC719B***)も、細工はされているようです。
信憑性は分かりませんが、以下の情報があります。
http://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0%A1%CB#p10
>UQモバイル版では、APNに「au-net」の文字が入っていると入力拒否される細工が仕込まれている。(au本家のSIMを使っての通信が不可)
※APN保存時に、「APNに.au-net.ne.jpが含まれているときは保存できません」と表示されるようです。
ファームが正式版と違ったり、配信時期が異なるのは、不安な部分もありますね。
>もちぞう007さん
通常版(WAS-LX2JC635B***)をお持ちで、UQのVoLTE SIMをお持ちのようですので、
可能でしたら、以下のスレッドの、通話の検証にご協力お願いできればと思います。
検証可能な条件を満たしている人が、すごく限られています。
現在UQ版とUQのVoLTE SIMで通話が正常に出来ない問題があるようで、通常版なら問題ないの?
という疑問が出てきています。
通常版で問題ないなら、UQ版だけ問題があると思ったのでよいかなと思いまして。
もしそうなら、ファームの違いだけの筈なので、将来修正が可能そうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21033246/#21033246
ファームを最新に出来ましたら、検討頂けたらと思います。
書込番号:21042898
4点

横からお邪魔します。
当方、この機種をSIMカード未挿入でWi-Fi通信のみでアップデートを待っています。
このまま待っていれば、アップデートのお知らせが来ますか?SIMカード挿してなければダメなんでしょうか?
書込番号:21042941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけっち6493さん
私も同じ状態で、昨日hauweiに確認しました。simなしwifiのみでは通知はこない仕様になっているそうです。手動でできないですかね?
書込番号:21043079
0点

>ひろこい25さん
そうなんですか。手動で確認しないとダメなんですね(^^;
毎日手動で確認してますが(苦笑)
私のところにはまだ来てくれていません(悲)
待ち遠しいですね!(^-^)
書込番号:21043136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

配信開始をアナウンスしてから数日経っていますが、
実際にアップデートが降ってきたという報告がまったく見当たらないのが気になりますね
一か月以上も電話できなくて困っているから、OTAを待たずに公式サイトからファームウェアをダウンロードできるようにしてほしかった。
Zenfoneはできますし。
書込番号:21045813
0点

>simなしwifiのみでは通知はこない仕様になっているそうです。
なんと!
Huawei機では、SIM無しで更新の通知が来る端末と来ない端末があるのですか。
どの機種でもSIMフリーなの(SIMなしも含む)で、Wi-Fiのみの運用でも出来るのが当たり前と思っていました。
SIMを挿すと更新出来た(Mate 9)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20936610/#20936610
SIMを挿してない状態のWi-Fiのみで更新出来た(nova)
https://king.mineo.jp/my/komkom2/reports/17044
書込番号:21045904
0点

>まりりりまりりんさん
有難う御座います。
正に、まりりりまりりさんが説明して頂いた通りです。
機種変更のメール来てましたが、今の料金体系を維持したく端末購入に至りました。
書込番号:21052043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
了解です(^_^ゞ
直ぐに確認したいとこですが、たけっち6493さんやひろこい25さんと同じくSIMカード未挿入でWi-Fi通信のみでアップデートを待っています。
更新出来れば情報アップしますね。
書込番号:21052053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちぞう007さん
私は、18日現在未だにアップデート来ておりません。端末購入してから1ヶ月過ぎました(*_*)
どなたか実際に「アップデートが来たよ」という方いらしたら、是非ここに報告していただきたいです。気休めになるので(^^;
書込番号:21052202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちぞう007さん
>直ぐに確認したいとこですが、たけっち6493さんやひろこい25さんと同じくSIMカード未挿入でWi-Fi通信のみでアップデートを待っています。
SIMなしで待ちますか!
本機はSIM無での通知は無理の可能性が高そうですが。
可能であれば、未契約のSIM(例えばOCNの未契約のもの等)を刺してモバイル通信をオフの状態で通知が来るのか?というのを実験して頂けると、個人的にはうれしかったりw
これまた、検証出来る条件を満たす人は少ないかもしれませんが。個人的には気になっています。
SIMの何の情報を使って、更新の通知が来る来ないの切り分けをしているかが、情報を探したのですが、みつからず・・・・・
私の所有するHuawei機はSIMなしWi-Fiで通知や更新が可能なnovaだけなので、今のところ検証が出来ないです。
>更新出来れば情報アップしますね。
はい^^
せめてUQモバイルは駄目でもau本家なら安定するなどでもあるといいですね。
書込番号:21052271
1点

>†うっきー†さん
UQのVoLTE SIMは準備してあるのですが、使用できるよにようにすると現在使用中のSIMが使用出来なくなりますよね。
万が一更新ソフトが落ちて来なければ音声通話出来ないので慎重になっていました。
更新始まり二週間で全端末へ配信されると記載されていた記憶ありますので、一か八かVoLTESIMへ移行して更新ソフト落ちて来るか確認してみます。
書込番号:21052366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
アマゾンのプライムデーで、SIMとセットで、14907円です。得なんでしょうか?よろしくお願いします。データSIMならすぐ解約すればと思いました。契約手数料は無料みたいです。
1点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=21033050/
nova liteの方がメリット大きい
なおPrime会員登録には月400円払う必要が有ります
なおかつPrime登録にクレカ登録が必須です
書込番号:21033135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>データSIMならすぐ解約すればと思いました。
http://kakuyasusimcard.com/ocn-saiteiriyoukikan/
>しかし、利用開始月に解約をした場合は、OCNモバイルONEでは原則無料の利用開始月の月額料金を支払わなければなりません。
契約して解約すれば料金は発生するのではないかと・・・・・
解約するなら、最初から契約しなければよいかと。
■OCNのSIMは任意契約
「らくらくセット」などで契約した場合は、話は別ですが。
契約しない限り、不正に請求されたりはありません。
音声付きでない方(通信専用)のセットで注文すると、契約任意のSIMが届き、
音声付きの方で注文すると、SIMが届きません。(契約したら契約後に届きます)
通信専用の方がダミーSIMとして、手元にSIMが残るのでお得だと思います。(契約しない場合のはなし)
音声付きだろうが通信専用だろうが、どちらも任意です。
プライムデーは公式サイトに記載されている通り、プライム会員費を払わなくても利用は可能です。
無料体験中でも対象です。
https://www.amazon.co.jp/PrimeDay/
>Prime DayセールはAmazonプライムの無料体験中でもご参加いただけます。
プライムデーで購入するなら、P9 liteではなく、nova liteの方がよい(お得)とは思いますが。
書込番号:21033245
1点

■補足
本機狙いなら、再度12744円になるまで待つというのも手かと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20981681/#20981681
過去の値段になるかは誰にも分からないので、今買うなら先ほど書いた通り、nova liteでしょうね。DSDSが不要という大前提で。
書込番号:21033300
1点

半年前に22kほどで購入した私から見たら
「ホント安くなったなぁ…」って思いますね。
もう少し、もう少し…って欲張り過ぎると
いつの間にかなくなってた…なんて事に成りかねないので気をつけて下さい。
書込番号:21035025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
使用してひとつき半過ぎ、バッテリーがこなれてきたようです。
充電は、使いきるか、10~20%から給電してます。
初期にあった「スリープ時のバッテリーの爆減り」もなくなりました。
初格安スマホなので、健全なのか?判断分かりませんけど。
まあ、及第点だとは個人的に思います。
皆さんのバッテリーはどうでしょうか?
書込番号:21026328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



他のSIMフリースマホの消費量は、どうなのか?わからないですけど、Premiumは普通に弄ると「1.3日」使えるのでしょうね。
弄れば弄るだけ目減りしていくのは、どのスマホでも同じでしょうけど。
書込番号:21043429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

鳴りました。
昼前に4回ほど。
同じくワイモバイルsimで、現在地は都内です。
書込番号:21020483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あぁ、、わたしも都内です。緊急警報だから、バイブにしてても鳴りますね。
書込番号:21020493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方、Y!mobileでASUS Zenfone Selfieですが、ETWS鳴ってますね
メッセージ内容は表示されませんが
中華スマホ(SIM FREE)における挙動?なのかも
書込番号:21020689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちもなります。
ただ今、2回連続なりましたね。
書込番号:21020807
0点

緊急通報止められないのでしょうか?
まだ、通報届くのですが・・・。
書込番号:21020811
2点

某掲示板情報では
*HUAWEI
*ASUS
*Acer
のスマホでY!mobileシム使用時にテストETWSが続いてる様です
書込番号:21020816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も鳴りっ放しです。たった今も4回か5回連続して鳴りました。
音と振動をオフに設定しても無駄でした。再起動ももちろんかけました。
お客様センターに問い合わせたところ、同じ症状のクレームが殺到していて、これから対応していく予定との事です。
本日は家にいますが、これってつまり職場や電車の中でも鳴るということですよね……。
はやく対処してほしいですね。連続して鳴るのは本当に困ります。
書込番号:21020863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


あ、はい!
そちらの設定をオフという意味で書いていたつもりでした。言葉足らずで申し訳ありませんでした。
そちらの設定が全くの無意味でした。
ご親切にどうもありがとうございます。
でも、今のところ緊急警報は収まっていますね〜。
寝ている間に鳴るようだったら同じ部屋に置けませんね。
書込番号:21020941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはワイモバイルの事故、それとも中国、台湾製の仕様の不備?
書込番号:21020969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

緊急地震速報のテストする予定が台風接近で中止
それを各キャリアに通達したが、Y!mobileのみシステム停止しなかった(出来なかった?)模様
http://did2memo.net/wp-content/uploads/2017/07/jishin-kinkyu-jishin-sokuhou-kunren-2017-07-05-jma-page.png
書込番号:21021055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも、おかしいな。テストならテスト送信である旨を通知しないといけないし、回数が頻繁すぎる。
サイバーアタックされたんだ!(笑)
書込番号:21021132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイモバイルってやはり少ないね、広い職場で私のスマホだけなった。おまけに、中国製であることもバレた(笑)
書込番号:21021159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神奈川の銅鑼犬さん
ワロタ!
で、肝心な時に鳴らないような気がする(笑)
書込番号:21021194
2点

ユーザーの訓練になるような公開テストの場合は、もともとそのような文面でくるので関係ないと思われます。
EWTSには通常の地震・津波以外にもメッセージの種類の設定ができて
通常キャリア内部でだけ使用するテスト用メッセージとして送信した場合、端末側では受けても表示しないのが正常ですが
一部SIMフリー機種の中にはそのまま出してしまうものがあるようです。(Zenfoneなど)
書込番号:21021208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイモバイルCIMでhonor8使ってますが鳴りませんでした。
mate9ではフリーテルのデータCIM使ってますが鳴ってません。
ワイモバイルと一部の中華の組み合わせだけ?
書込番号:21021566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回の事象はY!mobileタイプ1シムのみ、の事象で使用するSIM FREEスマホでも来る機種は限られる様です
HUAWEIでもHonor系は報告無し
書込番号:21021930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもHonor系は楽天モバイル専売品なので、docomo mvno以外ではETWSが稼働しない可能性高いです
書込番号:21023063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
そうなんですね、知りませんでした。
ありがとうございます。
それではいざという時に困ることになりかねませんね。
書込番号:21023372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
7/3より約2週間で全員に順次配信
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-u_041601.htm
>■更新内容
>Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化など
>■ソフトウェアバージョンの確認方法
>・設定→端末情報(メニューの一番下)→ビルド番号
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 SIMフリー
7/3より約2週間で全員に順次配信
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-u_041601.htm
>■更新内容
>Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化など
>■ソフトウェアバージョンの確認方法
>・設定→端末情報(メニューの一番下)→ビルド番号
5点

ありがとうございます。
どうでもいいのかもしれませんが、
「順次開始します」と書いてありますが、
更新する順番ってどうやって決めてるんでしょうかね?
製造番号順でしょうか?それとも居住地域(使用地域)?
はたまた全くランダムなんでしょうか?
p10よりplusの方が優先とか?
ちなみに私はまだ更新されてませんw
書込番号:21017648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masaomasaoさん
>更新する順番ってどうやって決めてるんでしょうかね?
確かに気になりますね。
テストユーザー用にベータ版が出た時はIMEI番号を申請して、そのIMEI番号で配信されます。
IMEI番号単位で配信は間違いないですが、どのIMEI番号から更新が行われるのかは、わかりませんでした。
書込番号:21017701
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





