
このページのスレッド一覧(全1452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 9 | 2017年4月30日 11:32 |
![]() |
12 | 4 | 2017年4月29日 15:52 |
![]() ![]() |
15 | 15 | 2017年8月18日 12:53 |
![]() |
3 | 2 | 2017年4月25日 12:29 |
![]() |
28 | 15 | 2017年4月24日 05:50 |
![]() |
22 | 11 | 2017年4月22日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー


cockatielさん、夜景も撮ってきて下さい!
書込番号:20853659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




その3
色合いやディテールの描写は比べてしまうとやはりP9が良好ですが
nova liteはこの値段でこれだけ写れば十分でしょう
実売2万円前後のスマホとしては間違いなくトップレベルだと思います。
書込番号:20854010
10点

うわっ!すげー旨そう!
なんだか腹減ってきたヽ(≧∀≦)ノ
Akito-Tさんのデザートはカップケーキ?ムース?
いちご味かな?
甘いのも食べたいよーヾ(o´∀`o)ノ
書込番号:20855225
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI GR5 SIMフリー
タイでGR5 2017を購入しました。24000円ほどでした。
MATE8からの買い換えです。バーバージョンアップが来ていて、すぐAndoroid 7.0 になったのはいいですが、指紋センサーの反応が明らかに鈍くなったために、6に戻してしまいました。
7.0 で1日ほど使いましたが、特別メリットは感じられず、デメリットの方が大きいような気がしました。
カメラはボケを作れるのはいいですが、色味は好き嫌いが分かれると思います。
書込番号:20850158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本のGR5
Andoroid 5.1.1
Andoroid セキュリティパッチレベル2016年4月1日のまま
ボケた感じを出せるのではなく、ボケた画像になりやすい
書込番号:20850205
4点

ダブルレンズの機能を知らないのでは?
書込番号:20850239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウルフフォンさん
未だにしつこくこの機種を使っておりますが、
先日のアップデートでセキュリティパッチレベルは2017年2月1日になっていますよ。
Androidバージョンの更新が皆無なのはがっかりですが。
書込番号:20854264
5点

PhuketGoldTravelさん
情報ありがとう
nova検討の奴には日本での発売が期待されるかも
今確認したが、やはり更新なしですね
書込番号:20854313
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
題名のとおり
LINEアプリ内の動画を撮るで撮影→送信→見るで
自分の端末&送信先の友達の端末の両方ともバグが発生します。
(私の場合は画面に緑色のバグ)
(wifi モバイルネットワークの両方とも同様の症状)
(LINEアプリ内の動画を撮るでのみ発生がポイントです)
LINEカスタマーも把握している症状ですが
現在は調査中で改善の見込みはないとのことです。
これだけ人気の機種なのに
そのような書き込みが出ていないので
まだお気づきにならない方もいるかもしれないので
急いで書き込みをしました。
私の端末固有の症状の可能性もあるのかとは思いますが
その可能性も含めた検証をしているところです。
書き込みをご覧になられた方で
同様の症状が発生されたら
私も出ましたみたいな書き込みをしていただけると幸いです。
追記
端末自体の不具合の可能性は個人的に低いとは思いますが
そのような場合は初期不良14日まで残り2日ですので
少々あせっております。
よろしくお願いいたします。
1点

lineの動画のコーデックがhuaweiのCPUのkirinの一部に対応できてないっぽいように見えます
アップデート待ちな予感
書込番号:20849900
3点

>takazoozooさん
返信ありがとうございます。
そうですか。
私の端末固有の症状でなければ気長にアップデート待ちでいいのである意味安心なのですが…。
takazoozooさんの端末でも
同様な症状はお有りでしょうか?
書込番号:20849912
0点

子供に持たせているので、試しにやってみました。
うちの端末はkintaマカオさんより酷くはありませんが、送信端末novalightの方は右下の1センチほどが緑色になったり、モザイクのような画像が乱れている感じでした。
受信端末GALAXYS7の方は画面全体がモザイクがかかったように乱れたり正常になったりの繰り返しです。
写真添付しますが、見づらいかと思いますが横にして見ていただくと、右側が送信したnovalight、左側がGALAXYS7です
書込番号:20849948 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>4649bonさん
返信ありがとうございます。
添付画像をご確認させていただきました。
同様の症状ですね。
ある意味Galaxyのほうがモザイクで見えずらいような印象ですね!
私の端末固有の症状ではないと言う裏付けが持てましたので安心しまいたが、
問題はアップデートがくるのかと言うことですね。
私自信はLINEカスタマーに不具合報告をメールにて打診しましたが、
4649bonさんのほうはいかがでしょうか?
いづれは改善されればいいのですが…。
書込番号:20850101
0点

nova lite固有の症状っぽいですね。
やはり描画処理の不具合でしょう。
予想通り!さすがオレ!オレカッコイイ!オレ超偉い!
( ̄ー+ ̄)フッ
テストして頂ける方がいて助かりましたね。
あとはアプリ側の対応を待つしかないですね。
ところでnova liteのディスプレイってゴリラガラスじゃないの?
みんな画面に保護ガラス貼ってるようだけど、純正画面はそんなに指滑り悪いの?
P9Liteは指滑り悪くないと思うんだけど、nova liteとは違うディスプレイなのかな?
書込番号:20850221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>六本木作用さん
私の前の書き込みに対しての予想は冗談抜きですごいです。
尊敬します。
結婚はできませんが弟子にしてください(笑)
(ディスプレイにつきましては
私も100均の安物ですが最初に貼ってしまいますので
わかりませんが、皆さんそう言っていますね
プレクサスをスプレーするといいとか書いてあったような…)
>takazoozooさんも同様にすごいです。
私はHuaweiの端末購入は初めてでして勉強になりました。ありがとうございました。
>4649bonさん
実機にて貴重な時間を割きテストしていただき感謝の極みです。
あとはアプリ側の対応を楽しみにしながら待ちます。
書込番号:20850396
0点

あぁ、もう新しいスレあったんですね。あっちに書いちゃいましたが、私のも同じ現象になってますので現状アウトですね。
別件ですが、novaliteの画面は滑り悪いです……評判いいので食いついたけどしばらく麗に戻そうかなと悩んでます(笑)
書込番号:20850458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>McDonald's Loveさん
ご返信ありがとうございます。
私も雅を所有していることから
当初は麗と最後まで悩みましたが、
novaliteにしました。
慣れないのでいろいろありますが後悔はありませんです。
皆様のご協力もあり楽しくいじらせていただいております。
書込番号:20850488
1点

あぁやっぱり・・・噂どおり指滑り悪いんだ・・・
P8LiteもP9Liteもすべすべ画面だけどやっぱnova liteとは路線が違うんだね。
予備機にnova lite買っちゃおうかと思ってたけど指滑り悪いタッチパネルは致命的だからなぁ。
も少し年老いて皮膚ガッサガサになってから買うことにしよ(笑)
教えてくれて(o ̄∇ ̄)/ サンキュゥ♪
書込番号:20850790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、Lineアプリの動画バグ問題が改善されましたのでご報告いたします。
現実的にはまだ様子見ですが、取り急ぎご報告まで。
書込番号:21125663
1点

>本日、Lineアプリの動画バグ問題が改善されましたのでご報告いたします。
これは、LINEアプリのアップデートで改善されたことを確認したということでしょうか?
それとも、LINEアプリか本機のファーム更新、どちらで改善されたかは分からない。たまたま確認したら改善されていたということでしょうか?
書込番号:21125884
0点

>†うっきー†さん
説明不足でした。
本機のアップデートは以前しましたが、
その時には改善がみられず。
(それから本機アップデートはしていません)
たまたま確認したら改善しておりましたが、
上記の理由からLineのアップデートのようです。
(覚えてはいませんが、数日前に確認したときにはまだ駄目だなあと思った記憶はありますので、
直近もしくはその前あたりだとは思いますが)
最近はあきらめかけていたので…。
書込番号:21125936
0点

>kintaマカオに着くさん
8/16にLINEのアップデートがあったので、そこで直った可能性が高そうですね。
修正内容に機能追加の記載はあり、不具合については何の記載もありませんでしたが。
今後、先祖返り(不具合の再発)をおこさないといいですね。
取りあえず、解決したようで何よりです^^
書込番号:21125985
0点

このやりとりの後、本日確認しました。
(改善された可能性があるLineバージョンも載っています)
最近あきらめていたので確認も遅れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=21067675/#tab
書込番号:21125992
1点

>†うっきー†さん
>今後、先祖返り(不具合の再発)をおこさないといいですね。
そこだけが不安なんです。
そうならないように祈っております。
>取りあえず、解決したようで何よりです^^
こちらこそ、その節は大変お世話になりました。
今でも感謝しております。
ようやく念願の使用法ができそうです。
重ね重ね感謝申し上げます。
書込番号:21126024
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
中国のXiaomiが「Mi 6」を発表しましたが、中華スマホにありがちな、iPhoneを意識したデザインというより、honor8を意識したデザインに見て仕方ありません(^^;
http://gigazine.net/news/20170420-xiaomi-mi-6/
皆さんはどう思います?(^^;
1点

ですよね。
同じこと考えてました。
Xiaomiは3面ベゼルレスとかデザイン結構斬新だったんですけどね…。
書込番号:20842615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私だけじゃなかったですね(^。^;)
最初、記事を見た時、『新型honor8?』と思ったくらいです。
書込番号:20844413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
SIMカードスロットは開ける事が出来たのですが、どうしてもSIMカードがはまりません。
動画サイトや説明サイトも検索し、docomoの文字が見えるよう(ゴールド面を下に)ししてもパチっときっちりとはめることが出来ません。
枠に乗せただけで入れてみようともしましたが入りません。
どなたか、教えて下さい。。。
よろしくお願いいたします。
(わかり辛いですが写真では、奥が枠の溝にのっていて、手前が完全に枠に乗っている状態です)
1点

nano 2枚対応じゃなかったかな?
マイクロ非対応だと
書込番号:20836858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこはmicroSDスロットですよ
nova liteはnanoSIM1+microSD(or nanoSIM2)です
書込番号:20836879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふわり5030さん
Nanoシムx2なのでmicroシムは対応していません
microをnanoシムに変更する必要があります
書込番号:20836889
1点

完全に思い込みををしていましたー(T^T)
お恥ずかしい。。。
早速返信を下さったみなさま、ありがとうございます!!
書込番号:20836903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分でSIMカットすることが怖い場合は、
docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末、お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
SIM指すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。
暇な店員にあたれば、本機を持っていっておくと、通話確認までやってくれるかもしれませんが。
FOMAならダミーSIMを指しておく必要があります。
書込番号:20836930
1点

>†うっきー†さん
docomoのロゴがついていてもdocomo契約とは限らないんじゃないですか?
書込番号:20836954
10点

>docomoのロゴがついていてもdocomo契約とは限らないんじゃないですか?
確かに100%断言出来ないですよね。
私はdocomoと刻印があってdocomo以外で発行したSIMは持っていないのと、聞いたことがなかったので、思い込みでした。
思い込みって怖いですね。
>ふわり5030さん
もし、docomoで契約したものでない場合は、契約先のMVNOの会社で変更する必要があります。
docomoショップへ持って行っても、駄目です。
勝手にdocomoで契約したものと思っていました。
書込番号:20837064
1点

「SIMカードを自分でカット」とは考えもしませんでした!
格安SIMでネット契約でしたので、ネット上で変更手続きをしないといけないようです。
私の思い込みに皆さん親切な返信をいただきありがとうございます。
書込番号:20837581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「SIMカードを自分でカット」とは考えもしませんでした!
ハサミを使う強者の方もいますが、自分でカットする場合は、専用のカッターなどを自己責任で使います。
例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RWSM1SW
>格安SIMでネット契約でしたので、ネット上で変更手続きをしないといけないようです。
参考のために、どこのMVNOでしょうか?
docomoの刻印があるのは知りませんでしたので、教えて頂けたらと思います。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
個人的には、sandbagさんに対しては、選んで欲しいです。
あやうく、ふわり5030さんに、docomoで恥をかかせてしまうところでした。すみません。
sandbagさん、ナイスな指摘ありがとうございます。
書込番号:20837612
1点

>†うっきー†さん
使っているSIMはフリーテルのものです。
SIMカード用のパンチがあるなんて、本当に驚きです!自己責任でやってみようかな?!と思ったりしています。
解決済みで締めたいのですが、張っていただいたようにやろうとしても、「グッドアンサーを選ぶ」と言うボタンが見当たらないのです。。。
なので、とりあえずこの返信を以て締めとしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20837830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>使っているSIMはフリーテルのものです。
情報ありがとうございます。
>SIMカード用のパンチがあるなんて、本当に驚きです!自己責任でやってみようかな?!と思ったりしています。
変更手数料よりは安いですからね。新しいものが届くまで使えない期間もありますし。
https://blg.freetel.jp/faq/13269.html
ちなみに、freetelは解約時にSIMの返却は不要です。変更のページにも解約のページにも変更時に返却の必要性の記載はありませんでした。
https://blg.freetel.jp/faq/14628.html
>解決済みで締めたいのですが、張っていただいたようにやろうとしても、「グッドアンサーを選ぶ」と言うボタンが見当たらないのです。。。
すみません。てっきり質問の書き込みだったので、質問でスレッドを立てたと思っていたのですが、「その他」でスレッドを作ってしまっていたようですね。
質問の時は分類に「質問」というのがありますので、次回から、そちらを利用して頂けたらと思います。
「質問」で立てた場合に、グッドアンサーが選べるのと、解決済にすることが出来ます。他の分類では、出来ませんので。よろしくお願いします。
書込番号:20837927
0点

>自己責任でやってみようかな?!と思ったりしています。
nano SIMは厚みが異なるため引っかかり修理になったスレです。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018082/SortID=20638213/#tab
書込番号:20838070
3点

simカードの厚みの差 0.09mm を加工する方もいるようです
http://mobile-mikan.blogspot.jp/2013/10/nano-sim.html
参考として、一般のセロハンテープの厚みは 0.05mmです
普通の人は、やめといた方がいいのでしょうか?
書込番号:20838355
1点

>普通の人は、やめといた方がいいのでしょうか?
今回の場合、micro SIM →nano SIMなので0.09mmを均一に削る必要がありますね。
逆の場合はテープ付きのアダプターが販売されているので楽かと思います。
引っかかった際のリスクを承知でやる分には全く問題ないと思います。
書込番号:20838628
2点

>†うっきー†さん
私は投稿の仕方まで間違っていたのですね(汗)
>陽だまりの中でさん
>エメマルさ
厚みが違うことも知りませんでした。。。
私では厚みの調整まで出来そうにもないので、教えていただいてよかったです!
こちらの掲示板の皆さんは本当に親切な方ばかりですねー!
私の思い込みからの低レベルな書き込みにたくさん教えていただきありがとうございました。
またこの機種を使っていてわからないことがでたきた時はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:20841278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
逼TTコムストア by gooSimseller 楽天店、ヤフー店も通常価格で買えるようになっていますね(2017.4.22 AM9:30現在)
https://simseller.goo.ne.jp/item/00002PRA_LX2_SIMSET.html
http://item.rakuten.co.jp/goosimseller/pra-lx2-simset/
http://item.rakuten.co.jp/goosimseller/pra-lx2-simset/
3点

ヤフー店 間違っています すみません。
URL 貼り付け出来ないので、お調べください、失礼いたしました。
書込番号:20836373
0点

書込番号:20836519
1点

アマゾン
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WP5GH5R/ref=twister_B06XD1TPLN?_encoding=UTF8&th=1
書込番号:20836527
2点

初めから通常価格で在庫があれば、ここまで必死に購入しようと思わなかったかもしれません。
販売戦略がかなり上手ですね。
まさに品薄販売戦略。
これから購入される方は、もう通常価格で購入できるのですから、今後発売されるP10Liteとの比較でゆっくりと決めたほうがいいと思います。
でもこの端末は正直、価格のわりには、かなりいいと思います。
書込番号:20836596
5点

P10 liteはこれより価格上でしょうから、値下げしたP9 liteが比較対象でしょうね
ZenfoneシリーズではZenfone3 Laser or Zenfone3 MAX(5.5インチ)との比較でしょうがZenfoneシリーズは価格的に不利
MotoシリーズでがMoto X playやMoto G3シリーズが比較対象
Freetelでは麗、初代極が比較対象
これらと比べてもコスパが良すぎますね
書込番号:20836874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
P10liteとは価格が違いますね。
P9liteは昨日くらいに18000円くらいでアマゾンで見かけました。
たしかP9liteの書き込みで誰かがURL貼ってたような気がしました。
まだあるのかな?
ところでこのnovaliteをヤフオクで出店してる人たちの価格帯は変わったのでしょうか?
ちょっと気になります。
書込番号:20836981
0点

今ならアマゾンでデータシムのブラックの新品が16541円で出てます。
書込番号:20837049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レディーガガさん
あやしいお店は気を付けたほうがいいですよ。
同じような値段で3店舗出店していますが、送料も3店舗とも同じ←なんで??
たまたまなのか分かりませんが注意したほうがいいかもしれません。
もしかしたら良心的な店舗かもわかりませんが・・・
私は失敗したことがありますので金額が5000円を超すような買い物は用心に用心を重ねて購入します。
3店舗ともお店の評価が少なすぎますね。
書込番号:20837059
2点

やはりgoosimsellerと名のつく所で購入したほうがよさそうですね。
もともと個人がこの端末を売買できないのでは・・・
たしかこの端末はMVNOとかの専属販売だと思いますよ。
それで個人の販売主が16000円くらいの価格では採算が合わないはずです。
そのことを考えるとこの価格では無理でしょうね。
ヤフオクはかなり価格が高いので、個人でも採算が合うんだと思います。
あくまでも私個人の意見ですので・・・
書込番号:20837097
2点

P9 liteの情報はこっちですね
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20833439/
書込番号:20837249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





